X



トップページ格付け
1002コメント618KB

動物最強王

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001格無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 19:01:39.16ID:T0dKglo7
某動物学者監修、動物同士の1対1の闘いをシミュレーションした某書籍の結論

第1回戦
ライオン対コモドオオトカゲ  勝者ライオン
ホホジロザメ対イリエワニ   勝者イリエワニ
シロサイ対チーター      勝者シロサイ
アカカンガルー対ヒクイドリ  勝者ヒクイドリ
ヒョウ対アナコンダ      勝者ヒョウ
セイウチ対ホッキョクグマ   勝者ホッキョクグマ
オオカミ対ガウル       勝者ガウル
クズリ対ヘラジカ       勝者クズリ
第2回戦
アラスカヒグマ対ライオン   勝者ライオン
イリエワニ対シベリアトラ   勝者シベリアトラ
アフリカゾウ対シロサイ    勝者アフリカゾウ
ヒクイドリ対イノシシ     勝者イノシシ
マウンテンゴリラ対ヒョウ   勝者ヒョウ
ホッキョクグマ対キリン    勝者ホッキョクグマ
カバ対ガウル         勝者カバ
クズリ対キングコブラ     勝者クズリ
準々決勝
ライオン対シベリアトラ    勝者ライオン
アフリカゾウ対イノシシ    勝者アフリカゾウ
ヒョウ対ホッキョクグマ    勝者ホッキョクグマ
カバ対クズリ         勝者カバ
準決勝
ライオン対アフリカゾウ    勝者アフリカゾウ
ホッキョクグマ対カバ     勝者ホッキョクグマ
決勝
アフリカゾウ対ホッキョクグマ 勝者アフリカゾウ

この中に納得できない結論の対戦カードはありますか? 
0002格無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 08:53:32.37ID:MdFMCGxK
ホホジロザメ対イリエワニ

水中では肺呼吸のワニより鰓呼吸のサメの方が有利
0003格無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:44:05.32ID:yDbwf7wC
別バージョンのシミュレーションでもイリエワニの戦力評価は高い。
決勝でシャチには負けるがワニガメに勝利しホホジロザメに勝利している。

そしてライオンの戦力評価も高い。
決勝でアフリカゾウには負けるがマウンテンゴリラに勝利しコモドオオトカゲに勝利しイヌワシに勝利、対戦相手に恵まれたのもあるが最後の決勝まで残すのは評価している事になる。

小さいクズリ同様小さいラーテルの戦力評価も高い。
アフリカゾウには負けるが100倍以上体重差があるアメリバイソンに勝たせている。
0004格無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:55:10.52ID:yDbwf7wC
別バージョンのシミュレーションでもイリエワニの戦力評価は高い。
決勝でシャチには負けるがワニガメに勝利しホホジロザメに勝利している。

そしてライオンの戦力評価も高い。
決勝でアフリカゾウには負けるがマウンテンゴリラに勝利しコモドオオトカゲに勝利しイヌワシに勝利、対戦相手に恵まれたのもあるが最後の決勝まで残すのは評価している事になる。

小さいクズリ同様小さいラーテルの戦力評価も高い。
アフリカゾウには負けるが100倍以上体重差があるアメリバイソンに勝たせている。
0005格無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:48:43.41ID:MdFMCGxK
数ヶ月前の動物テレビ番組でサメ対ワニのCGシミュレーションを流していたがサメを勝たせていた。
水陸両用で肺呼吸のワニに取って深い水中戦はやはり不利だと思う。
0006格無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 12:46:34.75ID:yDbwf7wC
カバは水中でワニもサメも簡単に咬み殺してしまうらしい。
哺乳類のカバは肺呼吸、食事以外は、ほぼ水中生活。
陸に上がったカバは泣き所・・・・。
0007格無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 13:19:32.36ID:g7O8yy4H
カバに勝ったホッキョクグマは陸上対戦?
0008格無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 14:17:31.69ID:Ibw7No/7
>>7
序盤の水中戦では対セイウチ戦でも対カバ戦でも完敗
中盤で陸上対戦に展開してホッキョクグマが逆転勝利するストーリー


セイウチは鰭足に攻撃を受け敗退、カバは目に攻撃を受け敗退、
巨体であるほど身体の一部を失うと生きることが困難になるから、それを強調したかったんじゃないのかな?
0009格無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:55:30.91ID:9hBB/Aij
気になるのはトラの評価
ディスカバリーでもライオンはヒグマに勝たせ、トラはヒグマに敗けさせている。
直接対戦でもライオンを勝たせトラを敗けさせている。
0010格無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 21:56:05.52ID:yDbwf7wC
ライオン・トラ・ホッキョクグマ・ヒグマは各地で食物連鎖の頂点に立つ四天王。
当時はライオン贔屓からは大喝采、トラ贔屓からは大ブーイング、野生での事例は無いし逆もあり得るし・・仕方がない。

引き分けはNG、どちらかに白黒付けろと、言われたら専門家の立場ではライオンに軍配が上がるのだろう。
0011格無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 22:37:30.56ID:yDbwf7wC
別バージョンのシミュレーションで
シャチはイッカクに勝ちマッコウクジラに勝ちホッキョクグマに勝ちイリエワニに勝ち
アフリカゾウはアラスカヒグマに勝ちキリンに勝ちラーテルに勝ちライオンに勝ち

シャチが海の王者。
アフリカゾウが陸の王者。
は文句無し!なのかな?
0012格無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 13:03:55.66ID:Rd4a5r0o
sss進学教室 集団訴訟
0013格無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 01:07:26.83ID:seCi5qFF
>>11
シャチじゃマッコウクジラには勝てない気がする
シャチの群れを返り討ちにする姿も目撃されてるらしいし
船に穴を開けるほどの攻撃力だけじゃなく超音波まで持ってるマッコウクジラ相手じゃシャチは分が悪い
0014格無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 09:21:09.82ID:flTNxMyR
マッコウクジラとシャチでは機動性の差でタコ殴りになりそうだけどな
最高速度だけでなく旋回速度などの小回りでも遠く及ばなさそうだし何度か腹に噛みつかれて終わりじゃないかと
0016格無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:00:02.57ID:XZuW+kbW
>>13
超音波はシャチも持っている
0017格無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:59:42.50ID:qz/iv/Mo
マッコウクジラはシャチに殺させないがシャチを殺すことは出来ない。
シャチはマッコウクジラを殺すことは困難であるが可能性はゼロではない。

深海で出血すれば水圧で大量に流れ長引けば弱ってしまう。
先に咬みつけるシャチにやや分がある。
0018格無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:04:37.69ID:BE1C0ojn
もしもバトル
シャチvsミナミゾウアザラシ
普通の考え方ではシャチの勝ち
しかし、,シャチの得意技の浜すべりで勢い余って陸に上がってしまえばゾウアザラシの逆転勝利。

アミメニシキヘビvsアジアゾウ
普通に考え方ではゾウの勝ち
しかし、ゾウは口呼吸が出来ない、ゾウの鼻に巻き付けば呼吸が出来なくなる。ゾウの弱点を突いたニシキヘビの勝利。

強き者にも必ず弱点がある。
0019格無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:04:53.77ID:BE1C0ojn
もしもバトル
シャチvsミナミゾウアザラシ
普通の考え方ではシャチの勝ち
しかし、,シャチの得意技の浜すべりで勢い余って陸に上がってしまえばゾウアザラシの逆転勝利。

アミメニシキヘビvsアジアゾウ
普通に考え方ではゾウの勝ち
しかし、ゾウは口呼吸が出来ない、ゾウの鼻に巻き付けば呼吸が出来なくなる。ゾウの弱点を突いたニシキヘビの勝利。

強き者にも必ず弱点がある。
0021格無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:06:52.97ID:oq9LR9cV
「真・異種格闘対戦」という動物最強をトーナメント戦で決めるストーリーのコミックがあった。
参加者は以下の通り

ライオン、トラ、アフリカゾウ、アナコンダ、ナイルワニ、ヒグマ、マウンテンゴリラ、インドサイ、カバ、クズリ、シマウマ、スイギュウ、ヒクイドリ、オオカミ、イヌ(闘犬)ヒト(総合格闘技チャンプ)

☆優勝者はライオン、準優勝者はシマウマだった。
0022格無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:39:40.00ID:Q7J+/6jD
百獣の王ライオンが優勝はわかるが、リカオンと互角のシマウマが?
せめてトラを準優勝にしてほしいなw
0023格無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:23:44.08ID:oq9LR9cV
いや、ライオンが優勝でトラが準優勝ということは決勝の直接対決でトラがライオンに敗けた事になってしまう。
返ってトラファンをガッカリさせてしまう。
ライオンのライバルと言えばやはりトラ、直接対決させない事で後味が悪く成らない。
0024格無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:36:37.80ID:WmPjRu4U
人間目線で美しい動物(カッコ良い動物)は美化される傾向にある。
スポーツチームのネーミングもライオンズ、タイガース、ジャガーズ・・イーグルス、ホークス、ファルコンズ・・
ネコ科や猛禽類のような食物連鎖の頂点に値する者が採用される。
鮮肉しか食せない強さと速さのバランスが取れた筋肉質の体型が人間にはカッコよく見えるらしい。
0025格無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:56:24.83ID:iaf3vXJm
>>1 別バージョンの結論も参考に・・。
1回戦
シロサイ対キリン         勝者キリン
アフリカゾウ対アラスカヒグマ   勝者アフリカゾウ
イリエワニ対ワニガメ       勝者イリエワニ
カバ対アメリバイソン       勝者アメリバイソン
ワシミミズク対コモドオオトカゲ  勝者コモドオオトカゲ
アナコンダ対タテガミヤマアラシ  引き分け
ライオン対マウンテンゴリラ    勝者ライオン
キングコブラ対イヌワシ      勝者イヌワシ
ホッキョクグマ対シベリアトラ   勝者ホッキョクグマ
シマスカンク対ヒクイドリ     勝者ヒクイドリ
マッコウクジラ対ダイオウイカ   勝者マッコウクジラ
イッカク対シャチ         勝者シャチ
セイウチ対ホホジロザメ      勝者ホホジロザメ
ヒョウアザラシ対ウツボ      勝者ヒョウアザラシ
2回戦(ラーテル乱入、イリエワニ、ホッキョクグマ水中戦に乱入)
キリン対アフリカゾウ       勝者アフリカゾウ
ラーテル対アメリバイソン     勝者ラーテル
コモドオオトカゲ対ライオン    勝者ライオン
イヌワシ対ヒクイドリ       勝者イヌワシ
マッコウクジラ対シャチ      勝者シャチ
ホッキョクグマ対シャチ      勝者シャチ
ヒョウアザラシ対ホホジロザメ   勝者ホホジロザメ
イリエワニ対ホホジロザメ     勝者イリエワニ
アフリカゾウ対ラーテル      勝者アフリカゾウ
ライオン対イヌワシ        勝者ライオン
決勝戦
シャチ対イリエワニ        勝者シャチ
アフリカゾウ対ライオン      勝者アフリカゾウ
0026格無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:18:17.58ID:MMYnPcCm
そもそも戦う場所にもよるだろうが、なんでイリエワニ対シャチが海前提なんだよと。シャチなんて陸で勝負すればワニどころかアリにすら勝てないクソ雑魚だし、そもそも海でもマッコウクジラに尾ビレの攻撃で一撃で撃退させられたって目撃証言もあるし。
0027格無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:52:00.26ID:MMYnPcCm
そもそも4番勝負みたいにするべきなんだよ、公平にするならな、陸で勝負、海で勝負、空で勝負。川で勝負。相性もあるしな。
コモドドラゴンはライオンやクマには相性的に
勝てない可能性が大いにあるが
逆にカバやサイなら相性的に勝てる可能性が
大いにある。
個体差の問題もあるな、平均個体のワニは
カバには太刀打ちできないが、ギュスターヴ
みたいなナイルワニ最大級個体なら
成体カバ捕食した例もある
それがイリエワニの最大級個体なら
体格も体重も鱗の強度もその他身体能力
がナイルワニより高いイリエワニ
しかもそれの最大級個体ならカバも
負けるだろうしな。
0028格無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:55:11.97ID:Y09OTdFg
ワニは陸上戦と水中戦と何方が得意かと2択をしたら水中戦の方が得意
いくら陸上でもシャチがアリに負ける事はあり得ない。

マッコウクジラの尾鰭の一撃がシャチにヒットする確率は速度の格差から非常に低い。
シャチがマッコウクジラに致命傷を短時間で与える事は難しいが、胸鰭を噛み切ればマッコウクジラは戦意喪失となる。
0029格無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:58:42.32ID:MMYnPcCm
サメも陸ならシャチやクジラ同様アリ以下だが
海ならカバ倒せるだろういくら軟骨魚類でもな
コモドドラゴンも自分よりはるかに巨大な水牛
倒してるし。昔あの地方にはゾウがいて
コモドオオトカゲも巨大化した。
でゾウを狩ったらしいし。
0030格無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:02:50.86ID:MMYnPcCm
いいや負けるねそもそも海の巨体個体達は自分の体重支えることもできないクソ雑魚だからな?陸なんて勝負する前に自分の体重に殺されて終わり、哀れすぎる。あとじゃあなんで海なんだ?シャチ対ワニ。陸でもやれば?
川は?都合良すぎ。
0031格無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:09:27.28ID:MMYnPcCm
シャチが健康成体のマッコウクジラを襲わないのは逆にやられる可能性があるから、昔NHKのアリューシャンマジックでマッコウ以下のザトウクジラの背びれアタックで呆気なく退散してたぞ、それにふつうにマッコウも歯あるんだから噛み付けばいい。さっきからいってるように。
個体差、4番勝負と相性。これで全てが決まるだろうに。
0032格無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:35:27.31ID:Y09OTdFg
クジラが陸に上がれば自らの体重で内臓が潰れてる事は有名な話。
シャチも内臓破裂まではいかなくとも時間と共に衰弱する、しかしアリに敗けたのではない、アリにシャチクジラに致命傷を与える能力は無い。
因みにイリエワニ=入江鰐 イリエとは海を意味する。イリエワニは海にも生息する。

コモドオオトカゲの毒が効くのはスイギュウ位で3日後・・果たして勝ちと云えるか?

マッコウクジラの歯は下顎のみに生えているだけで噛み切る歯ではない。押える為の歯で武器ではない。

>シャチが健康成体のマッコウクジラを襲わないのは逆にやられる可能性があるから
狩りはプレイではない、食事であって、無理に命を賭ける必要はない、シャチは哺乳類の肉より魚類の肉を好む、シャチより泳ぎが遅いイルカがシャチに襲われた時イルカは魚の群れに逃げ込みターゲットを魚に移す。
0033格無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:42:00.51ID:Y09OTdFg
ワニは陸上ではシマウマに負ける
0034格無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 23:25:18.05ID:CqZJNmom
水陸二刀流は不利
水陸両方で健闘してもどちらでも、冠は取れない。
それが野生界。。。
0035格無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 09:51:15.58ID:ayoPX2Q2
強豪水陸両用者のカバ、クロコダイル、アナコンダ、セイウチ、ホッキョクグマ・・

陸上ではアフリカゾウに敗け、水中ではシャチに敗ける。
0036格無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 18:56:08.68ID:pwS0lufA
水中N o.2はマッコウクジラ
陸上N o.2は?
専門家達による1対1の殺し合いのシミュレートでライオンはアフリカゾウには負けるが、トラ、シロサイ、カバ、ヒグマ、セイウチには勝つと判断された。その他の系統を総合して…
陸上N o.2はライオンだな
0037格無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 10:41:44.09ID:4S8ggin5
トラ対ヒグマ、シロサイ対カバ、セイウチ対ホッキョクグマ、
野生であり得る闘い。
専門家達の勝敗は意見が分かれているな。
0039格無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 13:04:42.64ID:GQZv5IpH
陸上No.1 がアフリカゾウ、No.2がライオン
No.3はトラ、ヒグマ、シロサイ、カバ、セイウチ、ホッキョクグマの誰か?となるなw
0040格無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 13:09:26.25ID:GQZv5IpH
陸上限定にしたらカバ、セイウチは外れるな
0041格無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 17:57:43.03ID:4S8ggin5
ホッキョクグマ対ライオンの直接対決の公シミュレーションが見つからない。

アラスカヒグマがホッキョクグマと互角以上でライオンの暫定2位が確定する事になる。
ホッキョクグマがアラスカヒグマに勝ってライオンと同率2位になる。
生息地もお隣だから野生で出会う可能性もある。

平均体重はホッキョクグマがやや大きいが最大体重はアラスカヒグマの方が大きい。
地球温暖化で北極圏の環境が悪化、もしかしたら現在は平均体重もアラスカヒグマが上回るかもしれない。しかしホッキョクグマは肉食性が強く獰猛である。
どちらが強いかは分からない。
0042格無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:39:31.17ID:qQJo762C
ホッキョクグマとライオンのホームグランド環境が違いすぎる。
アウェイは格段で不利になる。
0043格無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:34:43.49ID:WMlqKYEx
ライオンとホッキョクグマが無敵の猛獣に進化した過程も双方は正反対

ライオンは強豪動物激戦区で競い合って強くなり食物連鎖の頂点に立った。
頂点に立ったライオンの敵はライオン、そしてライオン同士で競い合って更に強い遺伝子を残す結果になる。

ホッキョクグマは縄張り争いで敗けたヒグマが厳しい不毛環境の極地追いやられ、厳しい環境が強いホッキョクグマを産んだ。植物が生えない極地では狩りをして肉を食らうしか生きられない。
0044格無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:51:36.20ID:egy2uAg8
エリート対叩き上げ
0045格無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:43:48.76ID:xkIgpSXP
ライオンはシロサイに勝つらしいが、ホッキョクグマがシロサイに勝つ要素は薄い。
重量もシロサイが5〜6倍あるしる。
背後に回り首筋の攻撃が有効的だがクマにそこまで敏速力はない。力と力の勝負はサイが有利
サイを倒すにはそれなりの柔軟性と敏速性が必要。
0046格無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 10:06:04.92ID:UGZ8jzm+
自身より大きな相手を倒す能力はクマよりネコの方が優れる。
ライオン、トラ、ホッキョクグマ、ヒグマの4種の戦力はほぼ同じくらいであるが、大型クマは大型ネコの約2倍の体重、そのハンディキャップを物ともせず・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況