>>21
何を以ってリスクとするかじゃないかな。

例えば女性の場合、妊娠・出産という過渡期に自分の仕事をセーブしたり辞める人が多い。
そしてその後子供が手を離れたら社会復帰というケースが多いけど
この場合、当然空白期間があくし正社員としての採用も厳しくなる。
何らかの特殊な技術や資格でもない限り、一社会人として生きて行くことはほぼ不可能になってしまう。
逆に男性は、結婚出産でそういう変化は見られない。

万が一、離婚なんかした場合、こういう部分のリスクは大きく響いてくる。

また、女性の場合、結婚したら「家事」という必須事項がついてくる。
最近は男性でも多少の手伝いはするようだけど、それでもやはり主に家事をするのは女性が圧倒的に多い。
昔のように結婚退職なんてものがほとんど無いのに、結婚後は「結婚した」というだけで、自動的に家事をする必要性が出てくる。
これは女性だけに起きる問題で、男性はほとんどおきない。

え?経済的な問題?

女性だって結婚後正社員として働いていたら、当然家庭にお金を入れるし、そんなの男だけじゃないでしょう?
出産後、家庭のためにパートにいって生活費を補う人も多い。

で、男性の「ハイリスク」って何だろ?