X



トップページ格付け
1002コメント487KB

【モンハン】モンスター強さ議論スレ 2 【歴代MH】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0064格無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 17:34:59.12ID:qmffOuhh
>>58
自分からしたら「攻撃性」を強さと解釈することがどういうこと?って感じなんだよね。
陸上での戦闘も強いととれる描写も自分からしたら無いわけだから話が終わらない。
自分はレウスとDランクのレイアと、レギオスの攻撃性が同等ってそれ格が下がるよ?ってなってるわけ。

縛るって話は、君がレギオスは空中も地上もいけるって言うからじゃあ似たようなラギア亜種と比べてみようって話をしたつもり。
飛ぶことを縛られたら地上のみの戦闘力はレイアのDに落ちる、ラギア亜種はどっちを縛られても最低でもC−という個人的な考え方。
本当に両刀型ならどちらか片方のみでもC帯に残る力はあるはずという自分なりの説。
レウス亜種を縛らないのはどっちも強いとは言われてないから。

これに納得しろとは言わないけど、自分もレギオスが地上も強いという説明に納得はしてないっていう現状。
0065格無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 18:24:56.05ID:40ttq8M1
>>57
アルバがどこから新大陸へ移動したのか、あるいは元々新大陸で休眠していたアルバが目覚めたのかもよく分からないのに、
ミラから逃げたと考えるのが当然なんて言えるもんかね?
アルバを格下扱いしたいあまりに恣意的な捉え方をしすぎじゃないか
0066格無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:31:27.16ID:qmffOuhh
>>65
ゲーム内のセリフでアルバを「神域という場所に存在している」と言ってるから現大陸から来たと考えるのは妥当だと思うけど。
ストーリー的にも新大陸はもう粗方探索し終えてる段階の話だし、いるだけで周囲がヤバくなるやつがどこかに潜んでたという方が考えにくいよ。

仮に新大陸にいたとしてもそれはそれで、遠く離れてる新大陸にいる禁忌にまで影響を及ぼすミラがヤバいってなる話だしさ。
0067格無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:51:34.10ID:+W6W82f3
>>64
なんで「攻撃性」という曖昧な言葉にそこまで信頼がおけるのか分からない。理由ないの?
性格という話ならわざわざモンスターの異名なんて間接表現ではなく、直接火竜、雌火竜って書いたほうが適切だよね?それに、性格ならどちらか一体だけで十分だし、これが性格を表しているのだとすれば、陸に対しても空に対しても高い攻撃性を示すって意味になるでしょ?
それって結局陸も空も強いよって意味じゃん

ラギア亜種に関しては、そもそも陸と海って全く別世界だからそれぞれ独立して強さをもってないといけないけど、陸と空ってひとつに繋がってるから地上モンスターに対しては地上戦闘力と空中戦闘力の足し算になるわけやん
レウス亜種は高い空中戦闘力と低い地上戦闘力の足し算でCなんでしょ?なら空中戦闘力はそのままに、地上戦闘力がレウス亜種より高いセルレギオスはレウス亜種より強いじゃん

だいたい、君がセルレギオスをCにした理由はリオレウス亜種との相対評価だけで、それ以外理由がないじゃん
だからリオレウス亜種との相対関係が説明できたらもうCに落ちる理由はなにもないわけ
今さら絶対評価であれこれでてくるのはただの妄想じゃん

あと話がちょっと戻るけど、君の理論ではクエストランクを参考にしていいのは最新作だけだったよね?セルレギオスにとっての最新作はXXなわけだけど、村の上位もXXから追加されたものじゃん
そこではCのティガやアグナ、ドボルといった連中と差をつけてるよ
0068格無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:58:29.60ID:+W6W82f3
あと、どうでもいい(よくない)けど、プケプケはD−にしないの?
ライズではレイア、ビシュテンゴとならんで危険度4だよ
鳥竜種だからといって問答無用で雑魚扱いは危ないよ
0069格無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 20:00:27.04ID:/cPlyDcl
>>66
アルバは自身が存在する場所が神域になるって設定だから、IBのアルバがいたのが現大陸の神域かどうかはわからんよ
周囲への影響力が大きい古龍であるイシュワルダとかミラオスなんかも常時地殻変動起こしたり海を煮立たせてる訳でもないし
活発に活動していないアルバがそこまで大きな影響をもたらしてなくてもおかしくはないんじゃない
現大陸と新大陸の遠距離間でも通じる影響力はすごいね
ゼノジーヴァくらいすごいよ
0070格無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 20:31:38.55ID:qGtHeaII
セルレギオスがC+の根拠は
@4G〜XXのクエストランクがブラキディオスと同じ
・飛行時の戦闘力がレウス亜種と同じで、飛ばない時の戦闘力がレウス亜種より上
の二つでいいんだよね?

@については、XXでブラキセルレと同じランクにディアがいるから、セルレがディアより明確に格上である根拠を示して欲しいかな

Aについては、そもそも飛ばない時の戦闘力で差を付ける必要が感じられない
飛行するかしないかはそのモンスターが得意な方を選べばいい訳で、得意な方で戦ってどれくらいの相手と戦えるかを見ればいいでしょ
C+のブラキとかジンオウガ亜種なんかはそもそも飛べない(ジャンプくらいは出来るけど)けど地上戦で強いから今のランクにいる訳で
そいつらが飛行出来ないからランク下げろって言われてるのを見た事が無い
0071格無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 21:47:58.36ID:qmffOuhh
>>69
ちゃんと「神域」っていう名称なのはあの場所しかないし、君のその設定って厳密には設定ではなかった気がするけど。
周囲への影響については確かにそうだな。
そうだよゼノジーヴァ以上にすごいんだよね。
0072格無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 22:22:54.75ID:qGtHeaII
ミラ、アルバ、ムフェトについては設定資料集が出るまでははっきりした事は分からないだろうし、
暫定的にこれでいいんじゃないの
設定資料集か、それ以外でも何か新情報が出たら改めて検証って事で

S+
ミラボレアス グラン・ミラオス アルバトリオン ムフェト・ジーヴァ
S
ダラ・アマデュラ(亜種)
0073格無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 22:31:29.30ID:+W6W82f3
>>70
モノブロスにとっての最新作が4Gで、そこのクエストランクでセルレギオス>モノブロス
ディアブロスとモノブロスが同格は言うまでもなし
直接戦闘がない以上直接比べるのは無理だぞ?
ブラキがディアブロより上を証明しろって言ってるのと同じだから

空 対 地の戦闘力は空中戦闘力と地上戦闘力の足し算って何回も言ってるでしょ
前書いたこともう一回書くよ

リオレウス亜種 セルレギオス
空 対 空 強い 強い
地 対 地 弱い 普通
空 対 地 普通 強い

前に例えで挙げたリオレウス希少種がセルレギオスに近いって言ったじゃん
実際リオレウス希少種にセルレギオスのキックモーションが使われてるし
0074格無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 23:03:05.63ID:qmffOuhh
>>67
逆になんで「攻撃性」を曖昧な言葉だと思ってるのか全くわからない。
「その攻撃性は」って言葉で文章が始まってるんだからそのままの意味で捉えたまでだよ。
火竜、雌火竜だろうが空の王者、陸の女王だろうがどっちもレウス、レイアには変わりないことくらいわかるでしょ。
モンスターを呼ぶ時に異名を使うのはクエスト依頼文ならよくあることだと思うけど?

別にレウス亜種を足し算でCにしたなんて言った覚えはないけど。
ほぼ全ての亜種に言えるけど基本的にクエストランクが通常種より高いし通常種より危険という設定がだいたいのやつにあるから亜種は1ランク上がってるだけ。
自分は地上も強いなんて文献は探しても見つけられなかったから。
0075格無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 23:07:14.13ID:qmffOuhh
>>73
一応言っとくと70と自分は別人だから
勘違いしてるかしてないかわからんけど
0076格無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 23:19:04.84ID:qmffOuhh
>>67
XXのクエストランクの村の上位ってそれディアブロスもいるやつでしょ。
0077格無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 23:28:56.25ID:+W6W82f3
>>70
あ、もしかしてリオレウス亜種とセルレギオスが直接戦った場合の話だと思ってる?
俺が話してるのは一般的にいろんなモンスターと戦った場合の総合的な戦闘力ね
0078格無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 00:14:45.94ID:/ZYM3etW
>>75
すまん、勘違いしてた

>>74
性格だとしたら具体的にどういった意味になるの?リオレウスやリオレイアにどういった特徴的な性格があるか知らないし、その性格はセルレギオスと一致するの?

異名がよく使われることがあってもこの場合は不適切ってこと
性格が主語で、補語が陸の女王や空の王者っていう強さを表す表現で一致してないってこと

足し算の話をしてるのは俺で、君は言ってない
原種が亜種より強いとかはどうでもよく、リオレウス亜種というモンスターと強さを比べてるの

設定として曖昧でどっちが正しいか判断できないなら、こういう時にクエストランクを見ればどっちが信憑性があるか分かるだろ?
クエストランクだけで強さを判断できないとしても、判断材料のひとつになるわけだからC+のほうが可能性として高いわけ
0079格無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 00:54:41.61ID:4N4EM4/0
セルレギオスとブラキディオスとここでCランク以下に入るモンスのクエストランクを確認してみた。

4G-村☆9
セルレギオス、リオレウス亜種、イャンガルルガ、グラビモス亜種、ブラキディオス(狂竜化)
4G-集会所G☆2
セルレギオス、ディアブロス、ゲネル・セルタス亜種、グラビモス亜種、ブラキディオス

X-村☆6
セルレギオス、ゴア・マガラ、ディノバルド、ジンオウガ、ブラキディオス
X-集会所☆7
セルレギオス、ブラキディオス

XX-村☆10
セルレギオス、ディアブロス、ブラキディオス
XX-集会所☆7
セルレギオス、ディアブロス、ブラキディオス
XX-集会所G☆4
セルレギオス、ディアブロス、ティガレックス、アグナコトル、ドボルベルク、ブラキディオス

確かにセルレギオスとブラキディオスは同じクエストランクにいる(4G村上位は狂竜ブラキだからちょっと微妙だけど)
ただ、Cランク以下のモンスターが同じランクにいる事はよくあるし、
何よりディアブロスとセルレギオスはいるなら必ず同じランクに入る上に、報酬金も同額だった。

これを見る限り、クエストランクでセルレギオスがC+だと言うのは難しいんじゃないか
ちなみに4Gのモノブロスは村にしかいなくて、ディアブロスは集会所にしかいないから、4G時点でモノ=ディアだとは言えないかな
0080格無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 01:51:20.52ID:NUzFOO18
>>78
ずっと攻撃性を性格って言い換えてるけどそれは何で?
攻撃性と性格ってだいぶ違うことだぞ。

この場合に異名が使われるのが不適切というのも何で?
陸の女王=レイア、空の王者=レウスなんてモンハン世界では当たり前のことだし、そのモンスターをどう呼ぶかの違いでしかない。
君の前の発言、つまり67での発言も、「陸」と「空」の単語だけ切り取って無理やり対比表現だ!と言ってる風にしか見えない。
その「補語が強さを表す表現で一致してない」って文章もなんかいまいち理解できないわ。

自分に言ってないならクエスチョンマークを使わないでほしいかな。
レウス亜種とは空中戦で互角だったね。
で、レウス亜種に地上も強い設定はないけどそれはレギオスにもないから同じCで良くない?

設定が曖昧なんてのは君がそう思い込んでるだけであって、レギオスは他モンスターとの関係がだいぶ描写されてる方なんだけどな。
レウスのライバル設定とレウス亜種のムービー、明確なものが2つもあれば多い方だよ。
0081格無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:56:42.30ID:/ZYM3etW
>>79
Cのモンスターたちを3回突き放しているブラキに一回も離れてないんだから容易にC+って分かるでしょ
ディアブロなんてもともとCのモンスターなんだからどうでもいいし、G級昇格クエに抜擢されたんだからクエストランクが高くなるのは当たり前だし

>>80
じゃあ攻撃性ってどういう意味?強さでも性格でもないなら近い意味が分からないんだけど
文章全体を分かりやすく言い換えてほしい
本当にわからん

62も言ってる通りレウスとライバル関係の設定が実際あるかどうかも曖昧で、あったとしてもレウス亜種と空中戦で互角の時点でライバル関係が全体の強さに関与してくることはない

そしてレウスには絶対使われない地や陸という表現をセルレギオスは2回使われてるから、レウスにはない設定が曖昧ながらもある
0082格無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 09:12:19.50ID:QzV7WarL
ディアブロスには何らかの補正が入ってるからブラキディオスとクエストランクが同じって主張はいいんだけど
じゃあセルレギオスにも何らかの補正が入ってるだけで実際ブラキディオスと同格じゃないんじゃね?って事になるよ
これまでもディアブロスがCでセルレギオスがC+になるのはおかしいってつっこまれてるのにごまかし続けてるし
ディアブロスとちゃんと向き合わない限りセルレギオスをC+って主張するのは無理だぞ
0083格無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 09:54:54.28ID:NUzFOO18
>>82
普通に攻撃性 意味で調べて上に出てきたやつ
「相手に対して物理的、肉体的、になんらかの損傷を与えようとする行動をとりやすい傾向、または性質のこと。」
例の文章を言い換えるならレギオスはリオス科並みの喧嘩っ早さ、ただこれだけのこと。

ライバル関係かはともかくって発言内でも滅茶苦茶レウスと比較してるし、特徴は全てレウスとは別の例え方だから一長一短だとわかる。
まあここは主観だけど根本的にレウスありきで生まれたモンスターってことじゃね?

「地」は本当に曖昧としか言えないし、「陸」は例の文章のことを言ってるなら関係ないから。
0084格無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 09:56:05.57ID:NUzFOO18
安価間違えた、>>81
0085格無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 11:06:16.60ID:/ZYM3etW
>>83
喧嘩っ早さって性格じゃないの?
陸にも空にも攻撃を自ら仕掛けるってことはそれなりに得意でなければおかしいから陸も強いってことになるんじゃないの?

あとこれを見てほしい

禁忌の書には、「飛行を織り混ぜた軽快なフットワークでハンターに襲い掛かる」って書いてある
つまり地上と空中を混ぜて戦うのがメインってことだけど、地上が苦手ならわざわざ自ら地上の攻撃を仕掛けないはずだから、地上もそこそこ得意と言える

逆にリオレウス亜種は、ワールドのモンスター図鑑の狩猟に役立つ情報を見ると
「空中からの連続攻撃を得意とするため、行動を観察して隙を狙い、地上に落とすことが重要だ。地上にいる間は連続攻撃を行わなくなるため、比較的優位に立ち回ることができるだろう」って書いてある
つまり、空は得意だけど陸は普通どころか原種よりも弱いと言える
空から降りてこないのは圧倒的に地上のほうが弱いからと言える

セルレギオスがリオレウスありきの、相対的イメージで作られたモンスターっていうのは書いてあるから分かる
そしてセルレギオスのほうが地上が得意で、リオレウスのほうが空が得意っていうなら一長一短で同格っていうのは分かるけど、空中はリオレウス亜種と同格ってことが確定してるから、セルレギオスのほうが高水準でリオレウス亜種より上じゃねって話

これでもダメっていうなら俺はもう無理
0086格無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 12:12:28.35ID:OmH5luUR
セルレギオスがリオレウス亜種より強いとするなら
ブラキディオス(C+ランクの壁)ディアブロス=セルレギオス>リオレウス亜種って事になるな
同ランクでも力の差があることは珍しくないからな
0087格無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 14:46:30.96ID:NUzFOO18
>>85
あの文を「陸と空に対して攻撃的だから陸も得意」なんて解釈は自分にはできない。
そもそも相手が陸上だろうが空中だろうが敵ならレウス亜種もレギオスも攻撃するだろうよ。

「飛行を織り混ぜた」って言ってるんだからそれを陸上戦だとは思わないかな。
それに、その文は相手がハンターの場合の話であって、相手が陸上の大型モンスターでも立ち回りが同じになるとは限らないよ?

あとさ、藤岡Dがメインは脚と言ってるならそれは飛びながらじゃないと無理じゃないか?
今レギオスの狩猟動画を見てきたけど、地上で出す攻撃はハンターが尻もちをつく程度のものだけで、脚での攻撃もほぼしなかったからさ。
レウス系は地上でも火球や突進などの重い一撃で、レギオスは裂傷蓄積付きの軽い連擊という感じだったから、一概にレギオスの方が地上は上とは言えない気もするけど。

まあこの話は一旦終わりでも良いよ。
これに反応するかしないかは好きにしてくれ。
0088格無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 15:58:17.96ID:T3BSRaIk
ランク未確定モンスは「保留:レギオス アルバ」って形でランクとは別枠に名前羅列する形でいいだろ
決まってないんだからランクに入れない方がいい
紛らわしいし
0089格無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 16:15:05.64ID:yl7dqcRt
>>88
セルレギオスはそれでいいと思うけど、アルバトリオンはIBの描写が曖昧なだけだから
XXまでで判断したらいいんでないの
0090格無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 16:39:48.38ID:T3BSRaIk
>>89
IBの描写によって過去作品による位置が怪しいものになったんだがら保留でいいと思います
0091格無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 16:43:31.76ID:T3BSRaIk
過去作品による位置が信用に足らない怪しいものになった ね
0092格無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 17:15:52.78ID:8iS4qyrb
上のを見る限り、IBの描写って解釈次第じゃそう取れなくもないって程度のものだから、
過去作品での立ち位置が信用できなくなってって程のものでもないんじゃない?
詳細は分からないけど何となく格下っぽい!そうとしか捉えられない!って言ってるだけだぞ
あの程度の描写でいちいち保留枠に送ってたらきりがないよ
0093格無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 17:40:51.89ID:T3BSRaIk
自分が開発だとしてさ、
ファンに最強と思ってもらいたいモンスターを弱体化させて対抗馬のクソ雑魚前座にするか?
ありえねえだろ
ibの描写は明らかにアルバを「最強」どころかミラと同格ですらないと思わせるような魅せ方だよ
普通に見たらね
0094格無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 18:16:54.24ID:9Rsk1OVN
一応言っとくけど俺はミラよりアルバの方が何倍も好きだし
アルバがラースと同格だった方が絶対良かったと思ってます
ただibの描写がミラ優勢な魅せ方なのは認めざるを得ないので
設定資料集でアルバへの何らかのフォローが入ってさっさと世間のミラ>アルバの風潮を覆してもらいたいと思ってる
0095格無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 18:20:16.50ID:9Rsk1OVN
ID変わったけど
ID:T3BSRaIkは俺ね
0096格無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 18:27:59.44ID:9Rsk1OVN
だから設定資料集発売まではアルバを保留にしとくのがベター
今出揃ってる情報でアルバをミラと同ランクにしたらミラ信者が突っかかってくるのは容易に想像できるしね
0097格無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 18:36:36.12ID:4N4EM4/0
最新作で曖昧な描写があった場合、過去作の描写は信用できないものと見なして保留送りにするってのはなあ
例えばライズの縄張り争いだとレイアはアンジャナフに勝つけど、危険度や報酬金だとアンジャナフの方が上で、
こういう時はIBまでの描写を見て、縄張り争いより危険度や報酬金が正しいだろうって決めるもんじゃない?
IBまでの描写は全部無視してレイアとアンジャナフを保留に分けたいなら話は変わるけど
0098格無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 18:47:09.42ID:nMhEtW/r
>>97
ibでジャナフがレイアより格上だったことなんてないだろ
なに言ってんだ
0099格無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 12:10:59.47ID:yWofR0gw
俺はアルバは保留セルレギオスはCのままに賛成やな
0100格無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 14:00:19.03ID:Sl/pv2SG
>>99
アルバはIBの資料集が出たらはっきりするだろうからそれでいいかな
どうしようなあIBの資料集で何も分からなかったら
サンブレイクかどこかでアルバとミラが再共演しないと分からんのかな
0101格無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:17:42.40ID:yWofR0gw
てかさアルバを保留にするならムフェトジーヴァも保留にした方がええんちゃう?
上で書かれとるこいつらが対みたいな関係になってるのは確かにそうやなって思うし
0102格無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 02:23:29.55ID:aspguMP/
最新暫定ランク

S+
ミラボレアス グラン・ミラオス
S
ダラ・アマデュラ(亜種) ベヒーモス
S−
アマツマガツチ ゴグマジオス オストガロア ゼノ・ジーヴァ アン・イシュワルダ ナルハタタヒメ 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ レーシェン
A+
ジエン・モーラン(亜種) ダレン・モーラン ゾラ・マグダラオス アトラル・カ
A
ラオシャンロン(亜種) ナバルデウス(亜種)
A−
アカムトルム ウカムルバス シェンガオレン ヤマツカミ マム・タロト イブシマキヒコ
B+
錆びたクシャルダオラ 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 奇しき赫耀のバルファルク 猛り爆ぜるブラキディオス
B
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ シャガルマガラ バルファルク ネルギガンテ ヴァルハザク イヴェルカーナ ネロミェール 激昂したラージャン 怒り喰らうイビルジョー 紅蓮滾るバゼルギウス
B−
ラージャン イビルジョー バゼルギウス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ティガレックス希少種 ナルガクルガ希少種 ラギアクルス希少種 渾沌に呻くゴア・マガラ
0103格無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 02:45:52.69ID:aspguMP/
C+
キリン(亜種) ブラキディオス ゴア・マガラ マガイマガド ディアブロス亜種 モノブロス亜種 ティガレックス亜種 ベリオロス亜種 ラギアクルス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種 ジンオウガ亜種 傷ついたイャンガルルガ
C
ディアブロス モノブロス イャンガルルガ ティガレックス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス ガムート ゴシャハギ ヤツカダキ オロミドロ リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ウラガンキン亜種 ゲネルセルタス亜種 ディノバルド亜種 アンジャナフ亜種 オドガロン亜種 凍て刺すレイギエナ 氷刃佩くベリオロス
C−
リオレウス グラビモス ナルガクルガ ベリオロス ラギアクルス ウラガンキン ジンオウガ ゲネルセルタス ディノバルド タマミツネ ライゼクス アンジャナフ レイギエナ オドガロン
D+
ヴォルガノス リオレイア亜種 ガノトトス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ネルスキュラ亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種
D
リオレイア ガノトトス チャナガブル ハプルボッカ ギギネブラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ トビカガチ バフバロ ブラントドス イソネミクニ バサルモス亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ショウグンギザミ亜種 ボルボロス亜種 パオウルムー亜種
D−
バサルモス ババコンガ ドドブランゴ ショウグンギザミ ボルボロス ラングロトラホロロホルル ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン ビシュテンゴ
E+
ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種 フルフル亜種 ダイミョウザザミ亜種 クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 テツカブラ亜種 ケチャワチャ亜種 プケプケ亜種
E
イャンクック ゲリョス フルフル ドスガレオス ダイミョウザザミ ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス テツカブラ ケチャワチャ プケプケ アケノシルム
E−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック ドドガマル オサイズチ

保留
アルバトリオン ムフェト・ジーヴァ
0104格無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 02:51:57.89ID:aspguMP/
アルバと一応ムフェトも保留
本編なのでベヒーモスとレーシェンを追加
入れ忘れていたドドガマルとヒプノックを追加
0105格無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 22:09:11.70ID:3jMgroli
バルファルク、シャガル、モノブロス、ナルガ、ベリオ、アンジャナフは他の同ランクモンスターより危険度低く設定されてるのにそれを覆す描写も無いから1ランク下げていい
あとAとA−分ける必要なくない?そこ分けるくらいなら下を一個ずつ繰り上げて
C−からDをもう少し細かく分けた方がいいと思う
0106格無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 12:14:50.89ID:+NL2eiTr
>>105
バルクは通常個体をB−にしろってこと?
シャガルは下に渾沌ゴアがいるから下げられないよ。
モノブロスは別に他より低くなくね?
ナルガ、ジャナフもC−と同格だしおかしくないよ。
ベリオは確かに少し格下だけど亜種がC+、特殊個体もC帯なのは確定だし通常もギリC−で良いと思うけどね。
0107格無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 17:49:03.90ID:UxL8Azax
マジオスさん何かと軽視されがちだけど
禁忌のミラオスの素材交換対象に選ばれるぐらいやべー奴だしワンランク上げても良くない?
0108格無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 22:03:16.06ID:xw0N9pDF
XXの危険度や報酬金を見るにシャガル=バルファルクだから
シャガルがBならバルファルクもBだと思う
0109ワイドショーは見るな
垢版 |
2022/01/18(火) 00:20:55.48ID:lQrbY2DY
ロンドンブーツ田村淳 
「嫌なら見なきゃいいじゃん。君らのテレビはチャンネル変えられないの?ネチネチうるさいって言われない? 力つけないと。お前に影響力ないから」

99 岡村隆史
「嫌なら見るなや。何でもツイッターで呟くな!は?ミステリー作家? 知らんわ、お前がミステリーやわ」

ビートたけし
「韓流ばかり放送するたってそれである程度視聴率取るんだからしょうがないよな。いやなら見なきゃいいんじゃねーか」

ダウンタウン 松本
「お前らチャンネル変える能力もないんやな。どんだけ無能やねん(笑)」

やしきたかじん
「(韓流番組が)イヤやったら観んとったらえぇんちゃうの」

マツコ デラックス
「フジテレビのデモは新右翼の集まり」

テリー 伊藤
「高岡さんは精神的にアレですよ」

ミッツ マングローブ
「ネットは仮想敵国を作りたがる。(カメラ目線で)日本人はこういう意見じゃないですから」

江川 紹子
「ふかわの意見は中身がないにゃ」
0110格無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 06:51:11.90ID:kUqxNYz0
>>106
シャガルと渾沌ゴアが同じランクじゃいけない理由は無くない?

ナルガとベリオは歴代でのクエストランク、強さランク、危険度、報酬金が常に他のメイン格より低く設定されてたからランク下げるのが妥当だと思う、亜種と原種で強さが乖離してるのも無いわけじゃないし

最新作のライズの危険度をどうしも優先するならナルガはギリギリ現状維持で良いかもしれんけど
ジャナフはリオレウス、ラギアより明確に格下でレイアに縄張り争い負けるのにC−にいる方がおかしい

モノブロスはディアより下だった気がしたんだが勘違いだったわすまん
0111格無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:53:11.74ID:8jS6twDy
>>110
不完全体の渾沌ゴアと完全体のシャガルが同ランクの方がおかしいよ。

ナルガは低い時もあったけどベリオが低かったことなんてなくね?
一回も低かったことがない内に最強格の亜種や異例の特殊個体が出たんだし、そいつらもライズに出て危険度が下がったりしない限り通常だけ下げるのはあんまり納得できないかな。

最新作の危険度はジャナフもC−と同じだし、縄張り争いもディアやティガと引き分けてるし現状維持で良くない?
あとラギアってなんの話?
0112格無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 19:59:12.50ID:kUqxNYz0
>>111
渾沌ゴアになれるの脱皮寸前の亜成体だけだしそれがさらに暴走状態にあるんだからシャガルとそれほど変わらない強さで何ら不思議はないと思うけど?XXの危険度より優先して上のランクにあげる理由があるなら教えてほしい

原種と亜種で強さが乖離してるのは前例があるから関係なくない?マガドとの縄張り争いだとレウスが一応反撃出来てるのにベリオは一方的にやられてたりってのもあるし

ジャナフは確かにその2体と引き分けるけど今作いない亜種から引き継いだだけじゃんムービーだとディアに負けてるし、なによりレイアに負けてるのはどうしようもないでしょ余程実力差ない限り基本引き分けになるのに

ラギアはワールドの開発中ムービーの話
アンジャナフを餌に本命のラギアを誘き出すってシーンと発言がある
0113格無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:45:13.62ID:D0BldGfk
アンジャナフがディアやティガと縄張り争いで引き分けるのはジャナフ亜種のモーションを流用しただけだからノーカンが通るなら
アンジャナフがレイアに負けるのはレウスのモーションを流用しただけだからノーカンが通るのでは?
なんで片方だけ無視して片方だけ重視するのか分からん
0114格無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:01:53.97ID:bzHTwpRV
>>112
渾沌ゴアは空を完全に覆うほどの狂竜ウイルスは出せないしあの超常的な地雷攻撃もできないし、古龍の強さと変わらないとは言えないよ。
半分ゴア、半分シャガルなんだからゴア以上、シャガル未満と考えるのは当然だと思うけど?

ベリオはまあD+でも良いか。

ジャナフがレイアに負けることを優先で考えたらEランクまで落ちるしそれは下がりすぎ。
それにDのトビカガチに勝つってとこもあるし決め打ちはできない。

てかよくよく考えたら縄張り争いの勝敗優先ならアンジャナフに限らずライズの新モンスターの格付けも軒並みややこしくなるし、やっぱりライズの縄張り争いは格付けの対象外にした方が良さげだろうな。
0115格無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 20:13:18.79ID:bc/jNqm1
>>114
シャガルの方が強いってのは同意するけど同ランク内にも多少の力の差はあるし良くない?それか渾沌の方も下げるとか

混乱させるようで悪いけどアンジャナフがレイアに負けるからってレイアより格下とは思わない
相性とかも影響するだろうしディノバルドだって地形条件でリオレウスに負ける訳だから、ただ他の同ランクモンスターと比較したときに一体だけ明らかに格下に負けてるから1段階くらい落とすのが妥当かなと

ライズの縄張り争いは他と齟齬が起きない限り危険度より優先して良いんじゃない?多少の力関係の差なら相性差で格下が勝っても不自然じゃないし
0116格無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 15:40:39.76ID:w3BaPYEj
>>115
全然多少の力の差じゃないよ。
完全体のシャガルと不完全体で古龍としての真価を発揮できない渾沌ゴアを同ランクにするのは自分には無理。
渾沌ゴアを下げるにしてもC+にゴアがいるしそれも難しいよ。

アンジャナフがレイアに負けるのが相性ならじゃあ仕方ないってことで下げないで良いんじゃないの?
バゼルだって格下のマガドにほぼ負けてるけどそれはマガドが飛行型に有利だからだろうし。

結局ライズの縄張り争いなんてこんなもんだし危険度優先で良くない?
EのヨツミワドウがCのゴシャハギと引き分けるのは相性なのかもよくわからんしさ。
0117格無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 04:38:14.44ID:7y0yHxHs
ちょぼにーっていうYouTuberがモンハンの考察系動画よく上げてるんだけど、この人のランク付けってどう思う?割と妥当なんかな

https://youtu.be/KFJ7cS8dQpM
0118格無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 14:46:29.80ID:6lnorBfa
>>116
通常ゴア、渾沌ゴア、シャガルに具体的にどの程度力の差があるかは人の感じ方によるからなんとも

個人的にはムービー描写のティガレックス≦通常ゴアとシャガルマガラのXXの危険度から他のモンスターとの力関係を判断するのが一番公正かなって

他の主級モンスターはリオレイアクラスの相手に敗北どころか引き分けにもなってないんだから相性差でくつがえる差じゃないよ

アンジャナフと同骨格のディノバルドはリオレウスとの縄張り争いで互いに有利な地形で戦った方が勝つって設定されてるのにリオレイア相手には一方的にボコってるし

他に判断基準が無いモンスターはライズの危険度を参考にして過去作とか資料集、縄張り争いなりで矛盾があった場合はそれらを加味して総合的に判断ってのが一番いいと思う

ライズの危険度を最優先するとヌシモンスター筆頭におかしな事になるからあくまで人に対する危険性かゲーム的な攻略難易度って考えるのが自然
0119格無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 14:49:12.32ID:6lnorBfa
>>117
大体のモンスターは異論無いけど臨界ブラキ、バルファルクあたり筆頭に好きなモンスターを露骨に贔屓してる
0120格無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 01:41:05.78ID:k/NCozFp
>>118
幼体のゴア、成熟はしてるが脱皮失敗して古龍になれない渾沌ゴア、成体で古龍のシャガル。
この同種間の設定も公平でわかりやすいと思うんだけど、これを感じ方の違いと言うならもう言えることはないからこの話は終わりで。

いやだからさ、バゼルとマガドはバゼルがほぼ負けてて、ゴシャハギはEのヨツミと引き分けてるけどそれはどう考えてるの?って。

ディノの話も後回しで、自分的には上の問いに答えてもらわないと話を進められないかな。
あと一応、レイアをボコると言ってもサマーソルトで反撃されてたし一方的ではなかったよ。

ヌシはイブシから逃げてる設定があるからいくら危険度が高かろうがA−未満だし、そもそもランクに入ってないから今は関係ないよ。

てかさ、ヨツミワドウやバゼルギウスのランクに何も言ってないってことは君がこの危険度優先ランクに納得してるってことじゃないの?
0121格無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 17:09:02.17ID:h1lJNK90
>>120
ゴア<渾沌<シャガルなのは初めから異論ない危険度無視してシャガルを繰り上げる理由が欲しいってだけ、これ以上言っても平行線だからここまででいいのは同意

バゼルはイビルと引き分けてるからね、マガドと同じランクにするかこのままのランクか迷うところではあるけどマガドが飛行系に有利で一応説明つくからこれでいい
ヨツミワドウになにも言わなかったのは正直そこまで見てなかったからだけどDかD−くらいまで上げていいでしょ、あと基本最後に攻撃受けた側が操竜待機になってるのを無視して必ずヨツミが待機状態になるからヨツミ負けだよ

危険度が優先ならこんなランク作るまでもなくハンターノート見て終わりじゃん、自分でも言ってる通りヌシがイブシから逃げてる設定があったりして必ずしも危険度がモンスターの力関係を表してる訳じゃないからこうして議論してる訳でしょ?なのに直接モンスター同士が戦ってる縄張り争いやムービーの描写よりも危険度の方を優先するのはどう考えても合理的じゃないよ
0122格無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 20:48:20.87ID:k/NCozFp
>>121
「バゼルはイビルと引き分けてるからそのまま」
ならジャナフもティガと引き分けてるからそのままで良いよね。
ジャナフが負けるのはレウスとレイアだから飛行型が苦手っていう相性なのも説明つくし。

どっちも同程度のダメージを入れてるのに操竜待機になるから「負け」という理論は意味不明。

そもそも、ヨツミワドウを上げるんじゃなくてゴシャハギを下げるという考え方も出来るんだし、そこをどっちにするかという問題も出てくるから争い結果で決めるのは得策じゃない。
そしてこれはライズの新モンスター同士の争い全てに言えることだからな。
だからややこしいことになるんだよ。

他モンスターとの関係を表す設定があるならそれを優先するのは当たり前だよ。
そういう設定が「あるなら」ね?
ない奴は危険度やクエストランクでしか決める要素ないから仕方ないよね。
ここを住み分けするのも当たり前だよ。
0123格無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 00:00:02.60ID:yr12KfqG
>>121
C+にゴアマガラおるんやしその一個上に渾沌ゴアマガラ、二個上にシャガルマガラ置いてるんやろうしおかしくないやろ
危険度優先はおかしい言っときながら危険度のことしか言っとらんやん
0124格無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 19:00:34.37ID:cTClTke0
ライズの危険度と言えば赫耀バルファルクの危険度って10なんだよな
イブシマキヒコの9を上回りラスボスのナルハタタヒメと同じ危険度だからAかA+くらいあっても良さそうな気もするけど
ヌシディアやヌシオウガと同じ危険度でもあるからそんなでもなさそうな気もする
ヌシの危険度が8か9で止まっていればランク上げを主張したんだが
0125格無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 20:53:33.91ID:dckJo7O1
>>122
危険度やクエストランクしか判断基準がないモンスターは初めから異論が無いって言ってるよね?
それを踏まえて実際にモンスター同士が戦ってる縄張り争い以上に有力な設定がどこにあるの?
それでアンジャナフとかバゼルギウスみたいな矛盾が生じたところをその他の設定やそれぞれの考察で埋めてくのが議論でしょ

ゴシャハギを下げるべきでは?って主張ももっともだし、だからこそ意見を出し合うべきなのにそれを争いだって言って切り捨てるなら時間の無駄だから初めから議論しようとするなよ
0126格無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 21:02:57.95ID:dckJo7O1
>>123
他の設定より優先するなってだけで危険度を無視しろとは一言も言ってないよ?

危険度以外に他の古龍種とシャガルマガラの強さを客観的に評価できる情報あるの?
0127格無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 08:50:25.59ID:4HeNzDdx
>>125
バゼルが今のままで良いならジャナフも今のままで良いんだよ。
ここを無視するのはやめてくれ。

矛盾を埋めてくとか言ってるけど上記みたいに君の発言がおかしいんだし全く説得力を感じない。

ゴシャハギを下げるって主張がもっともだと思うなら、じゃあ君が思う矛盾がほとんどないランクを一回提示してみてくれよ。
ライズが新モンスター同士の争いも含めて。

123についてもちょっと自分が言うけど、
ゴア<渾沌ゴア<シャガルはわかるって君が自分で言ってるんだから、ゴアから一段ずつ上がってるランクに異論を唱えるのはおかしいよ。
0128格無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 09:16:00.62ID:4HeNzDdx
>>125
ゴシャハギを下げるって話がわかるなら君はヨツミワドウとゴシャハギどっちを動かすべきと思うんだって話ね。
こいつらに限らず新モンスター全てで。
そのちゃんした根拠も一緒に考えてくれ。
0129格無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:15:14.85ID:TnPJl4p+
そういやゾラ・マグダラオスってA+だけどS-くらいまで上げてもいいんじゃないか?
拠点防衛系って事でジエンダレンと同じ位置ってのは分かるんだけど、あれくらい規格外にデカいならもう1ランク上げてもいいと思う
0130格無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 17:42:35.75ID:irUJ8ed7
>>129
自爆マグダラオス自体はそれくらいあるんではと思う
本当に自爆があの威力なら耐えられるやつはいない
0131格無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 19:30:53.21ID:yihVWnRT
シャガルマガラもアンジャナフも今のままでええやろ
なんか会話途切れてるみたいやし
0132格無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:50:17.57ID:St9E/pjs?2BP(0)

>>130
たしかに自爆マグダラオスはS-ありそう。
あと、寒冷群島のゾラマグダラオスはあり?それともノーカン?
アリならMHWのゾラより上に来そう。

そういう既死のモンスターなら、瘴気の谷のダラアマデュラとか、ベルナ村の後ろに聳え立つデカイ牙の持ち主とかも話に入れて欲しい。
0133格無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 22:04:37.31ID:dK/bsNBU
>>132
描写が無さすぎたら妄想が多大になる領域と化すのでやめた方がいいのでは

自爆マグダラオスは描写が多いからいいと思うけど(確か古龍渡り個体が突出して老齢で危険という設定)
0134格無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 01:55:55.61ID:75YXPwXL
ゾラが死ぬ時のエネルギー放出のことを言ってるのなら、それは入れない方が良いでしょ。
戦闘能力でもなんでもないただの自爆だよ。
0135格無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:21:05.45ID:FlVvY8V4
>>134
自爆喰らったらどんなモンスターも死ぬ
だから攻撃しない
これも一種の強さでは
0136格無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 20:42:38.39ID:75YXPwXL
>>135
どんなモンスターも死ぬなんて設定はない
ネギが食べに来てたし攻撃もされてる
0137格無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:42:57.03ID:qjRTD/iw
いいこと思いついた

A+
アトラルネセト、ゾラマグダラオス、イブシマキヒコ

A
ラオシャンロン(亜種)、ジエンモーラン(亜種)、ダレンモーラン

A−
シェンガオレン、ヤマツカミ、アカムトルム、ウカムルバス、ナバルデウス(亜種)、マムタロト

これはどう?
0138格無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 21:40:46.92ID:z8eO0c2L
アマツよりマジオスの方が上でもいいような気がする
0139格無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 22:58:33.90ID:iOoaNc7h
>>137
ゾラはあの体格と大陸中を焼き払うエネルギーを内包してるって点でS-に届くと思う
イブシマキヒコがA帯のモンスターと比べて高い印象が特に無い(周囲への影響力は高いと思うが)
ラオシャンロンとナバルデウスって同じくらいなイメージがある
0140格無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 23:38:01.78ID:mk5yjE6W
>>139
ゾラの自爆を強さとするならSはあるやろ
逆にそれを入れてS−は低い
0141格無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 02:08:22.11ID:g4EGp1fj
>>139
ゾラの自爆はあくまでそのエネルギーが地脈を通って新大陸全土を駆け巡ることで焼き払われるだけで、大陸全土を燃やすほどの爆発が起きるわけではないし、それも死に際に放つ一度だけだからね
アマツは生きてるだけで大陸の大部分に影響を与えたり、イシュワルダは実際に新大陸ぶっ壊そうとしてたりとS−のやつらはやっぱ格が違う感じだな

イブシマキヒコはS−のナルハから少し格落ちでA+やな
登場ムービー見れば分かるけど森を巻き上げるほどのでかい竜巻起こしてるし、なんやかんやラスボスのつがいだけはある

ラオとナバルは似た者同士ではあるけど、防衛系古龍か否かで線引きしといた
まあ泳ぐ系のモンスターはでかくなりやすい傾向にあるけどそれでもナバルはラオの大きさには敵わないからラオが上でも間違ってないかなって感じ
0142格無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 02:21:54.06ID:lIHCcIuZ
>>141
ゾラは通常のやつより自爆個体の方が老齢だし図体もでかいと言う設定がある
自爆個体は世界の影響で言えばS-級だと思われる
あと自爆個体は非常に珍しい、ハンターが倒せないモンスターでもある(倒したら逆に大陸が終わる)
0143格無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 02:25:53.24ID:/ozLTBmu
自爆マグダラオスはS-確定だと思う

世界観的にミラボレアスすら倒してしまう伝説のハンターでさえ、自爆マグダラオスを絶対に倒すことはできない
倒しちゃいけないモンスターであり、世界観の規模的にもS-で申し分ない
0144格無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 09:52:46.16ID:GDLapanM
>>143
自爆マグダラオスって言い方してるけど、
それは通常とは別で考えてるってことか?
0145格無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 10:19:09.82ID:9+rL8Jpq
>>144
つまり本編で古龍渡りしている個体
ゾラは老齢になればなるほどでかくなると言うことが資料集に書いてある

本編ゾラは普通のゾラより強い扱い
0146格無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 15:09:32.79ID:g4EGp1fj
>>142
>>143
自爆個体っていうのは一体何なんだ?
ゾラが死ねばエネルギーを放出するっていうのはどんな個体も同じでしょ
ワールドのストーリーは、本来瘴気の谷で寿命を迎えるはずのゾラがゼノに引き寄せられ、地脈回廊まで行ってしまい、その地脈回廊は新大陸のあらゆる地脈と繋がる場所だから危険っていうもの

地脈のない場所で死ねば寒冷群島の個体みたいに新たな生態系を作るなど世界に良い影響をもたらすし、地脈がある場所ならワールドみたいに地脈の上の陸地が燃える

ワールドの個体は特別デカイっていう設定はあるけど、その個体そのものが危険なのではなく、地脈回廊という場所で死なれるという状況が危険だから、特定の場所かつ一度限りのエネルギー放出をゾラマグダラオスというモンスターの強さとして考慮するのはどうなんだって思うな
0147格無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 02:12:21.57ID:Cv2/SF8y
>>143
ゾラが死んだら爆発するわけではなくない?
寒冷群島の手記からするにたぶん人は感じにくいエネルギーを大量に放出してるだけだよ。
0148格無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 04:26:29.05ID:OtaygVwi
シリーズ通してハンターが絶対倒せないモンスターって、歴戦王含めゾラが唯一なので、特別性を評価にいれていいと思うけどな
0149格無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 06:33:48.92ID:8pTv4keA
>>148
それも地脈回廊で倒すのがマズイってだけで倒せないわけではないでしょ
寒冷群島のやつは倒されてるんだから

ワールドのストーリーの状況が特別ってだけなのを、みんなゾラが特別っていうふうに勘違いしてないか?
0150格無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 18:30:06.32ID:kDO/rGw7
>>149
寒冷諸島は本編より小さい個体では?
0151格無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 19:22:02.94ID:QWvMk0JL
ゾラとS-連中であるゴグマ、アマツ、オスト辺りの違いがわからんな
規模的にはゾラの方が大きいはずだが
0152格無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 22:32:13.96ID:8pTv4keA
>>150
ワールドのストーリーでゾラが地脈回廊に向かってるってのを古代竜人から聞いたあとのNPCのセリフは
このままじゃ危ないから逃げよう→もう間に合わないから討伐するしかない→でもそこで討伐したら結局同じことが起きる→じゃあ海に誘導しよう
ってなってるから討伐できないなんて書かれてないよ

>>151
いや規模的にラスボス系のほうが大きいでしょ
例えばアマツが操る嵐を体の一部とするなら、その規模はゾラの体より圧倒的に大きい
もちろん単純には比べられんけど、ラスボス古龍のほうがただのデカイ古龍よりエネルギーの総量が多いってのは常識だと思ってたけど違うんか?
0153格無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 23:08:56.51ID:mzZZ2xa6
誘導作戦前のムービー見直してみたけど、
・マグダラオスは死んだ時に貯めこんだエネルギーを放出する
・地脈は新大陸全体に繋がっており、地脈で死ぬと新大陸全土が火の海になる
・海へ誘導する事でエネルギー放出の衝撃を和らげる事が出来る
で、誘導作戦のクエスト文には外海へ導き、爆発の衝撃を和らげるってあるな
マグダラオスの特性が高熱なのは見た通りだし、死んだ時のエネルギー放出は素直に高温の爆発って考えていいんじゃないか
もし地脈限定で危険でありそれ以外の場所ではそこまで危険じゃないなら、海に導く下りは要らないし、
地脈回廊が特別危険なのは確かだろうけどそれ以外は無害とはとても思えんわ
0154格無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 00:55:54.71ID:EjCIOk/c
でも寒冷群島の手記ではゾラが死んでもその地一帯が火の海になったとか爆発したとか書かれてないんだよな
なんなら死んで一夜明けたらモンスターたちがぞろぞろ近寄ってくるし

てかもともと瘴気の谷で死ぬ予定でそれは問題ないのに地脈で死ぬのは問題あるってのがよくわからんな
どっちも地脈を通って新大陸全土にエネルギーが行き渡るって点で同じなのに

もしかしたらこうゆうことなのかな
寿命が近い個体は爆発するレベルのエネルギー放出を行い、寿命がまだ残ってる個体が殺されたら徐々にエネルギーが漏れてくって感じなのかな
それがみんなが言う自爆個体なんかね
0155格無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 05:52:02.49ID:2QlGB6cG
推測だけど、
瘴気の谷の瘴気に蝕まれる事で生命活動が少しずつ低下して体内のエネルギー生成が抑制されて静かに息絶えるから爆発しないが、
そのまま地脈回廊へ向かうと体内のエネルギー生成が抑制されず最終的にゾラ自身の肉体が耐えられなくなって爆発する
って事ではないだろうか
寒冷群島のゾラはサイズ的にワールドよりも若い個体だろうから、
寿命ではなく別の要因で死んだので限界迎えて爆発するというプロセスが発生しなかった
という事だと思っている
0156格無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 05:54:45.73ID:2QlGB6cG
尚、この推測を前提とした場合、
ゾラの廃熱器官を攻撃していた調査団はリスキーな事をしていたとも言える
0157155-156
垢版 |
2022/02/08(火) 06:40:38.87ID:h0DgGgri
排熱機関を攻撃する事で体内の熱を排熱出来なくなったゾラが、
体内の熱を冷やす為に外海へ向かう様に誘導する作戦だからリスキーだけど正しい作戦行動だけどね
0158格無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 17:48:06.32ID:0f6kIrlp
ただモーラン系とゾラが直接対決を想定したらモーランに勝ち目ないと思うわ
どっちもでかいのが最大の取り柄だけど、112mと257mではイャンクックとリオレウス以上に差があるわけで

同じくS-連中でもオスト、マジオスあたりでは勝てないでしょ
0159格無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:35:09.07ID:Kitrv7IS
>>158
大きさが全てと思ってる人まだいるんだ...
0160格無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:52:48.02ID:aHnJz9ra
>>152
そんな常識初めて聞いた
ラスボスの方が強い傾向にあるくらいなら分かるけど、ラスボス古龍とそれ以外の大きい古龍とのエネルギー差なんて話に出てきた覚えも無い
>>159
S-の中では周囲の広い範囲への影響力が無いゴグマジオスとオストガロアあたりなら、サイズの差でマグダラオスが勝てるって話でしょ
0161格無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:56:21.41ID:EjCIOk/c
>>158
S−の連中は大きさが取り柄ではなく能力の強さだからな
ゾラの外殻も今まで放出してきたマグマが冷え固まったものだからある意味それがゾラのエネルギーとも言えるわけだけど、じゃあラスボス古龍たちがそのエネルギーより低いかと言われるとそうでもない気がする
ラスボス古龍たちも257mの物体を破壊できないほどショボいわけじゃないと思うけどどうなんだろう


そもそもワールドのゾラは死ぬ間際の老齢個体で死ぬことしか考えてないし、初めて確認されたほどの希少個体だから、それの強さを考えること自体が間違ってるんじゃないかな
ゲームで出てきた以上考慮すべきって人が多いのかもしれないけど、ゾラマグダラオスというモンスターの強さを考えるなら成長途中の通常個体で考えるべきじゃないかな
0162格無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 21:31:13.08ID:WN9szjYa
>>161
最強個体とか言うならゼノジーヴァもストーリーに登場したやつが異常に強い個体みたいなもんだ
本編のマジオスがどのランクなのかと言えば、S-連中と戦っても惨敗なんてあり得ないと思うがな

現在同ランクのアトラルカとジエン系がマジオスに勝つ方法があるのかという話でもある
0163格無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 21:32:37.62ID:WN9szjYa
>>162
ごめん
マジオス→ゾラです

やはり現在同ランク連中がゾラに勝てるとは思えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況