X



トップページ法律相談
563コメント227KB

日本の司法手続きは.netドメインを強制執行できるか?

0001無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 16:47:14ID:f0X/j1lq
2ch.netを差し押さえる云々の記事が出て、騒然となっております。
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html

そもそも、アメリカ合衆国VeriSign社が管理している
マスターデータベース上の記載がその実態である、
.netドメインについて、日本の裁判所がどうこうできるものなのでしょうか?

このスレでは、法律論をお願いします。

関連スレ:
【ネット】再来週にも2ちゃんねる停止? −ZAKZAK−
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168575720/
0002無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 17:00:23ID:fyzn/QK7
2get
0003無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 17:02:24ID:p3APIEWR
記事が「Ch」になってるのは何か意味があんの?
0004無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 17:08:30ID:zk94TF3B
Unix板みたいに、普段ROMで颯爽と解決してくれる
ロイヤー激しくキボンヌ。
0006無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 17:20:42ID:f0X/j1lq
ドメインの実態というのは、
全世界のインターネットユーザが、***.2ch.netにアクセスすると、
まず、アメリカのVeriSign社に自動的に問い合わせが行って、

VeriSign社が、***の部分については、NS1.MAIDO3.COM というサーバに問い合わせてね。
と返してくる。

そこで、ユーザ側が自動的に、NS1.MAIDO3.COMに問い合わせて、
具体的にどのIPにアクセスすればいいかを教えてもらい、
ようやく、***.2ch.netが表示できるようになる。

そういう仕掛けになっているわけだ。

※実際にはキャッシュとかの仕掛けが色々あるけどね。
0007無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 17:22:02ID:f0X/j1lq
アメリカのVeriSign社が、
VeriSign社が、***の部分については、NS1.MAIDO3.COM
2ch.net → NS1.MAIDO3.COM
の道案内をする行為を、日本の裁判所が禁止したり、
あるいは、
2ch.net → 債権者の好きなサーバ
と道案内をするように、強制したりする事ができるのか?

単純化すると、そういう話だ。

※実際には仲介業者であるレジストラが絡むので、ヤヤコシそうだが。。。
0008無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 17:24:39ID:p3APIEWR
差し押さえしたら、今度は自称被害者に訴えられる先がひろゆきじゃなくて執行側か債権者になるだけのような希ガス
0009無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 17:26:21ID:eX7ThQS6
いずれにしろ強制執行できると思う。道理という観点からほとんど無理だとしてもするだろう。
0010無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 17:31:52ID:f0X/j1lq
>>8 ひろゆきが訴えられれれまくりなのは、
ひろゆきが、2ちゃんねるの各サーバの最終管理権限と、プログラム群の実行権限と、
削除する最終権限と、書きこみ者のアクセス情報を開示する最終権限、
を握っているからであって、2ch.netドメインの実質的な支配者だからではない。

したがって、2ch.netドメインが仮に債権者の物となって、
さらにそれが第三者に譲渡されたとしても、訴えられる先が変わる事は無い。
0011無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 17:31:57ID:puDImQ+6
外国籍の救世主キボンヌ
0012無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 17:35:41ID:qTIUL71M
>>1
PC板でもはっきり出来ないみたいです。
ドメインは名前みたいなものだから財産ではない。とか
アメリカでは差し押さえているから可能だとか・・・
ただドメインの管理者がカナダにあるそうなので日本の法律で差し押さえが出来るのか?となっています。
仮に差し押さえが出来たとしても本人の了承なしにドメイン変更が可能なのか?
と。なっています。
【2ちゃん閉鎖?】2ちゃんのドメイン競売を画策するやつら
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1167812873/
0013無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 17:35:52ID:f0X/j1lq
>>9 2ch.netドメインは、国内に何らの有体物を伴っていないわけだが、
どういう強制執行が可能なのだろうか?
0014無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 17:38:08ID:TYkp9jYq
>>10
差し押さえってのは有体物に限らない。
権利も差し押さえできる。
問題はドメイン名を利用する法的地位が
なんなのかという点にあると思うが。
0015無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 17:40:01ID:xsQf6z/P
>>9
判決出れば強制執行絶対にできるでしょ。
法律のイロハ分かる人間ならそんなの考えなくても分かることだし、
この板では誰もそんな次元で話してないのでは。

問題は「仮差押え」できるかどうかなんだと思うんだが。
0016無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 17:40:25ID:E1UJWSwO
優秀なドメインは国際的に金銭で売買されてるわけで
金銭的な価値がある動産なのだから当然差し押さえできるだろう

権利などの売買と似たようなもんだよね
0017無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 17:41:27ID:I0jVdc6R
ドメインってなにw
ただの名前っていうかネット上の住所みたいなもんやんな
名前を差し押さえってなにw
0018無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 17:42:51ID:xsQf6z/P
>>13
ドメインの「使用権」をひろゆきは金払って手に入れた。
その「使用権」が没収されるだけ。
海外に物があろうと、「使用権」は国内にある。
0019無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 17:43:51ID:f0X/j1lq
>>14
権利を差し押さえるって事は、
実際には、その権利の行使先である、
第三債務者?に何らかの行為を強制するって事になるんだと思うが、
肝心の第三債務者が、アメリカの法人であって、
債務の履行もアメリカで行われている場合はどうなるんだ?
0020無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 17:44:38ID:E1UJWSwO
債権者が2ch.netを差し押さえて
そのドメインの使用できる権利を競売にかけるだけの話だよ
いたって単純
0022無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 17:51:21ID:I0jVdc6R
電話番号を差し押さえるとか言ってるのとかわらなくないかwww
0023無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 17:51:51ID:f0X/j1lq
>>20 日本での権利を競売にかけて、実際に誰かがそれを買ったとしても、
VeriSign社が動かなければ、
2ch.net → NS1.MAIDO3.COM
の道案内は続くわけで、

VeriSign社に強制できない限り、
詐欺みたいな競売になる。
0024無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 17:53:28ID:f0X/j1lq
>>22 それは、電話会社が純粋に日本の法人なんだし、
電話を使うのも、日本国内なんだから、次元が違う話。
0025無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 17:54:22ID:I0jVdc6R
>>24
海外の電話番号でも?www
0026無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 17:56:53ID:Gsirr8+n
>>7
>2ch.net → 債権者の好きなサーバ
まだ仮差押えだってのに、気が早いったらないなw

>※実際には仲介業者であるレジストラが絡むので
というか、そっちとの約款次第じゃ
即行で裁判所のものになるんじゃね?
0027無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 17:57:49ID:xsQf6z/P
競落してドメインだけ手に入れると
当然コンテンツである2ch自体は他のアドレスに移っちゃう。
でも、使い道は結構あるよ。
例えば、そのドメインにtest/read.cgi/shikaku/1168588034/ってページ作って、

──────────────────────────────
過去ログ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1168588034/
──────────────────────────────


こういう書き込みすれば、物凄い数の人間が訪れるエロサイト作れる。
0029無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 18:00:31ID:2DyvBap9
チョンチュンが値を吊り上げて物凄いことになりそうな悪寒。
0030無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 18:03:53ID:pwXEpCDh
>>28
そうすると、今度は彼が訴訟三昧になるから、普通の人ならこのままでは手を出さないでしょ。
0031無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 18:06:01ID:7Ur3Siec
>>30
10 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2007/01/12(金) 17:31:52 ID:f0X/j1lq
>>8 ひろゆきが訴えられれれまくりなのは、
ひろゆきが、2ちゃんねるの各サーバの最終管理権限と、プログラム群の実行権限と、
削除する最終権限と、書きこみ者のアクセス情報を開示する最終権限、
を握っているからであって、2ch.netドメインの実質的な支配者だからではない。

したがって、2ch.netドメインが仮に債権者の物となって、
さらにそれが第三者に譲渡されたとしても、訴えられる先が変わる事は無い。
0032無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 18:09:12ID:2DyvBap9
http://www.2ch.net/
壷差し押さえ済みw

ドメインが債権者のものになってからの書き込みで問題が起きたら
債権者が訴えられるんでしょ。
0034無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 18:15:25ID:l/re6qBc
民事訴訟法118条と、民事執行法の24条に対応する定めが相手国でどうなってるかだが、
日本と同様だとすると、日本で確定判決をもらった上で相手国であらためて執行判決もら
わないといけない?
0035無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 18:22:22ID:TYkp9jYq
ちょっと確認なんだが,これって間接強制の決定が
すでにあって,その強制金の取り立ての話なんだよな?
それだと仮差押じゃないんじゃないか?
なんか勘違いしてる?
0036無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 18:22:47ID:pwXEpCDh
>>31
それは既存の法律関係の話でしょ。
ドメインを買い取ったら、その人が所有権者か使用権者になるわけで、
いずれにしろ、誰が2ちゃんの実質的な最終権限をもっていようが、
その前提として使用を許可している以上、譲受後に不法行為が発生したら
ドメイン保有者も共同不法行為責任を問われるんじゃないの?
0037無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 18:26:03ID:Q/FwXVOP
ドメインの差押えの場合、差押命令の主文はどのように書くのかな?
0038無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 18:27:16ID:DYm//lDR
>>35
民事保全法 第20条
 仮差押命令は、金銭の支払を目的とする債権について、
強制執行をすることができなくなるおそれがあるとき、
又は強制執行をするのに著しい困難を生ずるおそれがあるときに
発することができる。
003935
垢版 |
2007/01/12(金) 18:31:17ID:TYkp9jYq
>>38
いや,元記事読むと,発信者開示の仮地位仮処分
に応じなかったのでその執行として間接強制決定を
得た前提になってるでしょ?
そうすると,間接強制の執行としての強制金の
取り立てになるんじゃないの?つまり債務名義ある
よね?執行文をとるまで仮差しするってことか?
0040無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 18:31:21ID:7Ur3Siec
>>36
IP使ってでも2chにはアクセスできるんだし、ドメイン自体はどうってことないとオモ
それに訴えられるなら買い取る人間はひろゆきぐらいじゃねぇ?
0041無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 18:33:09ID:GXzuS8T7
>>40
チョンチュンは喉から手が出るほど買いたがると思います。
0042無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 18:36:45ID:E9IkzM8r
ひろゆきはドワンゴ子会社ニワンゴの取締役
0043無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 18:37:19ID:6ztyt8Jg
とりあえず質問なんだが、
ひろゆきは2chの広告収入で飯食っている以上。
2ch.netの差押は業務停止みたいなもんだから、

民事執行法
http://www.houko.com/00/01/S54/004.HTM#s2.2.3

(差押禁止動産)第131条 次に掲げる動産は、差し押さえてはならない。

6.技術者、職人、労務者その他の主として自己の知的又は肉体的な労働
により職業又は営業に従事する者(前2号に規定する者を除く。)のそ
の業務に欠くことができない器具その他の物(商品を除く。)

で、差押は出来ないんじゃないの?どうなの?
0045無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 18:40:59ID:lIsoKP8U
>>43
俺も同じことオモタ
そして、500万の仮執行だから他でやれるだろと
0046無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 18:41:01ID:/zziDqJ0
プロの皆様のお力で2ちゃんを救って下さいm(_ _)m
よろにゃりょm(_ _)m ノシ
0047無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 18:45:56ID:QEM9Y3jB
普通に素人なんだけど
差し押さえにせよ仮差し押さえにせよ
差し押さえられる前に差し押さえの根拠となった金額を支払ったとしたら
その結果はどうなんの?

払ったから差し押さえ中止、以降何事もなしなのか
なんらかの追加的罰則を受けることになるのか
そもそもその段階で支払っても駄目なのか
0048無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 18:47:35ID:xsQf6z/P
>>47
差押は「借金のかた」という意味だから、借金無くなったら関係ない。
0050無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 18:51:29ID:QEM9Y3jB
>>48
やっぱそなのか
そんな事態に陥る展望はないが一寸先は闇だから
気になった時に聞いておこうと思ったっす
レスthx
0051無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 18:52:24ID:crsmZOdS
実際2ch.netのドメインなら買い手はすぐにつく。
競売やるんなら俺も2000万までなら出すよ。
0052test
垢版 |
2007/01/12(金) 18:53:29ID:9ecFjHWQ
差押えって、処分権限が移るだけぢゃないの?

持出し保管できる動産以外は、
差押後の使用収益は、所有者に帰属したままぢゃないの?
0053無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 18:53:37ID:GXzuS8T7
2000万円借りてもすぐ返せるもんな。
0054無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 18:55:56ID:fl8vdAtB
馬鹿じゃねーの

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E5%88%B6%E5%9F%B7%E8%A1%8C
この中の

債権執行の譲渡命令だよ。

つまり資金源となっている2ちゃんねるのドメインを差し押さえ
そこから生まれる収益を差し押さえるということ。

お前らみたいな馬鹿は気づかないけどね
0055無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 18:58:37ID:crsmZOdS
>>53
2ch.net買えば、3ヶ月で元とれますw
0056無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 18:58:51ID:UVARqMN5
>>39
債務名義があるんだから仮差しじゃないよな。
執行文付与で本差しでいいと思うけど。

>>43は無理
0058無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 19:00:06ID:GXzuS8T7
>>54
じゃあ500万なんかすぐだから二、三日で2ちゃん復旧するんだなw
0059無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 19:00:42ID:4TftsVfF
>>54
え?いやあ,ドメイン使用権が直接収益を発生させる
わけじゃないし。譲渡命令を受けても広告収入は
ついてこないでしょw
0060無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 19:01:04ID:GXzuS8T7
>>55
競馬板の住人に教えてやったらどうだろうw
0061無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 19:02:10ID:STX+7yNe
ちょwwwウィキwwwwww
0062無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 19:02:28ID:crsmZOdS
>>60
多分彼らじゃ金に換えられないから…
0063無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 19:02:35ID:SSmZmgU5
素人なので間違っているかも知れませんが
公共性が高い物については私物としての所有権(?)からはなれるのでは?
インターネットの情報も公共性(利用者が非常に多い)の高いものについても適用はできそうな気がします。
0064無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 19:03:21ID:UVARqMN5
>>63
その理屈は無理です。
公共性が高いかどうかは関係ありません。
0066無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 19:04:27ID:fl8vdAtB
>>59
え?いやあ、特許自体が直接収益を発生させる
わけじゃないし。譲渡命令を受けても特許収入は
ついてこないでしょw

といってるのと同じことだが。

特許がOKで商標がNGでどめいん(ネット上の商標)がNGなはずないでしょ。
0067無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 19:05:16ID:caJCc0H6
3ch行く
0068無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 19:06:25ID:fl8vdAtB
>>65
このおっさんレベル1の弁護士では?
あんまり自分の専門外の分野に口出すのは感心しない。
ココの住人が変に信用してしまうから。
0069無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 19:06:26ID:xsQf6z/P
>>63
テレビ局ですら簡単に売り買いできるのに、
便所の落書きに公共性あるって?w
007059
垢版 |
2007/01/12(金) 19:07:10ID:4TftsVfF
>>66
ああ,差し押さえた人が自分で2chを運営して別途
広告契約を結んで収益を図るってことねw
そりゃできるわ。すまんかったw

まあそれなら閉鎖されないし結果オーライだよなww
0071無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 19:09:21ID:xsQf6z/P
>>68
その文章は「法律の専門家」としての文章じゃないでしょ。
ただのおっさんの日記。

「執行法というのは、ベテランの弁護士の先生には執行法をろくに知らないという場合もあるくらい、ややこしく使い勝手の悪い法律」
って言ってる時点で、何も分からず書いてるわけだし。
0072無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 19:10:07ID:SSmZmgU5
>>69
テレビ局を考えればそうかもしれませんね。

ただテレビ局や携帯電話会社など売買はされることとサービスが止められることは違うと思います。
携帯電話などつながらないとなるとなにかしらの許可が剥奪されるとかあるみたいですし
0073無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 19:12:02ID:4TftsVfF
>>63
いや,粘られてもそもそも64が言ってるように公共性
とか関係ないからw
それにサーバーとかドメイン使用権とかどっからみても
私物でしょ。
0074無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 19:14:18ID:fl8vdAtB
>>70
彼の目的は2チャンネルを閉鎖させることではなく、債権回収の
実例を作って他の債権者の後追いをさせることである。
たとえばDHC
0075無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 19:15:46ID:UVARqMN5
1)ドメインが差押えの対象となるか。
2)差押えの対象になるとして、手続きは。
3)アメリカの会社が管理しているドメインであることの特殊性
4)ドメインの名義の問題(ひろゆき名義?、債務者との同一性)
5)「仮差押」をしたという記事の意味

くらいかな、論点は。
0076無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 19:16:29ID:SSmZmgU5
いやーあまり粘る気はないんだけどさ

私道で公共性の高い私道は所有者が自由にできない?(運用の義務?)みたいなものがあったような気がしたからさ・・・
0077無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 19:17:21ID:DYm//lDR
>>70
> >>66
> ああ,差し押さえた人が自分で2chを運営して別途
> 広告契約を結んで収益を図る

悪質カキコ→開示請求
→開示→「2ちゃんは終わった」
→不開示→ひろゆきと同じコースへ
0078無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 19:20:00ID:UVARqMN5
>>76
それは通行地役権とかの問題で、公共性故に所有権がどうこうなるわけではない。(収用されない限り)
ここでは本当に意味のない議論だから、もう粘らない方がいいかと。
008070
垢版 |
2007/01/12(金) 19:36:56ID:4TftsVfF
悪質カキコについて開示して悪質カキコが
減っても2chの意味はあると思うんだよね。
2chの特質は匿名性だけにあるんじゃなくて,
自宅にいながら費用もかけずに広く意見の
発信ができることもすごい大きなメリットなわけだし。
ここでしてるような議論を多くの人とできるってのは
ほんとに得難いメディアだよな。
だから匿名性が悪質カキコに対する発信者情報開示
の限度で制限されることなんてむしろ歓迎しても
いいぐらいに思ってる。
0081無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 19:40:46ID:w+8eOFvd
>>80
自分も概ね同意できるんだが、
悪質であるかどうかを誰が判断するんだ?
0082無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 19:42:31ID:UVARqMN5
>>81
そりゃ発信者情報開示に関して判断する裁判所でしょ
0083無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 19:42:51ID:wd9bVrRa
ひろゆきならいいけど
クズの金儲けに利用されるくらいなら潰れたほうがいい
0084無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 19:46:16ID:xsQf6z/P
>>76
いや、言いたいことは分かるよ。
だから、テレビ局だって外資が買えないとか売買に関して一定の制約あるよ。
そういうのをひっくるめて「公共性」って言いたいんでしょ?

でも、2chはそういうレベルじゃないから。
ただの提示板。
0085無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 19:49:02ID:DYm//lDR
>>75
> 5)「仮差押」をしたという記事の意味

ZAKZAKの単純ミスに つI
008670
垢版 |
2007/01/12(金) 19:50:42ID:4TftsVfF
>>81
悪質って言っても,要は明らかな名誉毀損表現や
プライバシー侵害表現として違法かどうかが問題だ
よね。正直とくにプライバシー情報がひろまることって
すごくダメージでかい。
名誉毀損関係では公正な論評の問題があるけど,
こっちはむしろ簡単に開示されると恐い面はあるよね。
>>83
そうなの?でもひろゆきがクズじゃないかどうか
わからないじゃん。

0087無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 19:55:00ID:MzH4NeIc
>>83
裁判負けてるのに法律上支払わないでも平気って公言しちゃう管理人じゃ潰れた方が良いよ
0088無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 19:55:45ID:UVARqMN5
俺も発信者情報開示の判決が出てるんだから応じるべきだと思う。
間接強制までされていて逃げてたら、逃げれば何とかなるというイメージを他の人に植え付けかねない。
0089無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 19:56:49ID:xsQf6z/P
>>86
「明らかな名誉毀損表現」があるお陰で、
自分が際どいこと書き込んでること気付かず
安心してあなたも書き込めてるわけさ。
まずはそれに気付こう。

「広く意見の発信ができる」ことだけがあなたの目的なら、
別に2chに書かなくても提示板でもHPでもそこらにいくらでもあるし、
あなたは2ch無くなること心配しなくていいんだよ。
0091無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 20:01:02ID:xsQf6z/P
>>86
>そうなの?でもひろゆきがクズじゃないかどうかわからないじゃん。

大人から見たら、30歳にもなって社会的責任果たす気まったくない人間なんて、クズです。
正確にいうと、「カタギの人間ではない」ってところだが。

ひろゆきみたいなカタギじゃない人間を取り締まってるからこそ
あなたは安全に暮らせてるんだよ。
あなたがそれに気付いてないだけで。
ヤクザもんは取り締まらないとね。
009270
垢版 |
2007/01/12(金) 20:01:21ID:4TftsVfF
>>89
いまいち意味がつかめないんだが,名誉毀損表現と
上の書き込みにどういう関係が?
それと上で書いたように多数が集まる2chだからこそ
こういった議論ができる…
いや,まあいいんだ。別に,とにかく個人的には2chが
なくなるとやだなあと思ってるだけだし,そこを
分かってもらう必要までは感じないから。

本題に戻って,75の切り分けだと4が気になるんだけど,
個人名義ってことなさそうじゃない?そうすると法人格
否認の問題も出てくるのかなあ。
009370
垢版 |
2007/01/12(金) 20:04:40ID:4TftsVfF
>>91
えっと,これまたなにが言いたいのかよくわからない。
その言葉は83に向けたらいいんじゃないの?
0094無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 20:08:01ID:KyCeonet
これからはこんな事にならないよう、国会の承認を得て「2ちゃんねるの使用に関する法律」でも作っていこうか、なぁみんな
0095無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 20:08:42ID:UVARqMN5
>>92
後半について。
執行段階で法人格否認を主張しても、裁判所は通さないんじゃない?

前から思ってたんだけど、ひろゆき氏は、運営名義?を別の会社にしているから、
強制執行は逃げれる、みたいなことを言ってるとどこかで見たけど、
みんな何でその会社宛に債務名義をとらないんだろう。
そこら辺の2chの運営実態が全然分かってないから的外れだったら指摘してほしいけど。

法人格否認を執行段階で主張しても通りそうにないから、
普通は債務名義を取る段階でその工夫をしそうなものだが。
0096無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 20:13:40ID:nY4rfXKs
各板の役割が決定しました


ニュー速:情報収集  vip:祭り要員  アウトロー:丁寧に苦情申し立て  オカルト:儀式
モ娘(狼):ストーキング  市況:資金捻出  ちくり裏事情:密告  無職・だめ:鉄砲玉要員
刃物:所持品提供  野鳥観察:見張り要員  メンタルヘルス:出頭要員  FLASH:FLASH製作
ネトヲチ:ネット監視  軍事板:作戦指揮・統帥  法学&司法:作戦参謀  科学&物理&生物:BC兵器開発
お菓子:うまい棒補給  ENGLISH:対外宣伝交渉  半角二次:応援ポスター制作、漫画・アニメ系板住民釣る
ダンス:応援ダンス製作  モデル:ハニートラップ  無線:独自の通信網構築  音楽各種板:鼓舞
PC各種:IT部隊  郵便・郵政:ヒットマン用衣装提供  車・バイク:交通、特攻  既女:ワイドショー誘導
ハード・業界板:工作活動 CCさくら板:虐殺妄想 ガイドライン板:情報管理 サバゲー板:実働部隊、塩沢宅を包囲
花火板:火薬調達  写真撮影板:盗撮、記録映像  オフ板:塩沢宅近辺で会合  創作文芸板:ベンチウォーマー
実況(番組):マスコミ情報確認  ペット・癒し:精神安定  801:腐女慰安  食文化(カテ):兵站(炊き出し・兵糧)
園芸:穴掘り要員 戦国時代:動かざること山の如し ネ実:現実逃避  ダウソ板:サイバーテロ
0099無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 20:28:00ID:0Gh5xO6O
日本とカナダは相互保証あるの?
0100無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 20:28:45ID:UVARqMN5
>>98
だな。
裁判所ってそういうもんじゃないんだよな・・・
江戸時代の一揆じゃないんだから・・・
0101無責任な名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 20:29:18ID:EVArwjh+
>>44
三日くらいは儲かるかもね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況