X



トップページ格付け
691コメント710KB

全ジャンル主人公最強議論スレvol.119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001格無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:39:25.54ID:Br8w4E18
前スレ
全ジャンル主人公最強議論スレvol.118
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1512283552/
【まとめWiki】
www25.atwiki.jp/saikyousyujinnkou2/
www38.atwiki.jp/saikyouhero/(閉鎖)
このスレでは上記のまとめWikiに投下されたテンプレ及び考察内容を保存します

【ランキング】
www25.atwiki.jp/saikyousyujinnkou2/pages/12.html
www25.atwiki.jp/saikyousyujinnkou2/pages/13.html

【基本戦闘ルール】
ttp://goronka.tirirenge.com/works_rule.html#common1
www25.atwiki.jp/saikyousyujinnkou2/pages/36.html

動画系の作品での速度計算根拠は、それが放送時間か作中時間かを明記すること。
歌に関しては、比喩表現かどうかの区別をつけることが大変困難であるため、攻防速特殊能力大きさどれかひとつでも
解釈によって大幅に差が出るようなら無理に出そうとしないでください

【参戦可能な主人公の定義】
・作者や監督が明言、公式の単行本や設定本に主人公と書いてある等の製作側が主人公と明言している場合。
・明言されてる主人公がいない場合、または誰が主人公か諸説ある場合、
 作品名に作中のメインキャラが含まれているなら、そのキャラを主人公とする(例:ドラえもん)
 ただしサブタイトルは含まない。
・各章ごとに主人公が異なる場合、全員参戦可能(例:ジョジョの奇妙な冒険)
・複数のキャラの中からプレイヤーキャラを選択する場合、それらのキャラは全員参戦可能
・ただし、主人公ではない状態の強さでエントリーすることはできない(例ストーンオーシャンにおける承太郎)
・複数の主人公がいる場合、テンプレにして強さが違う場合は全員参戦可(例 ゲットバッカーズ)
・強さが同じ場合は誰か一人のみ参戦可(例 ふたりはプリキュア)

【搭乗機体について】
搭乗者が主役
主役がメインパイロットなら人数制限はなし
パイロットではなくても艦長のように戦闘に関わる役割なら特定の条件を満たせば参戦可能
母艦系は他機体の発進、また他搭乗員が外に出て交戦するのは不可

【作品名】
【ジャンル】
【名前】
【属性】
【大きさ】
【攻撃力】
【防御力】
【素早さ】
【特殊能力】
【長所】
【短所】
【戦法】
0582格無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 17:57:18.20ID:N4NEO5Eo
>>580
小説だけど相川渦波は似たような参戦方法。
それはそうと10巻が出たので新キャラ投下。

【共通設定・世界観】 ヴィアイシア:[[相川渦波]]を参照。
ヴィアイシア(3次元)は世界観相応の無限の広さを持つため、四次多元宇宙×2+三次多元×2+惑星規模×4+α。
ヴィアイシアの五次元までの世界規模は六次多元宇宙×2+五次多元宇宙×2+二次多元惑星規模×4+α×∞^2。
ヴィアイシアには無限に魔法の次元が存在するため、上記×∞。ヴィアイシアにも無限の可能性分岐があるため、更に上記×∞。
また、世界自体の魔法の次元が存在するため、上記×2。
よって、八次多元宇宙×4+七次多元宇宙×4+四次多元惑星×8+2α×∞^4
『行間』:異世界及びその付属世界で一度肉体を失って魂だけの存在になったものだけが来ることが出来る世界である。
時間も舞台も人も、考えるための身体も何もない虚無の世界だがティティーらが魔法を使うことはでき、この世界から異世界や迷宮などの世界に運命操作や精神攻撃などで影響を与えるような事も出来る。が、ティティーは他の世界に影響を及ぼせるか不明。
【作品名】 『統べる王』(異世界迷宮の最深部を目指そう)
【ジャンル】 作中作の後日談
【名前】 ティティー
【属性】 『風の理を盗むもの』
【大きさ】 背の高い女性+身長と同程度の長さの翼×一対
【攻撃力】 【自由の風】を纏わせたパンチ:何もない空間を殴って大陸と周囲に貼られた空間操作の結界を破壊した。空間操作・破壊×2
《イクス・ワインド》(『流星』):長いタメ(or詠唱でも可)の後発動。上記ヴィアイシア
(のうち可能性分岐部分を除く七次多元宇宙×4+六次多元宇宙×4+三次多元惑星規模×8+2α×∞^3)を物理的に切り裂いた。
更にヴィアイシア全体への空間破壊(パンチや魔弾でも破壊できなかった結界外の空間を破壊していることから、空間破壊×3)
及び音響耐性×1を持つ状態でも腕の千切れるほどの音響攻撃に耐えた相川渦波が深刻なダメージを受ける音響攻撃
及び【自由の風】の暴風による特殊風圧攻撃×3を併せ持つ。
魔弾《重崩色の非風剣》:風と磁力と魔力の結界によって作りだす力場が疑似的な重力崩壊を発生させ、
それによって産まれた黒いレーザー状の弾丸を発射する攻撃。電撃耐性×1の相川渦波が危機を感じるほどの電撃を伴う。
また、通り抜けた部分の空間を歪ませる。空間操作の結界さえ破壊する→空間操作・破壊×2・電撃攻撃×2
《「」道落土》:無限の魔力によって生み出した【自由の風】と一体化し巨大化させた翼を一辺十数m程の風の檻に変化させる。
その後、風の檻を細い筒状に変化させた上で風圧攻撃×3による偽の重力で敵を拘束or永久に落下させる魔法。
0583格無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 17:59:13.17ID:N4NEO5Eo
【防御力】 自身の『流星』による世界破壊の中心にいても無傷。絶対零度でも行動可能。
また、『最深部』に存在することに耐えた相川渦波が精神と身体と魂に引き千切られるダメージと同じ幻痛を負ったが、
そこから持ち直した。→精神耐性×13・魂攻撃耐性×2。また、宇宙生存・宇宙外生存可能。その他【自由の風】による耐性あり。
死亡しても精神が死なない限り戦闘・行動可能。完全に死亡すると恐らく『行間』に行ける。
【素早さ】 0秒行動の渦波と戦闘可能。→0秒行動。
【特殊能力】 【自由の風】(【全てを分解する風】):触れたものを分解する風。吹く場所を選ばず、何者にも干渉されず、何者にも干渉する。
身に纏うことも可能。何者にも干渉し全てを分解するため、その時点までに登場していたあらゆる属性攻撃を無効化可能。よって
太陽以上の高熱・絶対零度・時間等への停止能力・空間操作/破壊×3・精神攻撃×14・消滅攻撃×2・音響攻撃×2
・電撃攻撃×2・毒攻撃×3・麻痺攻撃×2・重力攻撃・五感喪失・読心・行動把握・分解攻撃・特殊風圧攻撃×3・未来予知
全能攻撃を無効化可能。また同様に、全能防御・物理無効×2・非物理攻撃透過×1を無効化可能。詳細は[[相川渦波]]
作中ではヴィアイシアの陸地全て、ヴィアイシア全て、そこに存在するありとあらゆる形あるものと無形の物の全てを分解していた。
よって七次多元宇宙×4+六次多元宇宙×4+三次多元惑星規模×8+2α×∞^3規模の分解攻撃。
6章より分解できる無形の物の全ての内に熱も含まれているので、絶対零度による低温攻撃。
世界改変:ヴィアイシアにおいて望むままに世界改変が可能。
作中ではヴィアイシアや住民の姿を過去の物にしている他、破壊したヴィアイシアを再崩壊させ、66層と一体化させている。
魅了:人の完成形。見ているだけで人は心を奪われ、人は従う。ヴィアイシアの国民は魔人も多いため、対人・対人外魅了。
【長所】 作中作の癖に挿絵が圧倒的に綺麗。【自由の風】の分解力。
【短所】 ifルートの弟が残念。
【戦法】 初手で相手を周囲の世界+温度等の全てごと分解する。それで終わらなければ『流星』。
その後は相手が小さければ魔弾で攻撃or《「」道落土》で拘束し続ける。無理そうな相手なら『流星』連打。死んだら『行間』に逃げる。
【備考】 書籍版及びweb版「異世界迷宮の最深部を目指そう」の作中作「統べる王」の後日談部分より
商業作品原作ということで情報がより多く出ているWeb版の方からの参戦。

耐性等は[[相川渦波]]参照。相川渦波に乗ってない者は後であっちを編集する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況