X



トップページ専門学校
896コメント329KB

☆宇部高専☆

0001名無し専門学校
垢版 |
2009/01/15(木) 00:32:46
ここってどうよ?
0284名無し専門学校
垢版 |
2011/11/05(土) 22:27:14.66
例えば宇部興産に新卒で入る場合

高卒・高専卒→enlisted
学部・大学院卒→officer

という扱いになり、異なる人事体系で管理され、昇給スピード、出世到達点が全然違います。
まあenlisted扱いが嫌なら高専から大学編入すれば良いだけなんだけどね。
国立の工学系修士なら例え地方大学であっても大手企業の中から好きなところをある程度は選べます。
0285名無し専門学校
垢版 |
2011/11/06(日) 08:09:56.06
その論理には無理がある。
 
修士への平均進学率は13%程度だけど、旧帝大の工学系の修士への進学率は50%を超えてる所が多い。 つまり殆ど上ランク大。田舎の大学の出番はないよ。

それに修士卒は高専卒の10倍近い人数。 短大卒よりも多いんだよ。
その中で有名企業を取り合うんだから、そりゃ上位はソコソコの企業に入れるだろうけど、修士卒とひとくくりには出来ない。

そして、修士、博士になると社会人割合が高い。博士なんて1/3は社会人。

まあ就職先を好きに選べるなんて、研究成果を十分上げてるとかじゃないと無理だね。
教授の覚えも目出度いとかでも、選べるのは教授の推薦先だけ。

だいたい、出世というが、人口増加期と違って、年功で自動昇進って訳にはゆかない。
特に研究職の責任者なんてなると、成果を出せないとクビ。 そして次席が昇進する。
常に成果を出せる研究者なんて、そりゃ世の中には存在するんだろうが、まあ目指して得られるもんじゃないだろ
0286名無し専門学校
垢版 |
2011/11/06(日) 11:21:32.11
>>284
> 国立の工学系修士なら例え地方大学であっても大手企業の中から好きなところをある程度は選べます。
これは大嘘。バブルの時代はそうだったかも知れんが、最近は宮廷でもすごく厳しい。
会社のランクだけ見たら、高専といい勝負。

>>285
> まあ就職先を好きに選べるなんて、研究成果を十分上げてるとかじゃないと無理だね。
これは微妙。修士の成果なんてたかが知れてるし、就職にはほとんど関係しない。
博士の場合、研究が好きならアカデミアを目指すことも多い。

>>282
山大なら宇部高でも別にいい気がする。
高専に入るなら、5年間真面目にやって九大がおすすめ。
http://www.ube-k.ac.jp/jpn/upper/disclosure/data_p1.html
0287名無し専門学校
垢版 |
2011/11/06(日) 20:56:10.06
九大にもいけるんですね。電力会社に就職させたいのでそれもいいかもですね。
0289名無し専門学校
垢版 |
2011/11/07(月) 13:43:50.08
電力会社か…
いい仕事できると思って勘違い入社して
腐ってメンヘラになりませんように
0291名無し専門学校
垢版 |
2011/11/10(木) 06:30:56.80
こちらこそ、初めまして
もちろん、わかりますよ
0292名無し専門学校
垢版 |
2011/11/10(木) 07:50:27.38
おい二年の田中って何人もいるからわかんねかよ

まあこんなことするのはあいつしかいないけどwwwww
0293名無し専門学校
垢版 |
2011/11/10(木) 19:03:01.58
どこぞの養学息子には八代先までいっても縁のない高専
0294名無し専門学校
垢版 |
2011/11/11(金) 03:31:53.42
もし同じ会社に入ったなら、「底辺高校卒Fランク私立大進学>高専卒」です。
でも、「底辺高校卒Fランク私立大進学」は良い会社に行けないこと多い。
そんでもって、「良い会社」には国立大卒や修士卒が入るから、結局どこの
会社に行っても高専は底辺を歩きます。
0295名無し専門学校
垢版 |
2011/11/11(金) 23:58:08.21
どーなんだろ?
確かに俺は一部上場企業で底辺扱いだったけど、
どこに行っても一緒なら
福利厚生の充実した会社のほうが良くないか?
0296名無し専門学校
垢版 |
2011/11/12(土) 11:18:07.45
君らが言う県内の良い会社ってどこのこと?
中電・トクヤマ・NHK・銀行・トクソウ、ぐっと下がって公務員の他なんかあんの?

0297名無し専門学校
垢版 |
2011/11/13(日) 08:46:49.46
池上彰「いい質問です。よく「うちの職場の大卒は使えない」と笑う高専卒がいますが、実はこれ当然なんです。
大卒の中でも、特に最下層群と呼ばれるグループが、高専卒や高卒と同じフロアで就労することになります。
中学でも高校でもいましたよね?「おミソ」などと呼ばれて笑われる一群が。大学にもいるわけですよ。
そのようなタイプの人々が、高専卒と一緒に働くことになるのです。一般の大卒は、高専卒と一緒の仕事はしません。

大卒と高専に同じ仕事をさせる職場は、まあいってみれば「普通」未満の水準。そういうわけですよ。
大卒の中でもまた一段と「使えない人々」が、そのような水準以下の下層の職場に行きついて
高専卒の人々と人生が交わってしまう。そんなことになるんですね。

高専はまともな教育機関とは言い難いですから、一定の知性や教養、そして判断力を備える集団の中からは、
意図して進学することはあり得ないのです。

何百万円も学費はかかります。しかしながら世間では、「え…、こ、高専…ですか…」とか、
とたんに無口になって目をそらす、そのような反応をされるのが現実なんですね。

恋愛や結婚でも、母集団におけるメディアンを超えた所属層からは、
「高専…」と反応されます。ちっとも評価されない。されないどころか失笑されたりもしてますね。
日常レベルの人間関係は、高専・専門・高卒・中卒で構成されます。なんと下層群の異性しか選択肢がありません。

人生は高専を選んだ瞬間に、そこでもう半分以上終わっているんですね」
0298名無し専門学校
垢版 |
2011/11/13(日) 13:55:55.80
でも工専の中退は、そんなとこだけど大学に編入した人は、まともに仕事をしてますよ。
最近は女性も多いし昔の全寮制のような悪い噂もありません。
傷害事件やバイクでの事故など昔のことです。
0299名無し専門学校
垢版 |
2011/11/14(月) 20:56:53.96
高専なんて行かなきゃよかった。大学行けばよかった。心の底から後悔してる
だから大学に編入したよ。百万以上ムダした。生活費入れれば数百万じゃん。バカみたいな5年間だった
0300名無し専門学校
垢版 |
2011/11/15(火) 08:28:10.78
と、中卒がほざいています。
0301名無し専門学校
垢版 |
2011/11/15(火) 11:20:27.73
というか、大学に編入したんなら無駄になってないと思うんだが?

大学の授業料と比べたら金だって安上がりだったろうし、もしかして私立高専?
0302宇部高専アンチ
垢版 |
2011/11/15(火) 11:46:06.23
柳原フレイムバード
0303ボイン仙人
垢版 |
2011/11/15(火) 11:58:31.49
あんまりヒドイ書き込みはしない方がいいと思います!
0305名無し専門学校
垢版 |
2011/11/16(水) 11:57:31.08
自画自賛かよ
0306名無し専門学校
垢版 |
2011/11/16(水) 12:41:35.31
ちんどりが紛れ込んでるぞ。
0307名無し専門学校
垢版 |
2011/11/17(木) 03:26:15.24
>高専よりパフォーマンスの優れてる大学ってそんなに多くないよ
>3人に1人は無職なんでしょ?

大笑い。パフォーマンスw

本気で高専行っちゃって、人生終わりかけてるんだろうな。
卒業後のQOLが高卒並みなのにな
学歴コンプの余生が60年以上続くわけだ。

「あいつ高専だってさw」
「何それ?専門でしょ違うの?」
「良く知らんがバカだったんだろ?中坊んときとかw」
0308名無し専門学校
垢版 |
2011/11/18(金) 09:47:01.64
医師
弁護士
−−社会階級の壁−−
東大、京大: 上の上
阪大、東工: 上の中
その他旧帝: 上の下
筑波、神戸: 中の上
千葉、広島: 中の中
金沢、熊本: 中の下
 ・ ・ : 下の上
豊橋(良ギコ): 下の中
長岡(悪ギコ): 下の下
−−−大学卒の壁−−−
高専専攻科: 論 外
高専 本科: 論 外
0309名無し専門学校
垢版 |
2011/11/18(金) 10:07:59.70
高専の推薦って9教科で35点以上だよ。
通知表で平均4は取っとかないと無理だよ。
クラスでも三番以内。
だから、全部ガ馬鹿ってことはないよ。
0310名無し専門学校
垢版 |
2011/11/18(金) 11:22:24.08
批判してる人って、よっぽど人生がうまくいってないんだね。かわいそうだね。
0311名無し専門学校
垢版 |
2011/11/19(土) 05:38:56.43
高専なんて行かなきゃよかった。社会に出ても短大並みにしか扱われない。
給料も大卒より下。出世もない。

大学行けばよかった。
でもな。大学行っても「あいつ高専あがりw」ってバカにされるんだぜ…
中卒でバカな進路選んじまったよ。タイムマシンで止めに行きたいよ
0312名無し専門学校
垢版 |
2011/11/19(土) 09:12:59.97
>高専なんて行かなきゃよかった。社会に出ても短大並みにしか扱われない。
 基本給に年齢給を採用して企業では当然そうなる。 
 それだけ若く就職してるんだから当然だろう。

>給料も大卒より下。出世もない。
 それは貴方の問題。 2年早く就職してるのだから、その2年で貴方が能力を持っているなら見せなければいけなかった。
 そして2年も使って何も見せられなかったのなら、あなたは能力が不足してるという事。

>大学行けばよかった。
 行っても、能力が不足している以上、同じ職場に就職出来ていないだろうし、就職しても評価は今と同じ。

>でもな。大学行っても「あいつ高専あがりw」ってバカにされるんだぜ…
 それは妄想。
 まともな社会人なら心の中でどう思おうがそれは他人には出さないもの。
 自分ならそうするという事なら、それじゃ出生出来ないのは当然。

まあ、官僚より官僚といわれてるような硬直した企業に就職してしまっていたらそういう悲劇はありえるだろう。
たいていは硬直した企業は潰れるものだけど、電気ガスのような政府保護系の企業には残ってる場合もあるからね
0313名無し専門学校
垢版 |
2011/11/19(土) 10:35:44.84
84 名前:名無し専門学校[sage] 投稿日:2011/11/17(木) 03:10:37.84
>高専よりパフォーマンスの優れてる大学ってそんなに多くないよ
>3人に1人は無職なんでしょ?

大笑い。パフォーマンスw
本気で高専行っちゃって、人生終わりかけてるんだろうな。
卒業後のQOLが高卒並みなのにな
学歴コンプの余生が60年以上続くわけだ。

「あいつ高専だってさw」
「何それ?専門でしょ違うの?」
「良く知らんがバカだったんだろ?中坊んときとかw」

85 名前:名無し専門学校[sage] 投稿日:2011/11/17(木) 13:11:48.79
>>84可哀想だからやめろ

86 名前:名無し専門学校[] 投稿日:2011/11/17(木) 14:58:47.30
>>84
うわぁ…
0315名無し専門学校
垢版 |
2011/11/19(土) 11:24:28.19
高専って、一生経歴が負い目になるぞ
本当になるぞ。コンプレックスに押しつぶされそうになるぞ。

たとえばだ、大卒の女と結婚できない。
これ本当につらい。見向きもされない。飲み会からも外される。
綺麗で聡明でいい匂いのする女って、やっぱり大卒なんだよ

大学へ行け
絶対大学にしとけ。
悪いことは言わないよ。普通高校に進学して、大学に行くんだ。大学に行くんだぞ。
0316名無し専門学校
垢版 |
2011/11/19(土) 12:20:08.91
それは、同じ会社の大卒との比較だろう。
山口県の普通科だと高専と同じ所に就職出来るような大学に入れるのは、ほんの少数だよ。
普通科ではなく、理数科のような非就職系専門学科なら多少マシだけど、高校の段階で合格出来るかどうかが手前の問題だ。
どうしても大学に行きたいなら高専から編入する事も可能。

自分の能力を知った上での選択としては悪くない。

そもそも大卒女は大卒を求めてるんじゃなくて、養ってくれる男を求めているわけで、
そんな女にひっかるのを不幸と思う奴もいるし、養える事を誇りに思う男もいる。
人それぞれ。
0318名無し専門学校
垢版 |
2011/11/20(日) 06:28:58.38
>>315みたいな書き込みをする人って、
よほど高専に恨みがあるんだろうね

でも、飲み会に誘われないのは個人の問題で、
高専のせいじゃないと思う
0319名無し専門学校
垢版 |
2011/11/20(日) 07:12:13.35
息子を推薦で高専に行かせる。そして山大に編入。受験を経験しなくてすむからね。
0320名無し専門学校
垢版 |
2011/11/20(日) 14:45:17.41
高専の方が山大より学歴が上だと聞きました
大学に行く必要がないんじゃないの
0321名無し専門学校
垢版 |
2011/11/20(日) 18:31:21.36
>>319 推薦で入れるつもりだな? 成績余程良くないとダメだよ。
編入試験受けるつもりで勉強しておかないとね
0322名無し専門学校
垢版 |
2011/11/20(日) 23:34:38.98
県内大手企業 総合職採用者 2012年入社予定 〜就職四季報2013より〜

【宇部興産】 3年後離職率1.9% 35歳賃金 43.6万円※東京地区
事務系:慶應3 一橋2 京大1 阪大1 神戸大1 ICU1 上智大1 早大1 同志社1 関西学院1 
技術系:東北大4 九大4 東大3 同志社3 阪大2 千葉2 広島2 山口大2 阪府大2 関西大2 北大1
    名大1 筑波1 横国1 茨城1 金沢1 京工繊1 神戸1 佐賀1 長崎大1 慶應1 東理大1 早大1
※技術系採用者は全て修士以上
【トクヤマ】 3年後離職率3.3% 35歳賃金 40.4万円
事務系:神戸1 山口大1 首都大1 慶應1 中央大1 関西学院1 関西大1 甲南大1
技術系:九大3 広島3 九工大2 東北大1 京大1 東工大1 京工繊1 阪府大1 群馬大1 関西大1 島根1
    山口大1 福岡大1 東海大1 愛媛大1
※技術系採用者は2名が学士、それ以外が修士以上
0323名無し専門学校
垢版 |
2011/11/21(月) 00:30:15.09
宇部高に入っても旧帝・国立医・早慶レベルの大学へ進学するのは上位2割程度。
0324名無し専門学校
垢版 |
2011/11/21(月) 00:35:05.85
どう転んでもこの様な企業に大学卒で就職したヤツに見劣りするな
0325名無し専門学校
垢版 |
2011/11/21(月) 00:48:58.30
今の大不況下の世の中だ。どれほどのことをしなくても、
餓死・凍死をしないで済む給料が貰えるなら御の字だ。
高専教師だからってブツブツ言うな。

真面目に定年まで勤めれば、家も買える。

なにより、子供を高専なんかに進ませなくてもいい生活を送れるんだから、
自分の子供はちゃんと普通高校に入れて、大学に行かせられ、
高専卒よりも多少はマシの人生を歩まさせてやれるじゃないか。www
0326名無し専門学校
垢版 |
2011/11/21(月) 11:38:36.53
321
そうだよ。推薦でいれる。高専は選択肢が広いからね。三年で公務員試験受けてもいいし五年で大学編入や公務員試験や中電も狙える。
親からしたらある程度子供にレールを敷いてやらなきゃね。
宇部校も推薦してもらえるだけの学力はあるけどやっぱ高専のほうが選択肢は広いからね。
0327名無し専門学校
垢版 |
2011/11/22(火) 05:11:02.73
高専を卒業して何年か経つ。
自分の中の「高専なるもの」を追い出す事に努めてきた。
現実を見て、実態の伴わないエリート意識を捨て、高卒や専門学校を見下さず、大卒に嫉まず、ニュートラルな姿勢を保ち続ける。
それでも、自分の中に腐った高専根性が染み入っている瞬間を意識する度に、気が滅入る。
こんなことが、いつまで続くのだろうか…

281 :名無し専門学校:2011/11/22(火) 04:24:46.12
だいたい大学出てないエリートなんているかよ
いくらエリート幻想を吹き込まれて洗脳されていようとも
一流大卒の前では萎縮してしまうわ
現実を見る以前の問題だ
そんなに自分に自信があるのかおまいらは?
上には上がいると思えば謙虚になりそうなもんだが
まぁでもこんな閉鎖的な環境じゃ仕方ないのか・・・
0328名無し専門学校
垢版 |
2011/11/22(火) 12:11:41.56
どこ出てようが実力次第だ。甘えるな。
うちの職場に東大出がいるが仕事ができない。
マッチすら使えない。 当然、女性からも人気ゼロ。たぶん辞めると思う。知らない会社がまた雇うんだろうなW

0329名無し専門学校
垢版 |
2011/11/22(火) 12:51:18.67
数検で単位認定してもらった奴いる? 授業でなくてよくなるの?
0331名無し専門学校
垢版 |
2011/11/22(火) 20:38:22.77
以前豊田高専に落ちたことがあります
その後地元の普通科行って名古屋大工と早稲田大理工に合格し
早稲田に進学しました

豊田高専合格してたらきっと豊技か専攻科あたりに
なってただろうな〜と思うと
受からなくて本当によかったです ><
0332名無し専門学校
垢版 |
2011/11/24(木) 19:00:40.47
で早稲田を出てどこに就職したかが問題だよなW
0333名無し専門学校
垢版 |
2011/11/25(金) 08:23:05.35
国家一種くらい当然なんだろうな。

0334名無し専門学校
垢版 |
2011/11/25(金) 10:57:21.77
田舎の汲取便所飯屋サンハウスの悔しそうな連投確認^^
0335↑↑↑↑
垢版 |
2011/11/25(金) 14:34:12.24
チンドリ発見
0336名無し専門学校
垢版 |
2011/11/26(土) 07:13:22.04
大卒内定率60%と聞いて鬼の首取ったようなのが板に湧いてるな
さすが高専だ。統計の基本すら理解してないわけだ。

それはな、「大卒者対象の求人」での割合なんだ。
職位や給与やその他の待遇が「大卒相当」の求人だ。
高専卒ではエントリー不可能な世界で戦った結果だろ。

人生あきらめて「高専卒(専門学校卒相当)」条件での
就職活動に切り変えれば、有意差のない数値になるのは明白。
でも大卒者は誰もそんな高専レベルの劣悪な条件で就職などしたくない。それだけのこと。
人生は金だけじゃないってことを学問すると理解できるからな。
0337名無し専門学校
垢版 |
2011/11/26(土) 08:41:05.15
だから、どこに勤めてんだよ。
0338
垢版 |
2011/11/26(土) 11:29:43.03
おはようございます
0339バッタ
垢版 |
2011/11/26(土) 11:32:21.32
高まる写生感
0340名無し専門学校
垢版 |
2011/11/26(土) 11:34:28.48
高まるせいしゃかん
0341名無し専門学校
垢版 |
2011/11/27(日) 01:56:36.06
>>336
日本語が無茶苦茶でいまいち意味が分からんが、
要は大卒と高専卒は同レベルって事?
0342名無し専門学校
垢版 |
2011/11/27(日) 02:05:41.49
高専は有名企業への就職率が高い。
しかし、これは「大卒コース」より格下に位置づけられている「高卒・高専卒コース」で採用されている人
が多い為で、就職率だけを見て就職先に恵まれているかどうかは判断出来ない。

ってことでしょ。

大企業就職率だけでみたら、その辺の女子大>東大ってデータもあるわけだし。
0343名無し専門学校
垢版 |
2011/11/27(日) 08:44:04.22
高卒は未成年だから基本的に入り口が違うよ。 未成年の就職斡旋はハローワークしか出来ないからね。

”採用選考に関する企業の倫理憲章”でも、大学、短大、高専がセットになっている。
高校はハローワークが既に間に入っているからこういうのは不要。

給与面では確かに 高卒と高専卒は 年齢が同じなら25才くらいまでは同じだ。
高卒の初任給は高専より安いけど、年齢給だから年齢が同じになれば同等になる。
そこから先は能力の差で差がつくから 平均的には高専が多少上になる。

高専卒と大卒は生涯賃金で 大企業で4千万 中小企業で1千万の差が出る。
まあ、親のかけた教育費の差程度でしかないという見方もあるけどね。

高専は進学率も高く、高専卒でそのまま就職するのは半数程度でしかない。
ではなぜ高専卒で就職するのかというと、 大企業高専卒より中小企業大卒の方が給料が安い為だ。

無理に大卒になっても、中小企業に就職したんでは 高専卒で就職した場合よりも待遇が悪くなる。
0345名無し専門学校
垢版 |
2011/11/27(日) 14:41:45.56
宇部高専の隣の中学校の者ですが
今年制御を受けます!
0346名無し専門学校
垢版 |
2011/11/27(日) 15:12:50.82
345くん、がんばれ。こんなとこ、中学生が来るもんじゃない。
田中君、もうすぐ 中間考査だなあ。

大学行っても就職できないやつはいる。
何年も、いつまでも、採用試験を受ける奴もいる。
何をもって、勝ちとする?
東大卒で、公務員か?
一部上場の企業の管理職か?

ここは高専の者を貶めたいだけの
ネガキャンスレッドか?

0347名無し専門学校
垢版 |
2011/11/27(日) 15:15:20.07
>> 344 働いたら負けの自宅警備員か? お疲れ様
0348名無し専門学校
垢版 |
2011/11/27(日) 16:35:54.61
上を見たらキリが無いけど、下を見たら更にキリが無いからな。
そもそも大手企業管理職とか中央官庁キャリアなんて世の中の労働者の上位数パーセントだろ。
0349名無し専門学校
垢版 |
2011/11/27(日) 22:15:44.19
テストの時、教科書やノート持ち込みおkだったらいいね
こうゆう法律を作りなさいwww

こんなことしたら頭が馬鹿になるけどorz
0351名無し専門学校
垢版 |
2011/11/28(月) 08:23:28.99
あはは 大学なんかはオープン試験なんか当たり前なんだけどな。
0352名無し専門学校
垢版 |
2011/11/28(月) 13:57:43.00
持ち込み式なんて
マジで地頭問われる難問ばかりのイメージだが
0353名無し専門学校
垢版 |
2011/11/28(月) 17:03:06.68
要するに、教科書などを使って問題を解けるかどうかだ。ある意味実社会と同じだ。
0354名無し専門学校
垢版 |
2011/11/28(月) 17:46:07.09
社会に出てない時は、金が稼げれば勝ちと思ってた

社会に出たら、金よりも人が求めることがあることを知った

知った時には高専卒の経歴を死ぬほど後悔した        

                                orz
0355名無し専門学校
垢版 |
2011/11/28(月) 19:15:45.54
>>345 です!
一般試験がんばります!
ところで、
推薦出すつもりなんですが、
受かったとしても
高専のテストで60点以下だったら欠点というのに
それを超えれる自信がないです。。。
入れるのは簡単でも
ついていくのは難しいというのは本当でしょうか??
0357名無し専門学校
垢版 |
2011/11/29(火) 05:33:21.47
最近高専アンチコピペが貼られてるけど、おおむねその通りだから始末に困る
高専なんか行っちゃ駄目だぜ。ダメ。絶対。コレ約束な。

いろんな人が言うように、進学校から大学が一番幸せな人生が送れるぞ
0358名無し専門学校
垢版 |
2011/11/29(火) 12:25:49.44
推薦は、中学三年の1、2学期の9教科の通知表の合計がそれぞれ35点以上が必要だ。
だから平均4は取る必要がある。なかったら推薦どころの話しではない。
普通に受験するのみだ。今日は多分期末テストだろうが、ここを見てるようじゃ宇部校も高専も無理だろう。
宇部工業にでも行って大手の企業に就職する道をすすめる。

0359名無し専門学校
垢版 |
2011/11/29(火) 17:49:41.06
60 :蒸発した名無し January 11, 2010 02:47 ID:I.VQknU60
中堅どころの大学に編入したけど、編入生イジメがハンパ無くて辛かったわ。
3年の最初の講義で、クセの強い教授が「お前ら編入生か?センターも受けないで大学入るなんてなww」
に始まり、内部生の「高専から来たの?高専って優秀だよねww」とpgrコール。
専門科目はそこそこ単位取れたけど、認定単位が足りないので1、2年の授業を
余分に受けなきゃならない。
周囲の内部生も助けてくれない。連絡先教えたのに、打ち上げや飲み会はハブ。
英語論文講読の授業では付いていけなくて、毎回みんなの前で教授に怒られる。

研究室配属になったら(この時点で編入生の3〜4割は留年確定&精神科通い)
教授や先輩に「高専出身のくせにwww」で実験やゼミでもスルー。
ほとんどの編入生が中退or大学4年で就職して、なんとか院卒業までこぎつけたのが俺一人。
0360名無し専門学校
垢版 |
2011/11/29(火) 18:48:37.53
で就職が地方公務員W

0361名無し専門学校
垢版 |
2011/11/29(火) 20:55:57.79
>>355 ですが
一応推薦最低条件は満たしてるみたいなので
懇談会で推薦志願を提出してみましたよ〜
0362名無し専門学校
垢版 |
2011/11/30(水) 01:03:32.56
中学生さんたち
高専はやめとけ

高専は勧めない、進学校いってわりとよい大学目指せ

高専で学歴終えると後悔するよ
大学編入しても高専という学歴がきえるわけではないですよ

高専やめとけよ
0363名無し専門学校
垢版 |
2011/11/30(水) 06:47:30.37
361
二学期の成績はまだ出てないのに満たしているってどういうことだ?
ガセかよ。

0364名無し専門学校
垢版 |
2011/11/30(水) 16:04:26.30
ガセじゃないです!
1学期の条件が満たしていたので
出せれるみたいですよ〜
0365名無し専門学校
垢版 |
2011/11/30(水) 21:35:40.45
中学生君、ここじゃいじめられるよ?
推薦結構!入ってからも苦労しないように
3年間の復習をしっかり。
ほんとに高専来るなら、すぐに宿題やテストが
待ってるよ。
0366名無し専門学校
垢版 |
2011/12/01(木) 00:44:57.04
専門バカ教育と通用しないエリート意識教育が待ってるよ
0367名無し専門学校
垢版 |
2011/12/01(木) 12:28:16.55
364
出せても二学期がダメなら通らねーじゃん。
きちんと入試要項を読めよ。
0368名無し専門学校
垢版 |
2011/12/01(木) 22:23:45.95
>>367 さんは
高専生ですか?
0369名無し専門学校
垢版 |
2011/12/02(金) 08:07:44.10
そうだよ。九大に編入するつもりだけどな。
0370名無し専門学校
垢版 |
2011/12/02(金) 17:06:23.20
僕もがんばって高専うかります!!
がんばります!!
0371名無し専門学校
垢版 |
2011/12/02(金) 19:18:18.54
高専って中学でいける専門学校でしょ
まともな家庭では行かないんだよね
0372名無し専門学校
垢版 |
2011/12/02(金) 21:59:38.40
親は役人や教員ってのも結構いるが・・・

学生自身が現実をとらえてしっかり勉強すりゃいいんよ。
そうすれば、腐らずにすむ。
先生方は企業に申し入れをしているらしいし。
普通科の進学校よりも面倒見はいい。

なんだかんだいっても「国立」
施設も設備もそこら辺の県立よりかなり良い。
在校生ならとにかく、外からやっかみで
騒ぐやつもおるわ。
0373名無し専門学校
垢版 |
2011/12/03(土) 06:18:39.10
高専は世間では3流で,現場要員で,給料は安く,
大卒の女に見向きもされず,出世もできない。
これは,誰でも知っていることだろ。

いつまでもガキみたいに,学校や教員の言うことを信じるなよ。
井の中の蛙も,ここまできたら相当な偏屈馬鹿だなw
0374名無し専門学校
垢版 |
2011/12/03(土) 10:33:32.08
373が言ってることは偏見だな。
自分の今の境遇を呪えばいいさ。
0375名無し専門学校
垢版 |
2011/12/03(土) 11:25:03.48
>>371
学校教育法ってのがあって、高等専門学校 は[学校]だけど、 専門学校は専門課程のある[専修学校]が名乗って良いというだけ。

名鉄自動車専門学校 とか 教習所でも専門学校を名乗れるのはそういう理屈。
0376名無し専門学校
垢版 |
2011/12/03(土) 11:51:57.43
マジレスすれば大学でも高専でも本人の実力次第
高専卒だろうが大卒だろうが仕事できる奴は出世していく

まあ、研究開発とか品質管理とかの話だけど
生産ラインみたいな現場職にぶち込まれたら出世はかなり難しい
ついでに研究とか言うのは大卒を前提に考えてる企業が多いのも事実

即戦力って意味を良く考えてから学校を選んだほうがいい
0377名無し専門学校
垢版 |
2011/12/03(土) 13:46:32.46
>>366
高専にお題目があるように、 高等学校にもある。 一昔前の「ゆとりと潤いを」は有名だよね?
高校はもうすぐ「生きる力」がスローガンになる。

「生きる力」を育むという理念のもと、知識や技能の習得とともに思考力・判断力・表現力などの育成

だよ。 まあ地震のせいでトンチンカンな事になってるわけさ。


なお、今の高専のテーマは「国際的に通用する技術者」
 実践と創造性のある幅広い高度技術者を養成し、産業界の要望に応える とかだね。

育成=育てて大きくりっぱに成長させることだよ。
養成=親鳥がその羽で雛をおおいつつむようにして成長させる事だよ。
0378名無し専門学校
垢版 |
2011/12/03(土) 23:47:13.11
宇部高専は真面目にやってたら他の学生からいじめられやすいと思う。
でも、真面目にやらないと就活や就職後に大きな影響が出る。
ってことで、宇部高専は自由なイメージがあるが、とっても厳しい。
0379名無し専門学校
垢版 |
2011/12/04(日) 09:04:14.13
この掲示板見てると
あ〜やっぱ高専ってそうなんだなぁ〜
とか思えてきた・・・
0381名無し専門学校
垢版 |
2011/12/04(日) 12:55:42.64
高専が悪いイメージは、全寮制のころの話だよ。
そのころの卒業生が、今の自分の境遇を悲観したりヤケクソになって書き込んでるんだね。

怨むなら自分を怨めばいいのに。

0382名無し専門学校
垢版 |
2011/12/04(日) 14:31:35.53
中学生さんたち
高専はやめとけ

高専は勧めない、進学校いってわりとよい大学目指せ

高専で学歴終えると後悔するよ
大学編入しても高専という学歴がきえるわけではないですよ

高専やめとけよ
レスを投稿する