X



トップページ専門学校
85コメント51KB

高専からの編入66th

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無し専門学校
垢版 |
2014/04/26(土) 22:47:15.22
>高専目指してるんですけど
>苫小牧高専ってどんな学校なんですか?

悪いことは言わん。
高専についてそんなレベルの認識しかないキミが、高専に入ってもロクなことはない。
高専は、15歳までに人生のロードマップを描いた人間が行くところだ。「なんとなく」で行くところじゃない。

現時点で高専を受験する学力があるなら、少し頑張って東高か札幌の進学校に入ったほうが絶対に良い。
そこなら、じっくり勉強して、自分が本当に理系だと思ったら、努力次第で北大にも内地の一流国立大にも行ける。
前レスにもあるが、高専では広範な基礎学力や教養の面で普通科進学校や大学教養課程のように育ててもらうことはできない。
「哲学」というものを身に付けることは、現実社会で侮りがたい人として認められる大きな要素なんだよ。

例を挙げると、東高卒の東高校長はいるし、北大卒の北大総長も当たり前にいるが、
高専を卒業しても大学学長はもちろん小中高の校長すらなれない、という現実をよく考えたほうがいい。
この世には、編入やロンダではない本物の「国立大卒」でなければ入っていけない世界があるんだ。


500 :名無し専門学校:2014/03/31(月) 21:25:05.89
煽りかと思ったらマトモな意見だった
0004名無し専門学校
垢版 |
2014/04/27(日) 00:13:21.25
大学受験板に立てようと思ったら立てられなかった
0005名無し専門学校
垢版 |
2014/04/27(日) 01:30:36.85
阿南高専出身が、この4月から日立製作所のトップに就任するらしいわ。
売上9兆円で、日本で10指に入る大企業の日立だぞ。

高専3年修了後、徳大工学部電気の学部卒で日立に入社した経歴らしい。
http://www.j-cast.com/2014/01/16194173.html?p=all

355 :名無し専門学校:2014/02/16(日) 02:47:50.53
当時の多くが高専に行ってなければ東大か京大かどこか宮廷に行ってた頭脳だろ。
高専の宣伝に欺されたが、多くの矛盾に早く気がつき、3年で脱出したのが良かった。
高専卒業したら(中級技術者という名の)現場要員として終わっていただろう。

356 :名無し専門学校:2014/02/16(日) 10:54:37.22
 まぁ、徳大卒としてカウントする方が正しいだろうな。(徳大卒としても凄いが)
 せめて、5年卒業編入だったら自慢の種なんだがなぁ・・

357 :名無し専門学校:2014/02/16(日) 11:13:26.04
>>354
阿南高専出身者じゃなくて、正確には高専にあきれて3年でやめた脱出組でしょ。
高専辞めて普通に大学に進むと、こんなに立派な道にはいれるという証拠だわ。
3年で辞めずに高専にずっといたら洗脳され、現場要員で終わったことだろう。
0006名無し専門学校
垢版 |
2014/04/28(月) 02:06:49.63
平成26年度 主要大学合格者数(一部速報値)

熊高 東大18 京大21 東工大4 一橋大5 阪大19 東北大1 北大3 九大57 神大10 東京外大2 筑波大4 横浜国大7 広大14 熊大79
   (慶應大12 早稲田大36 上智大5 東京理大25 明治大46 同志社大23)
済々 京大6 阪大15 東工大2 一橋大2 北大2 九大40 神大3 筑波大4 横浜国大1 広大26 熊大100
   (慶應大3 早稲田大11 上智大2 東京理大7 明治大25 同志社大11)
第二 阪大1 北大1 九大12 神大3 筑波大5 千葉大1 横浜国大1 広大3 熊大53
   (慶應大1 東京理大2 明治大3 同志社大2 自治医大1)
真和 京大3 京都府立医大1 阪大2 北大1 九大6 東京医歯大1 東京外大2 お茶女大1 広大3 熊大32 (国公立大医学科合計6)
   (慶應大3 早稲田大7 上智大1 東京理大2 明治大6 同志社大16)
学付 東工大1 名大1 東北大1 九大6 筑波大1 横浜国立大1 広大2 熊大33
   (慶應大7 早稲田大3 上智大1 東京理大7 明治大4 同志社大7 防衛医大2)
マリ 九大2 広大3 熊大4
   (早稲田大2 東京理大1 明治大3)
0007名無し専門学校
垢版 |
2014/05/11(日) 08:53:08.84
高専なんてやめちまえ

高専卒の就職先は大半工場で、給料の手取りは15万あればいいほうで就活成功した奴でさえ18万くらい
30手前で大卒に給料も地位も抜かれて鬱になるやつが大勢いる現実

大学もいいところいけるやつは上位3人くらいそのほかはFラン技大(笑)
高校受験時同じくらいの学力だった奴らは旧帝東工農工筑波早慶理あたりは余裕でいってるのにな
卒業時になって気づいても大きい遠回りになるし、それこそ30歳くらいに気づいてももう遅い。
俺は30半ばになって気づいた。

友人が高専やめて周りと3年遅れで大学入ったときは心の中で負け組と嘲笑ってたけどそいつは
今は国立大学准教授やっていて工場勤務の俺より給料も社会的地位もいいし好きなことやってる。

悪いことは言わない、高専目指してるやつは普通科の進学校に行くべき。
0008名無し専門学校
垢版 |
2014/07/17(木) 22:35:03.52
俺の従兄 福岡久留米の県立M高校→現役九大工、中退→長崎歯卒→久留米大医
俺の従弟 ラ〇ール→現役阪大歯
勤務医従兄の収入≧従弟の開業医の収入×2
腐ってもやはり医者だな。
0009名無し専門学校
垢版 |
2014/07/19(土) 02:19:17.53
今は金を持った団塊の世代がいっぱいいるからね。

しかし、少子高齢化、そして日本が貧しくなるに伴って都会では医者が過剰に。
ま、歯医者や弁護士みたいになるだろね。

医学部に入学、卒業するまでの教育費を回収できるかw
0010名無し専門学校
垢版 |
2014/07/20(日) 15:10:10.59
高専に行けば工学部に編入しやすいという風説が流布しているけど
実際のところ、大学側は在来生の平均を上回る編入生を採ろうとするので
普通高校から入学するよりかえって難しくなっている。
おまけに強制的に2年次に落第させる大学まである。
0011名無し専門学校
垢版 |
2014/07/20(日) 18:45:36.80
>>10 今年の国立残念だったわけ? まだ私立があるじゃない
関西大学 9月12日
http://www.nyusi.kansai-u.ac.jp/admission/ao/youkou_externalsocial/index.html

中部大学 9月24日 まあお勧めはしないけど、一応
http://www.chubu.ac.jp/entrance_exams/guidelines/transfer/index.html

上智大学 10月1日
http://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/2015hennyu


早稲田 1月15日までに35,000円支払い 1月16日まで
http://www.sci.waseda.ac.jp/admissions_us/admissions/others/sanpen/

中央大学 1月29日までに要単位認定相談(11月) 35,000円
http://www.chuo-u.ac.jp/admission/faculties/special/sp_12/#science

東京理科 1月19日まで 35,000円
http://www.tus.ac.jp/admis/transfer/ippan.html
推薦は11月7日(金)まで
0012名無し専門学校
垢版 |
2014/07/20(日) 22:41:25.60
医者同士の結婚は増えていると思いますね。女性も頭がよく
勉強ができ実家が金持ちならば医者になれますしね。 
力仕事でないし、女性でも医師になれる。
0013名無し専門学校
垢版 |
2014/07/23(水) 00:05:58.51
ちょっとスレチガイだが
俺は内科医だけど、俺も含めて周りの医者は7〜8割くらいが
ナースと結婚していて1〜2割くらいが女医、その他が他の
コメディカルの順かな。病院関係者以外の人を選ぶ医者って
最近の若い人ではあまりいないみたい。
あと、医者同士は5割くらいは離婚しているから女医と結婚を
考えていている場合は気を付けた方がいいと思う。
女医は危険だw
0014名無し専門学校
垢版 |
2014/09/01(月) 12:20:28.44
んぎもぢぃい
0015名無し専門学校
垢版 |
2014/09/01(月) 12:55:49.74
寮で毎日お医者さんごっこの方が楽しくていいぞ
0017名無し専門学校
垢版 |
2014/09/01(月) 14:49:59.84
> おまけに強制的に2年次に落第させる大学まである。

東大だけ。
あそこは教養主義だから、高専からでは教養科目の単位が足りない。
ゆえに2年次編入になる。
0019名無し専門学校
垢版 |
2014/09/02(火) 08:11:01.26
探せば二年時編入は結構ある
大学によっては理学部とかもだけど
0020名無し専門学校
垢版 |
2014/09/02(火) 08:51:40.04
三年次編入でも結果的に単位不足で留年するところも結構ある
0021名無し専門学校
垢版 |
2014/09/02(火) 10:04:51.00
自分で書いていて高専のメリットなんてないじゃんかとあらためて気づいた。
5年までいって現場労働者でも何でもいいからとにかく就職できればいいというやつにしか高専は向かない。
編入しても高専の単位はかなり不認定になるから結局一般教養とりまくらないといけないので3年編入とはいえ
3年(結局1浪・1留年)はかかるらしいし、高専あがりロンダと揶揄されボッチで主流には慣れない。
0022名無し専門学校
垢版 |
2014/09/02(火) 10:13:11.04
基本的に大学の専門の単位は取り直しだよね。
しかも、大学生の中では高専編入組みって成績悪いしな。
0023名無し専門学校
垢版 |
2014/09/02(火) 17:01:23.97
現場労働者ってアンチの誇張だけど
普通エンジニアを目指すなら進学高→大学工学部→修士だろうな。
高専に入ってはいけない。
大学工学部なみとか嘘の宣伝はやめたほうがいい。

まあ、最近は工学部のレベルが下がって派遣社員や契約社員の負け組も増えているから
一応大手企業の正社員に慣れる高専のメリットは高いかもね。
0025名無し専門学校
垢版 |
2014/09/03(水) 19:06:04.30
要するに東大や京大は高専2年分を1年分の価値とみているわけ
0026名無し専門学校
垢版 |
2014/09/04(木) 18:43:39.76
東大や京大は教養の段階でもかなり高度な学習を行うから仕方ない。
強要の数学で、線形微分方程式を扱うのはこの2つの大学くらいだろう。
0027名無し専門学校
垢版 |
2014/09/06(土) 00:43:45.44
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1209/26/news120.html
HenTaiに書けない原因はこれ↑

僕も詳しいことは分からないんだけど、Twitterのアプリ認証の内容が更新されたから?なのかなあ
api1.1になったから…とかって。
0028名無し専門学校
垢版 |
2014/09/06(土) 00:44:15.71
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1209/26/news120.html
HenTaiに書けない原因はこれ↑

僕も詳しいことは分からないんだけど、Twitterのアプリ認証の内容が更新されたから?なのかなあ
api1.1になったから…とかって。
0029名無し専門学校
垢版 |
2014/09/06(土) 09:25:53.85
この世には、編入やロンダではない本物の「国立大卒」でなければ入っていけない世界があるんだ。
0031名無し専門学校
垢版 |
2014/09/14(日) 11:51:13.53
131 :名無し専門学校:2014/05/26(月) 11:34:41.78
高専は淘汰されるべき組織です。
ここの学校組織のあり方に疑問を感じる。
三年次終了証明書が退学後の一年後に自宅に届き、何を学校は考えているかわからない

今は宮廷教育学部の学生として高専の学校のあり方を卒論テーマとして書いております。
0033名無し専門学校
垢版 |
2014/09/16(火) 08:31:26.29
私は、アンチ様にまともに反論できない高専君のモチベーションに興味があるな
0034名無し専門学校
垢版 |
2015/02/12(木) 10:02:53.84
1 東京大 理科三類 74.2
2 京都大 医 医 72.3
3 大阪大 医 医 71.3
4 東京医科歯科大 医 医 70.7
5 九州大 医 医 70.3
6 千葉大 医 70
7 東北大 医 医 69.5
8 名古屋大 医 医 69.2
9 京都府立医科大 医 医 68.5
9 神戸大 医 医 68.5
9 広島大 医 医 68.5
12 東京大 理科一類 68.2 ← やっと非医
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況