X



トップページ法律相談
563コメント227KB

日本の司法手続きは.netドメインを強制執行できるか?

0001無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 16:47:14ID:f0X/j1lq
2ch.netを差し押さえる云々の記事が出て、騒然となっております。
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html

そもそも、アメリカ合衆国VeriSign社が管理している
マスターデータベース上の記載がその実態である、
.netドメインについて、日本の裁判所がどうこうできるものなのでしょうか?

このスレでは、法律論をお願いします。

関連スレ:
【ネット】再来週にも2ちゃんねる停止? −ZAKZAK−
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168575720/
0445無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/14(日) 05:37:16ID:Lwsmw9WY
>>440

司法省、違法サイトのドメイン名を「取り押さえ」て政府機関サーバーにリダイレクト
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20030306201.html

iSoNews.comというドメインを差し押さえした例が米国ではあるようだ
ICANNは、「当方には権限が無い」などと言い訳をして、何とか逃げようとした
らしいが、結局応じたようだ。
.netドメインの管理は、ICANNから業務委託を受けた米ベリサイト社で、
米国の会社なのだから、当然、日本の裁判所に従う義務は無い。
だが、米ベリサイト社は、日本でも営業している。しかも、法務関係への
参入努力をしている一企業。
はっきり言って、日本の法務省を敵に回すとまずい立場。

・ドメイン管理はICANNの下請け、米ベリサイト社が行なってる。
・米ベリサイト社は、ICANNに逆らえない。
・ICANNは、政府介入は大嫌い。理由が付けば、拒否したい。
・だけども、米司法省には結局逆らえず、ドメイン差し押さえに応じた実績あり。
・条約等でも無い限り、彼らに応じる義務は無いので、応じるかどうから彼ら次第。
・米ベリサイト社は、日本でも商売していて、日本の法務省や裁判所から睨まれたくない

こういう状況。
自分の考えは、応じる確率は5割以上あるとは思うが、8割までは無いと思う。
正直言ってわからん。
0446無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/14(日) 06:09:59ID:Lwsmw9WY
>>445
誤 米ベリサイト社
正 米ベリサイン社
失礼しました。 
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況