私の会社では人事評価制度があり目標を自分で設定する必要があります。
ただ、退職勧奨を受けてプロジェクトから外されていることと
メンヘルの休職明けで体調面でまだ万全でない(半年経ちますが医師からの制限は解けず)
ことから、人事からはまず今の私に出来る業務と出来ない業務を切り分けて、
その上で目標をどのように定めるか相談しようとの提案がありました。

その提案に基づき、出来るものと出来ないもの(長期出張など)を切り分けて人事担当者に
伝えたところ、今朝になりその上司に当たる人物からメールが送られてきました。

その内容は、
「雇用契約に基づいた完全な労務提供を貴方が実施するのは不可能と判断した。
 就業規則および各種法律と照合し、会社としての対応を検討する」というものでした。

このメールを読んでまず頭に浮かんだのが、体調面で現状出来ない仕事がある以上、
解雇か強制休職命令を下すのではないかということです。
事実就業規則を見ると、体調が悪く仕事ができない人間には休職を命じたり
解雇を通達できる旨記載されています。
(ネットで調べると一般的にそうなっているようです。)

そこで相談なのですが、もし会社が解雇や休職命令を出してきた場合、それに従わないと
いけないのでしょうか?また対抗手段がありましたら教えて頂けますでしょうか。

会社に労働組合がないため、近々労働組合ユニオンにも相談に行く予定ですが、
その前に人事から何かしらのアクションがあり返答を要求されるかもしれませんので御回答を頂けますでしょうか。