質問です。
台風で倒れた擁壁の検証をしていて、当時の速度圧を算出するのですが、
構造計算上の算出式ではq=0.6×E×Vo^2ですが、
実際に吹いた風の風速が実測値でVと判明している場合は、
このときの速度圧は単純に
q=0.6×V^2
で計算していいものでしょうか?
もしくは実測値であってもEを乗じるのでしょうか?
基本的な質問ですがどなたかお願いします。