X



トップページ独身女性
1002コメント404KB

年の差婚 10歳以上年上の男性と結婚します 14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001年齢差より大事にしたい事があります
垢版 |
2019/02/27(水) 02:56:40.46ID:Crx6W63X
婚活に疲れ諦めかけていた頃、素晴らしい男性に出会いました。16歳年上の
相手との結婚が現実的なのか判断しかねて悩みましたが、実際に付き合うと
想像していたほど違和感はなく、年齢差は感じても結婚の妨げにはならない、
というのが実感です。そうは言っても、これだけ年齢差があると、同世代なら
気にしないようなことも結婚前に話し合っておくべきことは沢山ありますね。
このスレでは、歳の差カップルのお役立ち情報とか、歳の差が原因の困難を
こうして乗り切ったとか、年の差婚の成功に向けて情報交換をしましょう。

10歳以上も年齢差のある年の差婚は、まだまだ少数派なのが現実ですが、
「普通は」とか「あるべき姿」とか「これが正しい」とか特定の価値観で
判断するのでなく、それぞれが「自分の人生」という条件の中で、現実的に
幸せになれる方向性を意識しましょう。 また、歳の差婚を男性の経済力の
話題に無理やりに結び付るのは、建設的ではないので止めましょう。

2017年(平成29年)の「人口動態調査中巻 婚姻 第5表 婚姻件数」から集計
2017年に結婚した女性の年齢層別人数と年上男性との年の差婚率

20代後半 177820人 (歳の差が10歳以上 7.20%、15歳以上 2.34%、20歳以上 0.81%)
30代前半 108285人 (歳の差が10歳以上 7.87%、15歳以上 2.57%、20歳以上 0.94%)
30代後半 56766人 (歳の差が10歳以上 8.33%、15歳以上 2.85%、20歳以上 1.20%)
40代前半 26594人 (歳の差が10歳以上 9.92%、15歳以上 3.91%、20歳以上 1.61%)
40代後半 12849人 (歳の差が10歳以上 12.86%、15歳以上 5.26%、20歳以上 2.17%)

10歳以上年上の男性と結婚します 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sfe/1532877072/
0002Miss名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 23:35:18.42ID:aGd4cWs0
もう、次があったんですね。
0003Miss名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 11:01:36.56ID:zVwzY2xv
自分も含めて年の差カップルは、少なくても付き合い始めて最初の頃は、女性のほうが関係の決定権を持ってる
年上男性が一生懸命にアプローチして年下女性を口説いて成功してるのって、私の周囲ではほとんど見ない
男性が「オジサンと付き合っても嬉しくないだろ」って恐縮気味なのに、逆に女性が「大丈夫だって」って楽観的に押して付き合い始める感じ
結婚については男性のほうが言い出すケースが多いみたいだけどさ

普通に考えれれば、若い女性と婚期逃した男性を比較すれば、女性のほうが選択肢が多いから、女性に決定権・選択権があって当然なんだろうけどね
0004Miss名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 17:52:26.68ID:mQOt/glC
年の差婚は少数派ってだけじゃなくて、
年の差婚を選ぶのは婚期を逃した女が多いってのが現実

売れ残り女じゃなくて適齢期の女とっては、
10歳上で年収1000万の男なんかよりも、
同じ歳で年収300万の男のほうが賢い選択ってのが社会常識
0005Miss名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 11:28:09.79ID:jRgGqEnW
>>4
当たり前だろ
なのに今期を逃した女はあり得ないほど偉そうなんだよな
0006Miss名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 21:20:16.28ID:9vAKC3lD
何百人もの男女が婚活しても、結婚できないのが現実だよね

「選び合えないのは、自分が高望みしているから」って気がつくの簡単でも、
「高望みしてないのに、選んでもらえない」って気がつくのは、
つまり「結婚できなのは自分が高望みしているからじゃなくて、
自分に魅力がないからだ」って気がつくのは、ものすごく難しいよ

普通の人は、これを受け入れる精神力はないから、
うすうす自分で気がつき始めたタイミングで、
その現実を見つめて受け入れるよりも、婚活自体をやめちゃう人が多いよ
0007Miss名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 23:27:53.17ID:O6f87Zh1
>>6
違うなア
選んでもらえないのは顔面障害レベルのブスだからなんだよなあ
0008Miss名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:17:22.12ID:xhzxV6dE
最初の壁は男35歳、女30歳(1980年代までの高齢出産の定義)
 この先は、仮に外見は若いままでも、健康な子孫を残すのには不利な体になる

次の壁は男45歳、女35歳(1990年代以降の高齢出産の定義)
 自然妊娠を期待するなら、ここら辺が最終決断のタイミングでしょうか

次の壁は男55歳、女40歳
 最近の社会構造の変化で、この年齢層が子供を望むケースも増えつつあるが、
 この年齢層以降は、仮に不妊治療しても成果が出る確率は大変低くなり、
 不妊治療するにしても年に300-400万円を投資して短期決戦を目指す必要がある

最後の最後は男65歳、女45歳
 生物学的な限界に近くて、幾ら不妊治療に投じても無駄になる確率が高い
 女性の場合、科学技術を駆使しても、この年齢以降に健康児が生まれるのは例外
 男性の場合は、一部の男性にとっては相手の女性の年齢によっては可能だが、
 この年齢層の芸能人やお金持ちの男性が子供を作るのは、
 ほぼ全ての例で年の差婚、それも20歳以上の差があるケースであることが多い
0009婚活アドバイザーの独り言です
垢版 |
2019/03/02(土) 18:35:04.05ID:NhqUZTjB
この8年間ほどは婚活支援的な仕事をしてるんだけど、男も女も関係なく、
最初の相談の段階で高望みしてない人を見たことがほとんどないよ
高望み過ぎが95%、残りの5%は妥当な望みと自分を低く見積もり過ぎが半々かな

相談の後で妥当な線で条件を設定するように話すんですけど、
「高望みかもしれなけど、納得するまでは試したいんです」って、
アドバイスを無視して高望み状態で相手を探し始める人が全体の85%ぐらいかな

それで2年で結婚できないと、条件を下げ始める人が多いんですけど、
その段階では、最初の相談から2年も歳をとってしまってるんですね
なので、妥当なラインが最初に来てもらった時よりもずっと下がっていて、
それを理解してもらうのが、これまた大変なんですよ

婚活下手な人って、自分の価値が下がるのは気がつかないんですけど、
何故か、相手の価値が下がるのには、物凄く敏感なんですよね
そこまで相手のことに気がつくなら、その観察力の10分の1を自分に向けて欲しいです
0011婚活アドバイザーの独り言です
垢版 |
2019/03/02(土) 19:25:15.99ID:CggqC2Bn
この8年間ほどは婚活支援的な仕事をしてるんだけど、男も女も関係なく、
最初の相談の段階で高望みしてない人を見たことがほとんどないよ
高望み過ぎが95%、残りの5%は妥当な望みと自分を低く見積もり過ぎが半々かな

相談の後で妥当な線で条件を設定するように話すんですけど、
「高望みかもしれなけど、納得するまでは試したいんです」って、
アドバイスを無視して高望み状態で相手を探し始める人が全体の85%ぐらいかな

それで2年で結婚できないと、条件を下げ始める人が多いんですけど、
その段階では、最初の相談から2年も歳をとってしまってるんですね
なので、妥当なラインが最初に来てもらった時よりもずっと下がっていて、
それを理解してもらうのが、これまた大変なんですよ

婚活下手な人って、自分の価値が下がるのは気がつかないんですけど、
何故か、相手の価値が下がるのには、物凄く敏感なんですよね
そこまで相手のことに気がつくなら、その観察力の10分の1を自分に向けて欲しいです
0012Miss名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:50:53.73ID:0KUQ1uLj
結婚に向かない人っているし、そもそも選び合わないと結婚できないよ
結婚に向かない人は無理に結婚を望まないほうが、幸せになれると思うけどな
0013Miss名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 16:05:53.16ID:o5qXUkA4
うちの部署の独身女子は、上から41歳、39歳、32歳、30歳、29歳、27歳(私)、
26歳が2人、そして、24歳。
2週間ぐらい前に、39歳の人が53歳の人と結婚するって報告してきてからは、
41歳の人が裏で「さすがに50歳超えのおじさんは無いよ」って、
呆れたって感じの笑顔で繰り返してるけど、とっても口調が淋しそうです。
0014Miss名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 16:10:25.97ID:P41rLXnB
>>13
そりゃ、仲間だと思ってた人が、人生諦めて50過ぎた「お爺ちゃん」と結婚するんだから
寂しくもなると思うよ
孫がいてもおかしくない年齢だもんねぇ、53歳って
0015Miss名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 17:18:54.33ID:Jh4D+Apz
>>14
53歳でお爺さんって、自分が田舎者だって言いふらしてるようなもんだから止めた方がいいよ。(笑)
都会でその年齢で孫は無いから。
0016Miss名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 17:26:09.35ID:P41rLXnB
平均初婚年齢は31歳なんだから
そこっから順調に子供つくってたら、もう子供が結婚しててもおかしくない年齢だし
下手したら子供がいてもおかしくない年齢なんだよなあ
田舎とか都会とか、論点ズラそうと必死だけど、これが現実だから^^
0017Miss名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:22:05.50ID:Ylo1Vg9/
41歳のおばさんが50歳過ぎのおじさんって笑える。誰かさんが指摘しているように、人のことは目についても、自分のことは分からないんだね。
0018Miss名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:28:30.68ID:Ylo1Vg9/
でも年齢に限らず、これって良くあることだよね。Fラン卒が高卒を嬉しそうに低学歴呼ばわりしてバカにしたり、非正規が引き篭もりを社会不適合者呼ばわりして説教したりする場面って、側から聞いてるととっても居心地が悪い。
0019Miss名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:33:00.27ID:P41rLXnB
そりゃ、しょうがないよ

41歳のオバサンの結婚相手で一番多いのは41歳の同世代男性
前後3歳以内が6割とやはり同世代結婚が多い

41歳のオバサンで50歳以上のお爺さんとの結婚なんて、たった4%だもんねぇ。

41歳はおばさんだけど、50歳なんてお爺さんだから、しゃーないよ
いくらおじいさんが頑張っても、現実は現実
50歳のお爺さんは、41歳のオバサンにすら相手にされないんだよ
0020Miss名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:34:13.90ID:P41rLXnB
>>18
あー。逆も気持ち悪いよね。
高卒が「Fラン卒なんて高卒と同じだ!」って奴、
いや、お前大学にすら受かってないじゃんwwってなるよね。

確かにFランってちょっとどうかと思うけど
そもそも大学に入ってすらない、高卒と同列にするのは無理がある。
高卒と大卒は明確に分かれてるからね。
0021Miss名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:50:37.23ID:Ylo1Vg9/
>>19>>20
主張されているように、41歳と50歳の間、そして高卒とFラン卒の間には、ハッキリ違いがあるんでしょうね。でも、人を小バカにすることで安心感を得るような人生は、できることなら送りたくはないと自分では思うかな〜。
41歳のおばさんの話を聞いて笑っちゃったのは、自分のお姉ちゃん(37歳、婚活中で対象は27歳から39歳にしている)を思い出しちゃったからなんだけど、結局は34歳で彼氏いない歴5年の自分にブーメランかな〜。
0022Miss名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:53:34.04ID:P41rLXnB
>>21
>41歳のおばさんが50歳過ぎのおじさんって笑える。

と人を小バカにすることで安心感を得るような人生を送っている貴方が
何を仰ってるのか、ちょっと意味がわからないんですが・・・

41歳の人の話を聞いて笑っちゃった時点で、どんな言い訳も通用しないと思いますよ。
41歳のオバサンをバカにしているわけですしね。

貴方のそういう人をバカにするレスを見ていると、とても居心地が悪いですわ^^
0023Miss名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 20:01:25.40ID:Ylo1Vg9/
>>22
難しいこと書いちゃってゴメンね。ますます自分にブーメランしちゃっても恥ずかしいだけだから、ここでお別れしますね〜。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況