>>852
もし貴方が看護学校関係者または就職先の病院採用者なら、一次足切りをクリアしたえ受験者をどのように採用(合格)させたいですか?

と考えたら自ずと答えはでるのではないのでしょうか?

社会人でも看護の素質や面接での受け答えが秀でていて筆記も現役よりできていたら合格ででしょう。

現役で筆記ギリギリでも一次通過して看護として働きたい気持ちがあるなら、面接でよほど礼儀知らずだったとか学校をやめそうと思われない限り、大丈夫だと思います。

やはり、年齢がいきすぎると記憶力体力は10代の現役や20代の若い子にはかないません。若さで乗り越えられると思います。

また、都立は税金で運営されてますので、せっかく看護を養成しても挫折されたり、看護師不足もあるので就職先で数年でやめられては困るのです。看護師としての素質もそうですが、そういうのもみられているのだと個人的に思っています。