X



トップページ格付け
1002コメント404KB

新生・歴代ウルトラ怪獣強さ議論スレ Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0179格無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 16:58:26.39ID:Fwvz2HkU
>>178
といってもゾーリムってクァンタムストリームでプルプル震えてるし、目とはいえ戦闘機の機銃(威力E)でもプルプルしてるぞ
こいつもゾグと同じ典型的なスタミナタイプに思える


あとV2クァンタムってBなの? クァンタムって終始悲惨な実績だった気がするけど
まあでかいからクァンタムが威力Cだろうと耐久Bだと思うが、ちょっとあの痛がりはゾグと同じく1ランク下げるべきでは?
0180格無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 17:51:05.63ID:7PT8PHzF
ふむ、この場合論点になるのは「ゾーリムの首振りはダメージがあるか否か」だな
ちなみに自分はダメージはないと判断した
根拠としては
>目とはいえ戦闘機の機銃(威力E)でもプルプルしてるぞ
まさにこの描写で、ファイターの総攻撃により首をふる動作をしているが、その後梶尾の「こんなでかいやつにいくら撃っても無駄だ」という台詞から、ノーダメージであることがはっきりしている
つまり、首をふる行為だけでは、少なくとも劇中の扱いとしてはダメージがあるとは言えない
0181格無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 17:52:42.14ID:IQPxFGJv
>>179
そのあとあんな奴にいくら撃っても無駄って言ってるし痛がりはすれど壊れたりしないからゾグとは違います
あいつは脆い?が巨体さとHPがずば抜けてるタイプ
こいつはリアクションはすれど頑丈で巨体なタイプですね

クァンタムは普通にBです
悲惨まあ安定感はなかったけれどデラシウム光流やら溜めなしのソルジェントと同じ位でしょう

今日の映画を見てニュージェネのインフレが強制変身解除やら一撃で赤点滅によるものだと分かりました
最近になって仕様が変わったのでは?それをそのまま素直に受けとるから馬鹿みたいにssssとかになるんじゃないかなって
いやインフレ駄目だって言ってるんじゃなくて不意討ちとかは見返すべきだと思います
アグルの耐久をAだとして(今度訳を書きますが)
ベゼルブの遠隔Sとかになっちゃいますよ

ニュージェネの最終形態が割りと簡単にダメージ受けるもんだから格的にはサーガやらノアやらレジェンドの下の筈なのに近接遠隔がそれ以上になっちゃってる
僕の偏見ですがね、ノアキングサーガレジェンドは設定上別格な感じがします
0182格無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 18:02:36.00ID:K9UonMGQ
>>181
クァンタムBは納得いかんわ
過去スレではC扱いだし、効かない例が多すぎ
アパテーから考えるとV1アグルのクラッシャーが威力Aになっちゃうぞ
0183格無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 18:26:24.43ID:7PT8PHzF
そこは初期V1クァンタムC下位、中期V1クァンタムC上位、V2クァンタムBでいいんじゃね?
実例としてアグルV1は一度パワーアップイベント挟んで技の威力が明確に上がってる描写があり、ガイアV1は順当に成長して中期のガイアV1とアグルV1は互角
さらにミーモス戦からV1→V2で戦闘能力が上がっているのは明確だし
0184格無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 18:30:24.10ID:IQPxFGJv
>>182
v2忘れてません?それとアグルv2はsvの技と同威力って設定があるのでv2クラッシャーはAです
0185格無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 02:31:35.35ID:Tgr0NXbR
>>178
ゾーリムって特殊Dもあるか?
飛行能力なんかじゃなくてただ浮いてるだけだぞ、そこから一歩も動けないのがマイナスでもある(100%攻撃を喰らう)
1ミリも動けないこと差し引いてEってところじゃないの

常に浮いてるから近接オンリーの怪獣には一方的に有利とれそうだけど、逆に強い遠隔を持ってるやつには100%負けて小回り効くやつにはどうしようもない
0186格無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 02:36:03.46ID:Tgr0NXbR
ちなみに小回り効くやつなら、戦闘機よろしくワームホール内にひたすら球ぶちこんだら勝手にゾーリムは沈む
威力Dで長時間怯んでいるようでは、威力Cとかなら戦闘不能や死亡になりかねん

やっぱり特殊Eで総合A-が妥当な気が
A-もキングジョーみたいな並みトラマンでは勝てるか怪しい強敵ばかりだし
0187格無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 06:35:41.66ID:wwSS3MKs
まず、ワームホール内に攻撃を撃ち込むっていう作戦には「ホールの螺旋の渦に合わせて飛ぶ」という高度な飛行能力が必要とされる
そしてそれは優秀な戦略家が俯瞰的に見ていて、パイロットたち数人が命懸けの接近戦を挑んで、その中の一人だけがようやく気付いたことだぞ?
かつ、それを成し得たのは何十発ものミサイルを同時に撃ち込んでヒットアンドウェイというかなりシビアな作戦
つまり劇中と同じことを成し得るには、
・最低でも優秀な人間の中でも特に優れるパイロットと同程度の洞察力の持ち主
・ワームホールの秘密に気づくために、ゾーリム相手に接近戦を挑み、かつ長時間粘れる
・最低でもファイター並みの飛行能力と小回りが必要で、ウルトラマン程度の飛行能力では撃ち落とされて終わり
・ミサイル数十発に相当する火力を持つ
と、ただ怯ませるだけでもこれだけの条件が必要になってくる
はっきりいって全く現実的ではないし、少なくともA-以下にこの条件を満たせる怪獣はまずいないと言っていいし、仮にいたとしてもそいつが特例なだけ

ていうかS級火力持ちが体内に乗り込んでようやく倒したわけだから、むしろ相当安定感はある方だと思うぞ?
例えばAランク代表とも言える初代ゼットンだって、威力B以上の火力を持っている相手に不意打ちされただけでなすすべなくやられた訳だし
ちなみに動かないから100%攻撃を食らうという点は同じくAのクイーンモネラやパワードゼットンにも当てはまるが、こいつらと違ってゾーリムははるか上空に浮いている
0188格無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 09:13:13.92ID:sRVFaLBb
>>185
https://youtu.be/KRYU8bwWW40


ゾーリムって特殊Dもあるか?
>飛行能力なんかじゃなくてただ浮いてるだけだぞ、そこから一歩も動けない
14分頃のそーっと頭出してるんで動けないんじゃなくて動く必要がないだけかと
>のがマイナスでもある(100%攻撃を喰らう)
100%食らうのは頭で頭は硬く目の前の敵に確実に火炎を浴びせられるのでプラスでもあるかと思います
>1ミリも動けないこと差し引いてEってところじゃないの
弱点を隠して硬い頭で向かってくる敵に火炎放射
ゆっくりですが動けますしこっちの方がメリットがあると思うので変わらないと思います

>逆に強い遠隔を持ってるやつには100%負けて
強い遠隔がSSとかなら分かりますがS持ちが体内でブッパしてるのを見るとSでも外からじゃ危うくないですか?
B数発分のAクラスなら間違えなく耐えるでしょう(svに変身してるし)
>小回り効くやつにはどうしようもない
倒すに至らないでしょう
Cで倒せるんだったらわざわざ体内に入らずとも一緒に行ってv2のクァンタムで終わりです

>>187のと合わせて僕は例え特殊が下がってもゾーリムにとってメリットがある選択をしただけだと思うんでAだと思います
0190格無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 13:16:03.67ID:Prp5uWIh
>>188
ならばゾーリムは
近接不明
遠隔A
耐久A
特殊B
技巧C
総合A
ということでいいか
3体いるキングオブモンスと1ランクしか変わらんとは
0192格無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 13:30:50.19ID:sRVFaLBb
>>190
まあそんなもんですかね
キングオブモンス見た目の割りにあんま強くないし
詳細は覚えてないけどルーブ映画の怪獣似たような光線出してたけどこっちはガチで強そうだったなぁ
0193格無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:09:48.56ID:Z+VQ1RGF
可哀想なミーモスくんを評価
ニセガイアはデータ少なすぎて測定不能なのでミーモス単体とする


近接C V2に既に押されぎみ
遠隔B ブーメランは威力Dだが4つもあり、自在に操り不意打ちなども可能
V2をダウンさせた槍
耐久A エッジとリキデイター、その後のSVの9度の投げにも耐えた
Aで最上位と言いたいところだが、戦闘機で怯んでる部分をマイナス
特殊C コピー能力は機械には有効か、ただでかいやつまでコピーは無理だろう
技巧C ブーメランの使い方や拘束に見るべきものはあったが、弱いV1ガイアをコピーしてしまった(むしろ弱体化している)のをマイナス

総合A−−
0194格無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:16:08.27ID:1fwQZcHe
>>193
となりますとやはりsvは近接Sになりますかね? 
言い出しっぺの僕ですが詳しい部分忘れてると思うので水曜が待ち遠しいです  

ゾーリム 評価 異論なければ確定でお願いします
近接不明
遠隔A
耐久A
特殊D
技巧C
総合A
0195格無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:30:33.63ID:Z+VQ1RGF
>>194
わからん

仮に最後のミーモスがグロッキーとしても、ミーモスがDでも怯むくらい脆いので近接Sとは言えない気がする
0196格無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:43:03.90ID:1fwQZcHe
>>195
これで確定は出来ませんか
後は他の戦闘で積み重ねて信頼を得るしか有りませんね
信頼を得るって上から目線でガイアには悪いけれど
0197格無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 01:02:07.24ID:1fwQZcHe
こんなもんですかね
一応とかそんなんばっかで歯がゆいですがまあ塵も積もれば山となるってことで
だからって怪獣の評価があまり変わる訳ではないですが僕はSだと思います

十勇士でもパワーと機動力が凄いらしく、
本編負けなしで一応半合体?ウルトラマン
カタログスペックでグリッターティガより上の握力(グリッターが10、svが12)

一応耐久Aのミーモスをグロッキーに
戦闘シーンは短いがv2で反応出来ず近接で手も足も出なかったシャザックの回転攻撃を見きって投げる
一応近接Aの強化ガクゾムを体力満タンで圧倒する
耐久Aっぽいアグルv2が(今度話します)同情して本気を出さなかったにしろ(どうせBより若干強い位じゃやられるが)Bの火炎放射で変身解除するに至るまで体力を削ったイザクと近接互角
0199格無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 01:31:18.91ID:Omy3i8gy
>>197
強化ガクゾムをボコった時って、遺跡の力?でパワーアップしてなかった?
(最終回ほどじゃないが)
0200格無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 07:49:42.10ID:Vbynokrk
>>199
体力回復しただけかと
最終回のように台詞がある訳でもないしだとしたら補正svと補正アグルのフォトンエッジ長撃ちフォトンストリームアグルスクリュー二発でようやく倒せた強化ガクゾムやばい

因みにWikipedia等にも強化されとるとは書かれてなかった
最終回は書かれてたけど
0201格無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 01:51:52.47ID:qroEiDGC
ダークバルタン再評価

近接D マックス相手にいいところなし
遠隔B 威力こそ低いが長撃ちが可能、マックスをこれで膝つかせた
耐久C 脆い、しかしDASHいわく超弩級の一発を耐えて反撃した
なお完全に倒すにはS級火力が必要
特殊SSS 多すぎる、一応書いておく

超巨大化S、瞬時に無限分身SS、破片からそれぞれ瞬時に再生A〜S、謎の爆発攻撃D、ウルトラマンにも効く重力操作B、拘束攻撃C
高速移動D、飛翔D、マックスが反撃不能な怪音波&敵の武器を自在に操作A、Sすら反射するスペルゲン反射A
一時的な凍結光線D、ハサミからの光線反射D、謎の液体による再生C、テレポートE、謎ハッキングE、縮小化E
瞬時に再生をAとおいてもSS1つ、S1つ、A3つ、B1つ、C2つ、D5つ、E3つ
よってSSS
技巧C マックスの技に基本的には的確な返しは見せているが、明らかに舐めプ癖が見られる
総合S++

勝つには舐めプに期待して倒すしかない、無限分身された瞬間にどうあがいても無理ゲーと化す
0202格無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 02:03:06.00ID:qroEiDGC
ちょっと修正
ハッキングはDASH本部を完全に沈黙させたからDくらいやってもいいだろう
というか本当に特殊のデパートだなこいつ……
0203格無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 08:03:04.44ID:lSHQQNAs
>>201
超巨大化の近接や遠隔は特殊なんですか?
近接や遠隔ではないんですか?
0204格無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 11:40:49.84ID:qroEiDGC
>>203
超巨大化近接は50mマックスが本当に何もできないから近接Aだし、遠隔もそれ相応に上がってAになると思うよ
0205格無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:42:47.76ID:lSHQQNAs
>>204
じゃあなんでDとBなんですか?
超巨大化する能力は特殊でもした後の近接や遠隔は近接や遠隔で評価してあげないんですか?
0206格無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 13:43:31.10ID:2C2nr+uK
超巨大化後と分身後で分けるならこうかな
なお特殊は超巨大化と分身を除いている

巨大化
近接A マックスが手も足も出ない
遠隔A でかくなったので1ランク上げてもいいだろう
耐久S 本人いわくマックスの攻撃は蚊の刺すほどの効き目しかないらしい、ギャラクシーすら対策していたためこれくらいはある
特殊S〜SS 巨大化していても能力は使える、無限分身と巨大化除いてもこれくらいある
技巧C
総合S

無限分身
近接S 百体怪獣軍団を参考にしたらこれくらいはあるだろう
遠隔A 数の暴力で1ランク加算
耐久SS ほぼ無理ゲー、もっと高いかも
特殊S〜SS 超巨大化と同じ
技巧C 
総合S++

つーか良くこんなやつにマックス善戦したな…
0207格無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 21:51:25.03ID:0eCjivWm
ダークバルタン通常時の遠隔Bってなんか高い気がするんだけどな
手数は豊富なんだけど威力がホントにしょぼい
重力操作や凍結光線使って、マックスがろくに防御できない状態で当てても
その後ピンピンしてるし(マックスが硬いのかもしれんが)
個人的には手数込みでもCでいい気がする。

総合S++には異論なし
0208格無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:04:22.02ID:tEDLrmxk
>>207
それはわかる

ただ巨大化したマックスに連打で膝つかせたっていうのはどれくらいの威力なのかがわからない
ダークバルタンの口ぶりや戦闘からして巨大マックスの近接はS以上確定(通常に比べ2段階上がってる)だけど、耐久もそれ相応に上がってるとすべきなのか

分身はもっと分からない
遠隔Dとしても×1000みたいなことになる
ゾグみたいなスタミナタイプは何もできずハメ殺されるだろうけど、じゃあガチガチの装甲タイプにD×1000を浴びせたらどうなるのかっていうのは……
0209格無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:12:06.08ID:lSHQQNAs
マックスはこういうとこも昭和っぽいですよね
平成なんかは怪獣最強は最終回に決まってますが
マックスはこうエースとかタロウと一緒で単発でラスボスより強い怪獣が出てきたりとか
マックスの場合ダークバルタンですね、正直最終回マックスでも勝てないでしょう

ところで明日はガイアですね
投げの鬼と言われる所以の回です
0210格無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:18:04.39ID:ovdjteeK
個人的には分身ダークバルタンは耐久SSSいける

まず並トラマンのパンチ数発で死ぬような耐久E、もしくは等身大の耐久Fの集まりでしかない100体怪獣ですら、数のおかげで耐久Aとなってしまう

一方ダークバルタンは瞬間再生抜きにしても耐久Cが1000体以上いる
しかも見る限りではいくらでも分身しだす(お茶の子さいさいなのだ!とか言ってる上に実際破片から増殖してる)

倒すには再生抜きでも周囲10kmくらいを一撃で吹き飛ばさないといけない
いけるかな?っていうのはギャラクトロンの激長溜めビーム位だけど、それでも立体的に展開するダークバルタンを撃滅するのは難しい

まとめると
・耐久Aの百体怪獣より1体当たりの耐久が2段階以上上
・一瞬で分身する
・数も10倍以上違う
・倒しきるには超広範囲攻撃必須

よって耐久SSSだと思われる
実際無理ゲーだし
0211格無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:27:20.11ID:ovdjteeK
まあ分身ダークバルタンは総合S++で全く問題ないと思う
数の暴力と豊富すぎる特殊によってほぼ全ての怪獣を封殺できる

・相手が自身にダメージ与えられる武器持ってたら終了
・D×1000に耐えきれなければ終了
・重力操作や謎音波に耐えられないと終了
・スタミナが低くても終了
・機械でもハッキングでやばい
・仮に全部耐えてもまず倒せない
どうしろと

でもベリアルやアトロシアスのギガバトルナイザーが急に操られて自分を殴りだしたらすごいシュールだな
0212格無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:32:37.64ID:ovdjteeK
>>209
ダークバルタン以外にもイフや魔デウスみたいな測定不能どもがマックスには多いこと多いこと

ケプルスなんかもきつい
あいつ爆死しても宇宙からどこからともなく降って湧いてくるとかいう超絶チート再生持ちだ
どう倒せと
0213格無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:40:27.31ID:lSHQQNAs
>>212
敵も最強最速だから仕方ないっすね
改めてこんなやべーやつらとやり合ってきたマックスがベリアルにゴミみたいな扱いされてたのに未だに違和感があります
0214格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 00:29:33.14ID:Jl6hS/6h
ギガバーサーク

近接不明
遠隔C 命中は皆無だが弾幕は凄い
耐久SS 超巨大化した補正マックスのギャラクシーソード直撃(最低SS)、マクシウムソード分身に耐えた
特殊S 原理は不明だが、マックスを磔拘束し石化
ヒッポリトタールを超えるレベルで奇襲性が高く、50mサイズならほぼ詰む
技巧C 普通
総合S 能力上50mサイズ相手には滅法強いが、巨大系には弱い

なお耐久はSSSかもしれない
まず明らかな補正でギャラクシーソードがS→SS
さらに20倍くらいに超巨大化しているため、もう1ランク上げたらSS→SSS
0215格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 00:55:15.09ID:Jl6hS/6h
個人的にはダークバルタンの無限再生は耐久に含めるべきだと思う
あいつの強さは破片から瞬時に再生するという(威力A以下もしくは切断技だと無効どころか状況が悪化する)攻略不可能性が大きい
で、切断したら状況悪化というのは耐久にしか入れられない
その分特殊は落ちてもらうけど、それでも特殊S行っちゃうんだよな
ちなみに素の耐久AはA以下ならびに切断技だと状況悪化するのは耐久S扱いに匹敵するけど、威力Dで怯むくらい装甲ぺらい分を引いてる


ダークバルタン
近接D
遠隔C
耐久A
特殊S
技巧C
総合A++

超巨大化ダークバルタン
近接A
遠隔B
耐久SS
特殊S
技巧C
総合S

分身ダークバルタン
近接S
遠隔 測定不能
耐久SSSS(即座に増殖する耐久A×数千なのでガチでこうなる)
特殊S
技巧C
総合S++(正確にはカンストしている)

後にも先にも分身ダークバルタンを超える耐久は出現しないと思われる
それくらい無限に増える数の暴力は凄まじい
0216格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 00:58:38.54ID:Jl6hS/6h
個人的にはもうカンスト勢が増えてるからS++を超えるSS級を作るべきだと思う

ハイパーゼットンやルーゴサイトやトレギアやダークバルタンはそこに入ってくる
0217格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 01:27:36.59ID:KWJIcalN
耐久A数千ってのはヤバいとうか誰も突破出来なさそうですが
こう物量で襲ってくる強い怪獣は、自分より弱い単体に負けそうなイメージが自分にはあります
例えば分身ダークバルタンSSじゃ同じSSでも負けそう

これは関係ない話ですが俗に言うチートラマン(ノアやレジェンドやキング)に数値?描写で勝ってても何故か負ける絵が思い付かないのは僕だけでしょうか
これはきっと上のようなガチチートラマンがイフや魔デウス側要は概念みたいな側に居るから?ですかね

SS増設賛成です
この調子じゃバンバン出てきそうですね
0218格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 01:46:47.23ID:KvtU80Ps
>>217
ダークバルタンは特殊が凶悪なので火力不足も問題ないってのがな
ほとんどが重力操作かハッキングか音波&武器操作に引っ掛かる
0219格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 02:00:56.79ID:KvtU80Ps
個人的には分身ダークバルタンの遠隔SSを推したい
というか最低でもそれくらいになる

ダークバルタンの素の威力はD、長撃ちCとする
同時発射した光線はどうやらグランドスパーク辺りを見る限り、2ランクまでは上に見ていいようだ
すなわち素の威力B、長撃ちAとなる
だがダークバルタンは数千以上いるわけで、仮に1000体が撃ったとしても想像を絶する弾幕をかなり正確に四方八方から乱射できる

ロベルガーやインペライザーやデモンを見るかぎり超弾幕は2ランクは加算される(こいつら命中率大したことないけど)
また基本長撃ちが採用されることを考えるとA→SS


一応書いておくが、これ最低値だからな
もしダークバルタンが遠隔撃ったら、ぶっちぎり史上最悪の超弾幕が数百連射でほぼ正確に全身に襲ってくるようなことになる


結論:数の暴力おそるべし
0220格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 06:24:06.44ID:Dwcm8Mw7
>>212
マジレスしちゃうとケプルスは最悪夜明けまで粘れば倒せるで
というか閃光弾程度のフラッシュ攻撃にも一度は消滅し、復活後も特殊による回避が必要不可欠なので、全く無理ゲーって訳ではない
0221格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 06:59:15.08ID:Dwcm8Mw7
>>211
このスレの評価とは別の話だが、ダクバルさんはメンタルは普通っぽいのが唯一の狙いどころかもな
ベリアルや今回の映画のトレギアみたいに洗脳してくる相手には普通に負けそう
0222格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:29:56.24ID:uKpS6wy9
でもよく考えたら、ウルトラマン1人にてこずってるんだよなダークバルタン
いや、1人で渡り合ったマックスがおかしいのか
0224格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:53:10.77ID:p/EelHKE
>>222
なんか勝手に巨大化するし分身しだしたし……
あの時巨大化できなければ踏み潰されて終わってる

どうでもいいけどダークバルタンって今じゃ怒られそうな超寒い結末だな
ウルトラマンが手も足も出ずに負けて伏線も何もなく出てきた謎アイテムで落ち着いて終わりなんて
0225格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 14:32:09.51ID:Jl6hS/6h
>>221
数千体いる分身から本体を的確に見抜いて倒せるんだろうか……
一応銅鐸見る限り本体狙えばどうにかなりそうだが、本体の区別なんかつけようがないからなあれ
0226格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:04:15.89ID:KWJIcalN
https://youtu.be/NB27vL3373E

意外にも戦闘機の攻撃効きまくってますね
まあv2エッジで耐久A、戦闘機の怯みをリキデイター耐えた分で帳消しで良いでしょう
近接は並トラに巴投げあとは劣勢

ミーモス
近接C 
耐久A v2エッジに耐えた。dで怯むがbに踏みとどまったので帳消しで
遠隔B 自由に操れて拘束も出来る。一度に四つまで使えてまた生えてくる
特殊C
技巧C
0227格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:04:41.24ID:KWJIcalN
途中まで投げられても起き上がってましたが9回目には地面に落とされてよれよれで立ち上がるまで17秒かかってました
フォトンエッジも吹き飛ばしすぐには立ち上がれなかったけれどそれは追撃があったから隙が無かっただけで明らかに投げられた時よりも時間がかってない
svの近接>v2エッジです
耐久Aがやっと立ち上がるまで17秒
これは完全にグロッキーですよね?

近接Cは近接Aで圧倒出来ますが耐久Aに、ミーモスの場合怯ませこそすれどダメージ入りますか?
近接Cを圧倒したんじゃなくて耐久Aをグロッキーにしたのがミソなんですよ
近接圧倒=ダメージが絶対入る、ではないと思います
0228格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:23:07.54ID:/j+k8u0i
>>227
でもミーモスってDですら怯む紙装甲じゃん、間違いなくスタミナタイプ
あと投げって通常攻撃のなかでは強力な攻撃だしな(テレスドンやレッドキングの止め)

そんなの9回も受けたら今までのダメージの蓄積もあってグロッキーになりそうだが
0229格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:48:09.96ID:Dwcm8Mw7
SV登場までにミーモスが食らった攻撃はファイターの攻撃数発、ガイアスラッシュ一発、フォトンクラッシャー一発、更にファイターの追撃数発(ここでミーモスに)
ガイアと格闘の後リキデイター一発、ファイターの援護数発(ここでSV登場)
で、ミーモスが明らかに弱ったのは7度目の投げのときで、途中までは一応反撃してた

かなり微妙なラインやなー、これ単体でSVを近接Sに持っていくのはちょいとキツいかも
0230格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:57:24.37ID:KWJIcalN
>>228
今までのダメージが蓄積ってのはあるかもしれないけどなんでもかんでもスタミナタイプってのは反対ですね
紙装甲?だったらエッジは耐えられませんよ

スタミナタイプってのはゾグみたいな補正ウルトラマンのSとかSSの必殺技何発食らっても死なないが通常兵器で怯んだり破壊されまくる怪獣を言うんです

何故かこのスレじゃスタミナタイプが下げて見られがちですが
倒せる可能性が0ではないってだけでじゃあ例えばSクラスの技に耐えた怪獣にミサイル何発当てたら勝てるんですかね
どのみちタイマンじゃ意味ないですよ
ずっと攻撃当てられ続けるなら分かりますが

ガイアにとっての投げは通常技なんですよ
例えばタッグ組む回なんかはsvになってから全部投げてますしゴキブリ怪獣回は巻き込まないように殴っていて避難が済むと途端に投げてる
通常ウルトラマンが5回に1回投げれるとしたらsvになることで5回に5回投げれるようになるんです
0231格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:57:58.02ID:Jl6hS/6h
>>229
フォトンクラッシャーじゃなくてフォトンエッジでは
0232格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:00:39.10ID:Dwcm8Mw7
>>221はスレとは無関係の雑談だしもう一レスいけるよな…?

SVは
・出番の多さのわりに近接でほとんど株を落とす描写がない(映画や外伝含めても明確に劣勢だったのは巨大系のゾグのみ)
・元が弱めとはいえ一応合体ウルトラマンで、設定的には変身は1分間のみ
・列伝ではゼロやギンガから相当な評価

要素だけ見ればSでも良さげだが、明確に近接Aを圧倒する描写がないから揉めてる感じかね

>>231
ミーモスが食らったやつよな?あれは青いからクラッシャーやで
0233格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:03:40.20ID:KWJIcalN
4レスしてましたすみませんでした
僕も雑談として
>>232
>>229
ですね、怪しい 
ので今回まあ参考程度によろしくお願いします
これだけで確定は無理ですね
0234格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:09:42.56ID:bzmRQuDG
>>230
5回に5回投げられるなんて当たり前じゃん
近接Cなんて何もさせずに圧倒しなければ近接Aはもらえない

巨大ダークバルタンはBより僅かに強いくらいかっていうマックスに何もさせずに一方的に踏みつけてたけど、それでも近接Aなんだからな
Sより上は相当に厳しい称号
D〜Fの集まりでしかない100体怪獣が近接Sだけど、その10倍以上の物量と全員近接DのダークバルタンですらSなのよ


またスタミナタイプが過小評価なのではなく、D以下のヘボい小技程度で怯むスタミナタイプは1ランク低くなるって話だ
0235格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:16:40.75ID:6F/4JLX5
いや、昨日今日議論されたばかりのダークバルタンの近接を簡単に持ち出すんじゃないよ
巨大系はそもそも別枠にする案も出てるし、分身にしてもはっきり言って議論の余地はまだまだあるわ
大体にして巨大系にせよ分身による数の暴力にせよ特例中の特例なのに、そんなんを持ち出してまで否定しようとするのは流石に悪意ありすぎ
0236格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:20:01.53ID:Dwcm8Mw7
え、上のダクバルの分身やら巨大やらの評価ってガチ議論なん…?雑談だと思ってた
まあだとしたら反論出すわ、今日は無理だから明日
0237格無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 00:06:00.46ID:0NAbOhf/
>>234
そんなこと言われなくても分かってますし自分でも書きましたよ?

一つ目、近接Cを圧倒なんてのはAでもSでも出来ますが近接C耐久Aだったらどうするんです?と聞いてるのです
近接と耐久は別の項目なので圧倒出来るからと言ってそれでダメージが入るかは別の話です
耐久>>近接の場合

あと、ちゃんと読みました?
グロッキーなのは近接でも強攻撃の投げだからでは?と言われたので僕はsvになると通常攻撃が投げに変わる、
例えば同じ近接A近接Sでも投げを沢山繰り出せるって言ってるんです

二つ目
だから圧倒はAでも出来ると書いてるでしょう。耐久>>近接だから簡単に決めれないと言ってるんです
ダークバルタン?低く感じるなら主張すれば良いし僕は妥当だと思いますよ
ウルトラマンと同じくらい大きな星人が千体居てもウルトラマンに同人攻撃出来る数なんて限られていて同人攻撃なんて絶対出来ないし数余るだけですよ

三つ目
怯んだから倒せるにはなりません
ミサイル何千発撃てばゾグ倒せるんですか?
例えば一万ダメージで死ぬ怪獣が居たとして
Aは5000ダメージ以下はダメージにならない、Bは1からでも貯まっていくとします
スタミナ型はここでいうBです
一定ダメージ以下は無傷のAの方が優れているに違いありませんが結局倒す為に必要なダメージは変わらないし
ミサイルで1ダメージ与えられたとして、怯ませられたとして無防備で倒しきるまで待ってくれますかってことです
無防備で食らってくれるとしてもさっきも書きましたが必要なダメージは変わりません
1ランクも下がるのは妥当と思いますか?
0238格無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 16:45:30.81ID:LcieSbH0
>>237
投げが近接の強攻撃ってそんなこと言われてたっけ?
0239格無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:57:58.72ID:IFqtphWJ
>>236
間違いなくガチでしょ

分身バルタンをルーゴサイトとかと一緒に総合SSに放り込む勢いだったぞ
0240格無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 21:06:15.31ID:OVRodtGC
>>237
この場合、どれくらい減点するかじゃないの

個人的にはスタミナタイプの「Dにすら怯む耐久A」と「Dにすら怯む耐久SS」では後者の方が減点幅が大きいと思うけどね

普通のスタミナタイプは耐久Aでも威力Bなら多少怯むだろう
そのためBでも怯む→Dでも怯む位の減点となる
後者の耐久SSの場合、威力Sなら多少怯むことになる
するとSで怯む→Dでも怯むという大幅な減点となってしまう
これは1ランク落とされてもしょうがないレベル


実際ミーモスの減点が現状軽微に済んでるのに対し、ゾグの耐久1ランク下降はほぼ異論なかった
0241格無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 21:13:48.99ID:0NAbOhf/
>>240
下げ幅で評価するんですね
それなら納得です
ただ一律に1ランク下げるってのはどうかなぁって思ってたんで

>>238
>>228に書いてありますが違うんですか?
僕も関係ないと思います
投げだからってAの投げとSの打撃じゃ違うでしょうし
0242格無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 02:05:16.23ID:TseG/qZi
劇場版ルーブ観たがウルティメイトファイナルがまた微妙な扱いだったなぁやはり設定やスペックなんて飾りか
グルーブ達が強いのかと思ったが腕力だけでもグルーブ13万スネークダークネス13万トレギア9万とデフレしてるし
腕力16万のくせにスネダに押しきられてファイナライザー落とされてんじゃねーよもっと頑張れや
0243格無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 08:44:40.04ID:rLfIUz4K
しかしバリア破壊した光線をまあまあの時間食らってもダウンせずすぐに体制を立て直した(=並トラで言うところのDクラスの反応)辺り、耐久は最終形態として申し分無さそう
基本的な近接はS、リクの気合いによる戦力上昇でどんどん上がっていくって感じか?

それも踏まえて覚えてる範囲のみ
スネークダークネス
近接 保留
遠隔S バリアを破壊した口からの光線A、背中?から放つ弾幕。同時発射すればタイマー青のプリミティブを戦闘不能にできる
耐久SS以上 滅茶苦茶なスタミナタイプで、グランドエクスプロージョンでも痛がるがグルーブコウリンショット3連発にも耐える
特殊D 飛行
技巧C

トレギア
近接SS ロイメガを完全に翻弄した挙げ句KO、グルーブとも渡り合う
遠隔 保留
耐久SS以上 グルーブのボルテックバスターにも耐え、ウルファイの必殺光線長時間照射でようやくKO。しかしまだ死んではいない
特殊S グルジオレギーナの必殺光線を軽く弾き返す、超高速で飛び回り戦闘、洗脳、次元移動、怪獣召喚
技巧B 挑発的な行動をとって相手を惑わせる
0244格無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 09:23:42.69ID:6hRLuG7o
グルーブの必殺技ってSSSSの真ボルテックより格上なんだからスネークもトレギアも耐久SSSSやっていいんじゃね
0245格無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 11:07:49.91ID:TseG/qZi
真ボルテックはボルテックの10倍でグルーブボルテックは真よりは弱いんだっけか
0246格無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:46:23.13ID:AStF1zPZ
エンペラ星人の耐久Sとかあり得ないと思うんだけど……

最終回限定フォームの必殺光線をさらに増幅したやつを、3分くらい延々と喰らって生きてるのに
しかも途中からM87光線も援護してるし

あいつ単体では耐久最強じゃないのか?
SSSとか平然と行きそうだけど
0247格無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 23:45:35.14ID:PLu5l+gz
やはり見直す必要がありますねガイアに限らず 
僕も今月中にコスモス見納めする予定なんで、ギガエンドラそしてレジェンドに期待っすね
レジェンドは全能の神に匹敵するとか今世紀最強とか書かれてたらしいウルトラマンですし描写も今見ても見劣りしませんですし
0248格無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 09:56:06.44ID:fxd3/TcS
>>246
その辺は過去スレ見ると耐久に加点なのかリフレクトマントの特殊に加点なのかも決まってない感じかな
0249格無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 15:47:06.26ID:jOe3PkaW
>>246
ザムシャーの剣かなんかで普通にダメージ受けてたからとかもあって
Sだった気がする
あと>>248の言う通り、リフレクトマントの光線吸収能力も考慮に入れられてる
0250格無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 15:52:48.65ID:9U7gzFQV
>>249
マントって翻さないと効果ないのでは?
あの時エンペラはほぼずっと真正面から堂々と受けてる(1回だけ翻してるけど)
0251格無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 15:55:07.58ID:2uKIADEH
>>249
正直あの辺りって補正のような気がひしひしとする
近接Bかそこらしかないロッソ&ブルでも補正さえつけば耐久SSSのルーゴサイトにもダメージ与えられるような世界なんだぞ

というか何が補正なのか補正じゃないのかわからん
0252格無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 16:05:54.76ID:9U7gzFQV
とりあえずエンペラは明らかな過小評価だろ

補正つきの最終回限定フォーム必殺光線ってだけで、バーニングブレイブの必殺技から考えても威力Sは下らない代物
これがさらに威力増幅され(威力SS)、それをシリーズぶっちぎり一位の長時間当て続けてまだ生きてるなんて
通常の長撃ちって15秒位だが、あの時3分も喰らってるんだぞ

しかも途中からゾフィーの援護もあったり古傷が痛んだりもしててもまだ耐えてる

単純に威力上げたらエンペラはワケわからん数値になりそう
0253格無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 17:05:20.71ID:UR+4tSmm
僕は世代?ベリアル以後とそれ以前で評価の仕方を変えるべきだと思います
メビウスまでならSSSに近接Bがダメージを与えたり、合体ウルトラマンが不意討ちでほいほい変身解除されるってのはどうも
0254格無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 19:32:48.86ID:zLKnh7z+
>>251
同じダメージって言ってもルーゴサイトのそれはちょっと怯んだだけに対して、エンペラのそれは明確に負傷だから流石に同列には扱えんよ
0255格無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 11:34:50.52ID:2BtFiBS3
>>254
でもエンペラってそれ以前は易々と手のひらでザムシャーとヒカリの剣を受け止めてたじゃん
しかも2人がどんなに力振り絞ってもどうにもならんかった

まさか手だけが異様に硬いというわけでもないだろうし、補正以外あり得ないでしょ
0256格無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 14:41:37.10ID:cf1eg+6K
>>255
いや、手で受け止めたあれはどう見ても念力やん…
0257格無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 15:40:28.11ID:Ek2AdmSV
>>256
あれ念力か?

最後は念力エフェクト出てたけど「ふんぬー!」と2人が頑張ってるときは単に手で止めてるような感じだったぞ
0258格無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 15:45:19.25ID:c7wv3Hsr
>>257
いやいや、事前動作で明らかに念力のエフェクト出てるやん…受け止めた時も明確に光ってるし…
頼むから映像の確認くらいしてきてくれ、3レスしかないんだからさ
0259格無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 16:12:54.37ID:Ek2AdmSV
>>258
見直したらそうだな
しかし威力B〜Aくらいの切断技でほんの僅かに傷付いた程度でそんなに減点すべきことなのか?
せいぜい切断技にちょっと弱そうってくらいで1ランクが限界だろ

最終の超長撃ちに耐えきった時点で減点前ならSSは確実に越えてくるのに
0260格無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 16:48:45.17ID:GLHOsC9e
聞いてくださいよ
関係ないですがアニメポケモンの強さ議論もメガシンカが登場して馬鹿みたいにインフレしたみたいですからそれ以降とわけたらしいですよ

ウルトラシリーズも考えてみてはいかがですか?
例えば坂本監督のアレはゼロが出る前のとじゃ全く違うものですよね?
0261格無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:58:20.76ID:c7wv3Hsr
インフレと言っても、今のところ明らかに基準振りきってるのってルーゴサイトトレギアスネークダークネスくらいじゃね?
0262格無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 23:34:53.66ID:KIs5vfSC
ルーゴサイトってそんなやべー描写あったっけ?
目玉ヒーローが異様に強かったりどんな強敵でも再登場したら弱体化するのは特撮のお約束だし
技術の進化で後発の描写が派手になるのは当り前だしそのへん割りきってうだうだやるのがこのスレの趣旨だと思ってたが
0263格無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 23:51:58.44ID:GLHOsC9e
ハイパーゼットンの時ですらヤバいヤバい言われてたのにニュージェネのラスボスみんなデフォ、みんなは言い過ぎか
でもそれに迫る、越えてくる怪獣ばっかじゃないですか
その割に設定はそんなんでもないという

ウルトラの父、十時間だかベリアル抑えてたじゃないですか
あの父と互角?のエンペラ皇帝がアトロシアスに十時間も持つとも思えないし
ニュージェネは設定の割に強すぎる気がしますね
前より強くなったんだろうけど
0264格無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 00:00:05.98ID:G7inupW7
そのアトロシアスが「衰えたな」っつってるから当時の父はもっと強かったはず
一方エンペラは当時から弱体化どころかアーマーダークネス等強化要素が多いんで真の実力は不明
0265格無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 00:25:12.48ID:Nhx3vtPT
の割にはって感じですよね
全盛期父より確実に強いキングと同格のサーガレジェンドノア
を模倣したダークサギ、やり合ったハイパーゼットンはもっと強くても良い筈
今だったらSSSSSとかも夢じゃないでしょうね
0266格無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 00:26:01.30ID:Nhx3vtPT
ダークサギ違いますダークザギです
0267格無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 04:28:30.49ID:qJWZ1r0i
ザギさんは設定を考えると間違いなくSSS以上あると思うんだけど描写に恵まれてないんだよね

ネクサス最終回において(絆の力で強化されてたとはいえ)ネクサスに善戦される
放送短縮が無くて最終決戦に2話分確保できてたら違う展開だったかもしれない

そして再登場した無印ギンガ劇場版でも
ジャンナインこそ圧倒してタロウに「瞬殺されるだけだぞ!」と言わさせるもののギンガにはタイマー青で呆気なくやられる

ズバリ"タイマー青で敗北"という今のラスボス戦では考えられない描写が二戦も続いてしまった事なんだよな…
0268格無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 04:43:40.14ID:G7inupW7
「再生怪人は弱い」は特撮のお約束だから・・・エンペラ、ザイゴーグ、ハイパーゼットン、ビクトルギエルもそうだし
描写を真に受けるとパワーバランスが崩壊するからSDだから〜カプセル召喚だから〜亡霊だから〜と視聴者側が脳内補完し始める
超全集とかで劣化してると記述があればいいんだが全然ないしな
0269格無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 05:37:13.85ID:qJWZ1r0i
俺的には超全集や公式HPで
「この個体は新たに○○能力を身に付けたぞ!」
等という記述が無ければ=弱体化と捉えても問題無い気がする

ヒーローものにおいて"現役が常に最強"と言われる中、「この個体は○○の時と比べ弱くなってるぞ!」という記述はヒーロー(新旧どちらも)に対して失礼だし

勿論同一作品内で弱体化した個体が出た場合はその主旨が記述されてても問題ないと思うけどね
0270格無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 17:11:46.26ID:NnxArLaI
>>269
そこは怪獣が弱体化したんじゃなくて、ウルトラマンが強くなったと考えた方がつじつまが合うんじゃないの?
実際オーブファイトで明言されて、A-のキングジョーが雑魚怪獣以下の扱いであっけなく死んでる

今はウルトラ兄弟が強化ウルトラマン(エクシードエックスやオーブオリジン)位の実力持ってるんだろ
0271格無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 18:41:11.69ID:3scaS/8K
ファイトオーブのキングジョーとか、光線使えない上に力勝負でスピードタイプのハリスラすら押しきれない上に軽くいなされる程度のザコ機体やぞ
オリジンにいたっては片手で制してるシーンすらある
そんなん倒した程度でオリジン並みなんてとてもとても
0272格無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 21:47:58.63ID:NnxArLaI
>>271
でもあのとき「かつては苦戦した相手かもしれんが」とか言ってるしゼロが「すげえ」とか発言してるぞ

まさか自分より弱いやつをすごいとか言わんだろ
0275格無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 22:56:55.75ID:GSPpZbxp
>>273
ゼロと同等の近接Aってことにしたら収まりいいんじゃないの?

最近では列伝でランス持ちジャックがランス持ちゼロに勝ってたぞ
0276格無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:11:33.15ID:OEN8ITuS
台詞1つ2つと雑魚一匹倒した程度で上げられるほど近接Aって軽い扱いだっけ…?
もし仮にあの亡霊怪獣軍団がオリジナルと同等だとしたら、尚更オーブのインフレは進むけどね
0277格無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:15:58.60ID:dKstERaq
>>276
カリバー持ちオリジンって近接Sでしょ
近接Bなんか瞬殺できるレベルだからそんなに変わらんと思う
0278格無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:20:31.84ID:dKstERaq
>>276
・武器持ちジャックが、得意な武器とはいえ同じ武器を持つゼロに勝った
・オーブ映画でセブンがあり得ないレベルの強さを発揮した
・近接SS超え、総合S++のアトロシアスに父が10時間粘った(要するにほぼ互角だった)
・台詞から見て昔のやつと同じと思われる亡霊怪獣軍団に圧勝した、ゾフィーは炎をほぼ完全に無効化

昔の並トラマンや父では無理でしょこんなの
過去ではアトロシアスより弱いベリアルの1分でKOされてたとは思えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況