X



トップページ法律相談
661コメント413KB

不動産トラブル〜借主のための相談室〜12軒目

0001無責任な名無しさん
垢版 |
2011/07/14(木) 20:10:12.79ID:S54wImig
主に賃貸不動産を「借りて住む人」向けのご相談スレッドです。

・借地借家法は何でも借主に都合よくしてくれる魔法の法律ではありません。
・納得いかない賃貸借契約書に判子は押さない → 将来大家とのトラブル必至です。
・相談するときには既出でないか過去レスを調べましょう。
・意味のない誹謗中傷は読む人間を不愉快にさせ、放置のもとです。
・犯罪や違法行為の質問は放置。助長・教唆する回答も禁止です。

前スレ
不動産トラブル〜借主のための相談室〜11軒目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1147693950/l50
0138無責任な名無しさん
垢版 |
2012/07/25(水) 17:45:11.78ID:m71Qyfzw
定期借家契約で大家やってますが最近体調が悪く管理も行き届かないので、
とりあえず3ヶ月後くらいまでにアパートから住人全員に退去してもらおうかとおもっています。

住人の中には丁度3ヶ月後に契約が切れる方もいますが
中には契約終了が7ヶ月先や1年先の住民も居るので
3ヶ月後に契約終了する同じ条件の定期借家契約書に捺印してもらって
退去をお願いしようと思います。もちろん敷金は全て返します。

この場合3ヶ月後に再契約してもらった住民には立退き料を要求されても断ることは可能ですよね?
0139無責任な名無しさん
垢版 |
2012/07/25(水) 17:54:53.35ID:m71Qyfzw
加えて告知はまだですので
再契約時にその場で伝えてその場で考える時間を与えずに契約書を交換しようかと考えています
私も医療費等それなりにかかるので住民一人ひとりに何十万も立退き料を払いたくないですし
0140無責任な名無しさん
垢版 |
2012/07/25(水) 18:02:12.36ID:SIgVemHx
>>137
私は135ではありませんが、同じように隣人のマナーの悪さや暴言等で悩んでいます。
やはり契約書には135と同じように書いてあります。
何故退去は無理なんでしょうか?
同じ住民の中には訳のわからない因縁をつけられて警察を呼んだ人もいます。
0141無責任な名無しさん
垢版 |
2012/07/26(木) 06:39:23.27ID:UVJ5mq9H
>>138>>139
契約期間が一年以上ならば、
六か月前に契約切れるって通知しないと。
0142無責任な名無しさん
垢版 |
2012/07/26(木) 06:42:18.47ID:UVJ5mq9H
>>140
それは管理会社と迷惑住民の話なので、
第三者の意思で追い出すことが出来ないのが一つ。
それに、迷惑行為と大家が判断すれば自由に追い出す契約が無効というのが一つ。
0143無責任な名無しさん
垢版 |
2012/07/26(木) 08:46:31.27ID:HSUTGmeH
>>142
135です。
ありがとうございます。
住人が管理会社に伝えて、調査をして、何度伝えても改善されないようなら
強制退去の勧告ができそうですね。
最後の自由に追い出す契約が無効という意味がわかりませんでした。
すみません。
0144138-139
垢版 |
2012/07/26(木) 09:04:58.95ID:h39iPxm5
>>141
通知はしていませんでしたが、体調も悪く6ヶ月も待てませんし
3ヶ月後が期限になる定期借家契約をとりかわせば問題は無いように思うのですが…
その契約さえとってしまえば後からトラブルは起きないとおもいますし
0145無責任な名無しさん
垢版 |
2012/07/26(木) 10:43:01.18ID:UVJ5mq9H
>>143
そう楽観的に解釈されても困るが。
大家の権限なんて法律に縛られて弱いものと思ってください。
煩いからって理由で裁判で強制退去させるなんてことは
事実上不可能だと思った方が良いです。

>>144>>138
もしかして書いてある意味が解っていないかな?
契約期間が一年以上の場合、六か月以上前に通知しないと追い出せないよ。
それと、期間の残っている人に「私の都合で契約書き変えるから合意して」
といって納得してもらえるならば、そりゃ立ち退き料なんて発生しない。
借地借家法38条をよく読んだ方が良い。
0146無責任な名無しさん
垢版 |
2012/07/26(木) 18:05:57.76ID:k4Af6KUm
>>145
そうですね、幾らなんでも楽観的すぎますね。
契約書を読み直して、管理会社に問い合わせた所
145さんの仰る通り、強制退去は難しいとの事でした。
ただ、厳重注意をする事はできるとの事でしたので、様子をみていこうと思います。
ありがとうございました。
0147無責任な名無しさん
垢版 |
2012/07/26(木) 20:52:15.01ID:ZNfEeryR
保守
0148138-139
垢版 |
2012/07/27(金) 18:30:47.62ID:lhb+ri9d
>>145
それはわかってますが、わからないフリをして期間を短縮する定期借家契約を結んでしまえば有利ですよね?
昨日住人の1人にうやむやに契約書に同意著名していただけましたし、
順調に住民全員に3ヶ月後に立退き料を負担せずに出ていってもらえそうです
住民の無知につけこむようで少し気が引けますがこれで円満に立退きしてもらえれば何も問題は無いはずです
0149無責任な名無しさん
垢版 |
2012/07/30(月) 12:23:41.35ID:+tXuxqbn
どんくらい住民いるのかしらねーけど一人二人はごねそうだな
0152無責任な名無しさん
垢版 |
2012/07/31(火) 13:37:42.87ID:gdfm0Esu
貸主に有利な重複する期間の定期借家契約書を借主に書かせるのってマズいんじゃね?
そもそもそんな事が通ったら契約書の意味自体があやふやになっちまうよ、つーかやってる事が詐欺
0153無責任な名無しさん
垢版 |
2012/08/03(金) 14:02:11.58ID:fS5jbq2H
大家さんがアパートが古く新しく入居者も入らないし、しんどいから
経営を止めて売るので出て行ってほしいと言った場合、立ち退き料は
もらえますか?
もらえるとしたら相場はありますか?
また、立ち退き料の他にも引越代とか請求できるものはありますか?
0154無責任な名無しさん
垢版 |
2012/08/03(金) 20:11:11.38ID:oLVjPHNx
貸主都合のやむを得ない理由にはならなさそうだから
立退きの内容によっては出して然るべきだとは思うが…
0157無責任な名無しさん
垢版 |
2012/08/15(水) 19:55:39.25ID:/zvJ8hGG
>>153
契約途中であれば出してもらうべきですね。
0158無責任な名無しさん
垢版 |
2012/08/16(木) 14:00:05.02ID:09NnTkbm
母親が土地を借りています。
元々は母の両親が土地を借りて家を建てたのですが、相続で母が家をもらいました。
両親とも60歳を超え年金とパート収入で暮らしていますが、元々裕福ではありません。
母がだらしない人で、地代は毎月1週間から10日遅れで振り込んでいるようです。
母は「明日、明日と思っているうちに遅くなる」と言って悪意はありません。
地代は地主さんが長年の付き合いだからと我慢して待ってくれているようです。

でも先日、地主さんの奥さんに庭が汚すぎるから何とかならないかと言われたと
言っていました。
私は離れて住んでいて滅多に帰らないんですが、今月初めに久しぶりに帰って
あまりにも汚くてビックリしました。
駅に近いので人通りも多く、生垣の隙間から勝手口前に置かれたゴミ袋の山や
全く掃除されていない落ち葉や雑草、通行人に捨てられた空き缶やゴミも生垣に
埋まっていました。
ゴミを捨てられてもそのままにしているので大型の不法投棄もよくされるみたいです。

元々地主さんの果樹園だったところらしく、柿の木が5本ありますが落ち葉も数年分
たまっている感じだし、柿が成っても取らないのでカラスが沢山来るそうです。
他の果物の木らしき木も沢山あるんですが、今では花も実もつけず何の木かも
わからない状態で伸び放題です。
カラスが来るのは近所迷惑にもなるし、こんな状態では結婚相手を連れて行く訳にもいきません。
私も滅多に帰れないので業者を手配しようとしたら、激しく拒否されました。

そこでお聞きしたいのは、家賃遅延と土地を汚く使うことで契約解除になりますか?
よろしくお願いします。
0159158
垢版 |
2012/08/16(木) 14:15:01.04ID:09NnTkbm
158の補足です。

土地を借りた時に保証金はなく、2年毎の地代見直しの時も更新料はありません。
地主さん曰く安い地代で貸しているとのことで、25年位前に地主さんが値上げを
要求して来たんですが生活が苦しいからと母が拒否。
10年かけて毎年坪単価10円ずつ値上げすると言うことで折り合いをつけたんですが
先代の地主さんが亡くなってから母も強く出て値上げの約束はなかったことにしてもらった
みたいです。
その時新しい地主さんは「土地の値段が下がっているから下げろ下げろと言うけれど、
バブル期に土地の値段が上がっているのに生活が苦しいからって言われて当時の地代の
水準に追いついてないんですよ」と言いながらも了承してくれたらしいです。
すごく恩があると思うんですが両親は生活に追われているからか当然だと思っているみたいです。
私もボーナスが出たら少しは渡しているんですが・・・。
0160無責任な名無しさん
垢版 |
2012/08/16(木) 16:56:16.13ID:fFHtzEQ3
>>158
>そこでお聞きしたいのは、家賃遅延と土地を汚く使うことで契約解除になりますか?

家賃遅延はなり得る、土地を汚く使ってもほぼなりえない。
0161無責任な名無しさん
垢版 |
2012/08/17(金) 08:38:32.17ID:qudJRn5S
毎月払うのが期限から1週間から半月遅れてもきちんと払っていたら退去は難しいんじゃないですか?

借家と土地は違うのかも知れませんが。

期限までに払えない時に事前に連絡しないのは誠意がないと見られますか?
0162無責任な名無しさん
垢版 |
2012/08/17(金) 09:29:16.07ID:XTAzi1na
例えばさあ、お前が働いてる会社が給料を毎月1週間から半月遅れで支払う上に、
事前に連絡すらしなかったらどう思う?そんな相手と信頼関係を継続できるの?
0164無責任な名無しさん
垢版 |
2012/08/19(日) 22:54:51.05ID:1pknlG96
うちの大家さんは遅れても何も言わないよ。
だから遅れてもこちらからも連絡しないし期日を過ぎてもちゃんと払ってるけどヤバいかな?

0165無責任な名無しさん
垢版 |
2012/08/19(日) 22:57:54.62ID:P49S69Zm
それは相手の好意に甘えているだけだろう。
これからはちゃんと支払えば問題ないと思うよ。
0166無責任な名無しさん
垢版 |
2012/08/19(日) 23:46:19.79ID:bbxq+NN5
何も言われなきゃ約束なんか守らなくていいんだって考えがオワットル
0167無責任な名無しさん
垢版 |
2012/08/22(水) 21:22:45.61ID:aB32jJWF
先月末に払うべき今月分の家賃が工面できませんでした。
管理会社はなく、大家さんが自分で管理をされていますが言いにくくて連絡もしていません。
大家さんから何も言ってこないのがかえって怖いんですが、今月末に先月末の分と
2ヶ月分まとめて振り込んでも良いでしょうか。
0168無責任な名無しさん
垢版 |
2012/08/22(水) 22:30:04.33ID:8devGpWa
その根性が気に入らない
オレなら黙って二ヶ月分振り込んで知らん顔するような借家人は追い出す算段をするね
正直に厳しいんで待ってください、遅れてすいませんて言ってくるなら待ってやるけど
0169無責任な名無しさん
垢版 |
2012/08/22(水) 22:52:19.55ID:aB32jJWF
>>168
レスありがとうございます。
根性が気に入らなくても法律的には問題ありませんよね?
0170無責任な名無しさん
垢版 |
2012/08/22(水) 22:54:55.26ID:aB32jJWF
169です。
何度もすみませんが、根性が気に入らんからって追い出すことってできるんですか?
0174無責任な名無しさん
垢版 |
2012/08/23(木) 21:03:44.91ID:tJ6nZaW5
>>153
契約書一式見直してみた?多分通知から期限半年、立退き料等は支払わない
的な事が約款とかに書いてあると思うよ、最悪仲介屋がオーナー対応ミスるとめんどいかも
オーナーと知り合いならお金貰うとかより賃料を免除してもらう
とかの方が穏便にいくかもね、オーナーも金払うのは嫌がるだろうし
0175169
垢版 |
2012/08/27(月) 19:40:11.90ID:fCKTk+S9
>>173
契約書は市販のものみたいで、月末までに翌月分を持参になっていますが、大家さん側の事情で今は振り込みです。
遅れたらとか滞納したらとかの文言は一切ありません。
0177無責任な名無しさん
垢版 |
2012/08/27(月) 22:25:44.75ID:fCKTk+S9
>>176
どうしてですか?
0178無責任な名無しさん
垢版 |
2012/08/27(月) 23:44:42.52ID:DlgThqeY
常識が無いからだろうね。
0179無責任な名無しさん
垢版 |
2012/08/28(火) 04:25:57.10ID:aKXdRSrs
失礼します。
父名義の住宅を母か息子の名義にしたいのですが、
この場合、離婚してから名義変更したほうが税はかかりませんか?
また名義変更する際、母と息子どちらの名義のほうが税を抑えられますか?
0180無責任な名無しさん
垢版 |
2012/08/28(火) 20:31:53.66ID:DUgf8NZf
>>179
税金板で聞いてください。
0181無責任な名無しさん
垢版 |
2012/08/29(水) 09:15:30.65ID:dHWQMb0S
アパートに住んでいる者です。
昨年隣人とトラブルになりました。
その隣人とはそれまで会ったら挨拶する程度で知らなかったんですが、奥さんに暴力を振るったり
精神的に不安定な人みたいです。
高齢なので認知症も入ってるかもしれません。

今年に入って隣人が「こんな恐ろしい奴の隣になんて住んでられない」と言って近所に引っ越して行きました。

引っ越す前にこちらの玄関ドアを壊したりバイクのシートを切られたりしました。
玄関ドアは自分がやったと大家さんに言って弁償させ直してもらいました。
引っ越したと言っても近所なのでバッタリ出会うこともあり、引っ越し代を出せと言われたり
意味不明なことを言うから一喝し、今までついた嘘を追及したら翌日またドアを壊されました。
防犯カメラがついていないので証拠はないけど、元隣人の可能性が高いです。

大家さんと不動産屋さんに嘘を暴く等相手を刺激しないように言われ、今度相手を刺激して
また壊されたら修理代半分出してもらいたいと言われました。
修理と言うか2回ともドアを交換しないといけないぐらい壊されていました。
もしまた出会って喧嘩になった直後にドアや建物や給湯器等を壊されたら半分出す
義務はあるんでしょうか。
トラブルの原因は私が隣人を招待し酒を飲んで酔った上での喧嘩ですが、喧嘩になった
前後の記憶がありません。でも相手から殴ったと言われてもめにもめています。
0182無責任な名無しさん
垢版 |
2012/08/30(木) 12:28:44.32ID:Fg13rAGt
>>181
>もしまた出会って喧嘩になった直後にドアや建物や給湯器等を壊されたら半分出す
>義務はあるんでしょうか。

100%ではないが、過失割合である程度の負担はありそうだな。
0183181
垢版 |
2012/09/01(土) 09:48:53.69ID:oqU3Oy0C
>>182
ありがとうございました。
もし今度喧嘩が原因で腹いせでやられたとしても、確かな証拠がある時の話ですよね?いくらか負担するのは。
今回も話の流れから考えてる、元隣人が腹いせにやったのではないかと憶測でしかないんですが。
0184 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8)
垢版 |
2012/09/04(火) 18:05:57.82ID:8aUR//0G
土壌汚染問題
マンションや一戸建所有者は地歴調査で
土壌汚染が疑われる場合自主調査した方が良い
簡易調査なら10万円〜30万円程度
調査結果が黒なら法に基づく土壌汚染状況調査し
土壌汚染が確認されれば地価0円で銀行の担保にもなりません
販売会社に瑕疵担保責任で弁済させるか不作為不法行為してる汚染原因者に
損害賠償請求する事が出来ます

土壌汚染の時効は浄化から20年
の裁定が下りましたhttp://m.blogs.yahoo.co.jp/envlow/7855555.html
総務省
http://www.soumu.go.jp/kouchoi/activity/kawasaki-hodo.pdf

大手はちゃんと補償してくれる

大阪アメニティパーク土壌汚染事件
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-column/news/20091020/ecc0910201620004-n1.htm

管理組合(455世帯)の補償交渉は
8日、事業主側がマンション購入価格の
25%、総額約75億円を補償し、
売却希望の住民には個別に交渉に応じる
などの条件で和解することに合意した。
http://m.blogs.yahoo.co.jp/atcmdk/42748089.html

ちなみにマンション販売大手大京は
全国に3600件マンションを建ててます
土壌汚染が疑われる工場跡地に70,80,90年代
建てたマンションがどの位あるのでしょうか
0185無責任な名無しさん
垢版 |
2012/09/06(木) 11:55:49.73ID:D726SL3P
相談です
賃借ではなく、使用貸借権を主張されて、困っています。
土地建物も全部自分のものですが、養育してもらった手前
強く出れませんが、広い土地を勝手に他のにんげんに貸すような
真似をするに至って、どうにかしなければ、と思っています。

使用貸借は複雑で判例も分かれると聞きます。

40年前の相続も絡んでいるので、不動産、遺言、相続に強い
弁護士さんを探しています。

有名な方がいるとしたら、お名前を何名か教えていただけないでしょうか。
0186無責任な名無しさん
垢版 |
2012/09/25(火) 10:10:31.57ID:5HGTyKPI
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
0187無責任な名無しさん
垢版 |
2012/09/26(水) 10:26:07.57ID:z8cBCQQj
長くなってしまいますが、どうぞよろしくお願いします。

【名前欄】
レス番号でお願いします。

【何についての質問】
住んでいる賃貸アパートでの様々なトラブルについての質問です。

【登場人物整理】
賃貸営業マン(30歳前後。賃貸会社に転職したて。私が契約してすぐに退職)
私(24歳学生)
近隣住民たち

【いつ・何処で】
今のアパートに入居してから2ヶ月ほどで色々なトラブルが始まり、
入居後、8ヶ月ほどしてもトラブルは起こり続けています。

【何をされた・何をした】
8ヶ月前、気分転換に引越しをしました。
私の当時住んでいたエリアの営業マンの方に相談したところ、
家賃が当時の半分の物件を薦められ、
住みやすくいい場所だという言葉を信じて契約しました。

契約のために手続きを済ませている途中で、
その営業マンが自分の管轄外のエリアの物件を
自分の売り上げになるように紹介したため
手続きが煩雑になっているということに気付きましたが、
お金を先に払っていたのでそのまま手続きを済ませました。

入居して暫くすると、色々な問題に気付きました。
0188part2
垢版 |
2012/09/26(水) 10:28:59.45ID:z8cBCQQj
1)カーペットのようなものの敷いてあるエレベーターの中は
暖かくなるとおしっこ臭い、獣臭いような臭いが立ち込めました。
管理会社の方がファブリーズを置きましたが、
匂いはまったく改善されませんでした。

2)私が通信販売で買った手芸用の布が盗まれました。
メール便で送っていただいたのですが、どうやらポストに入りきらない大きさで
ポストから頭が飛び出していたため抜き去ることが出来たようです。
ポストは建物の内部、ガラス張りの大きな鍵付きのドアのあるエントランスにありました。
ただし、鍵は常に開いていました。
通信販売店、運送会社の方、警察に連絡し、被害届を書きました。
管理会社にも電話で相談しましたが、警察と話してくださいと流されました。

3)エレベーターの臭いがいやで非常階段を使うようになったのですが、
私の住んでいる階の非常階段の踊り場の片隅に使用済みらしきコンドームが落ちていました。
管理会社の方に連絡し、掃除していただきました。

5)非常階段の電灯が割られていました。

6)エントランスの裏口の鍵が内側から分解され、壊されていました。
裏口は人が1人通れるぐらいの金属製のドアで、内側から手でひねると
誰でもロックできるようになっていました。
外側には鍵穴がついていたのですが、住人に鍵は配られていませんでした。

7)アパートの敷地内にある駐輪場にとめていた自転車の空気がたびたび抜かれていました。
自転車屋さんに2度持って行って調べてもらったのですが、自転車に不備はなく、
意図的に抜かれたようです。はじめは前後両方のタイヤの空気が抜かれていましたが、
そのうち前か後ろ、どちらかだけ抜かれるようになりました。
自転車に乗るのを妨害するのが目的だと思います。
そこでいつ空気を抜かれても乗れるように空気入れを買いました。
0189part2
垢版 |
2012/09/26(水) 10:29:56.34ID:z8cBCQQj
8)ある朝、私の自転車に勝手にロックがかけられました。
学校に行けずに困っていると、偶然管理会社の車が通りかかり、
電動ノコギリのようなもので切ってもらえました。

9)自転車の籠の部分に変なキャラクターのついた南京錠をかけられてはずせません。

10)自転車の籠に知らない服が入っていたことがあります。
一度目は作業着、二度目は男物のセーターで、両方気付いてすぐに取り出し、
自転車置き場の端にかけておきました。両方とも3ヶ月以上経つのに回収されていません。

11)自転車のベルの上半分がある日分解されてなくなり、
ベルが鳴らなくなりました。

12)深夜2:00〜4:00頃、時折向かい側のアパートから、
虐待されているような小学生ぐらいの子供の叫び声が聞こえます。
児童相談所に連絡したのですが、まだ続いています。

13)向かい側のアパートから時折若い男女の言い争うような声が
聞こえていたのですが、ある夜、女性が尋常でない声で泣き叫び
何かを殴打するような音が聞こえたので警察に連絡しました。
女性は警察に保護されたようです。

14)夜、向かい側のアパートとこちら側のアパートの男性住人が
たびたび口げんかをし、やくざのような口調で罵り合っていて
怖かったのですが、ある深夜とうとう喧嘩になり、
警察の方が4人がかりで抑えていました。
その後もちょくちょく衝突を繰り返しています。
0190part2
垢版 |
2012/09/26(水) 10:38:47.75ID:z8cBCQQj
15)ネット回線の勧誘が来たのですが、顔を合わせるのが怖かったので
インターホン越しに出来るだけ当たり障りがないようにかわしました。
相手が切る間際にスゴイ音で舌打ちをして怖かったです。
それから数時間後、出かけようとドアノブを押すとすごい音がしました。
なぜか重いドアを開けると、そこには男性向けの18禁っぽい古雑誌のブロックが
数個と消火器が散乱していました。
どうやら誰かが消火器を私の部屋のドアノブにかけ、
古雑誌をドアが開かないように積んでいたようです。

1)2)3)7)8)12)13)14)については管理会社の方に話したのですが、
警察にということで何の対応もしていただけません。
警察の方は親身になってこちらの話をよく聞いてくださり、
ストーカーの可能性も視野に入れて
毎晩のパトロールコースに入れてくださいましたが、
小さなトラブルが起こり続けています。

見た目は比較的綺麗なアパートだったので、
ここまで治安の悪い物件だと思っておらず、毎日が不安でいっぱいです。
起こった様々なトラブルひとつひとつの犯人はわかりません。
営業マンは「近くに小学校もあるし女性の1人暮らしでも安心ですよ」と言っていましたが
そのアパートに住んでいるのはどうやら単身男性ばかりのようです。

【何をしたい】
この中のどれかを管理会社の責任ということで
解決してもらうことは出来ないでしょうか?
例えば、防犯カメラをつける、エントランスに鍵をかけるなどして
アパートの安全を保って欲しいです。
また、半壊状態の自転車を弁償していただくことなど出来ないでしょうか。
新しい物件への引越し費用などを持っていただくことは出来ないでしょうか?

警察の方の話ではこのあたりは治安が悪く、よく通報があるということです。
0191187
垢版 |
2012/09/26(水) 10:43:26.92ID:z8cBCQQj
学業が忙しくなってきたので引っ越すと同時にアルバイトを辞めてしまい、
今更新しいバイトをすることも出来ず、引越しの資金もなく困っています。

どうぞよろしくお願いします!
0192コミュ障
垢版 |
2012/09/26(水) 14:56:49.42ID:OZX9sPU+
>188 エレベーターのカーペットの清掃は請求できそう。
 裁判する金を稼いで裁判してください。
0193無責任な名無しさん
垢版 |
2012/09/26(水) 15:03:29.63ID:QzfT54mK
時間もお金もない状態だったら、借金してでも、さっさと引っ越すのがおススメ。
何かあってからじゃ遅いんだよ。
0194187
垢版 |
2012/09/27(木) 16:04:48.87ID:aVRSZHw9
レスありがとうございます・・・・。
不安はあるんですが、今年度卒業予定で就職で引っ越す必要があるから
なかなか踏ん切りがつかないんです・・・。

後半年の我慢だし、研究室に篭りっぱなしの日が多いし・・・。
0195無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/01(月) 21:06:29.83ID:sSldNGXj
質問です!アパート借りる時に保険って一緒に入らされますよねあれは必ず入らないとだめなんですか?パンフレット読んでもいまいち書いてる内容わからないし結構うさん臭いものだと自分では思っています。誰か教えてください
0196無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/01(月) 21:11:57.08ID:1q1YlrL3
>>195
保険板で聞いてください。
借家賠ね。
0197コミュ障
垢版 |
2012/10/01(月) 23:49:24.76ID:wDr7pnBX
>195 何を質問したいのか? 保険の内容がスッキリ理解できればいいのか?
0198無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/01(月) 23:55:55.83ID:SVHSFQri
>>195
ほとんどの賃貸借契約書の中に借主が保険に加入する義務が謳われているため、加入しなければならない
填補額などの保険の補償内容は借主が自由に決めてよいが、仲介不動産業者が代理店として扱っている保険を選択して加入することが多いだろうな
0199無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/04(木) 17:57:36.16ID:bAELGfNa
スレ違いかもですが、質問させてください。
店舗テナントを貸している家主です。
借主がコンクリートに直接塗装をして使用してるのですが、退去時はキレイに塗装をはがすように要求できますか?
契約書では壁、天井のコンクリートは退去時は入居時の状態に戻すとしています。

コンクリートの塗装をキレイにとる方法ってあるもんなんでしょうか?
0200無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/04(木) 18:55:25.52ID:9fiYoq7s
>>199
>コンクリートの塗装をキレイにとる方法ってあるもんなんでしょうか?

いくらでもありますよ。
でも、塗ってあるならば塗っておいても損は無いと思うけど。
0201無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/04(木) 23:32:27.34ID:T+04xf/J

一度決められて登録された隣地境界線はよほどのことがないかぎりかえられない
ものでしょうか?
この度長いこと暗黙の了解で境界線をまたいで使用していた
通路が狭くなり大変困るのですが。
宜しくお願い致します。
0202無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/05(金) 08:02:36.98ID:Hve8slmq
>>201
そりゃー、そういったトラブルが無い為に
両者立会いで確認しあって決めたものだからね。
一方の都合でやっぱりやり直しなんてのは認められないよ。
その部分を買いとるべき話でしょう。
0203無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/05(金) 15:17:27.10ID:Xqr9SfFa
>>200
ありがとうございます。
できたらその方法をいくつか教えていただきたいのですが
退去時には入居時の状態にして返してもらいたいと思っています。
0204無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/05(金) 17:23:31.65ID:Hve8slmq
>>203
ドライアイスを高速で吹きつけたりしますね。
0205無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/09(火) 10:03:38.56ID:ZKetUMil
>>204
それホコたてでやってましたよね。
他にはどんな方法がありますか?
0206無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/10(水) 08:53:26.66ID:4AKcwtxI
親が昭和30年代に土地を借り、家を建てました。
その後親が亡くなり、私が家を相続し、今は私たち夫婦が住んでいます。
二人とも収入は年金とパートです。
私はうつ病になり、仕事を減らして収入が少ないのですが、以前大きな
買い物をした時のローンが生活を圧迫し、地代を2ヶ月滞納しています。
今後収入が増えることはありえないし、地代は滞納分を含めて払う目処が
立ちません。
夫には地代を滞納していることは内緒にしているので生活の質を落とせず
お金がどんどん足りなくなって困っています。

@このまま地代を滞納し続けたらどうなりますか?
A払う意思はあるので供託はできますか?
B地主さんに借地権を買い取ってもらってそのお金で引越して土地を返したら
私たちも生活に余裕ができると思うんですが、無理でしょうか?
ちなみに借地権割合はこちらが6割ですが、敷金は親も私も払っていません。

0207無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/11(木) 00:51:50.16ID:baKvEV2y
>>205
いや、それくらい自分で調べようよ。
剥離剤を塗って手ではぐってのが古典的だね。

>>206
>@このまま地代を滞納し続けたらどうなりますか?

契約解除がありえるが二か月程度で可能性は低い。
それよりも催促で夫にバレるだろうね。

>A払う意思はあるので供託はできますか?

そのまま地主に支払えば済む話なので、供託の意味が無い。

>B地主さんに借地権を買い取ってもらってそのお金で引越して土地を返したら
>私たちも生活に余裕ができると思うんですが、無理でしょうか?
>ちなみに借地権割合はこちらが6割ですが、敷金は親も私も払っていません。

地主さんが同意すればね。
0208無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/11(木) 09:24:17.76ID:7+AKW5i9
>>206みたいに敷金なし、滞納しても生活の質を落とさないって馬鹿にしてないか?

なのに普通に借地権割合分を要求するなんて虫が良すぎないか?
恩を仇で返すみたいなことしても借地権割合って認められるの?
0209無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/11(木) 23:15:50.74ID:cdqzER7/
それでも地主に利益があれば応じるでしょう。
応じる義務は無いですが。
0210無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/12(金) 08:51:28.72ID:BOWb3riQ
>>209
206みたいなケースで地主に利益ってありますか?
何か地主さんが可哀想・・・。
借家より借地の方が借りてる人の権利が強そうですね。
0211無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/12(金) 09:19:34.44ID:zUwIgSfS
勘違いするバカが多いだけで、契約解除されれば借地権の買取りも立ち退き料もくそもねーんだよ
2回以上滞納するようなヤツは生活を改めない限り必ず繰り返すから、いずれ解除されて路頭に迷うし
家も取られて失効におびえて過ごすんだ
0213無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/12(金) 14:16:57.63ID:BOWb3riQ
>>211
じゃあ206は自分の都合の良い勘違いってことですか?
そうじゃないと地主さんは貸し損ですよねぇ。
0214無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/12(金) 18:28:21.56ID:gci97Wr/
うんにゃ、受け止め方次第。
ここで借地権買って、土地を更地にして転売したほうが儲けが出るかもしれない。
立ち退かせの手間を考えたら、相手がお金に困っている時は良いチャンスなんですよ。
ある意味、ウィンウィンの関係。
が、借地権は買い取る義務は無いよ。あくまで任意。
その点で地主側がイニシアチブ握ったまま交渉できる訳よ。
地代の遅延なんて想定リスク内のうちだしね。
0215無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/12(金) 21:12:58.86ID:BOWb3riQ
>>214
ありがとうございます。
勉強中なので混乱してきました。
「地代が払えません。借地権を買い取ってもらえませんか」
「お断りします。払えないなら出ていって下さい」
で、半年ほど滞納したら契約解除の方が地主側にとって良くないですか?
0216無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/12(金) 21:19:11.96ID:gci97Wr/
追いだす手間と知識とノウハウが必要だよね。
それに結構コストがかかるんよ。
裁判、強制執行って自分でやるとしたら出来るか考えてみて。
それプラス、裁判までしたら地代を払ってしまうかもしれないってリスク。
必ず追いだせるわけではない。
だったら、地主の納得する条件で買い取りもアリでしょう。
0217無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/12(金) 21:44:52.99ID:zUwIgSfS
裁判になってから払ったところで解除に関係ないのに何のリスクがあるんだ
0218無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/13(土) 07:48:24.49ID:Di1G0CPt
半年ぐらい滞納したら信頼関係が崩れたとみなされて契約解除できるんでは?
0219無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/13(土) 10:19:34.29ID:Di1G0CPt
あ、もしかして契約解除するにも裁判が必要になるんですか?
その場合、裁判費用や弁護士費用って地主持ち?
何か半年ぐらい滞納されてからの流れがよくわからないので教えていただけませんか?
0220無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/13(土) 11:27:12.60ID:b+WdJ4Rd
流石にそこまでは自分で調べなさいな。
0222無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/20(土) 19:22:55.79ID:aEmY9MXp
古いアパートの1階に住んでいます。
玄関側の共用部分は塀のようなものは何もなく道路に面しています。
もし何かあっても1階はどの部屋も玄関から直接道路に逃げることができます。
そんな構造なので植木鉢を数個置いている人が多いので私も自分の部屋の前に隙間なく
植木鉢を置いたら大家さんに通気構の前に置くなとかもう少し減らせないかと言われました。
避難経路に問題ないし納得いかないんですが、大家さんの言うこと聞いた方がいいですか?
0223無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/20(土) 19:29:15.17ID:YcoFBPg6
>>222
そりゃ、共用部分を堂々と占有したら言われるだろう。
どけなさいな。
0224無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/21(日) 11:29:57.03ID:qvcN20D2
>>223
他の人と同程度なら大丈夫でしょうか?
空いてるから別にいいんじゃないかと思うけど。
0225無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/22(月) 10:54:04.08ID:CNr0oz/B
医学部なんて暗記がほとんど。
医師国家試験だって別にそんなたいしたことないじゃん。
医者になるより難しい資格は他にあるし。
しかも、偏差値?それがどうした。
偏差値なんて世間に出たら関係ない。
バカバカしい。
0226無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/23(火) 00:31:16.06ID:j6woU3ZS
>>224
それがあなたの土地ならばね。
消防署が来て、指導受けるのは大家さんだからね。
そこらへんを考えてうまくやってください。
0227無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/23(火) 17:33:03.12ID:ITAI1/Q0
賃貸って本当は家主の許可がなければ釘を打つこともできないと聞きましたが、
古い物件で釘や画ビョウの穴だらけの場合は大丈夫でしょうか?
証拠写真撮っておかないと退去の時に請求されますか?
また、風呂場の中にある洗面所に鏡がついてないのでホームセンターで扉部分が
鏡になった物入れを取り付けましたが勝手にやったのは違法でしょうか。
0228無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/24(水) 00:45:40.22ID:2sEcZe8v
>>227
>賃貸って本当は家主の許可がなければ釘を打つこともできないと聞きましたが、

んな事は無い。
妥当な範囲ならば、画鋲や釘を打つのは問題ない。
その程度はすぐに隠せるしね。
まぁ、変な請求されない為にも、
現状の写真を撮るのはトラブルを避けるよ防戦に出来る。
0229無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/27(土) 21:35:33.04ID:64QrfIEz
ベランダがないアパートに住んでいます。
部屋の奥に腰の高さの窓があり、窓の外は区切りのない土のアパートの敷地です。
室外機置き場と窓から洗濯物を干すようになっています。
この棟は各階4件ですが私が住んでいる1階の両隣は長年空室だし、その共用部分のスペースがもったいないので
土を耕し花や野菜を植えました。
先日家主さんが久しぶりに来て畑を見て大激怒し、今月中に撤去しなければ契約を解除すると言いました。
花を植え替えたばかりだし来月野菜を収穫できるのに今月中に撤去しなければなりませんか?
また契約期間は来月末までですが撤去しなければ更新しないまたは契約解除と言う
家主側の言い分は正当でしょうか。
家賃滞納、遅延は一度もありません。
宜しくお願いします。
0230無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/27(土) 21:55:23.37ID:B/9NH+G9
>>229
>家主側の言い分は正当でしょうか。

正しいです。
0231無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/27(土) 22:26:58.02ID:64QrfIEz
>>230
早々のレスをありがとうございました。
契約書には特にその部分の使用について書いてないし何で大激怒されたのかわかりません。
契約を解除するほどのことですか?
せめて野菜を収穫するまで待ってくれても良いと思うんですけど。
0232無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/27(土) 22:55:38.81ID:B/9NH+G9
>>231
隣の家が空き家だからと言って、契約書に書いてないから
隣の家で畑やったら怒られるよね。
そりゃー、隣の家の事だもの、契約に書いてないよ。
逆に大家さんが激怒してくれるちゃんと
常識を持った人だと確認出来てよかったじゃない。
常識の問題だよ。
0233無責任な名無しさん
垢版 |
2012/10/28(日) 23:32:42.93ID:EG0WKjR5
>>229
家主さんの言い分は正しい。

契約はいつ舞い込むかわからない。
普通の人は隣の住人が庭先に野菜を植えている部屋を借りたいと思わない。
その間、家主さんは新規契約のチャンスを逃す。

あなたが野菜を植えている期間はあなたが借りているのと同様。
どうしても撤去したくないのならば、あなたが両サイドの部屋を
野菜を収穫するまでの期間借りる方向で家主さんの同意を得るしかない。
0234無責任な名無しさん
垢版 |
2012/11/18(日) 10:30:53.46ID:5+fDbRWS
質問させてください。
兄が多額の負債を残したまま死んで、残った兄弟3人、兄の分の相続放棄しました。
兄の家は父の家の敷地内に建っていて、
兄の家のローンが残っているので建ってる土地も抵当に入っているのですが、
土地の名義は父が亡くなったときのままでまだ相続されていません。
このまま兄の家が競売に出されると
父の家はどうなるのでしょう?
敷地は家の建ってない部分もかなりあります
土地ぜんぶ抵当にとられて父の家は壊さなければならない?
その場合、壊す費用はどちらもちですか?
壊さないですむ方法はありますか?
よろしくお願いします
 
0236無責任な名無しさん
垢版 |
2012/11/18(日) 14:25:54.53ID:qEEe9QHS
>>234
かなり微妙な話だから、落ち着いて整理してね。

>このまま兄の家が競売に出されると
>父の家はどうなるのでしょう?

兄の家は競売、抵当に入っている土地も持って行かれます。
どの程度、抵当に入れているのか。
抵当に入れている分、全部持って行かれます。

>土地の名義は父が亡くなったときのままでまだ相続されていません。

これ、1/4は兄のものだから、これも自然と持って行かれます。
その他の父の相続が済んでいない財産も1/4は兄のものだから全て持って行かれます。

ね?土地だけの話じゃなくなってきたでしょ。
ここらへんを整理してみてください。
0237無責任な名無しさん
垢版 |
2012/11/18(日) 20:01:38.72ID:zbDrT7SW
>>234
>兄の家のローンが残っているので建ってる土地も抵当に入っているのですが、
土地の名義は父が亡くなったときのままでまだ相続されていません
土地の名義が父のままだろ、抵当権設定者は、父ってことか?
いくら登記が第三者に対する対抗要件だとしても、存在しない父名義の土地に
兄が借り入れ、抵当権の設定はできないだろうね。
父が、生きていた時に斧が家を経てたってことか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況