X



トップページ独身女性
779コメント342KB

出産リミット何歳なのか 

0001Miss名無しさん
垢版 |
2009/07/22(水) 07:13:16ID:CtJ0OwPm
38歳過ぎると「卵子」が急速に老化するという説も

婚化が進むなか、未婚女性の最大の関心事は「何歳まで自然に子どもを産めるのか」だ。
確かに、35歳以上の高齢出産は増えている。しかし、妊娠する確率は20歳代に比べてうんと
低くなる上に、妊娠できても無事に産めない確率が高まる。卵子の質が、38歳を過ぎると
老化で急速に下がるという説もある。
0039Miss名無しさん
垢版 |
2009/09/04(金) 22:13:13ID:3ctTjrRu
>>38
もうじゃぁ40でも50でも好きな時に産めばいいじゃんよ
0040Miss名無しさん
垢版 |
2009/09/04(金) 22:37:39ID:2fdtRCVZ
署長から15年くらい経つと自然とできにくくなるんだって、
不妊治療してる人から教えてもらった

35歳までに初産を、とか言わずに本当は20代で産むのがいいと思う
0041Miss名無しさん
垢版 |
2009/09/05(土) 00:04:57ID:GsiXbKFs
じゃあ13+15で28、今がリミット\(^O^)/オワタ
0043Miss名無しさん
垢版 |
2009/09/11(金) 22:10:55ID:MVGbjylH
どうぞどうぞ
0044Miss名無しさん
垢版 |
2009/09/12(土) 00:26:55ID:3g0xNsdZ
無事産めてもその後の育児の体力あるなし大きいよ
0045Miss名無しさん
垢版 |
2009/09/12(土) 20:07:41ID:yr83qIQR
だいたい45かな。

産む辛さ以上に育てるのは大変だ。
金なし20代は体力で、40代はない体力を金で補おう。

つまり金なし体力なし40代は産むと不幸になるよ。
0046Miss名無しさん
垢版 |
2009/09/13(日) 07:52:07ID:cSvlia1H
お金の面では旦那によるよね
20代だろうが10代だろうが旦那稼いでれば問題無い
逆に40近くで金無しも居る
0047Miss名無しさん
垢版 |
2009/09/13(日) 23:22:18ID:68sEXGl1
貧乏くさ
0048Miss名無しさん
垢版 |
2009/09/14(月) 23:04:36ID:YeNpAOr1
急げ急げ〜♪
0049Miss名無しさん
垢版 |
2009/09/16(水) 21:52:37ID:VZv0rgkl
子供から見ると歳とった母親は嫌だよ
30過ぎてから産むのは手遅れね
0051Miss名無しさん
垢版 |
2009/10/18(日) 09:50:01ID:q1o52+c0
晩婚化が進むなか、未婚女性の最大の関心事は「何歳まで自然に子どもを産めるのか」だ。
確かに、35歳以上の高齢出産は増えている。しかし、妊娠する確率は20歳代に比べてうんと
低くなる上に、妊娠できても無事に産めない確率が高まる。卵子の質が、38歳を過ぎると
老化で急速に下がるという説もある。

■「38歳あたり」から急速に「良好卵子」が減少
「多くの人が『月経があれば妊娠できる』と思っているが、それは正しくありません」
というのは、不妊治療専門の徐クリニック(兵庫県西宮市)の徐東舜院長。

「47、48歳でも月経があれば妊娠できるかというと、ほとんどは(自然に)妊娠しないでしょう。
排卵していても、すでに卵子が老化し、妊娠出来る状態でないことが多いからです」
卵子の老化は、卵子のもととなる細胞「原始卵胞」と関係している。生まれた時には卵巣内に
数百万個あるが、増えることはなく、加齢と共に減っていく。原始卵胞が減少すると、卵巣は
質の良い卵子を排出できなくなる。

徐院長によると、「38歳あたり」から急速に「良好卵子」が減少するので、この辺りの年齢
を超えてくると妊娠率もかなり低下する。これを「38歳説」と呼んでいる。

もっとも、個体差があって40歳代半ばでも若々しい卵子の持ち主もいる。逆に、32、33歳で
卵子の状態が38歳レベルに衰えている「卵巣早期老化」の人も、全体の1割程度みられるそうだ。
高齢で妊娠すると、染色体異常からダウン症という障害を持った子どもが生まれる確率が
高まるのも、卵子の老化と関係していると言われている。
▽J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2009/07/20045635.html
0052Miss名無しさん
垢版 |
2009/10/18(日) 20:50:20ID:tYfuZqKX
やっぱ20代だね
0053Miss名無しさん
垢版 |
2009/10/21(水) 07:49:55ID:7wQ0W6MQ
20代の初産に比べると30代での初産はダウン症児の産まれる確率は20倍以上に成る。
35歳を過ぎて初産は20代初産に比して母体の死ぬ確率は200倍に成ったと言う病院の報告もある。
そして40歳時点で自然妊娠は限りなく0%の確率になる。20代で初産はするべきだろうね。
0054Miss名無しさん
垢版 |
2009/10/21(水) 08:27:02ID:THKiyWiM
>>51
アジア人(日本人はこのカテゴリー)は若干ひ弱なので
その数値から1割くらいマイナスする必要がある
0055Miss名無しさん
垢版 |
2009/10/21(水) 08:28:55ID:THKiyWiM
>>53
背が高い女性は多少緩和されるけど、矢口真里みたいな小さい女性はかなりやばいことになる
母親の体格に関係なく生まれてくる赤ちゃんの大きさは一緒だからね
0056Miss名無しさん
垢版 |
2009/10/21(水) 09:46:14ID:pCLXFzPc
>>53
>35歳を過ぎて初産は20代初産に比して母体の死ぬ確率は200倍に成ったと言う病院の報告もある。

さすがにこのウソは無いわw
日本の周産期医療の母体の死亡数よりおおきいってw
0057Miss名無しさん
垢版 |
2009/10/21(水) 17:53:26ID:vM9sh0YO
>>53
ウソはヨクナイ!!
0058Miss名無しさん
垢版 |
2009/10/23(金) 18:03:51ID:oyYJH8er
20代の初産に比べると30代での初産はダウン症児の産まれる確率は20倍以上に成る。
35歳を過ぎて初産は20代初産に比して母体の死ぬ確率は200倍に成ったと言う病院の報告もある。
そして40歳時点で自然妊娠は限りなく0%の確率になる。20代で初産はするべきだろうね。
上の事は全て本当の事さ。20代では初産は済ませて置かなくては成らないのだよ。
0059Miss名無しさん
垢版 |
2009/10/23(金) 18:05:41ID:mZ3AZgZ5
20代でやるべきことはやる
0060Miss名無しさん
垢版 |
2009/10/27(火) 23:26:13ID:VRn14J3o
フフッ
0061Miss名無しさん
垢版 |
2009/11/05(木) 12:12:46ID:8fHXe/u3
0062Miss名無しさん
垢版 |
2009/11/06(金) 11:18:15ID:m7KcIwpg
子供ほしいなら、35までには結婚した方がいいと思う。
0063Miss名無しさん
垢版 |
2009/11/09(月) 05:02:45ID:FOB/lsnJ
阿久根市長 竹原信一
さるさる日記 - 阿久根時事報(阿久根市長のブログ)

■2009/11/08 (日) 医師不足の原因は医師会

 医師不足が全国的な問題になっている。特に勤務医の不足は深刻だ。
医師が金儲けに走っている為だが、この体質を後押ししてきたのが医師会だった。
(中略)
医者を大量生産してしまえば問題は解決する。
全ての医者に最高度の技術を求める必要はない。できてもいない。
例えば昔、出産は産婆の仕事。高度医療のおかげで以前は自然に淘汰された
機能障害を持ったのを生き残らせている。結果 擁護施設に行く子供が増えてしまった。
「生まれる事は喜びで、死は忌むべき事」というのは間違いだ。

http://www5.diary.ne.jp/user/521727/
http://www5.diary.ne.jp/profile.cgi?user=521727
0064Miss名無しさん
垢版 |
2009/11/13(金) 17:05:04ID:pLdVTL9T
どんなに遅くとも29までだね
0065Miss名無しさん
垢版 |
2009/11/14(土) 16:03:18ID:cxLTz5mz
35で小学生の子供がいるのが理想ですね。
0066Miss名無しさん
垢版 |
2009/11/14(土) 16:09:36ID:BH0U/C7R
遺伝子的には若い方がリスクは少ないだろうけど
18歳とかで産むと自分の教育レベルにや収入などで既に制約がある

親自身が十分な教育を受けているとか社会的に成熟しているとかあるいは財政的余裕を考えると
順風に生きてきて20代半ば〜30代半ばぐらいで生まれた子供が
一番多くのもの(物質面でなく)、とりわけ機会を与えてもらえるのかな
0067Miss名無しさん
垢版 |
2009/11/14(土) 16:40:30ID:/hFSVho5
確か、河合我聞は親父か70歳の時の子供のはず。
確かに高齢者の精子の危険性はあるかも知れないが、
50代の男でも全然問題はない。
逆に女の場合、25歳で出産は終了すべきなのはデーターがも物語っている。
有尾塵6本指等、本当に奇形の子供は増加している。
ジャガー横田のケースは本当に奇跡に近いのだ。
女性は冷静に自分の年齢を考え、
結婚をあきらめるのも人間としての道だと思うぞ。
0068Miss名無しさん
垢版 |
2009/11/14(土) 17:18:32ID:+FGjWBz/
そりゃ、あくまで「確率のアップ」でしかないわけで…

例えば女性が高齢の場合に生まれやすいダウン症の子供、というけれど
じゃあどの程度生まれるのかというと「40歳の女性から1%の確率で生まれる」ということ
逆にいえば99%は「正常な子供が生まれている」わけだ。

父親の場合も当然同じこと。
0069Miss名無しさん
垢版 |
2009/11/14(土) 19:22:55ID:/hFSVho5
>>68
なんだかなぁーー。
40歳で1パーセントって何言っているんだ。
40歳では子供生まれない可能性の方が高いだろ。
1パーセントがどうのこうの言っている問題ではない。
0070Miss名無しさん
垢版 |
2009/11/15(日) 12:57:23ID:l9I2aW1W
>>68昔家庭科で習ったけど、もっと確率高かった気がします
0071Miss名無しさん
垢版 |
2009/11/16(月) 18:10:45ID:CSgO7wOm
100%の子供は母親は若いほうがいいって言うでしょう
0072Miss名無しさん
垢版 |
2009/11/16(月) 19:52:37ID:VVBVUFm6
ダイエットの繰り返しで代謝を壊して冷え性になっている人は、卵子劣化不妊になりやすい説も有るね
0073Miss名無しさん
垢版 |
2009/11/17(火) 10:21:36ID:nv+WEYLU
20代でもできない人もいれば40代半ばで自然妊娠する人もいるし
個人差は大きいよね。一生できない人もいるし・・・。
0075Miss名無しさん
垢版 |
2009/11/21(土) 05:08:55ID:mVoaQdqK
>40代半ばで自然妊娠する人もいるし ・・それは殆ど無い!
0076Miss名無しさん
垢版 |
2009/11/21(土) 05:26:39ID:CKcH+GBa
良かった 今30歳だけど
旦那となる人20代前半くんで。
30代後半男にアプローチされてたけど20代前半くんを選んで良かった

やっぱり高齢男より若い男のほうがいい
0077Miss名無しさん
垢版 |
2009/11/21(土) 10:53:38ID:/gothvvB
やっちまったな
0078Miss名無しさん
垢版 |
2009/11/23(月) 02:13:22ID:BXufCuMI
高校2年生♀です

女性っていうのは未婚既婚にかかわらず
「○○さんの子供が産みたい!」って願ったり、あるいは妄想したり
するものなんですか?

0079Miss名無しさん
垢版 |
2009/11/26(木) 23:53:58ID:hYKGp0XY
アメリカでテレビで言ってたのでは27歳から妊娠能力は低下し、35歳を過ぎると急激に低下。
40歳時点ではホルモン治療をしない限り自然妊娠は限りなく0%と言っていたよ。
でも日本の医師は、それは白人で日本人は1・2歳若い体と言っていた。
0080Miss名無しさん
垢版 |
2009/11/27(金) 08:50:05ID:RFJ3VSfY
永作博美(39)は4/27に結婚、11/25妊娠4ヶ月だよ。
それだけ個人差が大きいんだよ、20代で不妊もいるしさ。
0081Miss名無しさん
垢版 |
2009/11/27(金) 09:30:37ID:fpMx8VrG
自然分娩できればいいがな
0082Miss名無しさん
垢版 |
2009/11/28(土) 05:43:34ID:iM5ddvCT
周産期のナースですがうちの病院の異常ありで入院している赤ちゃん7割はママは二十代ですよ。四十代の出産は増えていますが四十代の中絶も多いです。自然妊娠普通に出来てる方の方が多いですよ?
0083Miss名無しさん
垢版 |
2009/11/28(土) 05:48:37ID:iM5ddvCT
後帝王切開は若くても高齢でも前置胎盤など疾患や、多児、逆子の為です。緊急にやる場合は胎児の心拍低下など。
0084Miss名無しさん
垢版 |
2009/11/28(土) 05:52:04ID:iM5ddvCT
出産時のトラブルで脳性マヒのお子さんも沢山入院していますがほぼ全員二十代ママですよ。高齢出産もリスクはありますが、若い方も色々なトラブル障害は沢山ありますよ。
0085Miss名無しさん
垢版 |
2009/11/28(土) 08:01:07ID:B4ZjnRSy
単純に二十代の出産が多いからでしょう
統計的に発生率の差ははっきりしている
仮にも専門職についている人間が素人をミスリードする書き込みをするのは職業倫理的にどうなの
貴女の働いている病院では絶対出産したくない
0086Miss名無しさん
垢版 |
2009/11/28(土) 09:38:09ID:+KZ6aEOe
単純に年齢じゃないよ、ってことじゃないの?
そんなに熱くなってどうしました?
0087Miss名無しさん
垢版 |
2009/11/28(土) 13:14:08ID:lYP9NIZP
個人差があるよね。

不妊の人は不妊だし、40過ぎてもすぐ妊娠する人もいるしで。
0088Miss名無しさん
垢版 |
2009/11/29(日) 06:35:55ID:ZS5PThOl
個人差まで考えると子供の欲しい男は25以下の女としか結婚できないね
0089Miss名無しさん
垢版 |
2009/12/01(火) 01:37:05ID:F7eoTj3W
40歳は自然妊娠ジエンドの年齢だよ。39歳で10%と言われている。ホルモン治療だって40過ぎたなら稀だろ。
0090Miss名無しさん
垢版 |
2009/12/01(火) 21:21:18ID:6xT9u3DB
年増と結婚すると面倒なことになりそうだな
0091Miss名無しさん
垢版 |
2009/12/01(火) 22:40:38ID:0s7ddjyE
misonoのバカ姉が言ったような羊水が腐ることはない
0092Miss名無しさん
垢版 |
2009/12/02(水) 17:35:51ID:/sLdXDBp
若い母親ってカッコいいね
0093Miss名無しさん
垢版 |
2009/12/02(水) 17:50:56ID:AC7SEFeT
個性的なプレゼントはいかがですか?記念日に最適のサイトです♪
ただしインパクトを求めている方のみチェックして下さいね!
         ↓↓↓↓↓
http://www.rakuten.co.jp/jood-on/
0094Miss名無しさん
垢版 |
2009/12/06(日) 09:51:57ID:U/i9Xcym
阿久根市の市長にも、高齢女は障害児生産機だって認定されましたね
0095Miss名無しさん
垢版 |
2009/12/06(日) 11:25:19ID:8UShnhtT
障害児生まれたら親は一生苦しむことになる
女の若さってのは貴重だ
0096Miss名無しさん
垢版 |
2009/12/07(月) 06:52:57ID:wlZ7lPXR
貴重でもなんでもない 当たり前
0097Miss名無しさん
垢版 |
2009/12/07(月) 16:10:54ID:ICAJMjaq
子供が20歳になった時に、親が60歳は辛いなぁ
0098Miss名無しさん
垢版 |
2009/12/07(月) 17:17:08ID:FUSaItCl
母親は授業参観に行かなきゃならんからなー

ただでさえ小学生からみれば20歳でもおばさん
40だったらおばあさん
0099Miss名無しさん
垢版 |
2009/12/07(月) 17:20:53ID:1aGgoCjg
若くても・・・



やっぱいいいやw 文字にするのイヤだね。
0100Miss名無しさん
垢版 |
2009/12/08(火) 09:07:04ID:4y3HXBEH
結局女性が30歳以上で結婚した場合、子供二人を産むのは難しいってことなんだ
晩婚化=少子化 なんだね
政策的に20代の結婚を後押ししないと日本は無くなっちゃうね
0101Miss名無しさん
垢版 |
2009/12/08(火) 09:58:57ID:coxzrTCQ
デキ婚wwwと思ってたいた時期もありました
リミット迫った今となってはそんな勢いで産んじゃうのもありだと思う
0103Miss名無しさん
垢版 |
2009/12/14(月) 15:29:58ID:tjnI4GEC
アメリカのテレビで言っていた数字は40歳で自然妊娠の可能性は限りなく0%、でも白人より日本人は1・2歳若い。
0104Miss名無しさん
垢版 |
2009/12/14(月) 22:56:18ID:ZYduXDjm
姉が入院して赤ちゃん半年預かってたけど
ミルクと夜泣きで寝れないのが一番こたえる
一週間でリイタイアしそうになった
出産はがんばれるけど育児は若くないと無理かも
0105Miss名無しさん
垢版 |
2009/12/14(月) 23:12:02ID:+PbrMY50
出産後ってどっぷり老けちゃう人と若々しくなる人といるよね。
若いママでも歳なママでもw
0106Miss名無しさん
垢版 |
2009/12/16(水) 03:56:25ID:XsvvPrg/
・不妊率(Menken J, Trussell J, Larsen U調査)
  〜29歳  8.9%
30〜34歳 14.6%
35〜39歳 21.9%
40〜44歳 28.7%
・ 不妊治療成功率(東邦大学医学部産婦人科調査)
25〜29歳 27.4%
30〜34歳 24.7%
35〜39歳 19.1%
40歳〜    6.6%
・胎児の染色体異常発生率(W.B. Saunders調査)
20歳  1:526
30歳  1:385
35歳  1:192
40歳  1:66
45歳  1:21
・胎児のダウン症発症率(知的障害、40%に先天性心疾患)(W.B. Saunders調査)
20歳  1:1667
30歳  1:952
35歳  1:378
40歳  1:106
45歳  1:30
・ 流産率(大濱紘三調査)  〜34歳 15% 35〜39歳 17〜18% 40歳〜 25〜30%
・ 妊産婦死亡率(人口動態統計より)
20〜24歳   4.7件/10万件
25〜29歳   6.0件/10万件
30〜34歳   9.5件/10万件
35〜39歳  24.5件/10万件
40〜44歳 124.5件/10万件
早発閉経は40歳未満の女性の1%程度が発症する
ある女性は20代で早発閉経と診断
0107Miss名無しさん
垢版 |
2009/12/20(日) 10:06:34ID:GdwhqOCt
高齢女は腐り掛けたイチゴと同じだよ。美人で100円の値打ちだったのが、高齢で50円の値打ちに下がってる。
でも本人は中々50円に釣り合う男とは結婚しない。で、せめて95円なら妥協する位の気持ち。で40歳でやっと安売り。でももう腐ってしまって誰も結婚してまでは買わない。
0108Miss名無しさん
垢版 |
2009/12/20(日) 11:37:56ID:zVDD3lIo
>>97
若いデキ婚よりはまし
0109Miss名無しさん
垢版 |
2009/12/20(日) 13:26:14ID:xRmfw0Hq
※ 出生率が1を切る時代へ ※

35歳時点での出生率 (女性が35歳時点で何人子供を産んだか)

1960年生まれ 1.73
1965年生まれ 1.46
1970年生まれ 1.28
1973年生まれ 0.86 ←ここやばすぎ

http://www.mri.co.jp/NEWS/teigen/2009958_1403.html
http://www.mri.co.jp/NEWS/teigen/__icsFiles/artimage/2009/07/02/c_mnws_t/35enquete05.gif

今の出生率は計算上まだある程度出生率のあった世代が
上にいるから数字上は1.37だが下の世代が壊滅的状態
1973年生まれは1を大幅に下回る出生率を記録している
0110Miss名無しさん
垢版 |
2009/12/30(水) 09:08:08ID:oexMYpdr
特別支援学校 窮屈さ辛抱続く
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000912270002

知的障害の子どもが急増し、特別支援学校の過密状態が続いている。学校によっては、
プレハブ校舎を建てたために校庭が手狭になり、運動会を縮小するなどの弊害が出ている。
県は学校の新設などを決めたが、完成は早くても数年後。在校生や教師たちはもうしばらく
辛抱を強いられる。

 県立特別支援学校で最も在校生の多い結城市の結城養護学校。小、中学部、高等部に
318人が通う。1999年度の208人から10年間で1・5倍に増えた。

 子どもの急増に伴い、99年に8教室が入る校舎を新設。05年にプレハブ校舎(10教室)を
リースで借りた。

 それでも足りない分は、目的別の教室を普通教室に転用している。これまでに図書室、図工室、
中学部の音楽室、被服室などを普通教室に改造した。全44学級のうち13学級は転用した教室を
使っている。木工や機織りを学ぶ作業部屋はかつて中高別々にあったが、中学部の部屋を普通教室に
転用したため、現在は高等部の部屋を曜日交代で共用している。

 小中高の合同運動会は今年初めて、小中だけで行った。児童生徒が増えた上、プレハブ校舎が
建って校庭が狭くなり、十分な空間を取れなくなったためだ。高校生向けには校外でウオーキング
大会を開いたが、前島つや子校長(60)は「特に高3は『最後の運動会だし、みんな一緒にやりたかった』と
話していた」と残念がる。
      ◆
 県全体でみると、特別支援学校に通う子どもは09年度3269人と、2000年度の1・33倍。視覚障害や
聴覚障害が減る一方、全体の8割を占める知的障害が急増している。
0111Miss名無しさん
垢版 |
2009/12/30(水) 12:32:38ID:O3HMkQVH
こないだ婦人科にかかったんですが
「もうすぐ42歳?もうほぼできないよ」と云われました。

月経が終わる10年前には妊娠は殆どしなくなるそうです。
ただいつ月経が終わるかも個人差がある。

その先生は「40代出産の人は記憶に残って覚えていられるくらいしかいない」
この「できない」は不妊治療をしても体外受精してもという前提みたいです。

横に居た家族がマジでショックを受けてました。
私は手術をする身だったのでどうでもいいことだったのですが。
0112Miss名無しさん
垢版 |
2009/12/31(木) 23:19:57ID:hBKW+CG+
 
男が子供欲しさに結婚するなら
赤ちゃんを産む機能が老化してしまった
30歳以上の女と結婚してはいけません

[検索] → [高齢出産 障害児]

この驚きの事実を知ってしまったら
怖くて30歳以上の女と結婚できません

身体障害児・知恵遅れの父親にはなりたく無いよ

しかも もうすぐ閉経
30歳以上の女は年齢を聞いただけでパスです
 
0113Miss名無しさん
垢版 |
2009/12/31(木) 23:36:54ID:AgyfXuse
30歳以上の女と結婚してはいけません

これよく聞くけど納得だよ
無難な出産(とくに初産)を考えるなら20代だよね     
0114Miss名無しさん
垢版 |
2010/01/14(木) 14:04:06ID:fhlE0YUN
女は20代では初産は済まして置く事が必要。
0115Miss名無しさん
垢版 |
2010/01/14(木) 15:31:30ID:5OqudQCB
嫁にするなら女は20代で顔より健康が一番と言う事か・・・
0116Miss名無しさん
垢版 |
2010/01/15(金) 16:08:41ID:Bx8gCZ/4
0117Miss名無しさん
垢版 |
2010/01/15(金) 16:21:14ID:GxApDZH5
>>115
妊娠できるかは外からじゃわからないから難しいよね。
20代でも不妊で苦しんでる人もいるかと思えば
40代で自然妊娠で健康な赤ちゃん産む人もいるし…。
本当に個人差が大きいよね。
0118Miss名無しさん
垢版 |
2010/02/11(木) 13:54:38ID:O21MqtsQ
障害者が生まれてきそうで恐い
どうしよう
0119Miss名無しさん
垢版 |
2010/02/11(木) 15:18:56ID:EcTQQrxV
>>118
そればっかりはわからないいなぁ・・・
20歳でも生まれる時は生まれるからね。
0120Miss名無しさん
垢版 |
2010/04/03(土) 15:42:31ID:Oi9nqJBv
ジャンクフードばかり食べて10代、20代を過ごした人だと
ある程度若くても問題ある子が生まれそう(あくまで気がするだけだけど)

あと喫煙をずーとしてるのも問題ありそう

年齢だけが全ての要因ではないだろうね
0121Miss名無しさん
垢版 |
2010/04/03(土) 16:20:34ID:+46m8v2F
本当に個人差が大きいよね。
40代で二人目出産した江角マキ子さんもやっぱり食事に気を使ってるし
かと言って食事に気を使えばできるかって言えばそうじゃないし…。
むずかしいのぅ(・∀・)
0123Miss名無しさん
垢版 |
2010/11/12(金) 08:22:03ID:iy4JsT1R
>>111
そーいって油断して意図しない妊娠で
中絶する中高年が多いことは何と考えるんだ。
0124Miss名無しさん
垢版 |
2010/12/06(月) 06:47:54ID:Pd/e+NVp
 自宅で家族の介護を受けている障害者の9割が親に頼っていることが、障害者団体の調査で
明らかになった。介護者の過半数は60歳以上で、障害者を支える側の高齢化が深刻になって
いる。こうした実態を全国規模で調べるのは初めて。

 調査は、障害者が働く小規模作業所などが加盟する「きょうされん」が今年7月、3万2573人の
障害者を対象に実施。親やきょうだいなどの介護者にも記入を求め、3277人の障害者と4123
人の介護者から回答を得た。

 主な介護者のうち、母親が64.2%と3分の2近くを占め、次いで父親が25.4%だった。年齢
別では60代が33.6%と最も多い。60歳以上は過半数の53.1%に上った。

 東京都の93歳の母親が、身体・知的障害がある72歳の息子と2人暮らしをしている事例や、
静岡県の94歳の父親が58歳の精神障害のある娘を介護している事例もあった。介護者の半数
近くは居宅支援サービスを利用せず、70代の介護者の利用率は13.7%、80代は3.1%と低い。

 こうしたなか、介護者の84.5%は負担感を感じている。とくに精神的負担が68.7%と最も多く、
身体的負担の52.0%、経済的負担の40.8%と続く。調査には、「障害や症状が重くなり、親が
支えきれない」「親亡き後の生活を考えると不安」などの懸念が寄せられた。

 調査結果について、きょうされんは「障害者自立支援法はサービス選択の保障や自立支援を
掲げたが、家族介護への依存と負担感を助長した。障害者とその家族の状況に応じた支援が
できる制度改革が急務だ」と指摘している。

asahi.com 2010年12月5日3時2分
http://www.asahi.com/national/update/1204/TKY201012040337.html
0125Miss名無しさん
垢版 |
2010/12/06(月) 17:41:54ID:qTI25ZYg
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec22/ch256/ch256c.html#sec22-ch256-ch256c-928

母体の年齢別にみた染色体異常の発生リスク
母親の年齢 ダウン症の子供が生まれるリスク 何らかの染色体異常をもつ子供が生まれるリスク

20       1667人に1人              526人に1人
22       1429人に1人              500人に1人
24       1250人に1人              476人に1人
26       1176人に1人              476人に1人
28       1053人に1人              435人に1人
30         952人に1人              384人に1人
32         769人に1人              323人に1人
34         500人に1人              238人に1人
36         294人に1人              156人に1人
38         175人に1人              102人に1人
40         106人に1人              66人に1人
42         64人に1人              42人に1人
44         38人に1人              26人に1人
46         23人に1人              16人に1人
48         14人に1人              10人に1人
0126Miss名無しさん
垢版 |
2010/12/06(月) 19:43:57ID:a3bEE64Z
やっぱり20代でんがな
0127Miss名無しさん
垢版 |
2010/12/09(木) 17:20:22ID:583dc7qw
子ども欲しいから30以上はやめとこう
0128Miss名無しさん
垢版 |
2010/12/10(金) 00:38:05ID:umSn+BbI
まあ欲しい人は二十代で産んでるでしょう
0129Miss名無しさん
垢版 |
2010/12/10(金) 09:28:18ID:Wc2tVJ4E
4人に1人は「でき婚」 厚労省の人口動態統計
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120901000937.html

 09年中に第1子を産んだ4人に1人が結婚前に妊娠する「できちゃった婚」で、15〜19歳
では8割に上ったことが9日、厚生労働省の人口動態統計特殊報告で分かった。
 第2次ベビーブーム期(1971〜74年)以降に生まれた女性の約半数が、30歳の時点で
赤ちゃんを産んでいないことも判明、晩産化が進む一方で、年齢が若いほど妊娠を機に結婚
する割合が高いことが浮き彫りとなった。
 特殊報告によると、「でき婚」は、統計を取り始めた95年は18・0%だったが徐々に増えて
06年(25・6%)をピークにほぼ横ばいとなり、09年は前年より0・2ポイント減り、25・3%
だった。09年の10代以外では、20〜24歳で6割、25〜29歳で2割、30歳以降で1割。
0130Miss名無しさん
垢版 |
2010/12/10(金) 09:50:19ID:5mXqmHj2
>>1
もう答は出ています。35歳がリミットです。

いくつまで産める? 妊娠のリミット
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/girlscolumn_detail/?id=20101028-00004077-r25&vos=nr25mn0000001
個人差はありますが、自然妊娠のみで考えると、
妊娠率は31歳を過ぎると徐々に、
35歳過ぎには急激に低下します。
40歳以上はかなり厳しく、45歳で妊娠する確率は200分の1以下とも。
35歳を境に卵子の質が急激に劣化(老化)するからです。  ←ココ注目!
それにより受精・着床能力が落ちるだけでなく、染色体異常などの劣化が卵子に蓄積され
流産する率も高くなるのです。そして残念ながら、卵子を若く保つ方法はありません。



■母体原因のダウン症や何らかの染色体異常
◎「ダウン症児」の出生率 
20歳で1667分の1
30歳で952分の1
35歳で378分の1 
40歳で106分の1 
45歳で 30分の1

◎「ダウン症」以外で何らかの染色体異常を持った赤ちゃんが生まれる確率
20歳では526分の1
30歳では385分の1
35歳では192分の1
40歳では66分の1
45歳では21分の1

※見てわかるとおり30代後半女は卵子の急激な劣化によって
高確率でダウン症やその他染色体異常の子供が出来てしまう。
0131Miss名無しさん
垢版 |
2010/12/10(金) 09:53:14ID:5mXqmHj2
40歳以上の女性が自閉症の子どもを出産する確率は、30歳未満の女性の約2倍
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2692416/5294030

高齢出産と呼ばれるのは35歳からですが、卵巣の機能が下り坂に入るのは33歳ぐらいから
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289008656/

高齢出産は子どもの自閉症リスク高まる、米研究
2010年02月09日 12:57 発信地:ワシントンD.C./米国
40歳以上の女性が自閉症の子どもを出産する確率は、30歳未満の女性の約2倍とする研究結果が8日、医学誌「Autism Research(自閉症研究)」2月号に発表された。
研究は米カリフォルニア大学デービス校(University of California, Davis)が、1990年代に産まれた新生児490万人の健康状態を10年間にわたって追跡調査したもの。
その結果、子どもの自閉症発症リスクと母親の出産年齢との間に、これまでの研究を超える顕著な相関性が認められた。
研究結果によると、母親の出産年齢が5歳上がるごとに、子どもの自閉症リスクは18%ずつ上昇することが明らかになった。
なかでも、出産年齢が40歳以上の女性では、25〜29歳で出産する女性よりも子どもの自閉症リスクが倍増することがわかった。
一方、年上の夫を持ち30代で出産した女性の子どもに関しては、自閉症リスクの上昇は認められなかった。
高齢出産が子どもの自閉症リスクを高める原因については、さらなる研究が必要だが、研究チームは、体内で分解されずに蓄積される環境化学物質の一部が関係しているのではないかと推測している。(c)AFP
0132Miss名無しさん
垢版 |
2010/12/12(日) 11:14:07ID:n7nP/7Dg
日本に住む、とある一組の夫婦がいました。夫は30代後半で年収300万、妻は30歳の派遣社員で年収200万の年収500万円世帯です。
年齢的にも「そろそろ子供が欲しいね」と夫婦で話し合っていることを、知人の女性に話したところ、
「そんな年収で子どもを作るなんて非常識、子どもがかわいそう」

と言われ、ショックを受けたというfumitamaさん。彼女自身、貧しい家庭で育ち、兄弟3人川の字で寝たり、
テレビは1台でチャンネル権は父親、末っ子だから着る物も全部お古、だけど「この世に生んでくれた両親に感謝している」といいます。しかし知人は
「今は時代が違う。…貧乏な家庭に生まれた子どもにはいい迷惑だけど、別にあなたたちが悪いわけじゃなく、こんな世の中が悪い」

と言い、それを聞いて悲しくなったfumitamaさんは、教えて!gooで皆に意見を求めました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5706558.html

■「与えなくては話題についていけない」
寄せられた回答は34件。子供がいる親や、子供がいない夫婦、独身者などから、様々な意見が寄せられました。
「二児の母です。その女性が言うのは間違ってません。ホントに昔と今では違うのです」
というのは中学生の娘を持つmama4615さん(36歳)。今はほとんどの子が習い事をしており、
小学生で携帯電話を持たすのも当たり前。ニンテンドーDSで遊ぶことも多く、与えなくては話題についていけないといいます。
そして中学生になると塾の三者面談で受験校を決めるなど、昔と今では子供にかけるお金も、親の教育観念も変化してきているといいます。経済面での不安をあげる方もいました。


■「親になる覚悟があるかどうか」

一方で「やっていける」という心強い声も。
「二人合わせて500万円でしたらやっていけると思いますよ」(mingziさん)
「姉夫婦の所はそんな感じです。姉は結婚してからお洒落とは無縁。100均で買ったバッグを持ち歩き、自分の趣味を持つことはなく、家族旅行は河原でキャンプ。
 子供が『友達は皆海外旅行』と文句を言うと『うちはうち、よそはよそ!』と」(noname#108817)

賛否両論分かれたこの質問、この夫婦が子供を作ることは、エゴなのでしょうか…。
http://blog.goo.ne.jp/oshiete_watcher/
0133Miss名無しさん
垢版 |
2010/12/14(火) 00:16:58ID:UyR+gxaN
20代
0134Miss名無しさん
垢版 |
2010/12/14(火) 17:07:50ID:G52nKm+Q
>>133
同感。30過ぎると難産が多く、前置胎盤や流産も急増。出産時の頚管裂傷も急増。奇形時も増加。
ハイリスク妊娠は恐ろしいgkpr
0135Miss名無しさん
垢版 |
2010/12/14(火) 21:13:32ID:U8KVWl/W
それに帝王切開の確率高くなるし、いいとこなし
0136Miss名無しさん
垢版 |
2010/12/22(水) 19:18:03ID:YkQpkUDh
317 名無しさん@十一周年 [] 2010/12/22(水) 19:11:03 ID:y/7+0HpX0 Be:
忘年会で会社のオバチャンに誘われたよ。。。。。
しかもそのオバチャンはバツ一で元の亭主は同じ会社にいるんだよ。
なにも知らん俺は、軽い気持ちでメアド交換とかしたんだけど
忘年会の2次会終わった後に2人だけで飲もうとかしつこかった。
グデングデンになったオバサンは、とにかく子供が欲しいだけだから
セックスで中出汁してほしいとか、絶対に迷惑かけないからと言い続けて怖かった。
月曜日にこの事を会社の先輩に話したら、20代や30代の男の洗礼なんだと言われたよ。
そのオバサン。。。40代半ばくらいなのに子供産めるものだろうか?
0137Miss名無しさん
垢版 |
2010/12/22(水) 22:17:21ID:4+oi9/Ci
姉妹に見える親子って魅力感じるよね
0138Miss名無しさん
垢版 |
2010/12/23(木) 00:59:35ID:uSZE2n0x
20代のうちに第一子を産めば何も問題はないのでは?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況