X



トップページ専門学校
267コメント69KB

日本工学院八王子校ゲームクリエイター科

0002名無し専門学校
垢版 |
2008/05/10(土) 14:12:10
ゲーム作りたいならゲームをやめろって言われたらしいなwww
0004名無し専門学校
垢版 |
2008/05/12(月) 16:05:34
プログラミングコースいる?
0005名無し専門学校
垢版 |
2008/05/13(火) 11:04:01
ノシ
0006名無し専門学校
垢版 |
2008/05/14(水) 10:07:17
誰もいないのなwww
0007名無し専門学校
垢版 |
2008/05/19(月) 20:56:28
新入生のハーフみたいな顔してるキモヲタがキモい
0008名無し専門学校
垢版 |
2008/05/19(月) 21:05:28
まぁキモいっていう話をしたらキリがないだろwww
0009名無し専門学校
垢版 |
2008/05/20(火) 12:41:01
やっぱりオタはオタ同士仲良くなるんだな
0010名無し専門学校
垢版 |
2008/05/20(火) 23:03:05
それはない!
オタさえ友達つくれない俺が通りますよw
0011名無し専門学校
垢版 |
2008/05/21(水) 02:46:12
何コース??
0012名無し専門学校
垢版 |
2008/05/22(木) 00:26:57
概論の先生が、切れると怖い件
0013名無し専門学校
垢版 |
2008/05/22(木) 08:56:45
今日なんかの種目に参加するやついるの??
0014名無し専門学校
垢版 |
2008/05/22(木) 20:55:48
やべ、マインドマップ書いてねぇ
0015名無し専門学校
垢版 |
2008/05/24(土) 15:27:13
もう大分諦めはじめてる人もでてきたよな
0016名無し専門学校
垢版 |
2008/05/24(土) 19:38:43
全くの初心者がゲーム系の科に入ってもついていけるだろうか…
0017名無し専門学校
垢版 |
2008/05/24(土) 21:44:02
まだ入学してない??
0019名無し専門学校
垢版 |
2008/05/25(日) 00:07:50
>>17
来年入学を考えています
>>18
そうなんですか
良かったです

ちなみにゲーム系の科は大体でどれくらいの人数が入学するのでしょうか
0020名無し専門学校
垢版 |
2008/05/25(日) 17:41:45
>>19
今年20になる一年生だけど基礎から教えてくれるから大丈夫
でも授業だけ受けてもゲーム会社は絶対に無理

100人はいるんじゃね

どっかのゲーム会社狙ってるの??
0021名無し専門学校
垢版 |
2008/05/26(月) 00:09:27
>>20
授業受けてるだけじゃ無理と言うのを詳しく教えてもらえませんか?

狙ってるのはカプコンかコナミです
0022名無し専門学校
垢版 |
2008/05/26(月) 14:07:57
>>21
入る前からやれってことじゃないよ
でもちゃんと家でも勉強とかしないとだめ
授業だけだらだら受けてもIT会社には就職できるから大丈夫だけど
ゲーム会社ならがんばれってこと

カプコンかコナミなら相当がんばらないと相当
0023名無し専門学校
垢版 |
2008/05/26(月) 15:38:30
入る前にやるなか…
ゲームは今までやる側だったから作る側になるには何
をやっとけばいいんだろう
0024sage
垢版 |
2008/05/26(月) 15:39:16
やるなかじゃなくやるの間違いでした
0025名無し専門学校
垢版 |
2008/05/26(月) 15:59:18
ゲーム作るにもいろいろあって
企画たてたり、CGかいたり、プログラミングしたりいろいろあるから
選ばないと話にならないな
0026名無し専門学校
垢版 |
2008/05/27(火) 11:57:41
>>25
CGを希望してます
だけど今までパソコンでCGのことは全くやったことがありません
0027名無し専門学校
垢版 |
2008/05/27(火) 12:48:37
>>26
CGか、ゲームクリエイター科のCGコースとCG科があるぞ
まぁ両方ともほとんどずっと絵を書いてる感じだからゲームを作るのとはちょっと違うみたいだぞ
0028名無し専門学校
垢版 |
2008/05/27(火) 19:53:53
>>27
ここで聞くのは違うかもしれませんが、ゲーム会社からしたら何科が一番いいんでしょう…
プログラミング科の説明を見たら、物理や数学があると書いてあったので自分には無理そうと思ったのですが、どうなんでしょうか
0029名無し専門学校
垢版 |
2008/05/27(火) 22:21:47
>>28
おまいにはちとつらいかもしれないが
今はプログラマーが少ない社会でプログラマーはどこもほしがっている
だからゲーム会社がだめでもIT会社のプログラマーとして必ず就職できるんだ
また企画するプランナーもプログラマーほどではないが就職できる
先生の言う限り、CG系の人間はそろそろいいかな的な傾向があるみたいだ
結論はプログラミングが一番就職にはいい

物理、数学もほんとに基礎からだから大丈夫
0030名無し専門学校
垢版 |
2008/05/28(水) 00:02:32
>>29
そうなんですか…
プログラミングって難しそうなので敬遠していたんですが、やはり就職のことを考えるとプログラミングが良さそうですね。
高認から入るので物理数学はほぼわからない状態なのが不安です。
もう一度しっかり考えた方がいいかもしれませんね…
0031名無し専門学校
垢版 |
2008/05/28(水) 00:21:44
これからたぶんプログラミングはひとりじゃ難しいだろうし
数学、物理の勉強しておくといいのかもしれないプログラミングにするなら
ってかえらそうで失礼しました

あと別にCGやってる人もたくさんいるし、全然やってけるから
ちょっと前のは言いすぎかもしれないから心配すんな
0033名無し専門学校
垢版 |
2008/05/28(水) 07:50:01
プログラムだよ
今、非常につらいがやりがいがある
0034名無し専門学校
垢版 |
2008/05/28(水) 08:13:10
プログラムでつらいことってどんなことですか?
あと色々とプログラムについて調べたんですが、数学物理が苦手な人は厳しそうでした
0035名無し専門学校
垢版 |
2008/05/28(水) 11:06:51
なんかプログラムがうまくいかなくて時間と根気がいるね

うーんまぁ確かに数学物理を使うんだけどまだ最初のほうは全然使わないし(俺もまだ算数ぐらいしか使ってない)
使うようになるまえにちゃんと数学の授業を基礎からやるから苦手でもやっていけるよ

でもCGやりたいならCGいったほうがいいかもよ?
0036名無し専門学校
垢版 |
2008/06/06(金) 16:08:54
ゲームCGの人間だけど、初心者でもけっこうキッチリ教えて貰えるから心配しなくてもいいと思う。
ただ授業の内容は濃いしペース早いし課題は多いから、授業きっちり聞いて放課後に居残りで自主的に課題進めたりとかの努力をしないと今でもう大分差がついてるから覚悟はいるかもね。デッサンもきっちりやってくれるから美術に自信なくても気にせずやるといい
今はゲーム以外の就職(CM制作とか)もあるから、努力さえすれば望みはあるよ。ゲーム会社は枠が狭いから大変かもだけど、ね
0037名無し専門学校
垢版 |
2008/06/11(水) 19:54:46
ここのプログラム系に入るんだったら、まずCとJAVAの基礎くらいは覚えてから入った方が楽だぜー
勿論基礎の基礎、それこそ文字を表示するとかからやるんだけど、俺の年代のクラスだと
そこ以降の基礎の応用に入る辺りでつまづいてる奴が多かったからね。まぁ、俺もだけど。

あと就職だけど、まずゲーム系大手は諦めて下さい…としか。
趣味は家でバリバリプログラミングやる事です。休日?勿論プログラミングです。C++なんて高校で一通り覚えてますよ
みたいな奴でやっとスタートラインに立てるくらいレベルが高い。コナミだとかカプコンは
無論、それ以下のゲーム系会社でも、一定より上のレベルは求められる。
3年ただぼーっと授業聞いてぼーっとしてたら確実に入れない

ただ、ベンチャーとかの中小IT系は3年間とりあえず習った事くらいは覚えてる…レベルでもわりかし内定くれる。はず
まぁ、そもそもそーいう所はプログラミングよりもコミュ能力重視だろうから、いっぱい友達作っとけ。
律儀にチマチマやってれば社会人にはなれるから頑張れ。
0039名無し専門学校
垢版 |
2008/06/13(金) 22:33:36
プログラマーコースの一年生なんだが、シューティングゲーム製作の課題が終わらない
ボスケテ
0041名無し専門学校
垢版 |
2008/06/22(日) 20:30:26
ゲーム会社には絶対プログラミングできることが条件なのですか?
CGだけで入るとかは夢見事でしょうか・・。
0042名無し専門学校
垢版 |
2008/06/22(日) 20:42:41
ttp://www.gamerepublic.jp/recruit/feature/portfolio.html
これくらい描ければ大丈夫
0043名無し専門学校
垢版 |
2008/06/22(日) 22:47:31
大丈夫大丈夫
真剣にやってけるって思ってるなら行けるさ
0044名無し専門学校
垢版 |
2008/06/22(日) 23:09:49
>>41

ゲーム会社に入りたいなら、まずゲーム業界のことを調べるべき。
開発職としては大きく分けて
プランナー(企画職)
デザイナー
プログラマー
がある。デザイナーはプログラムができる必要はないし
プログラマーは絵が描けなくても良い。

自分は現在そこそこ大手のゲーム会社で働いているが
専門卒の正社員はだいたい1〜2割。
相当がんばらないと、正社員採用は難しい。
ただ、契約社員やアルバイトには専門卒はかなりいる。
また、大手じゃなくて中小の開発メーカーだと正社員の半分くらいが専門卒。

ゲーム業界は出入りが激しいので、最初は中小のメーカーに入って、
そこで実力や実績を積んでから大手の中途採用に挑戦するのがオススメ。
0045名無し専門学校
垢版 |
2008/06/25(水) 11:07:50
ゲーム科で、4日休んだらアウトって聞いたんだが、本当?
0046名無し専門学校
垢版 |
2008/06/25(水) 11:32:22
同じ授業をだなちゃんと言えば
3回でもアウトの授業もある
0047名無し専門学校
垢版 |
2008/06/26(木) 00:10:04
>>46
同じ授業か

風邪やらぎっくり腰やらで、計4日休んだ後に聞いたから、かなり焦った

つか、アウト=退学・留年なのか?
0048名無し専門学校
垢版 |
2008/06/26(木) 00:59:24
ここってDXライブラリを使った2Dゲーム製作ってやってんの?
0049名無し専門学校
垢版 |
2008/06/26(木) 15:26:51
>>47
その授業の単位がもらえない
全て必修だから結局留年みたいだ

>>48
やってる
0050名無し専門学校
垢版 |
2008/06/26(木) 16:30:31
>>49
mjdk
補修とかはやらないのか?
0051名無し専門学校
垢版 |
2008/06/26(木) 18:58:45
>>50
なんか出席日数がギリギリの人はやったりするみたいだが
ちゃんと出てないとだめだね
逆に出席してりゃだいたいもらえるっていう
0052名無し専門学校
垢版 |
2008/06/28(土) 17:07:29
明日ゲーム科は何かで登校だっけか?
0053名無し専門学校
垢版 |
2008/06/28(土) 20:36:11
>>52
別にゲーム科じゃないふりしなくていいだろwww
なんかの対談が聞けるみたいですね
0054名無し
垢版 |
2008/06/30(月) 02:33:22
送迎バスの若いにしも○って運転手セクハラしすぎ やめさせろ
0055名無し専門学校
垢版 |
2008/07/08(火) 11:20:19
ITカレッジからでもゲーム会社には就職できるんですか?
0056名無し専門学校
垢版 |
2008/07/08(火) 11:26:18
>>55
こういう奴ってプログラミングとかに関してまったく興味がないんじゃないかって思っちゃうよな。
0058名無し専門学校
垢版 |
2008/07/08(火) 16:55:05
>>55
俺も高校生だがマジレスするとCとかC++とかjavaのどれかを使えれば大抵ゲームだろうとなんだろうと作れる。
つまり応用が利くか利かないかだけ。

応用が利かない奴はゲーム科行ってもゲームしか作れないだろうし、その逆もまた然り。

理系で頭が固い奴ほど苦労すると思うよ。
理系なのに柔軟な思考の持ち主じゃないとダメって結構矛盾しているけどね
0059名無し専門学校
垢版 |
2008/07/08(火) 18:02:59
>>58
いいアドバイスありがとう
0060名無し専門学校
垢版 |
2008/07/09(水) 00:40:09
>>59
まぁとはいっても多少の別知識もあったほうがいいよ。
ゲームの場合普通のソフトウェアでは使わないようなライブラリを使ったりする。

2D用のDXライブラリとかがいい例だけど、あれはゲーム科行ったほうがわかりやすく教えてくれると思うけど。
IT科行ったとしても大体の使い方は付属の文章読めば出来る。
0062名無し専門学校
垢版 |
2008/07/09(水) 22:19:17
>>61
まじでパソコン大好きな高校3年生。
来年この科に行く予定なんだぜ
0063名無し専門学校
垢版 |
2008/07/09(水) 22:45:41
なんか思ったけどすごいできそうじゃん
こんな学校こないほうがいいと思うよ?
低レベルすぎてもったいないよ学費
0064名無し専門学校
垢版 |
2008/07/12(土) 00:16:08
>>63
そんな事ないです。
まだ自分ひとりじゃ一つもまともなゲーム作れない程度。

まぁ趣味の延長上だし、こういうの極めたかったからなぁ
0065名無し専門学校
垢版 |
2008/07/12(土) 11:48:34
ゲームプログラマー科一年のプログラミング補習って、来週の水曜、木曜だったっけか?
0067名無し専門学校
垢版 |
2008/07/12(土) 22:15:32
ゲーム会社に入れる人はどれくらいいるんですか?
0068名無し専門学校
垢版 |
2008/07/12(土) 22:29:24
2割いないです
みんなが知ってる大手は5%ぐらいじゃないかな多くて
0070名無し専門学校
垢版 |
2008/07/13(日) 12:50:06
>>66
ありがと
助かった
0071名無し専門学校
垢版 |
2008/07/14(月) 09:54:13
ここのやつ等レヴェル低っw
0072名無し専門学校
垢版 |
2008/07/14(月) 12:48:52
問題
なぜここのやつ等レヴェル低いのでしょうか?
0073名無し専門学校
垢版 |
2008/07/20(日) 10:11:46
誰かレス付けてやれよ…
>>71がかわいそうだろ…
0075名無し専門学校
垢版 |
2008/07/20(日) 20:06:29
>>74
残念
ボッシュート
0077名無し専門学校
垢版 |
2008/07/25(金) 01:33:54
知り合いからこの学校の卒業生が作ったゲームの作品見せてもらったけど、4年であの程度のクオリティのしか作れないの?
0078名無し専門学校
垢版 |
2008/07/25(金) 13:45:17
>>77
だいぶ前に学校説明会や体験会に行ってきた俺ガイル。
ん〜、既存のゲームメーカーが作ったゲームを劣化させたようなものばっかって感じがした。

本当にゲームを作りたい奴はどうすればいいのだろうか?
0079名無し専門学校
垢版 |
2008/07/25(金) 17:32:38
>>77
たぶん、ゲーム会社行けてないやつの見せてもらったとかじゃなくて?

>>78
それはすごいと思わないのがわからない
0080名無し専門学校
垢版 |
2008/07/26(土) 07:26:48
ちなみにこの学校の卒業制作の製作時間って合計で1年ぐらい?
半年とかであのクオリティは凄いと思うけど
0081名無し専門学校
垢版 |
2008/07/26(土) 19:20:29
卒業制作は1年はないね
就職活動するからね、今の2年生の人全然作ってないし
0082名無し専門学校
垢版 |
2008/08/26(火) 02:25:20
ゲームクリエイター科にイケメンとか彼女いるやつとかいるの?
0084名無し専門学校
垢版 |
2008/08/31(日) 20:21:10
3年後ですがゲームクリエイター科に入りたいと思っています
プログラミングとプランナーコースで

・学校内、学科内の雰囲気
・勉強できる環境が整っているか
・ゲーム会社への就職率
・実用的な技術が身に付くか
を教えてください、本気でゲームを作りたいと思っています
どうかよろしくお願いします
0085名無し専門学校
垢版 |
2008/08/31(日) 20:37:33
かなりオタクでゲームができると思ってきて遊びにきてるようなやつばかり
実際ちゃんとゲーム会社に入れるの15%ぐらい
超大手の会社で年1人でるかでないか
勉強の環境は整ってるが回りの人間は整ってない
今のうちにプログラミングを勉強しておいたほうがいいと思う
0086名無し専門学校
垢版 |
2008/08/31(日) 23:26:04
>>85
なるほど・・環境があれば後は自分の努力しだいですね、一応C++は現在勉強中です
貴重なご意見ありがとうございます、何かあったらまたよろしくお願いします
0087名無し専門学校
垢版 |
2008/09/01(月) 18:14:41
また質問させていただきます
プランナーコースを選んだ場合就職の際はプランナーとしてゲーム会社に入る事はできるでしょうか?
詳しく教えていただければ嬉しいです
0088名無し専門学校
垢版 |
2008/09/02(火) 17:34:48
どなたか・・・どなたか教えてくださると嬉しいです
0089名無し専門学校
垢版 |
2008/09/02(火) 17:50:08
絶対にプランナーとは限らないみたいだね
最初はプログラマーとして入ったけどあとあとみたいな
プランナーコースもプログラマーコースと一緒にプログラムも少し勉強するよ
0090名無し専門学校
垢版 |
2008/09/02(火) 19:19:30
>>87
頑張ればできることはできる
ただプログラマーに比べるとかなり厳しい

あとプログラマーだとゲームがダメでもITにいける確立が高いけどプランナーだと低い
0091名無し専門学校
垢版 |
2008/09/03(水) 02:53:10
プランナーは「これができれば大丈夫」っていう確証が無いから正直学ぶようなことじゃないと思う
大手でプランナーで就職するには学歴(大卒Aランク以上)とコミュニケーション能力と
ゲーム以外の豊富な知識、あとセンスが必要と良くいわれてる
どんなゲームの専門学校でも一番就職できないのはプランナーコースなのは常識だしね
プログラミングも絵もできませんだから企画やりたいですってのが大半
そんなんじゃ小さい会社も採ってくれないよ、高い確率で大卒を採る
素直にそこそこ頭の良い大学行ってサークル活動で友達沢山作って学内学外のイベントに率先して関わって
ハキハキとした喋りやしっかりとした行動力を身に付けるのが一番の近道だと思う
0092名無し専門学校
垢版 |
2008/09/03(水) 19:22:54
>>89
>>90
>>91
沢山のご意見ありがとうございます、非常に参考になりました!

これからも頑張っていきたいと思います
0093旅人A ◆Nalwf0mHIM
垢版 |
2008/09/04(木) 01:48:11
やぁ、今八王子の1年生って何やってる〜?
どんな感じ〜?

蒲田はね〜、用意されたDXのライブラリで今自作を作っててるんだけど
やっぱCとか初めての人でも頭の良い人はどんどん作ってすごいね、7割近くがまだ処理にまだおぼつかないかな
あとチーム制作とかやってる?こっちはまだだけど
0094名無し専門学校
垢版 |
2008/09/04(木) 16:22:32
>>93
DXのライブラリってなに使ってるの?
フリーで配布しているDXライブラリってヤツ?
0095名無し専門学校
垢版 |
2008/09/04(木) 18:51:57
>>93
チーム製作は後期から(10月)だよ
なんかねーだいぶやる人とやらない人と扱いがかわってきてるね
ちゃんとやってる人は自分のチーム製作にさらに先輩の卒業制作にも加わったりとか
0098旅人A ◆Nalwf0mHIM
垢版 |
2008/09/05(金) 14:20:01
>>94
先生が用意してくれた分かりやすいライブラリかなぁ
Cできてる人は主に表示方法さえ覚えてしまえばいくらでもゲームを作れる!!って感じでいろいろ作ってるね

>>95
こっちは一応9月からあるらしい。
といってもどっかのクラスでもう個人でチーム製作してるとことかあるらしいよ
あとやっぱやる気?のある人と別れてるね、自分の実力をわきまえてるって人もいるけど
できるだけ積極的に何でもやったほうがいいよねぇ・・・誰だって始めてなんだし
0099名無し専門学校
垢版 |
2008/09/05(金) 18:04:23
>>97
なんかもう先生がだいぶ見切りつけちゃってる感じだね
たぶんがんばってるの3割ぐらいじゃないか
0101旅人A ◆Nalwf0mHIM
垢版 |
2008/09/05(金) 23:24:30
>>99
人数多少違うけどこっちもそうだよ

基本情報と初級シスアド頑張って学生のうちにとっておかないとね・・・
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況