>>200
その理論は誰の理論でしょうか?  
>タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
いいえ、ライオンはタイマンではなく集団で戦うことに慣れているのです。
40年以上もラライオンを研究した最もライオンに詳しい世界的ライオン研究の権威ミネソタ大学のクレイグ・ハッカー博士の見解がそれを証明しています
https://cbs.umn.edu/research/labs/lionresearch/faq
・オスのライオンの連合は通常、領土のライバルと集団で戦うので、これはトラの典型的な戦闘モードであるため、1対1の遭遇ではトラが有利になるでしょう。
ただし、ライオンが2?3頭のライオン連合を組んでいると、トラ1頭よりも明らかに有利になります。

>>203
>妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
ではその専門家の名前とどんな事実に基づいた見解をしたのか具体的にソースとともに示してください
事実に基づいた見解というとこういうのがあります 
エバーランドサファリ 1990年代ー2010年代までの実際の記録(動物部長のギムジョンマン氏の見解とスポーツ朝鮮記者による実際の記録等)  
https://bisent.tistory.com/17  ほぼ同じ内容のhttps://syba.tistory.com/310
「ライオンとトラの戦いは、トラがよりj速く、より戦いの技術がすぐれているため、1対1の戦いでは、ほとんどトラがライオンに勝つという」
「結論的にライオンとトラの戦いは、団体ではライオンが優勢になることは事実だが、1対1の戦いでは、ほとんどのトラが勝ったのだ」
「これらの事実は歴代エバーランドサファリの記者がサファリを出入りしながら記録したドキュメンタリーを踏まえて作られたものである」