若干今更ながら上の方の話を見て個人的に経緯が気になったので
常時能力と無時間行動関係の処理について
全能壁上スペック議論が始まったくらいの50スレ目から
ざっくり「常時」で検索して過去ログ探ってみた

54スレ目で無時間行動に関する考察の指標を出した人がいて
この考察方法がその後もちょくちょく引用されてはいるものの
常時能力=無時間行動で処理する。いや常時能力のほうが早いという考察もある。いや0秒より前はないから無時間行動より早いとかおかしい
みたいな発言がこの後も散発していて処理順に関しては
スレ内でも意見がわかれていたっぽい

その後76〜77スレ目でまどかが全知で最適な行動を取るのはルール上問題ないのか
全知使用に一手必要なのではないかみたいな話になり処理順の話題も出てたが
結局結論が出ずに議論はお流れになった
とりあえずこのとき全能壁上の総当たりでは無時間行動と常時能力は同時発動する扱いで考察されていた
(総当たりの考察はスレに残ってないから詳細は不明だけど)

さらにその後80スレ目で超次元の壁の総当たりがあったようだが
このときの考察では常時能力は無時間行動よりも先に処理されていた模様

この80スレ目において全能の壁と超次元の壁で扱い違うの気持ち悪いみたいな話がでて
そのへんの処理順は正式に決まってなくて議論中だよ、考察は考察人のさじ加減次第だよという話がでるも
目立った議論はなく依然結論なし

83スレ目で
【常時発動能力についての基本的なガイドライン】が敵スレから輸入されて
その際に「○効果が現れる速さ」の追記や
「無時間行動の考察手順について」の提案がされてそこそこ議論されていた
その後84スレ目の時点でこのルールを適用した全能壁上総当たりもされているので
おそらくこの時点で上2つのルールがwikiに反映されてたと思われる
それを元にこのスレで常時能力>無時間行動で全能壁上総当たりがされたっぽい(ただwikiには反映されなかったっぽい)

86スレ目にこの追加ルールおかしくないかみたいな意見が改めて出てきて議論になった
87スレ目で結局壁上壁下の統一ルールについては結論でないから現状のまま放置ってことになった

ざっと眺めただけだから間違いかもしれんがこんな感じだった
結局今までも議論しても結論出せずにお流れになってたみたいね


とりあえずここまで調べて心が折れたのでそれ以降のスレは調べてない
確か他にも次元移動と常時能力関係の議論があった気はするがいつ頃だったかな