X



トップページ専門学校
413コメント206KB

高専を高校と大学に再編せよ [転載禁止]©2ch.net

0001名無し専門学校
垢版 |
2015/02/12(木) 10:23:09.60
高等専門学校は、技術者の早期養成という所期の目的はすでに終わっている。
すでに時代遅れとなっている。
技術の高度化に対応して、じっくりと高い技術を持った技術者がこれからは必要とされる。
そのため、高等専門学校は解体することが求められている。
15歳の段階から工業の専門教育を始める良さは残したほうがいい。
工業の専門科目と、理数系の早期教育を特徴とした高等学校と
地域の技術者を養成する工業大学に再編するのである。
そして高校・大学での7年間一貫教育を実施し、
高等専門学校時代の良さを継承する。
これによって、今まで教養が足りないと批判されてきたところを改善することができる。
また、大学とすることで、時代の要請にあった高度な技術者を養成できる。
将来的には、近隣の高専や地方国立大学と連合大学院の設立をしてもいいだろう
0002名無し専門学校
垢版 |
2015/02/12(木) 10:27:18.13
高等学校は、高校の学校指導要領にした学陽になるため、
今まで批判があった教養が少ないという批判がなくなるだろう。
普通の高校生並みに国語・地理歴史・英語の授業を受けることになる。
それに加えて、理数科を超える数学・理科の授業を行うことにする。
数学・理科(物理)については線形代数・微分積分・工業数学・微積分によるニュートン力学の理解
・電磁気学・統計力学・熱力学の授業を行う。
更には、工業の基礎科目の授業を1年次から行うことができるようにする。
実習も1年次から行い、技術者としての意欲を喚起する。
0003名無し専門学校
垢版 |
2015/02/12(木) 11:12:58.26
大学は、もはや技術者の早期育成の必要がなくなったので4年間とする。
それよりも高度な技術を身に着けた技術者が社会では求められている。
専攻科と合わせて、高い技術を持った人材を育成することが重要だろう。
高校段階で高額の基礎的な専門科目を履修していることから
大学では工学研究科前期課程レベルまで進むことが可能であろう。
これによって既存の工学部との差をつけるのである。
また低学年では、人文科学・社会科学の教養科目をしっかりと履修させる。
また英語については4年間一貫で、プレゼンテーション、論文読解、論文執筆に必要な技術をすべて身に着けさせる。
0004名無し専門学校
垢版 |
2015/02/12(木) 11:41:10.52
あなたもネットで告発しませんか?

ビッ苦カメラ札幌店 佐藤伸弦 暴行事件
0006名無し専門学校
垢版 |
2015/02/13(金) 08:34:36.84
1 東京大 理科三類 74.2
2 京都大 医 医 72.3
3 大阪大 医 医 71.3
4 東京医科歯科大 医 医 70.7
5 九州大 医 医 70.3
6 千葉大 医 70
7 東北大 医 医 69.5
8 名古屋大 医 医 69.2
9 京都府立医科大 医 医 68.5
9 神戸大 医 医 68.5
9 広島大 医 医 68.5
12 東京大 理科一類 68.2 ← やっと非医
0007名無し専門学校
垢版 |
2015/02/13(金) 14:25:15.21
長岡・豊橋の技術科学大学を核に旧高専の大学に大学院を作る。
単独では無理なので、長岡・豊橋を核に東日本・西日本技術科学連合大学院大学を新たに設立する。
0009名無し専門学校
垢版 |
2015/02/14(土) 17:05:53.55
エンジニアの早期養成の社会的必要はなくなったので、ここで高等専門学校を
改革する必要があるのは同意。
全国にあるので、地方にも技術の拠点をしっかり気づくことが必要だろう。
国立技術科学大学・国立技術科学高校に転換することに同意。
0011名無し専門学校
垢版 |
2015/02/15(日) 11:14:39.58
実践力重視のエンジニア養成をミッションとする大学でいいと思う。
これまでの大学のように遊ばせておくのではなく、しっかり管理して勉強させる、
できない子は容赦なく落とす伝統はこれまでどおりにする。
質の高い学生を今度は高校・大学一貫教育の中で育てる。
これによって、3流の国公立・私立大学工学部の多くは淘汰されるだろう。
0012名無し専門学校
垢版 |
2015/02/15(日) 23:54:02.70
高専、「技能大学(現場要員大学)」に移行するんだね!!!
本格的に現場要員の寄せ集めするんだな。
でも大学は、大学だ。
おめでとう!
ぷっ、よくやってるよ、本当にいつもいつも高専のやることはダサい
0014名無し専門学校
垢版 |
2015/02/17(火) 20:04:28.56
現場の技術の飲み込みが早い高専卒の一部は、確かに一見若いときは重宝がられる。
でも、35歳あたりからは人がらや、多くの人とのネットワークが大きなウェイトを占める。
このときなんだよね、高専卒の視野の狭さ、偏屈さ、融通の利かない現場石頭が思いっきり敬遠されるようになる。
いろいろの価値観や、文系思考や、世の中の仕組みを良く知ってる院了や学卒から置いてかれてしまう。

世界中の大学教育が、なぜ4年間なのか考えるといいよ。
国を担う教養ある人間に成長するまでには、少なくとも4年間は必要なのさ。
狭い世界の高専で、現場要員教育を20歳まで受けちゃうと、たとえ大学に編入しても
大勢の中で切磋琢磨する時間がなさすぎ。

自分が所属してる一部上場企業では
いくら院了でも高専出身とそうでない奴はコミュニティが違う
誰も意地悪されてるわけじゃないけど違う
査定の基準
出世のスピード
社内結婚での相手の学歴
全部大卒より明らかに劣ってる
でも、納得せざるを得ない
やっぱり大学の教養1年からキャンパスライフを送ってきた奴とは全く違ってるようだ。
0015名無し専門学校
垢版 |
2015/02/18(水) 22:55:00.86
大学に改編することで、高専より高度な技術の習得をすることができる。
既存の大人数一斉授業中心の工学部とか異なり、少人数制の徹底した教育を行う。
演習や実習、実験の時間を中心とした実学主義の教育を行う。
プロジェクト学習、課題解決型学習を行い、現在の企業が求めているニーズに合ったエンジニアを育てる。
これまで不足していた、文型の教養、生物学などの隣接分野の理解、
をすすめ、リーダーにふさわしい人材の育成を図る。
0016名無し専門学校
垢版 |
2015/02/19(木) 15:36:07.82
地方ごとに法人を分け北海道・東北・北陸・北関東・南関東・東海・甲信越・近畿
中国・四国・九州・沖縄に大学を再編する
それぞれのキャンパスに残す。
既存の学科のうち1/4は廃止として、他の隣接する大学と統合する。
学科を絞った上で、4年間の大学教育が出来るように研究設備を充実させる
更には大学院修士課程も見据えたことが出来るようにする。
実学を重視し、現場で実践力が発揮できる教育が出来るようにし、
研究中心の旧来の工学部を葉一線を隠した大学にする
0017名無し専門学校
垢版 |
2015/02/19(木) 20:35:17.08
だから、技能大学(現場要員大学)でいいじゃないか
0018名無し専門学校
垢版 |
2015/02/19(木) 22:15:31.70
生産現場は、製造業にとって生命線。
これを馬鹿にするのは、製造業を何もわかっていない証拠。
中央研究所で研究している人材が偉いわけではない。
そういう仕事ができるのも将来製造現場で生きる技術を見つけるからであり、
製造現場で生み出される利益のおかげで仕事をさせてもらっているのだ。
製造現場で働くエンジニアは重要な存在である。
これらのポジションにつく高専の人材はまさに日本の工業を担っているといえるだろう。
使い物にならない3流工学部をつぶし、実践的に役に立つ人材を育成する
高専を強化するのが日本の選択である。
0020名無し専門学校
垢版 |
2015/02/20(金) 16:19:51.24
その通り、3流工業大学をつぶすのが一番の選択肢である。
彼らは役に立たない。就職率の低さが物語っている。
一方高専は就職率100%の実績。いかに有用な人材を育てているかがわかる。
3流工学部を廃止して、そこに使われている補助金や助成金を
高専の強化に回すのである。大学への昇格がいいだろう。
選択と集中の時代。高専を選択して、強化しましょう。
0021名無し専門学校
垢版 |
2015/02/21(土) 12:14:37.21
だから、高専は技能大学(現場要員大学)でいいじゃないかwww
0022名無し専門学校
垢版 |
2015/02/21(土) 14:52:23.99
だから、高専は技能大学校(現場要員大学校)でいいじゃないかwww
0023名無し専門学校
垢版 |
2015/02/22(日) 21:28:00.79
それなら3流私立大学を専門大学校に格下げすればいいじゃないですか?
文部科学省も、算数の復習をやるような大学は大学ではないと言っています。
もうすぐ補助金が打ち切られるでしょう。
代わりに高専を高等学校と大学に再編し7年間一貫教育を実施します。
0024名無し専門学校
垢版 |
2015/02/22(日) 21:48:45.08
高専がその3流私大よりも弱小ってことは、もう結論出てるでしょ。
高専なんざあ、工場の隅っこで搾取される現場要員の専科学校。
一方、私大生って楽しいそうじゃん。
親は金持ちだし、華やかな街で生きていけるしな。

そもそも高専は貧乏人の救済学校だから、安かろう悪かろうで発展なんて
させるわけがない。
そんなの官僚見ればわかるだろーが。

高専はいつまでたっても3流私大未満の専門学校だよ。
0025名無し専門学校
垢版 |
2015/02/23(月) 15:57:15.20
高専以下の3流工学部を廃止する。
助成金の無駄遣いなので全部置き換え。
高専の高校、大学への改編強化に使う。
単純労働の大学卒業より
現場エンジニアの高専に金を使おう!
0026名無し専門学校
垢版 |
2015/02/23(月) 16:28:00.38
はははは

高専をすべて廃止する。
助成金の無駄遣いなので全部「技能大学」に置き換える。
社畜専用の単純労働・現場要員学校に再編しよう!
0027名無し専門学校
垢版 |
2015/02/23(月) 16:43:05.27
現場実習とそのレポートの連続で、幅広い教養や世の中の仕組みなど考える時間を与えないことが大事
0028名無し専門学校
垢版 |
2015/02/25(水) 19:59:19.36
単位を取るのが厳しいので、質のいい技術者が育つ高専
工業高校レベルの学生も受け入れないとやっていけないのが三流工学部の実態
0029名無し専門学校
垢版 |
2015/02/26(木) 09:33:15.52
大学工学部は緒戦マスプロ教育史がしておらず、少人数教育は研究室に入ってから。
1年生から少人数制教育が出来ている
本当の意味での大学教育が出来ているのが、高専。
そういったよさを更に発展させた技術科学高校・技術科学大学に
再編するのがいいだろう。
役に立たない3流行学部の助成金を廃止し、有用な高専を発展解消する。
まさに貧乏人でもエンジニアになれる道を造っておくべき。
0030名無し専門学校
垢版 |
2015/02/26(木) 10:39:26.10
3流大学の格下げ、やる気のある専門学校、専攻科教員の質が低く学位を出せない高専
の救済措置が今回発表になった技能大学校の制度だ。高校教育までは平等だ。
0031名無し専門学校
垢版 |
2015/02/26(木) 18:08:05.28
3流工学部こそ、2年間の短期大学に短縮して、
徹底的に現場で必要な技能を身につける短期大学校へ改変すべきだろう。
実習を中心にして、会社の底辺で働く技能者を育成する。
0032名無し専門学校
垢版 |
2015/02/26(木) 18:34:45.28
技術科学高校は、理数科とは違い、早期から工学の授業を始める
スーパーインダストリアルハイスクールとして国家プロジェクトとして支援する。
ものづくりに本を支える若い人材育成を行う。
1年生からモノづくりの実習を行い、モノづくりの楽しさ、やりがいを知らせる
0033名無し専門学校
垢版 |
2015/02/26(木) 19:24:54.53
モノづくり モノづくり モノづくり
資本階級のための モノづくり 歯車
0034名無し専門学校
垢版 |
2015/02/26(木) 19:48:29.32
歯車の三流工学部
そいつらがうまく動くように指導するのが高専
作ったものをよく売れるようにするのが一般工学部
開発・研究を担当するのが大学院

世の中役割分担が必要。
0036名無し専門学校
垢版 |
2015/02/26(木) 21:35:00.56
高専の悲劇は社会に出てから始まり,それも30歳すぎたくらいからどうにも
ならない現実を知ることになるしな。
0037名無し専門学校
垢版 |
2015/02/27(金) 02:24:18.43
高専生が大学受験させないようにするのは、教員の役目のひとつ。
 で、自分の子息は大学に進学させる。
 一度その辺を突っ込んだら「うるさい! しゃーないやろ!」と逆ギレされた。
 
 高専は損だ。
0038名無し専門学校
垢版 |
2015/02/28(土) 01:23:50.74
× 工学の授業 ものづくりに本を支える若い人材育成
○ 工業(企業)の現場要員養成
0039名無し専門学校
垢版 |
2015/02/28(土) 14:51:23.16
今の高専に足りないのは、エンジニアにふさわしい教養と学国語能力である。
これらを強化する必要がある。
そのためには高専の高校・大学化が必須である。
学習指導要領に沿った文系の学習、大学での教養学習を行うことによって
今の時代にふさわしいエンジニアを育成する。
エンジニアを速成するという初期の使命は終えたと言える。
今後は、学習期間を延長し、必要なエンジニアを育成することに変革すべきだろう。
マスプロ教育の既存工学部とは違った
少人数制教育、早期工学教育を特徴とする高校・大学に変革させる
0040名無し専門学校
垢版 |
2015/02/28(土) 16:48:06.19
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
0041名無し専門学校
垢版 |
2015/03/01(日) 01:57:38.60
あほか。今でこそ大学院は学生集めのために高専の「専攻科」をちやほやしてるが
いるが、そのうち専攻科の学生に使い物にならないのが増えてくるぞ。

真面目だけど、自分で考える能力もないし、自分で工夫しよう、問題を解決しよう
とする意欲すらない。ただ、先生の言ったとおりにやるだけ。

こんな馬鹿学生を指導する教員の苦労ががどんなに大変なことか。
「アホらしくてやってられるか!」になる。2〜3年後には「専攻科卒は使えねえ。
 問題だ。受け入れるのは止めよう」になるわ。

大卒がひどいと言うけど、高専が体質的に遅れているからまだ優秀な学生が
残っているだけで、そのうち工業高校卒レベル以下の専攻科生が大学院に
入ろうとするぞ。入れてもいいけど、苦労するのは助教、准教授だ。

専攻科なんて所詮、高専卒に毛の生えた工員養成所。機械,建築,材料,化学
の現場に就職させたらええ。
0042名無し専門学校
垢版 |
2015/03/01(日) 02:33:49.80
入学時は優秀だったの間違えない。偏差値60は下らない。

だが、卒業時は入学時よりバカになる。
それに気づいた3年生は4年目に2流でもいいので大学に行く。
5年居たら変人、専攻科やらでさらに2年居たら廃人になれるぞ。
0043名無し専門学校
垢版 |
2015/03/01(日) 19:19:09.51
7年間一貫教育、少人数制教育、早期からの実習・実験、プロジェクト解決型学習の導入をすれば
高専はエンジニア要請の素晴らしい学校になる。
今の時代高校・大学に改編し、7年間の連続した学習を行うことで解決する。
寮生活で、コミュニケーション能力の高い生徒がこれまでも育成できている。
これらを引き継いでさらに発展させた技術科学大学・高等学校に改編する。
0044名無し専門学校
垢版 |
2015/03/01(日) 21:21:36.89

現場要員作ることしか知らないバカ
0045名無し専門学校
垢版 |
2015/03/02(月) 02:25:23.81
国立大学に編入したけど、編入生イジメがハンパ無くて辛かったわ。
3年の最初の講義で、クセの強い教授が「お前らは編入生か?センター試験も受けないで大学入るなんてなww」
に始まり、内部生の「高専から来たの?高専って優秀だよねww」とpgrコール。
専門科目はそこそこ単位取れたけど、認定単位が足りないので1、2年の教養の授業を
余分に受けなきゃならない。

周囲の内部生も助けてくれない。連絡先教えたのに、打ち上げや飲み会はハブ。
英語論文講読の授業では付いていけなくて、毎回みんなの前で教授に怒られる。

研究室配属になったら(この時点で編入生の3〜4割は留年確定&精神科通い)
教授や先輩に「高専出身のくせにwww」で実験やゼミでもスルー。
ほとんどの編入生が中退or大学4年で就職して、なんとか院卒業までこぎつけたのが俺一人。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況