持ち家借地です。自分の家周辺は底地に該当するところで、長年、地元不動産屋が管理してきたのですが、今年になって新しい業者に管理が移りました
その業者は、いわゆる問題のある土地を再生し売るというタイプのところで、管理ではなく売ることが目的です。
そのため、買い取りを暗に迫まられていて、近所の数件は買い取りの方向で話を進めているようですが、
自分としては、いままでの土地代で納得してきたので、いきなり買い取りしてほしいと言われてもというのが正直なところです。
もし納得いかないようであれば、向こうがどこかの不動産屋に土地を売る(管理業務はやっていないので1,2年中に売ると見ています)までは、現在の地代を支払い続け、値上げしたとしても供託で現在の地代を支払い続けるという形になりますよね?
土地を売られた新しい不動産屋が地代のさらなる値上げを迫ってきても、供託でずっとやっていけるようですが、契約更新日が来るまで供託し続けるというのは現実的な方法なんでしょうか?