X



トップページ格付け
1002コメント404KB

新生・歴代ウルトラ怪獣強さ議論スレ Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0142格無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:32:27.56ID:lxdoDKIv
>>140
グレーゾーンについてもお願いします
ちょろっと判断しにくい描写が入った場合どうなるのか
0143格無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 01:26:55.42ID:t0w5YdBS
過去スレ読み返しましたが確かにいつまでも同じ話したり煽ったりすみませんでした
でも便乗して煽ってくるホモガキとか特殊な条件で復活して強くなったって台詞があって耐久と遠隔が1ランク程強化されてるのにガイアだけ他の補正ウルトラマンと違って近接だけ上がってないとか屁理屈は酷いと思いました

多分僕も強く見積り過ぎたんで、毎週配信される動画見て書きます
おかしいなぁと思ったら言って下さい

尚基準となるv2はティガマルチダイナフラッシュと同じで遠隔A持ち近接B耐久Bでスタートします
0144格無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 01:38:53.50ID:lW1wSsFV
>>141
今のところはB級技に3発以上耐えたら耐久Aだけどね


ただ近接Sの通常攻撃を怯みながら受けても耐久Sにはならんよ
フルボッコレベルで食らって生きてたらAくらいはやってもいいと思うけど

分かりやすく言うと
近接Bの攻撃をめちゃくちゃ食らって生きてる→耐久C
近接Bの攻撃で一切怯まず無傷→耐久B
これが基本

ちなみにフルボッコってどれくらいじゃと思われるだろうがガイアならミーモスとかのレベル
見ていてかわいそうに思えるほどの状態ということ

>>142
描写によるとしか
0146格無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 01:42:56.35ID:lW1wSsFV
>>143
この時点で既に怪しいんだが……
ダイナのソルジェットって威力Bだぞ

威力A欲しいならV2のフォトンエッジの撃破率を調べないと無理
ゼペリオンがAなのは撃破率高かったから
0147格無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 07:28:23.17ID:SUWjL//G
フォトンエッジ(クラッシャー)って吸収とかバリアとかそういうの抜きで耐えた怪獣いたっけ?
パッと思い浮かんだのはゾグとミーモスだけど
0148格無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 08:36:46.78ID:3WZPrBHI
>>146
3レスルールってまだありたしたっけ
ダイナはチャージソルジェント光線っていうやつがあって
エッジのAは前から賛成して貰ってますよ
0149格無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 11:51:15.64ID:P9YAdoSC
>>148
3レスは健在
V2フォトンエッジはAでいいと思う

個人的なガイア怪獣の印象を書いとく
ゾグ第2形態……近接に関してはガイアアグルに善戦はしたものの不利
理由としては二度も部位破壊されてること、ガイアとアグルにそれほどダメージがないこと
タイマーも点滅してないし
苦戦度は「並トラマンにそこそこ善戦するも結局押されて負ける近接C」みたいなもの
(あの2人合わせて近接Bと言ってるわけではない)
0150格無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:18:56.94ID:ZXlAunjm
飛行能力&必殺技ありきで部位破壊したものをそのまま近接で減点してもいいものなのか?
ダメージやタイマー点滅に関しても、あの状態のガイアとアグルは明確にパワーアップしていて、通常と同程度には見積もれなかろう
その理屈通りで言えば、ウルトラ兄弟を遠隔含めても結局誰一人KOできなかったグラキンの近接SSも怪しくなるはず
0151格無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:37:53.46ID:7OhVPnWj
>>150
部位破壊は必殺技じゃないでしょ
それにグラキンは並トラ6人に優勢とれてたってのが大きい
0152格無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:41:25.20ID:7OhVPnWj
まあ部位破壊は柔らかかったからだとしても、互角が限界だと思う
優勢は無理
0153格無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 16:29:37.89ID:SqJY+3xG
発光キックや突撃戦法は必殺技あつかいとちゃうの?
まあどっちにしろ部位破壊の有無で近接を語るのはナンセンスだと思うけどね
0154格無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 18:39:29.29ID:jlCO0oLf
巨大枠は巨大枠でなんか新しい基準作っちゃっていいんじゃね?
どう考えても他の怪獣と同様の基準に当てはめるのは無理がある気がするし
0155格無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:35:03.54ID:+v/i+Ra4
バルンガ、バキューモン、デモンゾーア、クイーンモネラ、グランスフィア、ゾーリム、モキアン、ゾグ、ギガエンドラ、ギガバーサーク、Uキラーザウルス、ギガキマイラ、ベリュドラ、アークべリアル、ハイパーゼットン(コクーン、ギガント)

巨大キャラと言うとこんな所?
0156格無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 00:08:39.80ID:3YBJpKgJ
スプリームキック
パワーとスピードを兼ね備えた多彩なキックの総称。右足を赤熱化させて、急降下キックを放つ。アグルのアグルV2キックと同等の威力を持つ。Xサバーガ、イザクを倒し、ゾグ(第2形態)の角を破壊した。その他にも、回し蹴りやひざ蹴り技スプリームニーキックなどが存在する

ガイア突撃戦法
体をスピンさせ、ドリルのように頭から敵に突進して貫く。第25話の対アグル戦で使った他、ガンQ、テンカイ(天界)、エンザン(炎山)を貫いた(後者はスプリームヴァージョンで使用)。

必殺技扱いですね
ゾグについて今色々話したいけれど食い違った時に面倒なので配信した時に皆で話しましょう

僕はこれからWikipediaを参考にしてこうと思います
Wikipediaは出典を元に書かれてるので信憑性は高いです
0157格無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 00:14:11.40ID:3YBJpKgJ
三つ質問があります

レオキック等の近接系の必殺技は近接に含めるのか遠隔に含めるのか

例えばAクラスの遠隔+aを食らっても戦闘続行したら耐久Aで良いのか

例えば上でグロッキーになるまでボコられても生きてたら近接の一個下位あって良いとありましたが
逆に耐久Aをグロッキーになるまで圧倒し続ける近接はこの場合Sで良いんですか?
0158格無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 00:14:41.46ID:3YBJpKgJ
そういえば来週からですね映画 すごいインフレしそう
0159格無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 07:33:19.78ID:Aj0OdTG1
>>157
1つ目のレオキックとかの必殺技を近接に含めるってのはウルトラマンの評価の話?それとも怪獣の評価の話?
前者なら含めないよ。例えば初代マンは霞み切りやウルトラ体当たりみたいな近接必殺技を使えるけど、近接はあくまで並トラのBだし

二つ目、正確にはAクラスの遠隔ではなく「Aクラスの"威力"の技を食らっても戦闘続行できる」だね
遠隔Aが必ずしもAクラスの威力があるわけではないので

三つ目は…グロッキーになるまで耐えれば近接の1つ下まで置いていいみたいな慣例は特に聞いたことないなぁ
実例が思い浮かばん
0160格無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 00:11:27.12ID:xIiRGmnW
>>159
前者です

ですね、確か性質の違う技二つ三つで遠隔上がりますもんね
因みにAクラスとBクラスの威力の技を受けて戦闘続行した場合です

三つ目は>>144ではこう書いてますが人によって違うんですか?
僕個人の意見としてはですが明かに必殺技よりも強化変身形態の近接戦闘の方が強い場合僕なら一つは上げますね
怪獣に物理耐久だけ弱いとかそんな設定がない限りは
0161格無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:53:01.62ID:svYDirIK
今週からスプリームです

ゾーリムですが耐久が変わるかもしれない
遠隔については
並トラへの火炎放射のダメージ+ストリームの反動で強化ウルトラマンが赤点滅という微妙なダメージ
ただしかなりの頻度で連射可能+並トラが数秒飛ぶ距離の空から地表まで届く広範囲は強いかもしれない

耐久は外部からの攻撃だとBすら怯まず、しかしそれ用の援護と内部からのS光線なら倒せるといった感じですね
計測不能な位デカイ怪獣で正直外からストリームで倒せたかどうか怪しいし内部からの攻撃にしろ耐久Bならsvじゃなくてもv2のエッジで倒せたと思います

実際にやっている訳ではないので駄目なら駄目で別に良いんですが、
今日見た感じだとどうでしょうか
僕は一人で外からどうこう出来る、というかv2で事足りるなら変身しなかったと思います
中に入るにしても
とにかくデカイ怪獣です
0162格無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:14:08.25ID:svYDirIK
光線について
v1→v2で二倍(ガイア)
v2→svは不明だが更に威力が上がってる設定

S フォトンストリーム=アグルストリーム(svエッジの数倍の威力)
A+ シャイニングブレード=フォトンスクリュー(v2リキデイターの上位互換)
A svフォトンエッジ=v2フォトンクラッシャー (更に威力が上がってる)
A- v2フォトンエッジ

これに実績があってSに認められました
質問ですが光線は上のように三段階に別けて評価しているのですか?
溜め撃ちはどの位威力が上がりますか(例えばスペシウム光線を長時間撃った場合何光線に値しますか?)
ovを見た感じスクリュー二発で長撃ちS光線に匹敵してる感じなのでかなり強かもしれません
0163格無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:24:07.47ID:isoxd06v
>>160
これは反対かな

理由は簡単で、並トラの打撃が一切効かないやつ(耐久B)と、並トラの打撃でダメージを受けるけど喰らいまくって耐えたやつが同じ耐久のわけがないから
差はつけるべき、実際後者は耐久Cだ
これを1つずらしたらこうなる

近接Aの打撃を喰らいまくって耐える→耐久B
近接Sの打撃を喰らいまくって耐える→耐久A
0164格無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:25:49.58ID:isoxd06v
あと追記すると、近接Sの打撃多数に耐えたら耐久Aだから、並大抵の必殺技に耐えられる扱いになるんだが
問題ないんじゃないの
0165格無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:47:20.09ID:svYDirIK
>>164
頭が悪いので僕が間違ってると思いますが矛盾してるように感じます
僕の考えに反対なんですよね?

要は近接Sに一切ダメージを貰わない(耐久S)
ダメージ食らいまくるも耐える(耐久A)
ってことですよね?

必殺技のAクラスとBクラスを受けて逆に追い詰める余力のあるミーモスは耐久Aで、近接でボコボコにされるも耐えてるので上の例でいくと近接はSになると思います
で、耐久Aを粉々にするフォトンストリーム(S)
まあ、来週配信されるので今特に反論する気はないですしsvの近接が上がっても精々ゾグとイザク位しか変わらないので前のように拘るつもりはありません
 
是非よかったら今日の1、2レス目についても宜しくお願いします
0166格無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:10:22.78ID:rQf3H3QM
>>165
ミーモスの話でスプリーム近接Sって言えるのかな?

まずミーモス自体がV2に近接で基本劣勢(最後に巴投げしたくらいか)
それにラストにミーモスが9回投げられたけど、それでグロッキーになったかどうかは定かではない

ミーモスの耐久AとフォトンストリームSに異論はないがスプリーム近接Sはあの話では無理だと思う
0167格無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:04:23.82ID:SG7TX9F3
>>166
それは分かってます
BかCを圧倒しただけでSとは言えません
Aでも出来ます

しかし今回考えてほしいのは耐久Aをグロッキーに出来る近接がAとは思えないって話です
因みにあれは完全にグロッキーです
やっとこ立ってます
近接はどうなろうと気にしませんがグロッキーってだけは認めてほしい

戻りますがじゃあ耐久Aのキリエロイド2にゼペリオン又は近接Aで勝てましたか?
キリエロイド2はパワーの攻撃に全く怯まないで耐久A貰ってますが
じゃあゼペリオンで勝てたかと言われるとそうは思えないですよね
ミーモスも確定で近接Aとやり合ってないのでこれもタラレバの話ですがエッジやクァンタム相当の技を食らって戦闘継続出来るキャラクターに近接Aじゃグロッキーにまでは出来ないと思います

この他にもSを匂わせる戦闘があったので上のと合わせてSだとは思いますが正直怪獣とあんま関係ないので話振っておいて悪いですがまあ無理なら無理で良いです
過去ログも読んでこようと思います

https://youtu.be/KRYU8bwWW40
今週の配信です
もしかしたら耐久高いかもしれません
どう思いますか?

ルーブも初日に見に行くんでルーブとジードのスペックかなんか教えて下さい
長文すみません
0168格無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 02:13:47.51ID:nAWReaEm
>>167
キリエロイドUで何が言いたいんだ、あいつゼペリオンで死んだんだが
まああの時のティガは補正入ってるけど

ミーモスに関してはまた確認するけど、グロッキーというほどではないように思えるんだよなあ
というのも、5回投げられた後にも元気にキックしたりしている
ぶっちゃけ立ち上がった直後にフォトンストリームで消滅したから、グロッキーなのかどうかよくわからんというのが正直なところよ
0169格無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 08:19:45.34ID:SG7TX9F3
>>168
補正ゼペリオンで死んだけどあれをグロッキーにするなら近接Sは必要ですよねって話です
ミーモスも耐久はAなんで近接Aで圧倒出来ても?効かないんじゃないかなぁって
そこから逆算的に

やっとこ立ってるミーモスがグロッキーじゃないってのは僕には考えられないのでこれに関しては周りの意見も聞いてって感じです
ミーモスこそグロッキーの代名詞って印象でしたからね
メタ的な話ですが全身打撲してたから立ち上がっても動けないと思います
まあこれは関係ないですね

ゾーリムについてお願いします
ルーブも朝イチで見に行くんでスペック教えて下さい
0170格無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 09:45:20.01ID:fEyGVe+6
列伝だかで、ゼロやギンガからの「十勇士でも随一のパワーと破壊力」「パワーだけでなく身軽さも兼ね備えている」みたいな評価を見る限り公式的には近接Sでも構わなそうだけどね
0171格無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:24:01.04ID:TO1/j0oI
どうせ過疎スレやしガイア怪獣の再評価でもぼちぼちやってくか
ゾーリムの遠隔(現状B)だけど、これ結構強いんじゃないか?
まず威力、食らったガイアは大きく吹っ飛ばされ、上空から地表に落ちるまでの数十秒の間ガイアは体勢を立て直せず、実際着地を失敗してしまっている
また、命中シーンをよく見ると、火炎はガイアに明確に命中しておらず、少しかすっただけのように見える
また射程距離や連射性は中々で狙いもまあまあ、唯一火炎の速度がやや遅いのが欠点か
0172格無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:44:58.30ID:SG7TX9F3
>>171
耐久はどうですか?
接近して根っこを攻撃し体内S光線で破壊って内容ですが
計測不能なレベルで巨大な怪獣なのにB光線でほんの一部でさえ破壊出来ない固さなんでアシストなしの外からだとSでも厳しいのでは?
(出来るなら体内に入らないだろうし体内でもAで破壊出来るならsvにならなくても済む)
僕はS位あってもおかしくないと思いますが流石に直接当てた訳でもないのにSはやり過ぎかなぁとも思うんでAが妥当だと思いました

速度はいや速いですよ
ガイアが回転して避けたのを見てから、空から撃ってるのに数秒で地表に届いてる
射程も連射性も申し分ないし先端に当てただけでストリームの反動ダメージと合わせて赤点滅に持ってける威力
これはAですね

総合ランクの付け方教えて下さい
取り敢えずアルファベット一つ変わったら一つ+して大丈夫ですか?
明日ルーブ見てくるんでスペック教えてください
0173格無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 09:25:31.63ID:HM4gwmUP
暇なのでキングオブモンス&スキューラ&バジリスの評価でもしてみる


近接A 単体ではガイアV2と互角程度、しかし3体になったとたん優勢に
遠隔A ガイアV2のバリアを破壊したクレメイトビーム、バルバリボールは大したことない
耐久B キングオブモンスは耐久C位だが、3体いる
しかしバジリスやスキューラが倒されると大元のキングオブモンスが弱体化するのでこんなもの
特殊B バリア、飛翔、水中移動(スキューラ)
技巧C 平均

総合A+ ぶっちゃけスプリームになればガイア1人でも倒せてたような
0174格無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 10:18:38.05ID:g1OEfLw1
見てきた
強さはすみません面白くて分かんなかった
マジ面白いんで見に行って下さい
何気ウーマン強いかも
0175格無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 14:38:30.09ID:b4LG+6zc
スネークダークネスはともかくトレギアは間違いなくルーゴサイトより強いな…
0177格無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 15:54:42.94ID:9KoaWRT9
個人的なゾーリムの評価でも書いとくか

近接 不明
遠隔A
耐久B ばかでかい上にクァンタムストリームでほぼ無傷だが、ワームホールをミサイルで攻撃され痛がってる
弱点があることと結局どれくらい耐えられるか分からんことからこんなものだろう
特殊D 浮いてる
技巧C 特になし

総合A- 遠隔と技巧だけ以前から1ランク上昇
0178格無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 16:39:09.54ID:IQPxFGJv
>>176
変わりました
すみません

耐久面ですがワームホール内部に撃ち込めるってること自体特殊な状況ですしそれでも隙を与えたに過ぎません
B光線じゃ馬鹿デカイ上に無傷ですしワームホール内部でも撃ち込まない以外は数発撃った所で倒せないと思うし見る限り無理でしょう
大体耐久Bならsvに変身しなくても済みますし、
内部に入ったのはゾーリムの外部が硬いんじゃなくて地上じゃ光線使う時間を奪われるって反論なら
svにならなくても内部でエッジでいい(svにしろストリームまで使う必要がない)
ので僕は耐久Aはあると思います

僕なら

近接 不明
遠隔A 直撃じゃなくてもB相当 連射 射程 速度良し
耐久A クァンタムで馬鹿デカイ体の一部さえ無傷。ワームホール内が弱点、ミサイルでも怯む。アシストありの内部からのS光線で爆破
特殊D 浮いてる
技巧C 追撃し隙を与えない

総合A 耐久と遠隔と技巧を以前から1ランク上昇
ワームホーム内へ攻撃された場合を指摘されてるがそれを考慮してもAはあると思われる
A=B5、6発とするなら皆さんも想像出来るでしょう
0179格無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 16:58:26.39ID:Fwvz2HkU
>>178
といってもゾーリムってクァンタムストリームでプルプル震えてるし、目とはいえ戦闘機の機銃(威力E)でもプルプルしてるぞ
こいつもゾグと同じ典型的なスタミナタイプに思える


あとV2クァンタムってBなの? クァンタムって終始悲惨な実績だった気がするけど
まあでかいからクァンタムが威力Cだろうと耐久Bだと思うが、ちょっとあの痛がりはゾグと同じく1ランク下げるべきでは?
0180格無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 17:51:05.63ID:7PT8PHzF
ふむ、この場合論点になるのは「ゾーリムの首振りはダメージがあるか否か」だな
ちなみに自分はダメージはないと判断した
根拠としては
>目とはいえ戦闘機の機銃(威力E)でもプルプルしてるぞ
まさにこの描写で、ファイターの総攻撃により首をふる動作をしているが、その後梶尾の「こんなでかいやつにいくら撃っても無駄だ」という台詞から、ノーダメージであることがはっきりしている
つまり、首をふる行為だけでは、少なくとも劇中の扱いとしてはダメージがあるとは言えない
0181格無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 17:52:42.14ID:IQPxFGJv
>>179
そのあとあんな奴にいくら撃っても無駄って言ってるし痛がりはすれど壊れたりしないからゾグとは違います
あいつは脆い?が巨体さとHPがずば抜けてるタイプ
こいつはリアクションはすれど頑丈で巨体なタイプですね

クァンタムは普通にBです
悲惨まあ安定感はなかったけれどデラシウム光流やら溜めなしのソルジェントと同じ位でしょう

今日の映画を見てニュージェネのインフレが強制変身解除やら一撃で赤点滅によるものだと分かりました
最近になって仕様が変わったのでは?それをそのまま素直に受けとるから馬鹿みたいにssssとかになるんじゃないかなって
いやインフレ駄目だって言ってるんじゃなくて不意討ちとかは見返すべきだと思います
アグルの耐久をAだとして(今度訳を書きますが)
ベゼルブの遠隔Sとかになっちゃいますよ

ニュージェネの最終形態が割りと簡単にダメージ受けるもんだから格的にはサーガやらノアやらレジェンドの下の筈なのに近接遠隔がそれ以上になっちゃってる
僕の偏見ですがね、ノアキングサーガレジェンドは設定上別格な感じがします
0182格無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 18:02:36.00ID:K9UonMGQ
>>181
クァンタムBは納得いかんわ
過去スレではC扱いだし、効かない例が多すぎ
アパテーから考えるとV1アグルのクラッシャーが威力Aになっちゃうぞ
0183格無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 18:26:24.43ID:7PT8PHzF
そこは初期V1クァンタムC下位、中期V1クァンタムC上位、V2クァンタムBでいいんじゃね?
実例としてアグルV1は一度パワーアップイベント挟んで技の威力が明確に上がってる描写があり、ガイアV1は順当に成長して中期のガイアV1とアグルV1は互角
さらにミーモス戦からV1→V2で戦闘能力が上がっているのは明確だし
0184格無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 18:30:24.10ID:IQPxFGJv
>>182
v2忘れてません?それとアグルv2はsvの技と同威力って設定があるのでv2クラッシャーはAです
0185格無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 02:31:35.35ID:Tgr0NXbR
>>178
ゾーリムって特殊Dもあるか?
飛行能力なんかじゃなくてただ浮いてるだけだぞ、そこから一歩も動けないのがマイナスでもある(100%攻撃を喰らう)
1ミリも動けないこと差し引いてEってところじゃないの

常に浮いてるから近接オンリーの怪獣には一方的に有利とれそうだけど、逆に強い遠隔を持ってるやつには100%負けて小回り効くやつにはどうしようもない
0186格無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 02:36:03.46ID:Tgr0NXbR
ちなみに小回り効くやつなら、戦闘機よろしくワームホール内にひたすら球ぶちこんだら勝手にゾーリムは沈む
威力Dで長時間怯んでいるようでは、威力Cとかなら戦闘不能や死亡になりかねん

やっぱり特殊Eで総合A-が妥当な気が
A-もキングジョーみたいな並みトラマンでは勝てるか怪しい強敵ばかりだし
0187格無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 06:35:41.66ID:wwSS3MKs
まず、ワームホール内に攻撃を撃ち込むっていう作戦には「ホールの螺旋の渦に合わせて飛ぶ」という高度な飛行能力が必要とされる
そしてそれは優秀な戦略家が俯瞰的に見ていて、パイロットたち数人が命懸けの接近戦を挑んで、その中の一人だけがようやく気付いたことだぞ?
かつ、それを成し得たのは何十発ものミサイルを同時に撃ち込んでヒットアンドウェイというかなりシビアな作戦
つまり劇中と同じことを成し得るには、
・最低でも優秀な人間の中でも特に優れるパイロットと同程度の洞察力の持ち主
・ワームホールの秘密に気づくために、ゾーリム相手に接近戦を挑み、かつ長時間粘れる
・最低でもファイター並みの飛行能力と小回りが必要で、ウルトラマン程度の飛行能力では撃ち落とされて終わり
・ミサイル数十発に相当する火力を持つ
と、ただ怯ませるだけでもこれだけの条件が必要になってくる
はっきりいって全く現実的ではないし、少なくともA-以下にこの条件を満たせる怪獣はまずいないと言っていいし、仮にいたとしてもそいつが特例なだけ

ていうかS級火力持ちが体内に乗り込んでようやく倒したわけだから、むしろ相当安定感はある方だと思うぞ?
例えばAランク代表とも言える初代ゼットンだって、威力B以上の火力を持っている相手に不意打ちされただけでなすすべなくやられた訳だし
ちなみに動かないから100%攻撃を食らうという点は同じくAのクイーンモネラやパワードゼットンにも当てはまるが、こいつらと違ってゾーリムははるか上空に浮いている
0188格無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 09:13:13.92ID:sRVFaLBb
>>185
https://youtu.be/KRYU8bwWW40


ゾーリムって特殊Dもあるか?
>飛行能力なんかじゃなくてただ浮いてるだけだぞ、そこから一歩も動けない
14分頃のそーっと頭出してるんで動けないんじゃなくて動く必要がないだけかと
>のがマイナスでもある(100%攻撃を喰らう)
100%食らうのは頭で頭は硬く目の前の敵に確実に火炎を浴びせられるのでプラスでもあるかと思います
>1ミリも動けないこと差し引いてEってところじゃないの
弱点を隠して硬い頭で向かってくる敵に火炎放射
ゆっくりですが動けますしこっちの方がメリットがあると思うので変わらないと思います

>逆に強い遠隔を持ってるやつには100%負けて
強い遠隔がSSとかなら分かりますがS持ちが体内でブッパしてるのを見るとSでも外からじゃ危うくないですか?
B数発分のAクラスなら間違えなく耐えるでしょう(svに変身してるし)
>小回り効くやつにはどうしようもない
倒すに至らないでしょう
Cで倒せるんだったらわざわざ体内に入らずとも一緒に行ってv2のクァンタムで終わりです

>>187のと合わせて僕は例え特殊が下がってもゾーリムにとってメリットがある選択をしただけだと思うんでAだと思います
0190格無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 13:16:03.67ID:Prp5uWIh
>>188
ならばゾーリムは
近接不明
遠隔A
耐久A
特殊B
技巧C
総合A
ということでいいか
3体いるキングオブモンスと1ランクしか変わらんとは
0192格無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 13:30:50.19ID:sRVFaLBb
>>190
まあそんなもんですかね
キングオブモンス見た目の割りにあんま強くないし
詳細は覚えてないけどルーブ映画の怪獣似たような光線出してたけどこっちはガチで強そうだったなぁ
0193格無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:09:48.56ID:Z+VQ1RGF
可哀想なミーモスくんを評価
ニセガイアはデータ少なすぎて測定不能なのでミーモス単体とする


近接C V2に既に押されぎみ
遠隔B ブーメランは威力Dだが4つもあり、自在に操り不意打ちなども可能
V2をダウンさせた槍
耐久A エッジとリキデイター、その後のSVの9度の投げにも耐えた
Aで最上位と言いたいところだが、戦闘機で怯んでる部分をマイナス
特殊C コピー能力は機械には有効か、ただでかいやつまでコピーは無理だろう
技巧C ブーメランの使い方や拘束に見るべきものはあったが、弱いV1ガイアをコピーしてしまった(むしろ弱体化している)のをマイナス

総合A−−
0194格無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:16:08.27ID:1fwQZcHe
>>193
となりますとやはりsvは近接Sになりますかね? 
言い出しっぺの僕ですが詳しい部分忘れてると思うので水曜が待ち遠しいです  

ゾーリム 評価 異論なければ確定でお願いします
近接不明
遠隔A
耐久A
特殊D
技巧C
総合A
0195格無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:30:33.63ID:Z+VQ1RGF
>>194
わからん

仮に最後のミーモスがグロッキーとしても、ミーモスがDでも怯むくらい脆いので近接Sとは言えない気がする
0196格無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:43:03.90ID:1fwQZcHe
>>195
これで確定は出来ませんか
後は他の戦闘で積み重ねて信頼を得るしか有りませんね
信頼を得るって上から目線でガイアには悪いけれど
0197格無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 01:02:07.24ID:1fwQZcHe
こんなもんですかね
一応とかそんなんばっかで歯がゆいですがまあ塵も積もれば山となるってことで
だからって怪獣の評価があまり変わる訳ではないですが僕はSだと思います

十勇士でもパワーと機動力が凄いらしく、
本編負けなしで一応半合体?ウルトラマン
カタログスペックでグリッターティガより上の握力(グリッターが10、svが12)

一応耐久Aのミーモスをグロッキーに
戦闘シーンは短いがv2で反応出来ず近接で手も足も出なかったシャザックの回転攻撃を見きって投げる
一応近接Aの強化ガクゾムを体力満タンで圧倒する
耐久Aっぽいアグルv2が(今度話します)同情して本気を出さなかったにしろ(どうせBより若干強い位じゃやられるが)Bの火炎放射で変身解除するに至るまで体力を削ったイザクと近接互角
0199格無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 01:31:18.91ID:Omy3i8gy
>>197
強化ガクゾムをボコった時って、遺跡の力?でパワーアップしてなかった?
(最終回ほどじゃないが)
0200格無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 07:49:42.10ID:Vbynokrk
>>199
体力回復しただけかと
最終回のように台詞がある訳でもないしだとしたら補正svと補正アグルのフォトンエッジ長撃ちフォトンストリームアグルスクリュー二発でようやく倒せた強化ガクゾムやばい

因みにWikipedia等にも強化されとるとは書かれてなかった
最終回は書かれてたけど
0201格無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 01:51:52.47ID:qroEiDGC
ダークバルタン再評価

近接D マックス相手にいいところなし
遠隔B 威力こそ低いが長撃ちが可能、マックスをこれで膝つかせた
耐久C 脆い、しかしDASHいわく超弩級の一発を耐えて反撃した
なお完全に倒すにはS級火力が必要
特殊SSS 多すぎる、一応書いておく

超巨大化S、瞬時に無限分身SS、破片からそれぞれ瞬時に再生A〜S、謎の爆発攻撃D、ウルトラマンにも効く重力操作B、拘束攻撃C
高速移動D、飛翔D、マックスが反撃不能な怪音波&敵の武器を自在に操作A、Sすら反射するスペルゲン反射A
一時的な凍結光線D、ハサミからの光線反射D、謎の液体による再生C、テレポートE、謎ハッキングE、縮小化E
瞬時に再生をAとおいてもSS1つ、S1つ、A3つ、B1つ、C2つ、D5つ、E3つ
よってSSS
技巧C マックスの技に基本的には的確な返しは見せているが、明らかに舐めプ癖が見られる
総合S++

勝つには舐めプに期待して倒すしかない、無限分身された瞬間にどうあがいても無理ゲーと化す
0202格無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 02:03:06.00ID:qroEiDGC
ちょっと修正
ハッキングはDASH本部を完全に沈黙させたからDくらいやってもいいだろう
というか本当に特殊のデパートだなこいつ……
0203格無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 08:03:04.44ID:lSHQQNAs
>>201
超巨大化の近接や遠隔は特殊なんですか?
近接や遠隔ではないんですか?
0204格無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 11:40:49.84ID:qroEiDGC
>>203
超巨大化近接は50mマックスが本当に何もできないから近接Aだし、遠隔もそれ相応に上がってAになると思うよ
0205格無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:42:47.76ID:lSHQQNAs
>>204
じゃあなんでDとBなんですか?
超巨大化する能力は特殊でもした後の近接や遠隔は近接や遠隔で評価してあげないんですか?
0206格無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 13:43:31.10ID:2C2nr+uK
超巨大化後と分身後で分けるならこうかな
なお特殊は超巨大化と分身を除いている

巨大化
近接A マックスが手も足も出ない
遠隔A でかくなったので1ランク上げてもいいだろう
耐久S 本人いわくマックスの攻撃は蚊の刺すほどの効き目しかないらしい、ギャラクシーすら対策していたためこれくらいはある
特殊S〜SS 巨大化していても能力は使える、無限分身と巨大化除いてもこれくらいある
技巧C
総合S

無限分身
近接S 百体怪獣軍団を参考にしたらこれくらいはあるだろう
遠隔A 数の暴力で1ランク加算
耐久SS ほぼ無理ゲー、もっと高いかも
特殊S〜SS 超巨大化と同じ
技巧C 
総合S++

つーか良くこんなやつにマックス善戦したな…
0207格無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 21:51:25.03ID:0eCjivWm
ダークバルタン通常時の遠隔Bってなんか高い気がするんだけどな
手数は豊富なんだけど威力がホントにしょぼい
重力操作や凍結光線使って、マックスがろくに防御できない状態で当てても
その後ピンピンしてるし(マックスが硬いのかもしれんが)
個人的には手数込みでもCでいい気がする。

総合S++には異論なし
0208格無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:04:22.02ID:tEDLrmxk
>>207
それはわかる

ただ巨大化したマックスに連打で膝つかせたっていうのはどれくらいの威力なのかがわからない
ダークバルタンの口ぶりや戦闘からして巨大マックスの近接はS以上確定(通常に比べ2段階上がってる)だけど、耐久もそれ相応に上がってるとすべきなのか

分身はもっと分からない
遠隔Dとしても×1000みたいなことになる
ゾグみたいなスタミナタイプは何もできずハメ殺されるだろうけど、じゃあガチガチの装甲タイプにD×1000を浴びせたらどうなるのかっていうのは……
0209格無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:12:06.08ID:lSHQQNAs
マックスはこういうとこも昭和っぽいですよね
平成なんかは怪獣最強は最終回に決まってますが
マックスはこうエースとかタロウと一緒で単発でラスボスより強い怪獣が出てきたりとか
マックスの場合ダークバルタンですね、正直最終回マックスでも勝てないでしょう

ところで明日はガイアですね
投げの鬼と言われる所以の回です
0210格無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:18:04.39ID:ovdjteeK
個人的には分身ダークバルタンは耐久SSSいける

まず並トラマンのパンチ数発で死ぬような耐久E、もしくは等身大の耐久Fの集まりでしかない100体怪獣ですら、数のおかげで耐久Aとなってしまう

一方ダークバルタンは瞬間再生抜きにしても耐久Cが1000体以上いる
しかも見る限りではいくらでも分身しだす(お茶の子さいさいなのだ!とか言ってる上に実際破片から増殖してる)

倒すには再生抜きでも周囲10kmくらいを一撃で吹き飛ばさないといけない
いけるかな?っていうのはギャラクトロンの激長溜めビーム位だけど、それでも立体的に展開するダークバルタンを撃滅するのは難しい

まとめると
・耐久Aの百体怪獣より1体当たりの耐久が2段階以上上
・一瞬で分身する
・数も10倍以上違う
・倒しきるには超広範囲攻撃必須

よって耐久SSSだと思われる
実際無理ゲーだし
0211格無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:27:20.11ID:ovdjteeK
まあ分身ダークバルタンは総合S++で全く問題ないと思う
数の暴力と豊富すぎる特殊によってほぼ全ての怪獣を封殺できる

・相手が自身にダメージ与えられる武器持ってたら終了
・D×1000に耐えきれなければ終了
・重力操作や謎音波に耐えられないと終了
・スタミナが低くても終了
・機械でもハッキングでやばい
・仮に全部耐えてもまず倒せない
どうしろと

でもベリアルやアトロシアスのギガバトルナイザーが急に操られて自分を殴りだしたらすごいシュールだな
0212格無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:32:37.64ID:ovdjteeK
>>209
ダークバルタン以外にもイフや魔デウスみたいな測定不能どもがマックスには多いこと多いこと

ケプルスなんかもきつい
あいつ爆死しても宇宙からどこからともなく降って湧いてくるとかいう超絶チート再生持ちだ
どう倒せと
0213格無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:40:27.31ID:lSHQQNAs
>>212
敵も最強最速だから仕方ないっすね
改めてこんなやべーやつらとやり合ってきたマックスがベリアルにゴミみたいな扱いされてたのに未だに違和感があります
0214格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 00:29:33.14ID:Jl6hS/6h
ギガバーサーク

近接不明
遠隔C 命中は皆無だが弾幕は凄い
耐久SS 超巨大化した補正マックスのギャラクシーソード直撃(最低SS)、マクシウムソード分身に耐えた
特殊S 原理は不明だが、マックスを磔拘束し石化
ヒッポリトタールを超えるレベルで奇襲性が高く、50mサイズならほぼ詰む
技巧C 普通
総合S 能力上50mサイズ相手には滅法強いが、巨大系には弱い

なお耐久はSSSかもしれない
まず明らかな補正でギャラクシーソードがS→SS
さらに20倍くらいに超巨大化しているため、もう1ランク上げたらSS→SSS
0215格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 00:55:15.09ID:Jl6hS/6h
個人的にはダークバルタンの無限再生は耐久に含めるべきだと思う
あいつの強さは破片から瞬時に再生するという(威力A以下もしくは切断技だと無効どころか状況が悪化する)攻略不可能性が大きい
で、切断したら状況悪化というのは耐久にしか入れられない
その分特殊は落ちてもらうけど、それでも特殊S行っちゃうんだよな
ちなみに素の耐久AはA以下ならびに切断技だと状況悪化するのは耐久S扱いに匹敵するけど、威力Dで怯むくらい装甲ぺらい分を引いてる


ダークバルタン
近接D
遠隔C
耐久A
特殊S
技巧C
総合A++

超巨大化ダークバルタン
近接A
遠隔B
耐久SS
特殊S
技巧C
総合S

分身ダークバルタン
近接S
遠隔 測定不能
耐久SSSS(即座に増殖する耐久A×数千なのでガチでこうなる)
特殊S
技巧C
総合S++(正確にはカンストしている)

後にも先にも分身ダークバルタンを超える耐久は出現しないと思われる
それくらい無限に増える数の暴力は凄まじい
0216格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 00:58:38.54ID:Jl6hS/6h
個人的にはもうカンスト勢が増えてるからS++を超えるSS級を作るべきだと思う

ハイパーゼットンやルーゴサイトやトレギアやダークバルタンはそこに入ってくる
0217格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 01:27:36.59ID:KWJIcalN
耐久A数千ってのはヤバいとうか誰も突破出来なさそうですが
こう物量で襲ってくる強い怪獣は、自分より弱い単体に負けそうなイメージが自分にはあります
例えば分身ダークバルタンSSじゃ同じSSでも負けそう

これは関係ない話ですが俗に言うチートラマン(ノアやレジェンドやキング)に数値?描写で勝ってても何故か負ける絵が思い付かないのは僕だけでしょうか
これはきっと上のようなガチチートラマンがイフや魔デウス側要は概念みたいな側に居るから?ですかね

SS増設賛成です
この調子じゃバンバン出てきそうですね
0218格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 01:46:47.23ID:KvtU80Ps
>>217
ダークバルタンは特殊が凶悪なので火力不足も問題ないってのがな
ほとんどが重力操作かハッキングか音波&武器操作に引っ掛かる
0219格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 02:00:56.79ID:KvtU80Ps
個人的には分身ダークバルタンの遠隔SSを推したい
というか最低でもそれくらいになる

ダークバルタンの素の威力はD、長撃ちCとする
同時発射した光線はどうやらグランドスパーク辺りを見る限り、2ランクまでは上に見ていいようだ
すなわち素の威力B、長撃ちAとなる
だがダークバルタンは数千以上いるわけで、仮に1000体が撃ったとしても想像を絶する弾幕をかなり正確に四方八方から乱射できる

ロベルガーやインペライザーやデモンを見るかぎり超弾幕は2ランクは加算される(こいつら命中率大したことないけど)
また基本長撃ちが採用されることを考えるとA→SS


一応書いておくが、これ最低値だからな
もしダークバルタンが遠隔撃ったら、ぶっちぎり史上最悪の超弾幕が数百連射でほぼ正確に全身に襲ってくるようなことになる


結論:数の暴力おそるべし
0220格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 06:24:06.44ID:Dwcm8Mw7
>>212
マジレスしちゃうとケプルスは最悪夜明けまで粘れば倒せるで
というか閃光弾程度のフラッシュ攻撃にも一度は消滅し、復活後も特殊による回避が必要不可欠なので、全く無理ゲーって訳ではない
0221格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 06:59:15.08ID:Dwcm8Mw7
>>211
このスレの評価とは別の話だが、ダクバルさんはメンタルは普通っぽいのが唯一の狙いどころかもな
ベリアルや今回の映画のトレギアみたいに洗脳してくる相手には普通に負けそう
0222格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:29:56.24ID:uKpS6wy9
でもよく考えたら、ウルトラマン1人にてこずってるんだよなダークバルタン
いや、1人で渡り合ったマックスがおかしいのか
0224格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:53:10.77ID:p/EelHKE
>>222
なんか勝手に巨大化するし分身しだしたし……
あの時巨大化できなければ踏み潰されて終わってる

どうでもいいけどダークバルタンって今じゃ怒られそうな超寒い結末だな
ウルトラマンが手も足も出ずに負けて伏線も何もなく出てきた謎アイテムで落ち着いて終わりなんて
0225格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 14:32:09.51ID:Jl6hS/6h
>>221
数千体いる分身から本体を的確に見抜いて倒せるんだろうか……
一応銅鐸見る限り本体狙えばどうにかなりそうだが、本体の区別なんかつけようがないからなあれ
0226格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:04:15.89ID:KWJIcalN
https://youtu.be/NB27vL3373E

意外にも戦闘機の攻撃効きまくってますね
まあv2エッジで耐久A、戦闘機の怯みをリキデイター耐えた分で帳消しで良いでしょう
近接は並トラに巴投げあとは劣勢

ミーモス
近接C 
耐久A v2エッジに耐えた。dで怯むがbに踏みとどまったので帳消しで
遠隔B 自由に操れて拘束も出来る。一度に四つまで使えてまた生えてくる
特殊C
技巧C
0227格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:04:41.24ID:KWJIcalN
途中まで投げられても起き上がってましたが9回目には地面に落とされてよれよれで立ち上がるまで17秒かかってました
フォトンエッジも吹き飛ばしすぐには立ち上がれなかったけれどそれは追撃があったから隙が無かっただけで明らかに投げられた時よりも時間がかってない
svの近接>v2エッジです
耐久Aがやっと立ち上がるまで17秒
これは完全にグロッキーですよね?

近接Cは近接Aで圧倒出来ますが耐久Aに、ミーモスの場合怯ませこそすれどダメージ入りますか?
近接Cを圧倒したんじゃなくて耐久Aをグロッキーにしたのがミソなんですよ
近接圧倒=ダメージが絶対入る、ではないと思います
0228格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:23:07.54ID:/j+k8u0i
>>227
でもミーモスってDですら怯む紙装甲じゃん、間違いなくスタミナタイプ
あと投げって通常攻撃のなかでは強力な攻撃だしな(テレスドンやレッドキングの止め)

そんなの9回も受けたら今までのダメージの蓄積もあってグロッキーになりそうだが
0229格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:48:09.96ID:Dwcm8Mw7
SV登場までにミーモスが食らった攻撃はファイターの攻撃数発、ガイアスラッシュ一発、フォトンクラッシャー一発、更にファイターの追撃数発(ここでミーモスに)
ガイアと格闘の後リキデイター一発、ファイターの援護数発(ここでSV登場)
で、ミーモスが明らかに弱ったのは7度目の投げのときで、途中までは一応反撃してた

かなり微妙なラインやなー、これ単体でSVを近接Sに持っていくのはちょいとキツいかも
0230格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:57:24.37ID:KWJIcalN
>>228
今までのダメージが蓄積ってのはあるかもしれないけどなんでもかんでもスタミナタイプってのは反対ですね
紙装甲?だったらエッジは耐えられませんよ

スタミナタイプってのはゾグみたいな補正ウルトラマンのSとかSSの必殺技何発食らっても死なないが通常兵器で怯んだり破壊されまくる怪獣を言うんです

何故かこのスレじゃスタミナタイプが下げて見られがちですが
倒せる可能性が0ではないってだけでじゃあ例えばSクラスの技に耐えた怪獣にミサイル何発当てたら勝てるんですかね
どのみちタイマンじゃ意味ないですよ
ずっと攻撃当てられ続けるなら分かりますが

ガイアにとっての投げは通常技なんですよ
例えばタッグ組む回なんかはsvになってから全部投げてますしゴキブリ怪獣回は巻き込まないように殴っていて避難が済むと途端に投げてる
通常ウルトラマンが5回に1回投げれるとしたらsvになることで5回に5回投げれるようになるんです
0231格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:57:58.02ID:Jl6hS/6h
>>229
フォトンクラッシャーじゃなくてフォトンエッジでは
0232格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:00:39.10ID:Dwcm8Mw7
>>221はスレとは無関係の雑談だしもう一レスいけるよな…?

SVは
・出番の多さのわりに近接でほとんど株を落とす描写がない(映画や外伝含めても明確に劣勢だったのは巨大系のゾグのみ)
・元が弱めとはいえ一応合体ウルトラマンで、設定的には変身は1分間のみ
・列伝ではゼロやギンガから相当な評価

要素だけ見ればSでも良さげだが、明確に近接Aを圧倒する描写がないから揉めてる感じかね

>>231
ミーモスが食らったやつよな?あれは青いからクラッシャーやで
0233格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:03:40.20ID:KWJIcalN
4レスしてましたすみませんでした
僕も雑談として
>>232
>>229
ですね、怪しい 
ので今回まあ参考程度によろしくお願いします
これだけで確定は無理ですね
0234格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:09:42.56ID:bzmRQuDG
>>230
5回に5回投げられるなんて当たり前じゃん
近接Cなんて何もさせずに圧倒しなければ近接Aはもらえない

巨大ダークバルタンはBより僅かに強いくらいかっていうマックスに何もさせずに一方的に踏みつけてたけど、それでも近接Aなんだからな
Sより上は相当に厳しい称号
D〜Fの集まりでしかない100体怪獣が近接Sだけど、その10倍以上の物量と全員近接DのダークバルタンですらSなのよ


またスタミナタイプが過小評価なのではなく、D以下のヘボい小技程度で怯むスタミナタイプは1ランク低くなるって話だ
0235格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:16:40.75ID:6F/4JLX5
いや、昨日今日議論されたばかりのダークバルタンの近接を簡単に持ち出すんじゃないよ
巨大系はそもそも別枠にする案も出てるし、分身にしてもはっきり言って議論の余地はまだまだあるわ
大体にして巨大系にせよ分身による数の暴力にせよ特例中の特例なのに、そんなんを持ち出してまで否定しようとするのは流石に悪意ありすぎ
0236格無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:20:01.53ID:Dwcm8Mw7
え、上のダクバルの分身やら巨大やらの評価ってガチ議論なん…?雑談だと思ってた
まあだとしたら反論出すわ、今日は無理だから明日
0237格無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 00:06:00.46ID:0NAbOhf/
>>234
そんなこと言われなくても分かってますし自分でも書きましたよ?

一つ目、近接Cを圧倒なんてのはAでもSでも出来ますが近接C耐久Aだったらどうするんです?と聞いてるのです
近接と耐久は別の項目なので圧倒出来るからと言ってそれでダメージが入るかは別の話です
耐久>>近接の場合

あと、ちゃんと読みました?
グロッキーなのは近接でも強攻撃の投げだからでは?と言われたので僕はsvになると通常攻撃が投げに変わる、
例えば同じ近接A近接Sでも投げを沢山繰り出せるって言ってるんです

二つ目
だから圧倒はAでも出来ると書いてるでしょう。耐久>>近接だから簡単に決めれないと言ってるんです
ダークバルタン?低く感じるなら主張すれば良いし僕は妥当だと思いますよ
ウルトラマンと同じくらい大きな星人が千体居てもウルトラマンに同人攻撃出来る数なんて限られていて同人攻撃なんて絶対出来ないし数余るだけですよ

三つ目
怯んだから倒せるにはなりません
ミサイル何千発撃てばゾグ倒せるんですか?
例えば一万ダメージで死ぬ怪獣が居たとして
Aは5000ダメージ以下はダメージにならない、Bは1からでも貯まっていくとします
スタミナ型はここでいうBです
一定ダメージ以下は無傷のAの方が優れているに違いありませんが結局倒す為に必要なダメージは変わらないし
ミサイルで1ダメージ与えられたとして、怯ませられたとして無防備で倒しきるまで待ってくれますかってことです
無防備で食らってくれるとしてもさっきも書きましたが必要なダメージは変わりません
1ランクも下がるのは妥当と思いますか?
0238格無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 16:45:30.81ID:LcieSbH0
>>237
投げが近接の強攻撃ってそんなこと言われてたっけ?
0239格無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:57:58.72ID:IFqtphWJ
>>236
間違いなくガチでしょ

分身バルタンをルーゴサイトとかと一緒に総合SSに放り込む勢いだったぞ
0240格無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 21:06:15.31ID:OVRodtGC
>>237
この場合、どれくらい減点するかじゃないの

個人的にはスタミナタイプの「Dにすら怯む耐久A」と「Dにすら怯む耐久SS」では後者の方が減点幅が大きいと思うけどね

普通のスタミナタイプは耐久Aでも威力Bなら多少怯むだろう
そのためBでも怯む→Dでも怯む位の減点となる
後者の耐久SSの場合、威力Sなら多少怯むことになる
するとSで怯む→Dでも怯むという大幅な減点となってしまう
これは1ランク落とされてもしょうがないレベル


実際ミーモスの減点が現状軽微に済んでるのに対し、ゾグの耐久1ランク下降はほぼ異論なかった
0241格無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 21:13:48.99ID:0NAbOhf/
>>240
下げ幅で評価するんですね
それなら納得です
ただ一律に1ランク下げるってのはどうかなぁって思ってたんで

>>238
>>228に書いてありますが違うんですか?
僕も関係ないと思います
投げだからってAの投げとSの打撃じゃ違うでしょうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況