X



トップページ格付け
1002コメント520KB

ゴジラ強さランクスレ6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001格無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 00:17:18.26ID:iQ3jAkOW
【まとめwiki】
https://www65.atwiki.jp/godzillatuyosa

【参戦条件】
@東宝がゴジラシリーズの作品の怪獣または関連した怪獣として認めていることが明確である
A過去何らかのゴジラ作品(漫画、ゲーム、アニメ等も含む)に登場したことがある
Bスマホゲー等の一時的なコラボは除く
C強さの確認がある程度容易である
※@とAはどちらか一つに当てはまってれば良いものとする

【ルール&注意書き】
@舞台は基本的に地上でビルや湾などあらゆる物がある場所。
 ラドンや成虫など飛行専門同士は空中戦も可。
A基本的に相手を先に死亡・戦闘不能・手詰まりにさせれば勝ち。
 見えなくなる程遠くに逃げるのは敗北扱い。
B議論無しのランク変動・ランク貼りは禁止。
 反論が来ない場合は最低一日は待ってから変更。
C劇中の実績・描写、書籍などの資料設定、関係者コメントなどを基準に、
 それらで判断できる最低の範囲内で評価。
D描写・実績と設定に矛盾がある場合は前者優先。
 矛盾でない限り実績・描写が多少不自然でも設定を無視しない。
E耐性に関する設定や明らかな描写が無い限り、耐性は怪獣における
 平均レベルを前提に考察するものとする。
F劇中で実際行った戦法か、その怪獣の能力・判断力で行える
 範囲内での戦法のみ有効。たらればは考慮しない。
G最高飛行速度と敏捷性の混同に注意。あくまで最高速度も
 敏捷性に比例するのではなく補正程度に考えること。
H同レベルの強さで相性差がある場合は、その相性により
 有利になる要素が比率的多いほど同ランクで左にいく。
I新作の怪獣に関しては公開から二週間後まで議論禁止とする。

過去スレと関連スレは>>2
0775格無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 22:04:13.15ID:VN93GxDk
>>773
空対空は描写されてないから不明だが、耐久も体格相応(空飛べるから軽めだろう)にしかならんし、飛び道具持ちの空爆には不利じゃね?
とてもじゃないがかわせるとは思えん

ジラでもしたほうが面白そう
反射神経とスピードで翻弄して富士山組位はいくんじゃね?
尻尾迎撃は超人的な反射神経をしてるFWゴジラだからできることだし
0776格無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 22:09:24.56ID:VN93GxDk
ジラ君の実力
・身長90m、他は不明なので体格相応か
・積極的に正面から飛びかかるスタイル
・機動力、反射神経は地上ではトップクラスに高い
・遠距離攻撃は持たないが距離を一気に詰める高いジャンプ力を持つ

空爆軍団さえ超えられたら富士山組いけるでしょ
0777格無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 22:32:33.79ID:eTk6D6Kf
思うんだけどシンゴジの最強状態ってヤシオリ作戦の起きた瞬間ではなく、フルバーストモード(尻尾と頭の同時照射)じゃないの?
あれが一番進化したシンゴジだろ?
0778格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 01:10:04.82ID:N3tPLgJ+
シンゴジに関しては上陸時、起床直後、フルバースト時と分けた方がいいのでは
上陸時がC、起床直後がBとするとフルバーストはどんなもんだ?
0779格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 01:32:47.00ID:0EUl34Ed
そこまでシンゴジばかり細分化する必要性を感じないしそもそも起床直後とフルバースト?で大きな差が生まれるとも思えない(せいぜい燃費?)
大体シンゴジ関連は無駄に荒れるからなるべくそっとしておきたい
0780格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 01:43:57.39ID:evccm7U+
>>779
むしろフルバースト時だとシンゴジは弱体化するんじゃね?
フルバーストは第5波で披露した技で第6波で打ち止めなので、単純計算したらあと10分しか出せない
利点は火力が×2になったくらいで、燃費がたった6分の1だぞ


ただシンゴジ第4形態だけ起きた直後なのはずるいんじゃね?とは思う
起床直後はお膳立てしないと絶対不可能なコンディションで、いわゆるスペゴジ(福岡)みたいなもの
本来のシンゴジは上陸時でしょ
シンゴジ(第4形態:起床直後)と書くべきでは?
0781格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 01:51:39.16ID:evccm7U+
シンゴジの起床直後は、
・まずMOPUで休眠している
・そこからエネルギーが満タンまでたまる
・無人新幹線爆弾で覚醒
という外部からの介入、そして長時間のお膳立てありきのコンディションだ

VSゴジラがエネルギー吸収したゴジラドンとか、スペゴジがバトルフィールドを形成したスペゴジ(福岡)と何も変わらない
これをシンゴジの素の実力といっていいのだろうか?
0782格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 02:09:11.20ID:PcPICLe2
FWジラの議論を継続したい

議題があるにも関わらずシンゴジ関連をぶっこんで来る事例が絶えないのはなぜ?
シンゴジばかりにスレ消費するのはなぜ?

しかもすでにシンゴジは起床後と初期で差別化されているのにさらに細分化するか素の実力じゃないから表記を改めろときた
重箱の隅ってレベルじゃねぇw

なにがしたいの?と言いたい
0783格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 02:29:26.68ID:0vLtsK6a
>>782
隅云々はおいといて、まずはジラだな
シンゴジは個人的に気になる点を見つけたが置いとく

ジラは一応尻尾攻撃で吹き飛んでも生きてた(爆死する際悲鳴が聞こえる)
なので物理耐久は体格相応はありそうな気がする
パワーと耐久は体高90mだから100m弱程度か
まずは怪力自慢と電磁パルスの一芸を持つ雌ムートーに勝てるかどうかだな

空爆に対しては自慢のハイジャンプで迎撃できるかもだがどうなるか
0784格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 07:58:17.75ID:6vBQb4Yw
雌ムートーは耐久も高いから
0785格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 08:39:41.22ID:n3ppDjB1
純粋な物理の殴り合いに限定すればパワータイプとスピードタイプで対応幅はほぼ互角かな?

ただ上で書かれてるみたいに雌ムートーを100m体格のパワー基準とするならFWジラは雌ムートーより少しパワーが劣る程度で高いジャンプ力と機動力を有することになる

攻撃能力はFWジラ>雌ムートーになりそう
0786格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 08:51:12.15ID:VMlE9XHJ
FWジラのあの謎火炎はなんだったんだ?
前に強酸を含む火炎を吐けるみたいな話があったけどソースがはっきりしない
0787格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 11:05:04.25ID:ZKBPR5v1
確かエメゴジの続編のアニメがアメリカで制作されてて
そちらではちゃんと火を吐いてたはず。
FWでも火炎だけ映ってたはずだが。
威力は評価不能ではあるが。
0788格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 11:32:00.35ID:HYd1+34q
>>785
FWジラは高いジャンプ力がある時点で相当な脚力だろ
必殺技もハイジャンプキックだし、パワーは体格相応で何も問題ない
0789格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 12:18:28.43ID:BPCA3Nyj
FWジラは釈ゴジまでは余裕でしょ
一気に回避して距離積めたらボコボコにできる
釈ゴジにそこまで反射神経はないから回避できるわけもない

ただ機龍はスパイラルクロウという強力な一発があるんだよな
ジラはパワーが体格相応なため決め手に欠けるところがあるので、クロウうけたら致命傷になりそう
0790格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 12:45:48.28ID:6vBQb4Yw
ぶっちゃけギャレゴジって遠隔は糞弱いが格闘能力ってFW以上だろ
9万tがあれだけドスドス軽やかにフットワークできるって相当なパワーだぞ
パルスで弱体化してても9万tを引きずるパワーを持ってる60m級を尻尾だけでほぼワンパンだし
0791格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 12:57:08.91ID:BPCA3Nyj
>>790
さすがにそれはないかと

遠心力ありとはいえ3万トンの蜘蛛を地平線の果て(少なくとも4.5km以上)に投げ飛ばしたやつだぞ
しかもたぶんもっと飛んでる
機動力もモンスターX戦見る限り軽やかだし
0792格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 12:59:33.60ID:BPCA3Nyj
更にギャレゴジはパルスでどれだけ弱体化したかは定かではない
なので続編に期待する他ないが、続編で大幅に強くなってたら今の位置がギャレゴジ(弱体化)になるだけ
0793格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 13:07:46.02ID:6vBQb4Yw
さすがにFW以上はないか

話変わるが
ウルトラ怪獣強さ議論スレのこのテンプレ使わないか?
「近接」
「遠隔」
「耐久」
「特殊」
「技巧」
0794格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 13:17:39.44ID:BPCA3Nyj
>>793
まず比べかたが全然違うから必要性を感じないな
ここでは防御面1つとっても貫通や切断、物理、熱などバラバラで比べる
また怯み耐性等もここは重視するが、向こうは重視しない

そんなのいちいちランク付けしていたら持たないよ
0795格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 13:30:08.22ID:6vBQb4Yw
>ここでは防御面1つとっても貫通や切断、物理、熱などバラバラで比べる
また怯み耐性等もここは重視するが、向こうは重視しない

エア乙
比べてないじゃなくて、あっちはそれら全て議論して比べて総合的にランクを決めてんだけど

少なくとも直接対決云々で比べてて印象論が強いこっちなんかよりだいぶ利口なの多いから
0796格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 13:57:17.41ID:oa6qFI9V
>>795
あそこは例えばSS級光線1つ耐えたら、それだけでよほどのことがない限り耐久SSじゃん
ここでは光線耐久がすごいだけで物理にはほとんど影響がない
やっぱり大分違うだろ
0797格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 15:19:45.75ID:6vBQb4Yw
>ここでは光線耐久がすごいだけで物理にはほとんど影響がない

あっちも普通にいますけど?

>あそこは例えばSS級光線1つ耐えたら、それだけでよほどのことがない限り耐久SSじゃん

そんな単純馬鹿いないから
0798格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 15:41:54.14ID:M6wCBk7X
というか今FWジラ議論だろうが、また荒しかよ
それにウルトラ怪獣スレの方式は50m級が殆どだから成立する話で、100m級と50m級が林立するこのスレでは不可能(特に近接面)
耐久面もこのスレはスタミナ型を怯みやすい、弾幕で反撃不可能と低く評価するが、向こうは戦車砲ですら怯むゾグが高評価だったりと全然違うんだよ

そんなにランク付けしたいなら新たに建てたら?
0799格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 15:59:16.18ID:7UoLIR4f
あのスレのやり方はウルトラマンありきの評価方法
ゴジラシリーズでウルトラマンに当たる存在は勿論ゴジラだが、このスレではランクを見ての通りゴジラも評価対象
0800格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 16:36:27.74ID:ibVJvCnr
怯んだら死ぬまで怯み続ける扱いはちょっとどうかと思うけどね
0801格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 17:24:22.34ID:ZwvFkLfd
ジラについては最近の小説の黙示録でも
耐久力については最弱扱いで
代わりに繁殖力と幼体との集団戦が恐ろしいとされる奴だから
個体としては撃たれ弱さが課題だろうね。
0802格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 17:41:45.31ID:wjXopTEt
>>801
黙示録はまた別物でしょ
FWの個体と同じ扱いにすべきではない
大きさが似てるからといってとFWゴジラとVSゴジラをいっしょくたにするようなものだぞ
0803格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 18:53:26.92ID:n3ppDjB1
FWジラの体重なんだが同じFW怪獣で100mクラスの機動力特化って共通点を考慮してFWラドンと同じ3万t程度と仮定してもいいかな?

如何せん体重不明じゃキック力とかもピンと来ないと思うんだ
0804格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 19:14:58.07ID:jRVWvsKU
>>803
そんなものだろうな
体高90mなのでシーサーの5万トンより軽いだろうし3万〜4万あたりか
0805格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 19:24:19.31ID:jRVWvsKU
あ、追記
基本低めに見積もるので俺も3万トンで同意
で、あの軽さで軽やかに跳び跳ねてるので、パワーはそのまんま90m相応あたりが妥当だと思われる

しかしいかに速いとはいえ、所詮は近接技しかないのがネックなんだよな
結局近接で1撃受けてあの世に行きました〜では意味がない

というわけで富士山組には体重差やパワーに関しては一日の長があり、スピードもなかなかのものなので無理かと
0806格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 19:29:54.13ID:n3ppDjB1
ざっと映像見返すとFWジラは高さ100m前200mは跳んでるように見えた
3万〜4万tでここまでの跳躍を見せる脚力は評価できるしキック力も期待できる
0807格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 19:35:53.32ID:n3ppDjB1
追記
ただ残念なのがFWゴジラの熱線は回避したのではなくゴジラ特有の敵足元への牽制射撃だった点

反射神経で回避しまくり戦法は恐らく難しい
常に俊敏に動いての撹乱からのジャンプキックが基本だと思う

>>805
Dランクが恐らく限界だと思う
0808格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 19:39:19.66ID:jRVWvsKU
>>807
撹乱するか?
FWゴジラ戦から見るに真っ正面からジャンプして突っ込むだろ
0809格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 19:51:52.67ID:n3ppDjB1
>>808
あ〜確かに

カウンターを合わせられる反射神経の相手にはまず勝てないな
0810格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 19:56:48.23ID:VMlE9XHJ
ジラの描写ざっと見返した
・309mのシドニータワーを破壊
・バスか電車かわからんけど噛み砕いた
・火炎だかパワーブレスだかで人間を殺害
・方向転換の際、尻尾によって120mくらいの高層ビルが倒壊
・跳躍距離、高度、速度はそこそこ
・FWゴジラの尻尾攻撃を受けオペラハウスに激突、熱線で死亡

都市破壊描写だけ見れば中々のもんだし、体格相応のパワーを否定するような描写はない
火炎に関しては正直存在自体が怪しいものの、描写としては特に何かを壊したり融かしたりはしておらず、文字通り人間を吹っ飛ばしただけ
この程度ならあってもなくても評価には影響はないが、まあソースが確認できるまで使えないってことで
0811格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 21:14:32.13ID:DQWx6mXG
FWゴジラが強すぎるのは事実だが
空中戦艦との対決も無いんで
攻撃、耐久力とも評価は難しいが
仮に飛び蹴りがアンギラスボールと同程度の威力が有るとしても
体格で、一回り小さい分富士山組には耐久力の面で差が出そろな気がするが。
0812格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 21:47:50.41ID:VMlE9XHJ
ジラはメスムートーを上回ることはないと思う
体格相応(90m30000トン?)で特に武器を持たないのジラと、最低でもオス以上の高いパワーと巨大な爪を持つメスムートーじゃ素の攻撃力に差がある
ハイジャンプキックにしても、明確な実績がない以上そこまで高くは見積もれんし
それにメスムートーもそこそこの速度でダッシュしてタックルするくらいはできる(90000トンのギャレゴジが吹っ飛んで高層ビルごとダウンする威力)
機動力ではジラがやや上だが回避や翻弄に活かせないのであればそこまで意義があるとは言い難い
耐久各種は実際に戦闘して耐えた描写がある分メスムートーが有利、電磁パルスによるロボ系確殺も含めると対応力はメスムートーが上
0813格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 22:00:46.74ID:jRVWvsKU
>>812
だとしたらヤングギドラの左かねえ
スターファルコンは曲がりなりにも飛べる、というよりジラはジャンプ高度はそれほどないので、結局空爆にはじり貧のまま終わりそうな気がしてならない

空爆連中より下だろうし、同じく空爆連中には火気が搭載されているため自爆するデスゴジには直接対決で完敗
さらに自爆による空爆に対する相討ち狙いもできないだけ対応力も下

ヤングギドラにはさすがに勝てるだろうし、VS成虫はそれほど高度がないので捕らえて勝てるだろう
0814格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 22:49:39.38ID:VMlE9XHJ
>>813
対応力って観点だと微妙だと思うけどな
ヤングギドラはそこそこタフで飛行能力有、重さとパワーも割かしあって連射可能な火炎弾持ちとバランスはかなりいい
VSモスラも同様に飛行能力と手数があり、体内放射に耐える等耐久も中々で半端な遠隔持ちなら詰みに追い込める電磁鱗粉もある
対してジラはあくまで近接オンリーでタフネスや技巧も描写されてない
身軽さが取り柄だがそれも飛行能力っていうアドバンテージに比べて優れてるとは言い難い
電磁パルスなり鱗粉なり巨体なり鉄壁防御なり何かしら一芸を持ってる他のDランクと比べるとどうも大人しい印象
そこそこの熱線吐けるけど小さくて鈍いゴジラジュニアよりは強いとしても、Eランク筆頭くらいが妥当じゃないかね
ちょうど同じ秒殺枠のカマキラスと同ランクだし
0815格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 22:50:58.84ID:VMlE9XHJ
後、思ったけどDランク帯は大体同程度の戦闘能力な気がするな
DトップのゴジラフィリウスとD末尾のVSモスラで対応力にワンランク差があるとも思えんし、
逆に現状EランクトップのゴジラジュニアとVSモスラでは対応力に大差があるように思える

それとデスゴジ対火気っていつの状態のことを言ってるのかようわからんのだけど、スーパーX3に冷凍される前の状態ってことでいいのかこれ
0816格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 23:02:20.15ID:jRVWvsKU
>>815
デスゴジ(対火気)はぶっちゃけ俺もよくわからん
予想するとデスゴジは熱線をうけたら自爆しかねないんだが、自爆って贔屓目に見ても相討ち
ってわけで火気に対するデスゴジはこの位置ってことでは
適当すぎる気がしなくもないが

Eランク筆頭は異議なし
0817格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 23:20:06.40ID:6vBQb4Yw
デスゴジのメルトダウンって東京が壊滅するレベルなんだろ?
FWゴジラは耐えられるとして殆ど相討ちにできるレベルやろ
0818格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 23:23:09.20ID:R5eml/Nd
>>815
昭和怪獣が抜けまくってて、そいつらが入るのがDとEの合間なんだろ
昭和怪獣はこれまでギドラやヘドラ、メカゴジラみたいな強豪ばかりが入っていた
キングコングとかメガロ、エビラ、ジェットジャガー、昭和ガイガンみたいな地味なやつらは入れられていない
あまり入れる気にならないけど

といっても強いやつらがもうあらかた出尽くしていてネタがないんだが
0819格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 23:25:38.73ID:R5eml/Nd
>>817
設定上ゴジラは水爆に耐えられるから、デスゴジ自爆→VSゴジラ瀕死→生命力でしばらくしたら復活しVSゴジラ勝利みたいになると思う
ギャレゴジも半日で復活したからな

そもそも自爆って自分が死ぬから絶対勝てないし
0820格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 23:42:02.85ID:6vBQb4Yw
水爆耐久はギャレゴジだけの設定やろ
0821格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 23:48:37.55ID:6vBQb4Yw
よくよく考えりゃ水爆もバニゴジの体内核融合による大爆発も威力はさておき原理は同じか
ジュニアでさえ吸収してるからゴジラにとって放射能爆発は完全に餌みたいなもんだな
デスゴジ(対火気)ってよりデスゴジ(対ゴジラ)表記の方がいいんじゃね?
0822格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 23:48:55.62ID:1EE+7x3J
>>820
初代「水爆の洗礼に耐える(山根博士談)」
釈ゴジ「水爆の洗礼に耐える(パンフレット)」
VSゴジラはバース島が消滅するレベルの核爆発をもろに受けてバーニングに
ギャレスは直撃で耐えた
フィリウス…バリアで耐えられる

この5体は耐えられる
0823格無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 23:55:19.29ID:6vBQb4Yw
ジュニアはまだ未熟だから吸収して一気に成熟にって感じだったが
成熟してるゴジラが下手に吸収したらVSみたくバーニング化しちまうんだろうな(笑)
0824格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 04:35:41.21ID:eReUQfsX
二代目ゴジラってオリンピックブームとかネタ的な大人の事情ありきな描写もそのまま評価にしてんのかw
0825格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 07:27:34.48ID:gJb5ZM4Z
>>821
デスゴジが最強を主張する奴もいてなあ、
大半の光線持ちには自爆して負けか、相打ちにしかならんのに
低評価にすると煩いんであえて特別扱い。
0826格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 09:42:17.58ID:nibuunPh
あらかた終わったのでシンゴジの疑問をぶつけてみる

シンゴジは標的が1つの場合は背中熱線一斉放射は使わないんじゃないか? ってこと
序盤はB2が1機の時は口内熱線、B2が2機とMOPU8個の場合は背中熱線と吐き分けていた
また背後から無人偵察機単体の場合も一斉放射を使わず、背中熱線単発だった

シンゴジは機械的に処理して、また頭も良くはないから、飛行怪獣に対しては正面からは口内熱線、背中からは背中熱線単発になるんじゃないかと予想
0827格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 11:11:22.01ID:7KCpCicr
それもう過去スレで正面からの敵には口と尻尾で迎撃する扱いで決着ついてる
0828格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 11:13:42.34ID:XnQrJ0S8
>>827
いや背中からの敵は背中熱線単発じゃないかなってことよ
0829格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 11:23:26.85ID:RL0HuUi7
尻尾迎撃は第5波からだろ
即出せる扱いではない
0830格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 11:32:41.03ID:ZSVVu2XC
今回引っ張ってきた描写ってエネルギー回復中の省エネモードのシーン?
全力稼働時の状態に単純に適用していいのか疑問

それにMOP2+B2の計10個の標的に20発以上撃ってる辺り通常時にそこまで背鰭熱線の数を制御してるようには見えない

背鰭単発照射は休眠中の特殊仕様に思える
いっそのことシンゴジ(第4形態:休眠中)でも入れるか?
0831格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 14:21:43.37ID:EqTfRBFY
>>830
なんの話題もなければ暇潰しになるし、入れてもいいと思う
参戦時は無人新幹線爆弾で起こされる直前になるのか?
0832格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 14:31:47.98ID:EqTfRBFY
といっても背中熱線単発時の描写が全然わかんないんだよな
ただシンゴジは単体と複数で吐き分けを行ってるのはほぼ確実だと思うのよ
口熱線は描写から見るに真上、またちょい後ろまで出せる
しかしB2ならびにMOPUはほぼ真上から投下されてるが、口を止め背中に切り替えたのがその証拠だと思う

それに尻尾から熱線を出せるようにしたのも、口だけでは物量に対応しきれないからだろう

現在の第4形態はフルバースト(口&尻尾)は不可能なので、単体なら背中単発、もしくは口で対応するのでは?
0833格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 14:50:05.53ID:DMKD4W7u
背中単発にするかはともかく、数で熱線を変えてるのは同意
でないと口だけで放射線流を出せばいいものを、尻尾と同時で出した説明がつかない
口だと処理しきれないからだろう

背中単発はわからん
0834格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 14:57:49.83ID:3eDXRPBE
背鰭単発はあくまで省エネだし、威力も大したことはないはず
少なくとも照射はしないからね

ただ疑問としては、なぜあの省エネモードを起きてるとき使わなかったのかということ
尻尾熱線なんかよりよっぽど効率的だ
0835格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 15:04:24.69ID:1Gh7ajf6
>>832
シンゴジ第4形態:休眠中は攻撃描写が一瞬過ぎてランク測定不能だと思うんだが…
0836格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 15:22:57.03ID:1Gh7ajf6
>>833
今後は「状況に合わせて口、背、尻尾熱線の種類を選ぶだけの判断力がある」として扱うってことでいいのかな?
まぁだからどうなるって話でもないんだが
0837格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 15:33:34.12ID:YctLsBIN
>>835
どうしても仮定の積み重ねになるので、休眠中はやらない方が無難だな
>>836
あくまで数だけだから、例えば「背中熱線で死ななかったから口から撃ってみよう」なんてシンゴジが考えるとは思えないけどなあ
シンゴジの判断力は尻尾による効率化以外、加点する要素がない
むしろ囮と気付かずに撃ちまくってガス欠したというマイナス要素の方が大きい
0838格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 16:30:12.98ID:vp32MTBr
第三形態ではやばそうだと撤退する知能を見せてたが
あの場面でガス欠になっても戦い続ける理由があったのかどうか。
シンゴジの行動原理はまるで不明なんでなんとも言えないなあ。
0839格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 16:46:02.22ID:T8eqzXQg
>>838
あれ単に背中の放熱が追い付かなかったから撤退しただけだぞ
むしろ自律的に直立歩行できるように進化したら、とんでもない糞進化だったというマイナス面もある
0840格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 16:51:46.72ID:tsiP0jqI
1つ提案
そろそろ連携する怪獣は2体でランクに組み込んでもいいと思うのよ

雄ムートー&雌ムートーとか
0841格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 17:30:22.95ID:eReUQfsX
初代モスラが二代目を上から引っ掻き回してるシーンやキングゴングとケンカしてる時って
なんか早送りみたいになっててモスラもキングゴングもゴジラもメガギラスみたいな動きになってるけど、
あいつら実際は超スピードで戦闘してるっていう演出じゃないのあれ?
0842格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 17:44:58.86ID:tsiP0jqI
1つVSメカゴジラ見て気づいたこと
VSゴジラはVSラドン戦で自分よりでかい岩山の崩落を受けて10秒未満で復帰している
どうもVSゴジラは耐久力がまちまちでは
0843格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 18:20:30.80ID:v2qcl5SE
>>837
倒せなかった時点で別の攻撃または手数の増加に移行するんじゃね?
シンゴジの目的が目標の破壊だとすれば、それをしない理由がない
0844格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 18:20:54.49ID:1Gh7ajf6
昭和ギドラが議論された関連でファイヤードラゴン(キラアク円盤)を議論してみるのはどうかな?
ミレニアン円盤とか轟天号もランクインしてるし悪くないと思うんだが
0845格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 18:33:36.77ID:T8eqzXQg
>>843
目標の破壊というより(シンゴジが考える)危険物体の排除だな
例えば単に空飛んでるだけなら、一旦地面に落ちたらもう攻撃しないだろう

ある程度耐久と知性の持ち主なら「あれ、空飛んでる物体にしか攻撃しないんじゃね?」と気付くのはあり得る話で、SMGはある程度の技巧を有していたためそれに気づくとか言われてたはず
0846格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 18:35:57.59ID:T8eqzXQg
>>844
やってもいいんだがあいつそんなに強かったか…?
ああいう系で一番強いのはFWのX星人巨大円盤のような気もするけど
0847格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 18:48:34.24ID:T8eqzXQg
X星人巨大円盤の長所
・1000mというとんでもない巨体
・FW通常熱線を受け無傷という固さ
・無数の艦載機を投入可能
・大爪円盤からジラ、カマキラス、クモンガ、富士山組、ヘドラ&エビラを投入可能

短所
・ほぼ動けない
・FWゴジラに対し戦力を逐次投入するという愚策を犯す

宇宙船では文句なしで最強だろう
0848格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 19:00:33.43ID:1Gh7ajf6
>>847
艦載機(怪獣も)を母船の攻撃手段として扱っていいならD+以上は確定かな?
ただ富士山組を倒されたら対怪獣の有効手段を無くすのは痛いな

本体は最近よくある防御特化かぁ
0849格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 19:40:27.72ID:eqCUGnQ4
>>847
確かに外装は破られ無かったが
内部にはかなりダメージが来て
ゴードンらが逆転するチャンスを作ってるが
これは1000メートル級の敵を揺さぶってしまうFWゴジラが凄いと言うべきか。
0850格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 19:43:36.39ID:eqCUGnQ4
通常は更にバリアを張ってるから、
倒せる手段はほとんど無いだろうけど。
0851格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 19:57:04.54ID:6f5Px/zC
X星人巨大円盤はある意味メカ確殺なんだよな
「そこまでだ」とかいって謎のワープ能力でX星人が内部に乗り移ってくるから

更に富士山組を倒すなんて、3対1で勝てる奴などそうはいないぞ

富士山組を倒せる奴を考えた方が早いと思うのよ
0852格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 20:01:52.24ID:ZSVVu2XC
あるいは投下する前に爪型円盤を撃墜するかだが爪型にもバリアはあったっけ?
0853格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 20:08:54.12ID:6f5Px/zC
>>852
大爪はない
ただ大爪円盤は4つあるから、さすがに2回くらい倒されたら気付くんじゃね?
逐次投入が逆に役に立ってる
またカマキラスあたりから露骨にFWゴジラの射程外(FWゴジラは海中)から出してるしな

その道富士山組を倒さないかぎり巨大円盤は倒せない
例えシンゴジでも富士山組2体は倒さないと厳しいだろう
0854格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 20:15:40.61ID:a6l3CO6C
怪獣使役を含めるならそりゃA以上だろ、モンスターXや改造ガイガンだって当然戦力扱いだろうし
B+筆頭FWゴジラ+C+筆頭FWモスラ+C中位轟天号+その他地球防衛軍を相手取って事実上FWゴジラ以外全員を戦闘不能にしてるんだから
0855格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 20:16:38.69ID:6f5Px/zC
ちなみに戦闘開始距離がVSX星人巨大円盤ではものを言う
なぜなら時間がなければVS改造ガイガン、モンスターXの相手もしなければならない

もし南極からならFWゴジラしか倒せない、というかカイザーギドラとなるためFWゴジラすら倒せない
0856格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 20:20:53.10ID:6f5Px/zC
>>854
いや一応、戦闘開始距離が短ければ改造ガイガンが出撃しモンスターXを倒すまでに巨大円盤を撃墜すればいいことになる

ジラ→カマキラス→クモンガ→富士山組→ヘドラ&エビラ→無数の戦闘機→本体にたどり着かないといけないけど
仮に大爪を2回撃墜させてもその後カマキラス→富士山組1〜2体→ヘドラかエビラ→無数の戦闘機→本体は必要
0857格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 20:23:34.19ID:tsiP0jqI
戦闘開始距離は決めてないんだよなあ…
0858格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 21:15:28.04ID:7VBc010N
>>854
モンスターXは母船に搭載されてないので
戦力外だろ。
0859格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 21:22:47.07ID:eReUQfsX
初代〜三大怪獣まで

初代キングギドラ
二代目ゴジラ(対モスラ〜決戦) 二代目ラドン キングゴング(帯電) 二代目ゴジラ(対キンコン)
二代目ゴジラ(逆襲) 初代ゴジラ 初代モスラ(成虫) キングゴング
初代ラドン 初代アンギラス
二代目モスラ(幼虫) 初代モスラ(幼虫)
F‐86F
M4中戦車 M24軽戦車 大ダコ
0860格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 21:31:27.07ID:tsiP0jqI
とりあえずX星人母船は改造ガイガン以上は確定かと
モンスターXなしとはいえこれほどの連戦を成し遂げる奴はいるだろうか
0861格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 21:58:33.69ID:s9lItki+
>>846
・常に高熱を纏っており、取り付くだけで攻撃可能。劇中ではムーンライトSY-3号にダメージを与えた
 ちなみにこのムーンライトSY-3号は滅茶苦茶硬く、2代目の熱線を数秒間照射されても特に問題なく航空可能
 このことから少なくとも熱量に関しては2代目熱線以上と思われる
・二〜三時間で東京を焼き払うことも可能とのこと
・かなりのスピードで自在に飛び回るため、昭和ではトップクラスの機動力
・スピードと熱量を活かした体当たりは高層ビルを容易く貫通した他、
 直撃を食らったラドンは墜落こそしなかったが身体からしばらく煙が上がっていた
・冷線ミサイル2発でKOと冷凍攻撃にはかなり弱い

火力と機動力はかなり高いな
0862格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 22:24:59.15ID:ZSVVu2XC
>>861
評価の高い二代目の熱線以上の熱量と昭和トップクラスの機動力はいいランク狙えると思う
熱を纏っている事から熱攻撃(火炎放射や白熱線、VS熱線)には耐性があるはず

対空能力の低い相手には常に優位に立て空爆相手でも機動力を活かした背後からの体当たりとかが可能では?
0863格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 23:31:25.91ID:kt+M7SbD
X星人母船に対する勝利条件をまとめてみた
・モンスターXはなし
・何体もの怪獣や無数の小型円盤の連戦に耐え、本体(1000m)を倒せる火力を持つスタミナと火力あるものだけが勝てる
・ラスボスは本体から出る改造ガイガン

ラスボスの仕様上改造ガイガン未満は完全に脱落する
ゴジラドンは本体を倒すまでにゴジラドン状態が継続するとはとても思えない

しかしスペゴジが鬼門で、母船や改造ガイガンが大の苦手とするEMPを装備している
連戦の仕様上スタミナが不安ではあるものの、福岡状態だとそのスタミナ問題も完全に解決する
デスゴジを除いた直上のモンスターXもFWゴジラと互角に張り合う実力者で富士山組や改造ガイガンもものともしないだろうし、デストロイアも近接確殺のスライサーを持ち呆れるほどの超耐久&タフネス持ち
FWゴジラは考える必要なし

よってスペゴジ(福岡)未満なのはほぼ間違いない
というわけでスペゴジとの相性な訳だが、アホのX星人や改造ガイガンが弱点に気づくとも思えないので直接対決はたぶん負ける
そしてX星人の弱点であるメカ(メカである以上EMPに弱い)という…を考慮すればスペゴジに僅かながら軍杯が上がる

よってX星人巨大円盤はスペゴジの右でどうだろう
0864格無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 23:51:33.17ID:kt+M7SbD
>>861
熱耐性はあるとしても爆発耐性がないと熱線は防げないぞ
その辺はどうなんだろ
0865格無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 08:15:26.00ID:XojoPCqf
>>863
そもそも福岡タワー中心のフィールド内だけで
それだけの規模の戦いをやろうって時点で
かなり虫がいい話だし。

あんだけの数を投入してタワー自体が無傷で済むとは思えん。
巻き添えや流れ弾で蹴りが突く前にタワーが折れるだろ
0866格無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 10:28:59.54ID:HEuctqhc
>>865
いってもスペゴジ本体にダメージを受けるような攻撃は富士山組くらいしかないぞ…
0867格無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 11:15:45.48ID:zR7dAn3d
>>865
無数の戦闘機軍団と改造ガイガンは電磁波でほぼ全滅するから、富士山組さえ倒せばほぼクリアだぞスペゴジ
スペゴジは相性で勝てると思う
0868格無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 11:48:31.13ID:0dHiBgVO
>>867
地球制のモゲラですら決戦時には対電磁処置して普通に戦ってるのに
転送技術まで有るX星人製の兵器に効果期待するのは甘いだろ。

核戦争用とか言いながら電磁パルスに弱かったスーパーXみたいな例も有るけどさあ。
0869格無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 13:07:41.38ID:VLvTKAy9
>>868
むしろなぜX星人の兵器が電磁波対策していると思ってるんだ?
特に説明がない限りそんなものは無視する
スペゴジが相性で有利なのは変わらない
0870格無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 14:15:24.82ID:zTvVGEb/
>>864
VSゴジラってこのスレだと熱で対象の水分を一気に気化させて水蒸気爆発を起こしているって扱いじゃなかったっけ?
実際にオレンジの爆炎が上がるタイプは爆発属性があると思うけど熱一辺倒の遠隔なら耐性があると思う

どっちにしろ引力光線みたいな不思議理論の遠隔は防げないな
0871格無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 18:40:08.27ID:izdjUC7r
>>867
全滅はしないだろ
宇宙空間でもろに電磁波食らったモゲラだって戦闘続行自体は可能だったんだから
0872格無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:52:30.90ID:/eupPDNl
>>871
そうか、じゃあまあ福岡位だろうか
X星人がタワーの秘密に気づくとは思えない
0873格無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 14:37:10.35ID:UsPKPM09
そういや一応ゴジラの図鑑に載ってるからガンヘッド出せるんだな

「確かに確率から言えば、勝ち目はない。でも、そんなもの、糞食らえでしょう」とかいってゴジラに向かっていくんだろうか
0874格無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 20:32:24.75ID:4v41kevA
ランクに載せられないと分かってはいるがガメラってどれくらいなんだ?
体重を除外してもウルティメイトプラズマならある程度どうにかなるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況