>5.地図は誰でもプロバイダー契約と違って身分を明かさずに自由に買えるけど何か?

プロバイダー契約の名義など問題ではないのでは?。
契約者と利用者が異なっていたらどうなのか?それともアクセスの匿名性が問題を言っているのか?


>6.ネットカフェはタダではありません。

タダではないが、名前入り地図を購入するよりは安い。


>7.絶対とは言いませんが地図は図書館でも見れる場合があります。

ネット接続が可能な公共図書館もあるので同じこと。


>8.コンピュータリテラシーはあなたが思っているほど普及してません。

お年寄りなんかは別にしても、SVを悪用しようとしてアクセスしてくる者は、
技術に熟知しようとするだろう。もし分からなければ、金銭を支払って
分かる者に依頼することも可能。