ファードラン

近接 B ブレーザーに覆いかぶさるブルードゲバルガに体当たりして拘束から抜け出すすきを作り出す
遠隔 F 特になし炎は特殊にカウント
耐久 C 炎抜きでも並みの攻撃は通らない
特殊 S 飛行能力、体を覆う炎は無数のイルーゴを一瞬で焼き尽くす威力、ブレーザーと合体することでファードランアーマーになったりチルソナイトソードと合体してチルソファードランサーになれる
技巧 B ブレーザーとのコンビネーション、ブレーザーのピンチに気づきワームホールを抜けてきて瞬時に戦況を理解する知性を持つ
総合 A

アースガロンMod.4

近接 A 初戦ではヴァラロンに爆弾を食らって敗れたとはいえ近接戦闘自体はほぼ互角だった第二形態相手にブレーざーと2対1とはいえそこそこやりあえていた
遠隔 A 目立ったダメージこそ与えられないものの多目的レーザーでヴァラロンを怯ませマックスパワーのアースファイアとヴァラロンとの光線の打ち合いでブレーザーの攻撃を援護した
耐久 A ヴァラロン第二形態の光線が直撃するもすぐに立ち上がりV99に不戦の意思を伝えるためとはいえ一方的に攻撃され続けるがなんとか最後まで戦い続ける
特殊 A ウラヌスドライブによる飛行能力にくわえ宇宙での作戦運用も可能となる、「アーくん」を通してV99と意思疎通を図る
技巧 B 初戦こそヴァラロンに後れを取ったものの次戦ではブレザーとのコンビネーションでブレーザーのヴァラロン撃破に貢献した
総合 S−−

ヴァラロン(第一形態)

近接 A これまでの戦いで満身創痍状態で最初からタイマーが赤だったとはいえブレーザーをほぼ一方的に叩き伏せる
遠隔 A ブレーザーを大きく吹き飛ばした赤い雷撃状の光線
耐久 S 収束モードの多目的レーザーをくらったり自らの爆弾が至近距離で爆発してもほぼ無傷
特殊 S 尻尾を肥大化させて作り出す爆弾は数発で月の軌道をずらしてしまうほどの威力くわえて自由自在に起爆タイミング変えられる、第二形態になるためのエネルギー吸収
技巧 A アースガロンとの戦闘では爆弾を盾に近距離戦に持ち込み隙をついてゼロ距離で爆弾をくらわせるなど極めて狡猾
総合 S

ヴァラロン(第二形態)

近接 S 無抵抗だった時間を除いてもブレーザーとアースガロンに2対1で優勢
遠隔 A 赤い雷撃状の光線は高層ビル数本をやすやす貫いて爆発させる威力
耐久 SS スパイラルバレードで頭を貫かれても全く動きが鈍らないほどの恐るべき生命力
特殊 SS 尻尾の爆弾の威力はさらに上がり地上で複数一気に爆発したら地球の軌道が変わりかねないほど
技巧 C 第一形態の時のような狡猾さは見られずスペックに頼った力押しがみられるようになった
総合 S+