X



トップページ格付け
711コメント705KB

全ジャンル主人公最強議論スレvol.122

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001格無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 13:41:35.56ID:BI890yZe
前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1526727619/l50
【まとめWiki】
www25.atwiki.jp/saikyousyujinnkou2/
www38.atwiki.jp/saikyouhero/(閉鎖)
このスレでは上記のまとめWikiに投下されたテンプレ及び考察内容を保存します

【ランキング】
www25.atwiki.jp/saikyousyujinnkou2/pages/12.html
www25.atwiki.jp/saikyousyujinnkou2/pages/13.html

【基本戦闘ルール】
ttp://goronka.tirirenge.com/works_rule.html#common1
www25.atwiki.jp/saikyousyujinnkou2/pages/36.html

動画系の作品での速度計算根拠は、それが放送時間か作中時間かを明記すること。
歌に関しては、比喩表現かどうかの区別をつけることが大変困難であるため、攻防速特殊能力大きさどれかひとつでも
解釈によって大幅に差が出るようなら無理に出そうとしないでください

【参戦可能な主人公の定義】
・作者や監督が明言、公式の単行本や設定本に主人公と書いてある等の製作側が主人公と明言している場合。
・明言されてる主人公がいない場合、または誰が主人公か諸説ある場合、
 作品名に作中のメインキャラが含まれているなら、そのキャラを主人公とする(例:ドラえもん)
 ただしサブタイトルは含まない。
・各章ごとに主人公が異なる場合、全員参戦可能(例:ジョジョの奇妙な冒険)
・複数のキャラの中からプレイヤーキャラを選択する場合、それらのキャラは全員参戦可能
・ただし、主人公ではない状態の強さでエントリーすることはできない(例ストーンオーシャンにおける承太郎)
・複数の主人公がいる場合、テンプレにして強さが違う場合は全員参戦可(例 ゲットバッカーズ)
・強さが同じ場合は誰か一人のみ参戦可(例 ふたりはプリキュア)

【搭乗機体について】
搭乗者が主役
主役がメインパイロットなら人数制限はなし
パイロットではなくても艦長のように戦闘に関わる役割なら特定の条件を満たせば参戦可能
母艦系は他機体の発進、また他搭乗員が外に出て交戦するのは不可

【作品名】
【ジャンル】
【名前】
【属性】
【大きさ】
【攻撃力】
【防御力】
【素早さ】
【特殊能力】
【長所】
【短所】
【戦法】
0520格無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:09:07.99ID:VuHZe0hp
雑な考察ガーって文句垂れるだけのガキが最近目に付くんだが
自分で考察し直せば良いじゃん
0522格無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:31:08.27ID:yul2FmfL
よっぽどに無茶な考察でも取り敢えずは位置を見てくれてるんだから
考察もせずに文句だけ抜かすとかスレの雰囲気が悪くなるだけだから黙ってろとしか思えん

影考察
反応的にRIKIより下だが、RIKIが勝てる奴なら大体勝てる

天野河リュウセイwithトムキャット・レッド・ビートル 反応がテンプレに書いてない上に、攻撃力の射程やら弾速やら溜め時間やらが全く無い、街破壊爆発の射程やらが無いので自爆で死ぬ
                          修正行き
クロ(黒神)攻撃倍化の説明なし、修正行き
サトシ  どいつもこいつも反応が無い
    >素手で100cmくらいある機械破壊する、ロケット団達のポケモンをまとめて吹き飛ばしたりできる
    ロケット団達のポケモンの防御不明だから攻撃に使えん
    ポケモンの召喚に掛かる時間やらも不明
    修正行き

その下のももたろ社長with銀河鉄道等には勝てるので

RIKI>影>ももたろ社長with銀河鉄道
0523格無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:53:34.42ID:KPhM0aYJ
>>522
考察乙
今ジョージ・ジョースターの参戦状態と戦法を練り直してて、機関銃が効かない相手にはもう着陸→自機が壊れない程度の体当たりでお茶を濁そうかと思ったんだが
このスレって乗り物の燃料切れって概念あったっけ
0524格無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 22:00:36.88ID:Q9pxZ9YX
全能の壁上 新規投下

【世界観・共通設定】

巨大知性体
宇宙そのものと同一化した大容量コンピューター。
「何といっても彼は全能なのだから」
「私はPと思っている、故にPである(中略)巨大知性体たちが今この瞬間もやっているのはまさにそういうこと」
「意図したことのそのままの実現、というよりは、意図と結果の非乖離性の実現」などとあり、全能の存在である。
ただし、例えば巨大知性体Aの記述した世界を巨大知性体Bの記述で打ち消そうとした場合には、お互いに記述を修正しあう「演算戦」が起こるため、作中では必ずしも全能ではない。
また基本的に自分より論理階層の高い相手には太刀打ちできない。

巨大知性体たちは自然現象そのものである。そして自然現象を超える計算速度は存在しない。
巨大知性体の演算速度はアルゴリズムという枠を踏み出て「零よりは大きな有限の最小ステップ間隔が必要な最速のアルゴリズム」をも超える。
その演算は計算過程のない計算であるとされており、時間流に棹差すことをやめてある時空点にとどまることができると言われているため0秒行動が可能。
0525格無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 22:00:56.53ID:Q9pxZ9YX
この作品の宇宙には無限個の太陽があり(数学的な無限)、巨大知性体は無数の巨大知性体と干渉し合い、
巨大知性体間の戦域として一つの宇宙と宇宙の間に対応づけられて超高高次元領域と呼ばれる宇宙を無数に収められる空間があり、さらに無限個の次元にまで干渉できる。
つまり巨大知性体の大きさは太陽×無限で1次多元宇宙×3×10^-17。
全能範囲は4次多元宇宙×3×10^-17。

巨大知性体は攻撃を受けても攻撃が当たらなかったように過去を改変して復元・無効化することができる。
巨大知性体は演算により他世界を生成・消滅させることができる。
巨大知性体は自然現象、自然法則そのものであるため単純な物理攻撃は無効。
巨大知性体は自身と同様に自然法則そのものである巨大知性体を攻撃し破壊することができる。
巨大知性体はバックアップシステムによって構造的に忘却が不可能なので記憶消去耐性×1。 
巨大知性体は既に絶滅・消滅していても変わらず存在し続けることができるので即死・消滅耐性×1。
0526格無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 22:01:28.54ID:Q9pxZ9YX
【作品名】十五の因数分解
【ジャンル】演劇(SF小説『Self-Reference Engine』の作中作)
【名前】八丁堀
【属性】巨大知性体
【大きさ】一次多元宇宙×3×10^-17(無限個の太陽を内包した宇宙)並み。
参戦時は腕や足を持ち、人間に似た体型をしている。
【攻撃力】大きさ相応。物理無効×1に干渉可能。
【防御力】大きさ相応。物理無効×1。記憶消去耐性×1。即死・消滅耐性×1。
【素早さ】巨大知性体であるため0秒行動。
【特殊能力】 巨大知性体であるため任意全能(4次多元宇宙×3×10^-17)。
【長所】やがて強大な超越知性体と戦うことになる。
【短所】あまりにも下らない過程で超越知性体と敵対した。
【備考】本作はSF小説『Self-Reference Engine』第二部『Yedo』の作中作。
『Yedo』の語り部である巨大知性体・八丁堀は自分が登場人物となる演劇を作成した。
演劇の登場人物は八丁堀と八丁堀の一部でもあるサブ知性体のハチ、おキヨの三体のみ。
地の文には「サブ知性体を端役に配置して」とあり、演劇の主人公は八丁堀である。
八丁堀自身の演じている役が巨大知性体であるため共通設定の流用が可能。
0527格無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 22:05:39.41ID:Q9pxZ9YX
ここまで書いて戦法をどうするか迷ったんだけど巨大知性体の演算って因果率操作みたいなものだし全能の壁上だと攻撃や防御には転用できないんだよね?
戦法は普通に殴って攻撃か
0528格無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 22:56:35.62ID:sSNGY9Kc
>>522
考察乙。
よっぽど無茶な考察で自分も再考察してみたら実際の順位は壁いくつも違ったとかざらだしその辺は何とも。
まあスレの雰囲気悪くなるのは良くない事だけど
0529格無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 23:44:01.13ID:ohYr1/Sj
日向仁withライジンオー再考察
 前も考察したが、この程度の攻撃力では防御無視の壁突破はきついか?
 攻撃方法全部近接しかないのが痛い

△ハヌマーン 攻撃を躱して分け
×CCさくら 頑丈すぎる。クロウカード負け
×トト 都市破壊級に耐える相手をぶった切るのはきつい、聖剣負け
×アリス 凝視負け
○ジョク 相手の攻撃は余裕で躱せる、ゴッドサンダークラッシュ勝ち
○キングカガクゴー 頑張って耐えて時間切れ勝ち
○リッド・ハーシェル ゴッドサンダークラッシュ勝ち
×シオン 離脱ぶっぱ負け
×真奥貞夫 内部侵入負け
×マフィン タロット負け

負け越してしまった。

○早乙女由宇 いくら何でも頑丈すぎ、攻撃は当たらんのでそのうち体力切れで勝ち
△弧門くん 速すぎてゴッドサンダークラッシュ躱され分け
×桃太郎 一方的に攻撃され負け
○テッカマン ゴッドサンダークラッシュ勝ち
×ダイモス 反応が同じくらいなので遠距離防御無視持ってる相手には不利
○モスラ 背中に飛び乗ってボカスカ叩きまくって勝ち
アルベルト 再考察待ちじゃい!
×サトシ ギリギリで到達前にオラシオン負け
○テリー ゴッドサンダークラッシュ勝ち
×アルカード 攻撃を躱されソウルスチール負け
△△痴漢 飛んでるので当たらん
○トルネコ レーダーで丸見えなのでゴッドサンダークラッシュ勝ち
○マジンガーZ ゴッドサンダークラッシュ勝ち

>遠山万寿夫>闘馬筋雄=日向仁withライジンオー>トルネコ

なんちゅう所に並んでんだ
0530格無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 11:59:29.88ID:gZpRDxn8
>>522
>>529
考察乙

>>524-527
世界改変による直接的な攻撃・防御は使えないから
巨大知性体の演算内容だと多分使えないし戦法は殴りになるんじゃないか?

あと、物理透過ではない相手を殴れるのかテンプレでは分からない
物理透過は「普通の物質を透過するけど自分からも触れない」って事多々あるしさ

それと即死耐性と消滅耐性だけど
「死体だから即死攻撃は無効、既に死んでいるものを殺せる即死攻撃は効く」
みたいな特殊な特性であって×1がつくものじゃない気がするんだが
0531格無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 13:15:20.28ID:gZpRDxn8
仮面ライダーアマゾンオメガ 再考察
 人外+打撃で90m厚岩盤破壊攻防+300m/s反応+他色々
vol.120の考察結果を見る限りだと
マッハ10対応の壁〜機動兵器の壁までで30勝以上勝ち越しているので
超音速戦闘の壁〜マッハ10対応の壁で30敗とかしなければ一気に位置上がるはず
というか超音速戦闘の壁〜マッハ10対応の壁の間に100名いるのかよ…

△ 冴羽リョウ〜ターちゃん:当たらん倒されん分け
〇 乙坂有宇:飛びかかって勝ち
〇 仮面ライダーアギト(原作):飛びかかって勝ち、というかこっちの下位互換じゃね?
〇 戦国主義 信長×コント:飛びかかって勝ち
△ ワッハマン:互いに倒せない分け
〇3 リンク(LoZトワイライトプリンセス)〜芥火ガンマ:飛びかかって勝ち
× 学ア強:柱召喚負け
〇2 マイキー(グーニーズ)〜ジーン:飛びかかって勝ち
△ ウォーズマン:攻防よく分からんが速度差で負けはない、分け
△ ジョン・ハンコック:当たらん倒されん分け
〇2 ハットリカンゾウ〜イーディー・バレット:飛びかかって勝ち
△ ERC-003:当たらん倒されん分け
× ジェレド・ディラック:不可視からの火炎放射負け
△ 丑鎮鉄兵:当たらん倒されん分け
〇 滝沢ハンドレッド昇:飛びかかって勝ち
− 御坂美琴:再考察待ち
× ブラック☆スター with 中務椿:速☆星→黒星ビックウェーブ負け
− マグナス〜マッハライダー:再考察待ち
△ マリオwithスカイポップ号:当たらん倒されん分け
〇3 将太郎〜ハウル:飛びかかって勝ち
× グゥ:不可視からのステッキ負け
〇3 本多愛〜桜野音羽inソニックダイバー「零神」:飛びかかって勝ち
△ 安藤:当たらん倒されん分け
〇 カイン:飛びかかって勝ち
× 閻魔あい:物理透過→空間転移→異空間置き去り負け
△ プリーシア:互いに倒せない分け
〇2 雑賀辰巳〜山田のり子:飛びかかって勝ち
〇 K':ヒートドライブは一瞬は耐えるか、飛びかかって勝ち
〇2 草刈鷲士〜キバ:飛びかかって勝ち
△ クロード・C・ケニー〜ザ・松田:当たらん倒されん分け
× ジャック・ジョイス:タイムブラスト負け
〇 マリオ(スーパーマリオ3Dワールド):飛びかかって勝ち
− 阿音:再考察待ち

ひとまずここまで、続きは気が向いたら。暫定的な位置はここ

 >ザ・松田>クロード・C・ケニー=仮面ライダーアマゾンオメガ>キバ>
0532格無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 16:27:45.06ID:PNBQc9Qo
>>529
>>531
考察乙。アマゾンオメガはその考察結果視る限り上まで勝ち越せそうな気はするな。百名確認するのは大変だけど……
そういや痴漢組は>>189で言われてた時間無視状態での参戦ってできないんだろうか。出来るなら時間無視不可視防御無視で0秒の壁中ごろまで上がってもおかしくなさそうだけど。
0533格無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 02:13:56.84ID:uLJxEwKW
>>529 >>531
考察乙

>>532
作中で時間無視になった状態があるならその状態で出していいと思う
核無効の壁上の月森孝介に似た話っぽい

ジョージ・ジョースターの戦法を修正
【戦法】残弾が切れるまで機関銃で射撃後、相手が空を飛んでいなければ着陸した上で自爆しない程度に体当たりを繰り返す
0534格無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 15:04:07.26ID:wq/dWwQv
>>532
アギトはあのテンプレだとフレイムフォームになって7000度ファイヤーした方が強そうな感じすらする
0535格無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 15:04:50.30ID:wq/dWwQv
なんかアンカーついてた、すまん
0536格無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 15:17:43.83ID:lybyyA/t
アギトは現状のテンプレだと「めちゃくちゃ強い現代兵器」くらいのスペックしかないからな……
仮に架空の一般特撮ヒーロー通常形態のテンプレを作るとしたらこんな感じだろうなってくらいのスペック
0537格無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 15:21:45.96ID:wq/dWwQv
調べたら厚さ30cmの鋼鉄斬れるとか音響兵器対策とか透視能力とかあって多彩じゃん、いけるじゃん!

問題は1話から見直すのがくっそ大変なことだ
0538格無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 21:07:19.81ID:mtcV+FkL
設定と一部やったことだけめちゃくちゃなオーバーロードさんの防御貫通したあたりからどうにか……無理だよなあ
怪人が不可能犯罪メインだからなんか無茶なことやらかしててそれをどうにかした描写探せばありそうだが

蟹座の星座の星全てを動かせるオーバーロードのハンドパワー防御を貫通して殴ったから惑星破壊以上とか自分でも書いてて無理がある
0539格無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:08:15.50ID:He38HoSU
巨大な生き物がゲーム上で鎧や兜を装備できる場合、鎧や兜は相応に大きい扱いになるかな?
0540格無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 01:14:29.58ID:WawHuLtx
>>390
形によるんじゃないかな
王冠みたいな乗っけるだけのタイプだとサイズあんまり関係ないし
0542格無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 09:19:37.42ID:DsfwtUV5
かなり体格が違う小さい子どもと大人がサイズ変わらない兜や鎧等の同じ装備を
システム上体格差を無視して普通に共有できるゲームって結構あるし
それが極端な大きさ差になっただけと考えると微妙じゃないか?

「巨人がかぶる」という設定の兜を普通の人間がかぶっても
「フィットする」とされていたりしたら通るかな、程度だと思う
0543格無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 13:21:54.97ID:nMSbqAxv
>>540
見た目はすっぽり被るタイプの兜

>>542
『兜を被れる人』じゃなくて兜そのものが大きい扱いにならないかなと
ゲーム的には『生きている装備』って設定でアイテムとしてもクリーチャーとしても使用できる感じ
0544格無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 13:31:30.16ID:aNr7Z9Cb
大猿化しても大丈夫なベジータの戦闘服みたいに伸縮自在なのかもしれん
不思議装備ならサイズ可変はよくあること
0545格無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 14:17:53.36ID:nMSbqAxv
まあそれもそうか

あと、例えば身長を2倍にする魔法を無限に使えるとかだと大きさの扱いはどうなる?
0546格無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 14:51:45.96ID:IKZDk46t
カンストするまで唱えた上で考えればいいんじゃね
無限に唱えられるって言っても表示値に限界はあるでしょ
0547格無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 15:30:06.41ID:nMSbqAxv
>>546
身長ってステータスがあるわけじゃなくて最大HPを操作するカードにフレーバーとして急成長や収縮の設定がついてるんだけど、
カードのイラストから伸び縮みの倍率を計算すると最大HP+5加算×2回>最大HP10減少なんだ
だから加算2回→減少1回だと倍率が+になって最大HPがカンストしないまま大きさが膨れ上がってく
カードのイラストから倍率を計算すること自体はカルドセプト(3DS)のセプ子で通ってたけどこの場合はどうかなと思って
0548格無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 15:47:58.96ID:IKZDk46t
組めるデッキの限界まで使った状態にすればいいんでないか
単純にでかくするよりは作品最強スレのタッグフォースみたく超でかい相手にも有効な特殊効果として色々装備させてアレした方がいい気がするけど
0549格無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:08:14.98ID:nMSbqAxv
>>548
ルール上他のゲームでのデッキに当たるブックは使い切ったらループする(デッキ切れしない)
上のカルドセプトの続編のテンプレ作ろうとしてるんだけど、トウテツが今回いないからどうしようか悩んでるんだよね

『世界観共有、世界自体は別、前作の記憶を持ってるキャラが世界移動してきている』んだけどこれって大きさ計算を流用できるような直接の続編になるかね
0550格無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 01:16:19.48ID:25V5F/2r
【作品名】
『無限の国のアリス』
『続・無限の国のアリス』
『足し算の国のアリス』
「矛盾の国のアリス』
『矛盾の国のアリス〜解決篇(前篇)(中篇)(後篇)』
『エピローグ〜意味のない数の意味』
まで一続きの物語
(「数学の魔術師たち」に収録)
また同書収録の『数術師伝説』と途中からクロスオーバーする
【ジャンル】数学関連書の合間に適宜挟まれる小説
【名前】アリス
【属性】お嬢さん
年齢は不明だが小娘とかお嬢さんとか呼ばれているので少女
【大きさ】"(1/2)×無限×無限"個のキャンディーを完食できる大きさ
作中「シルクハットの紳士」が1番、2番、3番…と番号が振られた無限個のキャンディーをアリスにプレゼントする
アリスはそのうちの奇数番のキャンディーを完食し、「半分になっちゃった」と嘆いたので紳士が番号を付け直してキャンディの個数を最初とまったく同じにした
喜んだアリスがまた奇数番号のみを食べ、紳士が番号を付け直し、という工程を無限に繰り返し、アリスは全てのキャンディを完食した
つまり無限個のキャンディの半分を無限回食べたことになる
ちなみにアリスは完食後も食べ足りない様子で行動に支障も出ていなかった
【攻撃力】大きさ相応
【防御力】大きさ相応
【素早さ】無限速反応、無限速行動
作中秒速1メートルで走る「亀」と秒速10メートルで走る「アキレス」が競争を行った
ハンデとして亀は110メートルでゴール、アキレスは200メートルでゴールとしアキレスは亀の90メートル後方からスタートすることになった
"アキレスが亀のいた地点までたどり着く度に、亀はさらに進んでいる"という工程を無限に繰り返さないとアキレスが亀に追いつけないので亀が勝つ、という「ゼノン」の意見に対し、
アリスは"無限個のキャンディーを用意し、アキレスが亀のいた地点までたどり着く度に一つづつ食べる"と宣言し、実際に10秒間で無限個のキャンディーを一個ずつ完食した。
アリス曰く、「無限回追い抜くのに無限の時間がかかるっていうのが屁理屈、私は有限の時間で無限のキャンディーを食べた」
よって無限速反応、無限速行動
【長所】素早くて大食らい
【短所】ナンバリングに無限小数を採用したキャンディーは食べ切れなかった
【戦法】殴る
0551格無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 01:49:22.77ID:6T11MdB6
八丁堀のテンプレを一部書き直してみた

巨大知性体は攻撃を受けても攻撃が当たらなかったように過去を改変して復元・無効化することができる(全能の壁上では使用不可)。
巨大知性体は演算により他世界を生成・消滅させることができる(全能の壁上では使用不可)。
巨大知性体は「太陽を昇らせる」など自身の宇宙の天体の軌道を操作することができる。
巨大知性体は人間ひとりひとりに話しかけたりすることができる程度には小さなものを認識可能。
巨大知性体は自然現象、自然法則そのものであるため単純な物理攻撃は無効。
巨大知性体は自身と同様に自然法則そのものである巨大知性体を攻撃し破壊することができる。
(巨大知性体同士の戦闘では「演算能力で相手を上回る」もしくは「相手を物理的に破壊する」のどちらかが主な勝利条件となる。
 原文:演算戦で勝利する方法は大きく分けて二つ。ひとつ、相手の演算能力を圧倒すること。(中略)ふたつ、相手の演算装置そのものを破壊すること。(中略)
 演算戦そのものは巨大知性体同士の人知を超えた嵐同士のぶつかり合いの様相を呈するが、巨大知性体の物理基盤層を破壊することは結局ただの力比べとも見なしうる。
 ワードプロセッサに石を投げつけるのと同じ理屈で、宇宙そのものへどういう仕方でか持ち上がっている計算機は、当該宇宙そのものを破壊することで破壊が可能である。)
巨大知性体はバックアップシステムによって構造的に忘却が不可能なので記憶消去耐性あり。
巨大知性体は既に絶滅・消滅していても変わらず存在し続けることができるので即死・消滅耐性あり。

【攻撃力】大きさ相応。物理無効に干渉可能。
【防御力】大きさ相応。物理無効。記憶消去耐性。即死・消滅耐性。
【戦法】殴る蹴るで攻撃。効かなければ自身の内包している太陽を相手に押し付けて焼き殺す。
0552格無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 02:09:50.76ID:6T11MdB6
あと必要ないかと思ってたけどこれも追加で

巨大知性体は人間や宇宙などの時空構造に物理的に干渉することができる。
0553格無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 10:52:12.79ID:Z06MHrjS
>>549
カルドセプト内でのシリーズ名はないの?

>>550
大きさだけど一瞬で消化できれば少女並みの大きさでも完食できると思うんだが
体の大きさより食べる量の方が明らかに多いってキャラもたまにみかけるし
0554格無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 11:36:38.00ID:un28zofL
>>553
正直アリスの大きさ計算は無理があるかなと思っていたのでやめよう、すまん
素早さに補足しつつ訂正
【大きさ】【攻撃力】【防御力】少女並み
【素早さ】無限速反応、無限速戦闘行動、無限速長距離移動
(省略)
また無限個のずらっと並んだコンピュータ全てに、あっという間にプログラムを入力し終えて帰ってこれるので長距離移動速度も無限速
0555格無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 14:12:03.60ID:PJdz5Ec6
>>553
シリーズ名はないね、あくまでカルドセプトシリーズの続きってだけ
直接の続編って○○第2巻とかじゃないと無理?
0556格無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 16:06:16.18ID:Z06MHrjS
>>555
「直接の続編」がどういう扱いなのかはっきりと見た記憶がないんだけど
個人的なイメージだと前作の〇年後/〇年前/別地域/異世界を描くけど
前作キャラほとんど登場しないし前作の話もあまり関係ない場合は該当しない感じ

『世界観共有、世界自体は別、前作の記憶を持ってるキャラが世界移動してきている』パターンだと
スーパーロボット大戦αは公式で時系列が「スーパーヒーロー作戦→スパロボα」となっていて
ヒーロー作戦のキャラ本人も登場するらしく昔の作品スレでは2作品が統合されていたけど
これでも直接の続編ではない扱いのようで別途参戦になったし

あくまで個人的なイメージなので実際はどういう扱いなのかは分からん
0557格無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 17:45:54.73ID:ZDtu1+XD
【作品名】キャノンダンサー
【ジャンル】ゲーム


【名前】麒麟
【属性】人間男、狄の戦士
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】回し蹴り一撃で金属製の壁に4×4mの穴を開ける
     星祭り:発動させるとかけ声と共に前方に攻撃、矢継ぎ早に逆斜め上方向、下、斜め上方向
         そして起点と、丁度星のかたち(上下逆)をなぞるように空を舞い、最後に設置された全ての逆サイドに抜けるように5つの分身が空を駆けて画面全体に星を刻む
         回し蹴り数十発分の威力、3回使える
【防御力】自分と同性能の分身から回し蹴られても3回まで耐えて戦闘続行可能
【素早さ】機械レーザーの半分程の速度で移動し続けられる
     機械レーザーが5m先から撃たれた後で回避可能
     6m程度のジャンプが可能
【長所】自分をハメた全てを殺して新たな神となった
0558格無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:46:03.70ID:shyQAZyE
塔野花梨 再考察
教室の大きさは調べてみたら大体7m×9mらしいので女子力の範囲もそれぐらいで考察

超・常時能力の壁から
△白羽八重香 0秒行動と不可視分け
○夜香 総当たり見る限り美貌だけじゃ戦闘不能にはならないっぽいから常時能力相打ち有利
○秋せつら 同上
△黒神めだか 常時能力相打ち分け
×ウアトゥ・ザ・ウォッチャー 追放負け
○キュアハートパルテノンモード 女子力勝ち
△球磨川禊 常時能力相打ち分け
×ライナー 魔力風刃化負け
△ゾフィー 0秒行動と大きさ分け
○ドクターメフィスト 常時能力相打ち有利
○アイギス 女子力勝ち
○パリンクロン 女子力で倒し続けて勝ち
○クリストフォロ 常時能力相打ち有利
△無幻美勒 近づかずに0秒行動と支配空間分け
×ペンドラゴン 反粒子ビーム砲負け
この上は負けか分けで無理
無幻美勒=塔野花梨(空間支配の壁)>クリストフォロ

九重クレア 再考察
時間無視の壁のメアリには負けその上も相打ちばかりで勝ち越せない
時間無視の壁から下がる

○伏義 バイオリン勝ち
△シャリバン 相打ち分け
×アンリ・ド・マリニー 体当たり負け
△ドラえもん 相手は機械でバイオリン通じず分け
△高嶺悠人 相打ち分け
○2ナナリー〜九十九十九 バイオリン勝ち
△私(もどかしい世界の上で)〜阿素湖 0秒行動と大きさ分け
△ヘリオン〜仮面ライダーBLACK 相打ち分け
△ハイイロスライム 0秒行動と大きさ分け
宇宙超越の壁まで見たが俊介&彩乃以外には負けないから大丈夫そう
ただ位置がよくわからないドラえもんと高嶺悠人の2人と=でいいのかな

安藤夏希 再考察
ほぼリボーンの上位互換
キムボール・キニスンには分け
キムボール・キニスン=安藤夏希>リボーン
0559格無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 00:21:25.17ID:cF2zsGYk
>>558
再考察乙
九重クレアは伏義とアンリ・ド・マリニーで三すくみするからこう

 シャリバン>伏義=アンリ・ド・マリニーinド・マリニーの掛け時計=九重クレア>ドラえもん=高嶺悠人

ところで前例的には正しいんだが、九重クレアのバイオリンの音が非時間無視に通じる扱いに疑問があるんだが
原理的に知覚系なんだから視認系能力に準じて効かない扱いにすべきでは?
0560格無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 00:52:29.38ID:KZo71Jo0
視認なのか?
音だから非時間無視にも効くと思うが。
0561格無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 01:14:42.44ID:/FXzvDbQ
>>560
九重クレアのバイオリンに視認要素はない(テンプレを読む限り)
ただ非無時間行動者から無時間行動者が見えないんだったら発する音だって0秒時点じゃ聞こえないんじゃないかなあと直感的に思って
これが超音波による破壊とかならまだ分かるが、音色の酷さってことはそもそも知覚できなきゃ効かないのでは?と
0562格無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 01:17:07.14ID:UaZo799s
>>559
正直それは自分も考えたけどとりあえず前例に従った
もし非時間無視に効かない扱いになるなら大分下がることになると思う
0563格無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 01:43:18.74ID:KQqZYTvj
>>558>>559
考察乙。バイオリン、言われてみると相手の聴覚に依存した精神攻撃だし、感覚的には確かに非時間無視に効かなさそうだな
 
相川渦波考察。主に空間操作の全体的な強化
考察前に戦法1の「剣技や炎で攻撃」、2の「無事なら〜」以降、3の「不可能なら〜」以降を「色々な攻撃を試そうと確認」に変更
前回の考察で接触発動の「幻の紫腕」がなぜか人間大相手に初期位置から当たる判定になってたのに気づいたのでもしかしたら下がるかもしれないので一応下から。

×主人公with無銘 いずれカラド・ボルグ(壊れた幻想)負け
〇エル・カンターレ トルシオン・フィールド勝ち
×主人公withギルガメッシュ いずれ天地乖離す開闢の星負け
○プレイヤーキャラ(ソウルマスター) トルシオン・フィールド勝ち
△オンスロート 全知で位置特定からの範囲指定物質変換とトルシオン・フィールド分け
○両儀式 いずれ幻の紫腕勝ち
〇ロック トルシオン・フィールド勝ち
〇幻想奇術師マルティナ トルシオン・フィールド勝ち
〇アリシア・Y・アーミティッジ いずれ幻の紫腕勝ち
〇聖賢者ユウト トルシオン・フィールド勝ち
〇おれ(脱走と追跡のサンバ) いずれ幻の紫腕勝ち
〇アンチモニター トルシオン・フィールド後、接近してトルシオン・フィールド勝ち
〇悠久のユーフォリア トルシオン・フィールド勝ち
〇フェニックス いずれ徐々に不揃う勝ち
〇デス 巨大化でトルシオン・フィールドに耐えられた後、幻の紫腕勝ち
×殺生院キアラ 距離を取った後、接近してきたBBのCCCと幻の紫腕相打ち負け
△M 空間防御と遍在範囲分け
×壬生宗次郎 切断負け
〇藤井蓮 トルシオン・フィールド勝ち
△玖錠紫織 遍在範囲と防御力分け
〇アルファ トルシオン・フィールド勝ち
△霧島零一withアぺイリア トルシオン・フィールド後、空間防御と空間防御&大きさ分け?
△坂上覇吐with久雅竜胆 空間防御と遍在範囲分け
△スペクター 空間防御と分身範囲分け
〇スーパーマンwithコズミック・アーマー 大きさを超える全能規模勝ち
×果て無き運命のミミカ 全知で位置特定からの範囲指定型の生態変換負け
〇ティティー トルシオン・フィールド勝ち
×サノス 全知からの範囲指定型の物質変換負け
△スレイ 空間防御と全知退避分け

連次越えは無理なので位置は サノス>ティティー=果て無き運命のミミカ=相川渦波>スーパーマンwithコズミック・アーマー
0564格無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 02:15:41.00ID:KQqZYTvj
八丁堀考察。一次多元恒星規模の人型宇宙としての巨大知性体。物理無効、物理無効無視、いくつかの耐性を持つ常時全能キャラ
シンプルな性能なので特記すべきことが無い限り勝ち負けは省略。

〇主人公withアーチャー〜オンスロート
△両儀式
△ロック ラフノールの鏡による空間防御
×幻想奇術師マルティナ
△?アリシア=Y=アーミティッジ 二次元の刃は無効?物理無効と大きさ分け
×聖賢者ユウト
△俺(脱走と追跡のサンバ)
大きさ的にもう勝てないだろう。位置は

ロック>両儀式=八丁堀>オンスロート
0565格無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:34:00.06ID:vnIoXM9O
>>563
考察乙
殺生院キアラが相打ちなのに負けになってるぞ
0566格無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:39:03.52ID:vnIoXM9O
BB召喚できるんだったな。ごめん俺が間違ってたわ
0567格無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:01:15.73ID:wX//00AP
>>558
考察乙
せつらと夜香の精神耐性抜けないんじゃないか?
0568格無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:09:22.49ID:cU00eQfl
【作品名】仮面ライダーSD(OVA版)
【ジャンル】OVA
【作品設定】
コミックボンボンに連載されていたギャグ漫画『仮面ライダーSD マイティライダーズ』を原作としたアニメ。
基本設定以外はあまりボンボン版とは繋がりがない。
登場するライダーたちは常時変身している(風呂や食事の時すらそのまんま)ので、変身前の姿に戻れるかどうかは不明。
なお、脚本はあの井上敏樹(ライダーに関わったのはこれが初)、RXの声優は小野寺丈。この2人は初代ライダーの脚本と原作の人の息子である。


【名前】仮面ライダーBLACKRXwithアクロバッター
    (長いから[[仮面ライダーBLACKRX(OVA)]]でいいです)
【属性】多分改造人間 + 無駄にでかいバイク
【大きさ】身長1m位の超頭のデカい人並 + 2mくらいのバイク
【攻撃力】同体格の戦闘員を掴んで投げ飛ばしたり殴ったり蹴飛ばしたりして十数m先までぶっ飛ばせる
     ゴテゴテした兵器を大量に装備した体重100s位ありそうな怪人でも軽々放り投げられる怪力
     3〜40mくらいある工場を丸ごと吹っ飛ばす、100〜150mくらいの爆発の中から全くの無傷で突っ切ってくる
     マイティライダーズにそれなりに打撃でダメージを与えられる怪人と互角の攻撃力。
リボルケイン:バックルから取り出せる光の剣(公式設定だと杖)。身の丈2mほどの改造人間を軽々切り裂く。
       当然ながら通常打撃を上回る威力。RXが素手では絶対千切れない糸をズタズタに引き裂いた。
ライダーブレイク:アクロバッターで跳ね飛ばす。怪人に与えたダメージを見る限り殴るよりはマシな威力。
【防御力】3〜40mくらいある工場を丸ごと吹っ飛ばす、100〜150mくらいの爆発の中から全くの無傷で突っ切ってくる。
     アクロバッターもその爆発の中で無傷だった
【素早さ】格闘技の達人並みの移動速度。10〜20m平気でジャンプ可能なほど身が軽い
     10m位先から連続して放たれるキャノン砲を次々避けながら隙間を縫って進める。
     10mくらい先から発射されたロケットランチャーを回避できるシャドームーンと互角に戦闘可能。
     アクロバッターは工場から飛び出したシーン見る限り秒速100m(時速360q)くらいは出ている。
     全力で真正面に進むとき、同じくらいの速度で突っ込んでくるシャドームーンのバイクを
     5mくらいの間合いから見切ってジャンプして飛び越える。
     1号のサイクロン、ZXのヘルダイバーの描写見る限りビルの壁面を上ることも可能。
【特殊能力】常人ならすぐさま虜になる催眠術が通じない。
【長所】冒頭の描写(ギャグではない)拾ったら化物みたいな攻防になった まあ元ネタからして…
【短所】バカ、メンタルが弱い
【戦法】アクロバッターに載ってる状態で参戦、即バックルからリボルケイン取り出して斬り殺す
0569格無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:28:06.60ID:8FAKWuOC
ナミ考察
2mから光速反応で攻防的にターちゃん(アニメ)と=

ターちゃん(アニメ)=ナミ>ガンヴォルト
0570格無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:29:56.35ID:UaZo799s
>>563-564
考察乙
ロックのラフノールの鏡は鏡内部が別の空間になっているのであって
鏡そのものは普通に破壊可能なはず

>>567
精神攻撃は効かないけど女子力の威力で倒せる

九重クレアのバイオリンは結局非時間無視に効かない扱いで良いのだろうか?
もしそうならそれで再考察したいが
0571格無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:31:40.29ID:8FAKWuOC
ゴジラ(ゴジラ2000 ミレニアム) 考察
速度差的に二代目ゴジラの下

2代目ゴジラ>ゴジラ(ゴジラ2000 ミレニアム) >白銀武withXG-70d凄乃皇・四型
0572格無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:41:27.99ID:8FAKWuOC
アリス考察
倒せない内に全能負けなんでオーフェンの下

オーフェン>アリス=兜甲児 with マジンガーZ
0573格無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:54:15.87ID:UaZo799s
>>569
>>571-572
考察乙なんだけどアリス上過ぎじゃない
無限速以外少女並みなのに核無効の壁上の0秒行動たちより上にいくとは思えない
0574格無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 23:20:09.16ID:QtzMLuXQ
>>570
俺は九重クレアのバイオリンは非無時間行動に効かない扱いを推す

>>572
考察は負けたキャラの下じゃなくて勝ったキャラの上に置いてくれ
アリスの攻撃力的に仮面ライダーオーズの防御を抜けないから明らかに位置が違う
0575格無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 00:17:16.83ID:qOetFuM7
白銀武withXG-70d凄乃皇・四型って何で光速反応になってるのかログ見ても分からない
レーザー照準がされてないけど避けただけで
どうやって発射後回避になってんだ
0576格無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 00:50:17.26ID:YE7i/phK
俺もバイオリンみたいなタイプの攻撃は基本的に非無時間行動に効かない扱いで良いんじゃないかと思う

>>569
考察乙。攻撃力的にガンヴォルトの防御を抜けない気がするからもっと下じゃないかな(武装した一般人を倒せる程度だろうし)

>>570
あ、簡易テンプレの空間防御ってのを対物理防御可能の空間防御だと思ってたわ。じゃあロック戦が△→〇になって位置は
幻想奇術師マルティナ>八丁堀>ロック かな

>>571
考察乙。二代目ゴジラ、見た感じだと50mの怪獣にも拘らず格闘戦での光速の10分の1反応が1mからで考察されてる(いくら優勢といっても2,30m空いてちゃ1mからの反応で取るのは無理だと思う)から再考察必要な気がする

相川陽滝考察。基本的に相川渦波の上位互換なのでその上から。と思ったけど全能範囲書いてないな
『次元決戦演算《先譚》』:望む未来を引き寄せる。同じ能力を持った渦波相手に戦っても、あらゆる可能性を秘めた未来を自身の望むたった一つの未来に染め上げることが出来るほどの力。範囲は渦波以上なので八次多元規模
後答えを知る能力が効かなかったときの戦法の、体力吸収と星の魔力の間に「徐々に不揃うによる空間攻撃を行う」を追加。

〇相川渦波 幻の紫腕勝ち
×果て無き運命のミミカ 全知無効と全知で座標特定からの生物変換負け
〇ティティー トルシオン・フィールド勝ち
〇サノス 無限手かけて凍結勝ち
△スレイ 全知による退避分け

位置は 変異の妖精ナイア>スレイ=相川陽滝>ティティー=果て無き運命のミミカ=相川渦波?
それともサノス、陽滝、ミミカの3すくみがティティー、ミミカ、カナミの3すくみに割り込む形になるんだろうか
0577格無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 00:54:16.45ID:YE7i/phK
サノスが抜けてた。 変異の妖精ナイア>スレイ=相川陽滝>サノス(Marvel Universe The END )>ティティー=果て無き運命のミミカ=相川渦波
0578格無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 13:48:57.13ID:217WOcMx
>>576
ナミの考察人とは別人だけど考察手順的には2m爆発って
拳銃や鉄破壊と同レベルの攻撃力扱いだから
ナミの攻撃力も銃弾レベルはありそうだし何回も攻撃すれば
ガンヴォルトの防御力を抜けるんじゃないか?
0579格無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 14:58:22.16ID:CzQd7eL8
2m爆発ってそんなに威力低かったのか。身体を包むほどの爆発だから銃器より上くらいはあるだろうと思ってた。確かに考察手順には拳銃=鉄=壁=数mの爆発ってあるし、それならその位置で問題なさそうだな
0580格無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:40:51.31ID:217WOcMx
仮面ライダーアマゾンオメガ 再考察続き
 人外+打撃で90m厚岩盤破壊攻防+300m/s反応+他色々
vol.120の考察でマッハ3対応の壁〜マッハ10対応の壁も確認されていた事に気づいたけど
速い防御無視攻撃持ちなのに分けや勝ちになっている相手が
そこそこいたから新規参戦したキャラも含めて一応再確認

△ 米炊おかか〜紅童衛児:当たらん倒されない分け
〇 エレン・リプリー:返り血浴びる前に一撃で仕留めて勝ち
〇 烏丸与一:風圧使われると近づけないけど相手の戦法は撲殺なので飛びかかって勝ち
△ 緋村恭介〜坂田銀時(漫画):当たらん倒されない分け
× ジャンヌ・グルノーブル:デル・デジャス一発は耐えそうだが二発目は無理か負け
△ 来栖川芹香〜キリト(OP映像):当たらん倒されない分け
〇  スティッチ〜早川健:飛びかかって勝ち
× おぼろ丸:影一文字負け
− 我王:再考察待ち
〇 バットマン(ファミコン):飛びかかって勝ち
△ マイケル(留守番野郎)〜ゲバラ:当たらん倒されない分け
△ 霞拳志郎:人外なので秘孔は効かないか、当たらん倒されない分け
△ ジョニー:当たらん倒されない分け
〇 明智光秀:飛びかかって勝ち
× 琉々朱・爛縁侍with蜃気楼:ギアス→ビーム砲負け
〇 ランボー:飛びかかって勝ち
× シング・メテオライト:アワーグラス→スピルーン破壊負け
△ 杉小路隆千穂〜シャーク:当たらん倒されない分け
〇 鏑木・T・虎徹:NEXT切れるまで粘って飛びかかって勝ち
△ ラルフ・ジョーンズ大佐with戦車:ゼロ距離射撃する訳でもないだろうし多分追いつけない分け
〇 じゅうべえ:飛びかかってタスカルオール切れまで粘って勝ち
〇 主人公(ギガゾンビの逆襲):飛びかかって勝ち
× 百鬼丸(ゲーム):山破壊耐久は無理、適当な射撃武器で負け
× アイク:こちらも攻防高い、衝撃波負け
× ブラックロッド・スカーフェイス:死の呪文負け
× スレイwithライラ・ミクリオ・エドナ・ザビーダ:転移からの色々あって適当な炎攻撃で負け
× マル:タンク・バスター負け
× 柊誠一:当たらん倒されないからの憎悪渦巻く細剣による状態異常負け
× 初代エイスワンダー:ワンダービジョン負け
× 煌翼天使ユミエル:セイクリッド・ディザスター負け
× 織田ノブナガ:硬いな、爆炎負け
× タタラ・フォロンwithコーティカルテ・アパ・ラグランジェス:圧縮負け
× 真田ハジキwithライトニング:レーザーカッター負け
△ ミア・アリス:当たらん倒されない分け
× 庚造一with重二輪:4000XL負け
× 赤神楼樹:殺気負け
× マリオ(スーパーマリオRPG):羊化→燃やされて負け
× 坂上闘真:鳴神尊負け

主人公(ギガゾンビの逆襲)まで勝ち越してその上で15連敗、
この上も新規参戦や再考察等により防御無視持ちが増えたり
遅いキャラが減ったりしているので多分再確認が必要になるけど
15連敗分を勝ち越すには結構な量の考察が必要になりそうなので位置はひとまずここにしておく

 >アイク=百鬼丸(ゲーム)>仮面ライダーアマゾンオメガ>主人公(ギガゾンビの逆襲)>
0581格無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:12:29.02ID:VN8kta8K
>>574
なら仮面ライダーオーズと=だな

仮面ライダーオーズ スーパータトバコンボ=アリス
0582格無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:05:46.82ID:yfCaXp1q
>>575
何が言いたいのかよくわからないが、あの作品でレーザーを撃ってくるのは光線属種BETAしかなく、小型の光線級でも380km先の標的を捕捉追尾し、30km先の水平線から顔を出した瞬間撃墜する精度があると作中で説明されてる。
だからレーザーはちゃんと狙って撃ってる。照準せず撃っていると思われるシーンはないはず。
0583格無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:17:11.89ID:217WOcMx
>>581
直下のアクトに勝てないからその位置はない

その辺で倒せそうな耐久はフェイト・ラインゴッド(漫画)まで下がるし
その下にレントン・サーストンwithニルヴァーシュみたいに任意全能ぶっぱしてくるキャラもいるから
フェイト・ラインゴッド(漫画)の直上すら維持できないかと

というか無時間行動+成人女性のわたし(エデン逆行)より
攻防速全てで劣っていて4名くらいいる無時間行動相手には全敗、
常時能力の壁上の常時能力+任意全能勢にも負けるし
自滅キャラもあまりいないっぽいからわたし(エデン逆行)より下は確実で
その下の方にも時止めやら任意全能やらでアリスを倒してくる相手そこそこいるからもっと下だと思うよ?
0584格無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:27:50.44ID:xVbedNAR
>>582
レーザー発射後回避してる描写は無いって事?
0585格無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:41:17.67ID:yfCaXp1q
>>584
レーザー発射後回避は恐らく横浜基地防衛戦の反応炉停止作戦でメインシャフト突入直後のシーン。
白銀機と速瀬機が巨大縦坑に突入→壁面にいるBETA複数がレーザーを撃つ→回避という流れ。
設定上は回避できないが、私見ではどう見ても避けていた。
この時の機体は戦術機・不知火だが、凄乃皇は戦術機以上の機動性と説明がある。
0586格無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:48:03.54ID:xVbedNAR
>>585
いや設定上とか私見とかどうでも良いんだけど
発射後って明確に分かる描写してるの?
しかし、イーノック(小説) とかもそうだけど、発射されたのを避けただけで、回避は発射後なのか前後関係不明なのに光速反応になってる奴多くねぇか
0588格無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:07:24.43ID:xVbedNAR
いやいやそれのどこが発射後回避になるのかと
0589格無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:22:43.95ID:yfCaXp1q
ここはオートで進むイベントシーンだが、
壁面からレーザー発射(BETAは見えない)→カット切り替わって降下する不知火が擬似アニメーションでゆらゆら動く→レーザー数発が通過
となってるから発射後回避してる。
0590格無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:51:58.47ID:xVbedNAR
なら良いわ


桜庭音操、攻撃力の倍化説明無し、要修正

仮名ライダー、下の光速反応相手には当てられない上に防御無視も多くなったのでもっと下、再考待ち
0591格無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 08:06:53.57ID:6myS9ix2
殿修正

【共通設定・世界観】
「城娘」:人々を守りたいという思いが人の姿を形どったものと言われる人外の少女達。戦闘時は巨大化する。
「兜」:人間では倒しようのない謎の存在。強さ・大きさは個体によりまちまちであるが、多くは城娘と同程度の大きさと強さを持つ。
「邯鄲の夢世界」:作中邯鄲の夢世界という夢の中の世界が幾つか登場する。夢世界においては元の世界との繋がりによって時間の流れる速さが違い、古河城の夢世界においては通常の世界の168倍以上の速さ(一週間=24*7時間のため)で流れている。以下原文。
邯鄲「改めて説明しますと……殿は体感として夢世界での出来事を一週間以上の時間の流れと認識しているかと思いますが、
実際に現実の世界で経過した時間は、千狐さんの夢世界へと飛び込んだ時点から半刻も経っていないのです。」

【備考】ブラウザゲームであるが、設定解説や小説などが収録された「公式城娘図録」が商業出版されているため参戦。
【作品名】 御城プロジェクト RE: 〜CASTLE DEFENCE〜
【ジャンル】 キャッスルディフェンスゲーム
【名前】 殿
【属性】 城主
【大きさ】 所領画面での巨大化万里の長城との比較より、身長1000km程の成人男性並み
【攻撃力】 刀を装備。自身を一撃で戦闘不能にする砲撃に巻き込まれて無傷な兜を数発で倒すことが出来る。
最大で万里の長城の2倍ほどの大きさの敵にダメージを与えられる。 また、実体が無いと思われる鬼火相手にもダメージを与えられる。
【防御力】 起爆すると2万km以上の爆発を起こし、重武装の城娘(身長8000kmほど)が一撃で大破するかんしゃく玉。
かんしゃく玉の爆発に巻き込まれて無傷な兜にダメージを与え、倒すことが出来る大宝寺城
その大宝寺城の攻撃の210倍以上の攻撃値となるプラハ城の「ボヘミアの光」に巻き込まれても無傷。
また、約15万km圏内に存在する同様の防御力の敵を一撃で倒す「千年王城」の範囲内にいても無傷
スラック門:「30秒間被ダメージを20%軽減。さらにダメージを合計2000まで防ぐ」能力。発動した直後の状態で参戦。
殿の耐久が901なので効果によって自身が2回以上死ぬダメージまで無傷で耐えられ、自身の被ダメージを2割減する
かんしゃく玉で無傷の敵を一撃で倒す落雷や火炎に巻き込まれても無傷。同様の敵がダメージを受ける咆哮を聞いても無影響。
回復能力を持ち、受けたダメージが常時回復していく。瀕死の状態で闘い続けても一分半ほどで完全に回復する
そこにいるだけで人間や城娘たちがダメージを受け続ける毒の中にどれだけ長くいても全く問題ない→毒耐性
「生きとし生けるもの全てを破壊する」前田利家の新・利家の巨槍の攻撃にも耐える。
「白鳥のごとき美しさを誇る盾。立塞がる敵を幻想へと誘う」幻想聖盾を相手にしても問題ないため、精神耐性×1
幻想聖盾を相手取っても問題なく戦える城娘たちが敵に洗脳される癪気による攻撃を受けても洗脳されない→精神耐性×2
「凍氷の力を宿す大筒。撃たれた者を凍てつかせ、戦う力を奪う」である氷結の大筒を受けても特に凍ったりしない。
「手練れが扱うことで空を裂く」と言われる裂空の真槍を装備した槍術の熟練者である中村館の攻撃にも耐える。空間破壊耐性。
0592格無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 08:08:32.10ID:6myS9ix2
【威力倍加について】 ゲームにおいて徳川の威光という計略の効果テキストは「25秒間範囲内の城娘の攻撃が1.8倍」であるが、
           大宝寺城・プラハ城というキャラに共にこの計略をかけた場合、それぞれの攻撃でのダメージ値は実際に1.8倍になる。
           よって、これら城娘の攻撃に関して攻撃が倍=ダメージが倍が成り立ち、攻撃の値がダメージ値・威力に直結していると言える。
【素早さ】 1000km以上の大きさの蜻蛉や蝶、隼型、6000km程の猿、鹿型の兜、騎兵兜に刀による攻撃を当てることが出来る反応。
      猿を参考にすると移動速度は約30〜40km/h、体長は大きいもので60pであり、その10000000倍なので約秒速83000km
      刀の長さを身長の5分の2程とすると400kmからの反応となるので、約1mからの207.5m/s反応
      戦闘速度・移動速度はおそらく大きさ相応の達人並。
      これらが通常時の速度であり、参戦時は邯鄲の夢世界に居る為、全速度が168倍となる。反応で言えば1mから約34860m/s反応
【特殊能力】 召城:味方がいないので使用不可。仲間の助けを借りて城娘たちを召喚する。
【長所】 「力こそ正義だ。」「また燃えるなよ。」
【短所】 「無駄死にだったんだな。」「でも結局滅んだんだよね。」
【戦法】 叩き斬る。大量に持つ武器も城娘の力も使えないのが残念。

【参考テンプレ】
【名前】 万里の長城
【属性】 城娘
【大きさ】 身長6000kmほどの少女。
【攻撃力】 大きさ相応の石弓兵並み。
【防御力】 大きさ相応の兵士並み
【素早さ】 大きさ相応の兵士並み。
【長所】 史上最大の超巨大建築物
【備考】 ゲーム中の図鑑に「妾の名は、万里の長城。秦の始皇帝の時代に領土を守るため建設されたと言われる長城なのじゃ。
紀元前からこの世に生まれ、それから長い年月をかけて造成を重ねた末、約6000キロにも及ぶ世界最大の城壁となったのじゃ。」
公式城娘図録に「見た目は子供だが(中略)総延長六〇〇〇キロにも及ぶ世界最大の城壁となった」とあるため、全長は6000km
0593格無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:08:43.29ID:PlP5xUVI
【作品名】バンダイク
【ジャンル】ゲーム
【名前】主人公
【属性】マッチョマン、人間男性
【大きさ】筋骨隆々な成人男性
【攻撃力】モーニングスター:5m伸びる鎖付き鉄球
               一撃で、2mの爆発の爆心地で無傷な骸骨や原始人を殺せる
              伸びる速度は弓矢の矢の2倍以上
【防御力】2mの爆発の爆心地で無傷
【素早さ】弓矢の矢が3m先から撃たれたのを見てから避けられる
      弓矢の矢と同じ速度で移動可能
      3mほどのジャンプができる
0594格無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:19:12.28ID:PlP5xUVI
ソニックブラストマン
どの距離から隕石に対応して殴ったのか不明なので議論中行き

それに連動して、分け分け分けでソニックブラストマン倒せるからそこに行けた
俺(D.O.A)>月森孝介>わたし(エデン逆行)がかなり落ちる
0595格無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:27:33.52ID:PlP5xUVI
ついでに蒼月潮の位置もおかしいな
対人間相手には効かない槍で反応も無いから、下の高反応の分けで、しかも防御無視多くなってるから負ける

というか、とらの1mから銃弾反応ってどこよ
四発撃たれたシーンなら5mぐらい距離開いてたんだが

そもそもテンプレにある白面の飛行速度が書いてないので、蒼月潮の飛行速度も分からない
0596格無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:38:17.24ID:hyPGZJa4
ソニックブラストマンについては
反応速度について触れてない(隕石から反応とってない)から
「反応無記入なので最低値で常人反応扱い」になるんじゃないか?
その扱いだと直下数名見たら負けるようだから位置維持できず要再考察、
それに連動して0秒行動勢も位置維持できず要再考察になるけど


>>591-592
「幻想へと誘う」だと効果がよく分からんし
別に戦闘等には全く影響しなさそうから耐性計算には使えないかと

「空を裂く」も戦闘機が一瞬で通り過ぎたりする等
速度が超凄い時の表現なんかにも使うし
「空を裂く」という設定だけで空間破壊にはならないんじゃないかな

あと「攻撃を当てることが出来る」ってだけだと
攻撃速度や戦闘速度の方になるから反応は取れないし
邯鄲の夢世界での速度は環境依存っぽいから採用できないと思う
0597格無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 18:06:33.69ID:PlP5xUVI
普通にテンプレ不備で議論中にぶち込むべきだと思うが
つうか反応が書いてないなら最低値で常人並みって
それ最低値じゃないだろ、現実で最も反応の遅い生物から出すべき
0598格無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 18:32:00.25ID:hyPGZJa4
>>597
「反応書いてないなら最低値として常人並み」は
「移動速度書いてないなら最低値として常人並み」とかと同様に
結構前から適用されてる慣習なんだけど

あと最低値というより最強スレ的な基本値と書くのが正確なのかな?
地球より小さかったり大きかったりする惑星はたくさんあって平均値も違うけど
最強スレ的には惑星=地球サイズとなるみたいに
「人間としての最低値の反応」は常人並みになるし
もし対象が猫だったら猫並みになるよ
0599格無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:06:31.73ID:EDbIqMco
坂上覇吐の魂破壊×15が宗次郎の攻撃に耐えた波旬を消滅させたからになってるけど、これだけじゃ魂破壊攻撃で波旬を倒したのかわからないから覇吐に魂破壊はつかないんじゃ?
0600格無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:55:33.55ID:IDzk3OAo
>>596
青江・正造の電脳都市DT1000倍加圧状態みたいに行けるのかと思ったけど駄目だったか。>邯鄲の夢世界
速度Am/sの敵に距離Bmから攻撃を当てることが出来るので反応は1mからのA/Bm/sって普通に使われてなかったっけ?

耐性は確かに微妙だと思うので「真の力を解放した邪刀。敵は蛇に睨まれた蛙の如く動きを封じられる。」とある真・清正の邪刀と
「真の力を解放した鉄砲。その銃弾は空間を切り裂き、標的は塵と化す」という真・氏郷の燕砲から取ることにしたい。
0601格無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 22:31:05.18ID:erFBFPWw
俺(D.O.A)>月森孝介>わたし(エデン逆行)再考
攻防的にQ太郎(オバケのQ太郎 ワンワンパニック)に時間切れ勝ちできる程度

朱雀ミコト>ローズレッド・ストラウス=俺(D.O.A)>月森孝介>わたし(エデン逆行)>Q太郎(オバケのQ太郎 ワンワンパニック)

アリス考察
わたし(エデン逆行)に負けるQ太郎(オバケのQ太郎 ワンワンパニック)に時間切れ勝ち

朱雀ミコト>ローズレッド・ストラウス=俺(D.O.A)>月森孝介>わたし(エデン逆行)>アリス>Q太郎(オバケのQ太郎 ワンワンパニック)


ジョージ・ジョースターwithモーターライジング 考察
俺(D.O.A)に勝てる

朱雀ミコト>ローズレッド・ストラウス=ジョージ・ジョースターwithモーターライジング>俺(D.O.A)>月森孝介>わたし(エデン逆行)>Q太郎(オバケのQ太郎 ワンワンパニック)
0602格無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:06:33.90ID:IDzk3OAo
>>601
考察乙だけど、無時間行動キャラが時間制限持ちのキャラに時間切れで勝つことってできるんだっけ?
0604格無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:18:42.88ID:erFBFPWw
じゃあセレネ&バトラーwith赤竜には勝てるのでその上

ジョージ・ジョースターwithモーターライジング>俺(D.O.A)>月森孝介>わたし(エデン逆行)>アリス>セレネ&バトラーwith赤竜
0605格無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:32:38.02ID:X3fChapc
>>601 >>604 考察乙
赤竜飛べるって書いてあるから浮いてね?
少なくともアリス〜月森までは攻撃届かないんじゃないか
0606格無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:37:21.39ID:erFBFPWw
だとこうなる

ジョージ・ジョースターwithモーターライジング>セレネ&バトラーwith赤竜=俺(D.O.A)>月森孝介>わたし(エデン逆行)>アリス>鑢七花
0607格無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:53:39.90ID:IDzk3OAo
射程と防御的に範囲攻撃で死んで勝ち越せない可能性あるからあれだけど、アリスは無限速行動無限速反応だから時間切れ系キャラ達に勝てるんじゃないか
0608格無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:55:45.15ID:erFBFPWw
上見たけど範囲攻撃持ちのヨッシーとか居るから無理
0609格無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 00:08:41.06ID:lCNp2ztx
自分でも見てみてたけど時間制限キャラ達のいる位置が割と高くて任意全能系持ち複数に阻まれて無理だったわ、すまん
0610格無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 00:43:15.09ID:eJVsASBl
>>605
飛行キャラは開始距離上で数m(最低値2m)浮いてる程度だから
アリスは年齢次第で微妙だが
俺や月森、わたしは間違いなく手の届く高さだし竜をよじ登ってセレネ倒すくらいはできるんじゃないか


>>608,609
任意全能は無理だろうけど
移動速度も無限速なんだしヨッシーみたいな単なる範囲攻撃持ち相手なら
ヒット・アンド・アウェイとか負けない戦法は取れそう
現状そういう戦法にはなってないし戦法変えても勝ち越せるかはわからんが
0611格無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 01:04:15.57ID:/HeA9ydw
仮面ライダーBLACKRX(OVA)考察

×マスターチーフ 負け
×ロック・ヴォルナット 負け
×ウルトラマン(かっとびランド) 負け
△パーマン 分け
△沖田総司 分け
△ラッキーマン(アニメOP) 分け
〇仮面ライダー2号with改造サイクロン] 勝ち
△御坂美琴(SS) 分け
△ウルトラマン(グラフィティ)  分け
〇バーニイwithザク改 勝ち
〇ハクオロ(ゲーム) 勝ち
〇フレア 勝ち
〇探査衛星はやぶさ 勝ち


ウルトラマン(グラフィティ) =仮面ライダーBLACKRX(OVA)>バーニイwithザク改
0613格無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 04:45:13.66ID:TvPh++Mk
時間無視、0秒行動勢は超高速の壁直上のジュンが防御力常人並なので勝ててその上では?
0614格無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:13:50.86ID:yr1mdFhz
ちょっと質問。
100%機械的な装置によって発射されるビームなんだが、
闇の瘴気(不思議エネルギー)を持つ者がその装置を使っている事で
ビームにまで精神汚染的な追加効果が付与されている描写がある場合、
そのビームは機械ビームと不思議ビームのどっちの扱いになる?
0615格無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:17:03.71ID:hEdBcNT/
>>600
テンプレ読んだけど青江・正造は
「生身では生活難しい」って環境に適応してるので
単なる環境依存ではないから今回とは少し違うかと

速度に関してはその取り方って
相手の動きに反応する必要があるから移動中とかじゃないととれないし
相手が何m移動した間に当てられるかも書く必要ある

>>592の記述だと「攻撃を当てることが出来る」だけだから
立ち止まっている相手に反応されないまま
先手一瞬でぶった切る、みたいに反応取れないパターンでも同様の記述になるし
相手の動きに反応したとは分からないので駄目

耐性はどちらもそれで大丈夫だと思う

>>611
考察乙、ロック・ヴォルナットはこちらの耐久的に倒されない分けだと思う
あとその考察結果だと最後に勝ち越してるのは仮面ライダー2号の上だから位置はこうなるかと

 >沖田総司>ラッキーマン(アニメOP)=仮面ライダーBLACKRX(OVA)>仮面ライダー2号with改造サイクロン>

>>613
超高速の壁上にいくには空中戦の壁下の常時攻撃能力勢に負ける分を超える
勝ち星を得る必要があるからジュン1名に勝てるってだけなら微妙だと思う

>>614
「機械ビームの射出時に闇の瘴気を纏わせている」とか
「ビーム装置の動力源まで闇の瘴気で汚染されている」とか
何らかの設定・描写や台詞が他にあるならそれによっても扱い変わると思う
他に何もないなら自分にはちょっと判断つかない
0616格無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:46:48.08ID:hEdBcNT/
2代目ゴジラ 再考察
大きさ的に「25mから光速の1/10反応」くらいだけど
旧考察が「1mから〜」で考察されてるとの指摘があったので下を見てみる
ゴジラ(ゴジラ2000 ミレニアム)も追加で再考察するので一応飛ばしておく

〇 白銀武withXG-70d凄乃皇・四型:多分攻撃避けられるので強化放射熱線勝ち
× トモル・オーガン(ラノベ):重力レンズ負け
× 仮面ライダーX:打撃しなくはないので接近戦からのXパンチ負け
× セーラ・ウィーレックwith試作型ストレイン:打撃負け
× クリプト137with円盤:熱線砲連射負け
△ イーノック:倒せない当たらない分け
× ボンバーマン(爆ボンバーマン2):グラビティボム連発負け
× 神威弐号機:ひたすら射撃負け
× フレディ・ファルコwithヘスティア:亜光速ミサイル負け
× 竜魔人ダイ:ドルオーラ負け
× 金翅の九曜with蜂:光線砲斉射負け
× リビティナandリベルティナwithアキダリア:初期位置だと互いに攻撃当たらんので接近からのスパイラルランス負け
× TSUGU-MIN:スプレッドガン負け
× ゼファー・コールレイン:暗黒星震・全力発動負け
× 草薙護堂:ブラックホール負け
× テンカワ・アキトwithエステバリス:転移→ディストーションフィールドアタック負け
× 機人ヴァヴェル:強化放射熱線がギリ効かないのでラヴァ・ストリーム負け
〇 カミシナ・ジンwithギオ:強化放射熱線勝ち
〇 州倭慎吾&神代真名withスサノヲ十式:強化放射熱線勝ち
× ウルトラマングレート:ダブルスライサー負け
〇 片瀬志摩&音山光太withインフィニティ:強化放射熱線勝ち
〇 アセム・アスノwithガンダムAGE-2:強化放射熱線勝ち

 >機人ヴァヴェル>2代目ゴジラ>カミシナ・ジンwithギオ>


ゴジラ(ゴジラ2000 ミレニアム) 再考察
25mくらいから亜光速の2/3反応=1mから亜光速の2.6%(マッハ228)反応くらい
2代目ゴジラが勝てない相手には勝てそうにない能力なのでその下から

〇 カミシナ・ジンwithギオ:放射熱線勝ち
〇 州倭慎吾&神代真名withスサノヲ十式:放射熱線勝ち
× ウルトラマングレート:ダブルスライサー負け
× 片瀬志摩&音山光太withインフィニティ:ブラスター負け
△ アセム・アスノwithガンダムAGE-2:相手は距離をとる戦法なので互いに当たらない分け
〇 仮面ライダークウガ:放射熱線薙ぎ払い勝ち
〇 エメラルダスwithクイーンエメラルダス:放射熱線勝ち
〇 島村ジョー:加速装置切れたところを放射熱線勝ち

 >片瀬志摩&音山光太withインフィニティ>アセム・アスノwithガンダムAGE-2=ゴジラ(ゴジラ2000 ミレニアム)>
0617格無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 16:46:58.91ID:TvPh++Mk
>>613
空中戦の壁下の常時能力勢が優愛菜,九十九十九,気の毒な少女の3名で、その上で現在発見できた常人が倒せる防御力がジュン、間薙シン、倉間ユウキの3名で今のところギリギリ勝ち越せてない。
0619格無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:31:59.68ID:11q4jGM/
途中送信してしまった
>>617
常時精神能力は鈴木正継with車も無理だと思う
0620格無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:39:57.76ID:TvPh++Mk
>>619
新たに皐月駆(漫画) が防御力鍛えた男子高校生の身体を強化した程度で勝てることが判明したが鈴木正継with車でやはり勝ち越せず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況