20卒予定のCG学科の人間だが、もしこの学校のCG学科に入る予定の人がいたら、参考にする程度でいいので読んで欲しい。

@最新の技術的なことは教わらない
CG業界の特徴が技術革新の早さだが、この学校は旧世代のソフトを下のレベルの生徒に合わせた速度でダラダラ教える授業が続く。
ただし最新のソフトは一応パソコンに入ってるので、そこから『独学』で学べる。専門学校の講師に期待してはいけない。技術的な質問をしても、返答が返ってくることは本当にない。

A2年間に4回行われる共同制作は就活に支障をきたす
専門学校に集まる人材は1割のまともな人を除いて後は言葉が通じないヤバい奴らの集まりである。その環境下でグループ制作をしつつ、就活用のポートフォリオを作るのは大変困難である、にも関わらず、グループ制作のしわ寄せはまともな1割の人間に偏る仕組みになっている。

以上がこの学校のCG学科の実態だが、この学校の唯一のいいところとしては就職支援が手厚いところである。上記の現状を知った上で、学費や他の学校を見て、進路を決める参考になればと思う。
俺のおすすめは専門ではなく、美大に入り、独学でCGを学ぶことだと思う。(CGは独学で学べる上に、デッサン力をゲーム業界は重視する傾向があるため)