X



トップページ格付け
682コメント354KB

けものフレンズ かしこさなどを話し合うスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001格無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 01:38:33.87ID:XfIe/cGZ
このスレはアニメ版『けものフレンズ』のキャラクター達がどれくらいすごーい!のかについて話し合うスレだよ!
バトルは少ないから、代わりにフレンズのみんながどんな工夫をして楽しく暮らしているかを考えるよ!
もちろん強さとかの話題も大歓迎だよ!わーい!

※あくまでアニメ内の描写を中心に議論します。
※アプリ版の設定などはキャラとかノリがだいぶ違うので極力持ち込まないでください。
※フレンズによって得意なこと違うから!ケンカしないでね!
0493格無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 12:34:45.80ID:o3zl29pj
ttps://anime.dmkt-sp.jp/animestore/CP/CP00000728#interview?ref=rss
博士助手はどうやら完璧には文字を読む事はできないみたい
0494格無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 12:50:48.89ID:l3vjrnuo
難しいってのはどの辺まで含んでるんだろうな
色々知識があるのは間違いないから鬱とか薔薇とかの一般日本人でもわからない人がいたりする難読漢字辺りか?それとも漢字全般?

そういえばアルファベットはどうなんだろう
パークの看板とかに書いてあったから博士達も興味くらい持ちそうだけど
0495格無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 21:35:47.18ID:3d4Hz/+p
今までで一番真に迫った情報だな
これって公式扱い・・・でいいんだよね?

もしかしたら「漢字」自体のことを「難しい文字」と言ってるのかもと思ったけど
それだとその後の「完璧には無理です」がひらがな・カタカナも完璧には読めないことになってさすがにおかしいか
0496格無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 22:47:54.68ID:/wHNVCCw
結局図書館の本は人間向けに書かれていて漢字が普通に混ざってる訳だから
「完璧には無理です」という言い方は逆に言えばそういった文章でも読むのに不自由していないという意味だろう
0497格無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 01:02:24.59ID:f8EZDupN
800万再生記念絵から見ると博士助手よりフェネックの方が頭いいんじゃないか・・・
0498格無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 09:36:14.20ID:UBa4qgrA
フェネックも頭良いのは確かだけど博士は明らかに言動が幼いからって全く関係ない部分で頭弱いキャラにされてるから納得は出来ないな
というか監督本人が投下したからってメタなネタ画像で本編キャラの考察してどうする
0499格無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 10:47:53.28ID:WuW5ND7m
そもそも別に「長」だから頭が良いとは限らない
現実世界の「長」が必ずしも頭が良いとは限らないのと一緒
0500格無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 11:17:45.21ID:f8EZDupN
>>498
メタなネタ画像でも能力は本編キャラ準拠だから考察の参考として充分でしょう。
アライさんも普通に「わしゃわしゃしてる」って本編通りだし。
何度も言われてるが、シチュ自体はメタネタでもそこで表現されてる能力自体はきちんとしているのだから。

>>499
でも博士助手の場合は知識の豊富さゆえに長っていう立場に落ち着いたところあると思う。
0501格無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 11:25:08.89ID:QT8O19Pd
ジャイアントペンギン
 K…3+。知ってちゃいけないようなことまで何故か知っている。料理を食べたことがある=ヒトが居た頃から生きている。ツチノコ以上か?
 I…3+。半分メタキャラってレベルで完璧に先手を打って回る。サーバルの料理を警戒しなかったのはわざとか?
 P…2。フレンズ助けも気まぐれという感じで、全力投球というキャラではない。失敗も楽しむ反面熱意は薄いか。
0502格無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 11:30:47.05ID:H6BnUQuc
前から思ってたがPってかしこさとあんまり関係無い気がする
頭の良い怠け者なんていっぱいいるし
0503格無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 13:05:32.93ID:OTxi+h1p
ここのKIP評価はほとんど人事評価だよね
会社の役に立つ人材かどうかってことなら良いけど頭の良さとはちょっと違うって違和感はずっと合った

ただ「頭の良さ」と「かしこさ」もちょっとニュアンスが違って
「頭の良さ」は単純なスペックのことで「かしこさ」は振る舞いも含む気がするからまあありなのかなとも思う
でもやっぱり違和感は残るのが正直なところ
0504格無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 13:29:06.22ID:+bQGIaT4
振る舞い含むならフクロウ達はどう見てもかしこくない
0505格無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 13:34:39.64ID:lAVXFQh8
では英語だったらどうかな
実際パーク内には英語表記もあるぞ
0506格無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 13:57:49.78ID:UBa4qgrA
博士でも生まれた時にインストール知識の中にはヨーロッパで話されるロマンス諸語は入ってないだろうな
かばんちゃんでさえ2話の看板に書かれたRainy Areaの文字に興味を示さなかったし
フレンズは基本日本語話者ってことでいいと思う

図書館の本には英語で書かれた本もありそうだけど、もしかしたらそれもインタビューでの「難しい文字」の中の一つなのかもね
学問系の本でよく見るラテン語も博士達は存在は認識してそう。読めるかは別として
0507格無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 14:43:02.66ID:OTxi+h1p
>>504
ごめん説明が足りなかったけど上で言った振る舞いってのは
所作とか喋り方とかというよりも戦略的行動が取れるかどうかみたいな
0508格無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 15:22:57.38ID:WEWpdIJm
博士達は勿論バカではない
賢いのは間違いないと思う
ただ、ツチノコやフェネックの方がより賢そうだ
この二人は賢さをひけらかさないところがよけいに
0509格無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 16:53:21.95ID:mEDR4sEw
ひけらかしてるわけじゃなくて、他のフレンズに対する「自分はこれが得意だ、だから自分の力で役に立てる時は頼ってくれ」っていうただのアピールじゃないのか

ツチノコもフェネックも頭が良いとしても、そっちは自分の得意なことじゃないからアピールしないだけで
ツチノコがピット器官、フェネックが大きな耳&穴掘り能力を自慢するくらいのなんてことない一言でしかないと思うよ

そりゃ動物と比べたら飛躍的に頭が良い人間がドヤ顔で言ってたらうざいが彼女らにとってはあれが普通なわけで
0510格無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 19:58:29.13ID:WuW5ND7m
フェネックはさりげない気配りやフォローが頭良さそう
アライさんを馬鹿にせず、さり気無くフォローするところがかなり頭良く見える
知的な感じ
0511格無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 20:25:33.98ID:lAVXFQh8
フェネックは登場回数は多いけどメインのエピソードがないから謎が多いよね
「火ってなーにー」を自身の疑問として聞いたのかアライさんのために発言したのかも分からない

かなり地頭がいい感じがするけど12.1話からするとバスの改造を指示できる博士助手にはかなわない気がする
0512格無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 20:47:21.59ID:tVKzQfWv
知識量においては流石に博士助手がダントツだろう
図書館に住んでてかしこい二人が勉強しない訳がないし、フレンズからのお願いがない時は本読んだりして知識深めてそうじゃん
ただ本読んだだけじゃいまいちよくわからないものも多いだろうね、料理の実物とか
0513格無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 02:12:28.56ID:kAigfI9T
>>509
残念だがそういう感じではないかと
どっちかというとドヤ顔のほう
ガイドブックで世代交代や別個体の話をした上で
「その場合も最もかしこいのはわれわれです」
って言ってたからw
でも私はそんな生意気でかしこいぶる博士助手が可愛くて好きなのよ
0514格無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 08:06:31.99ID:P3SyZAmj
博士は見た目年齢相応に性格も幼い感じだもんね
だからドヤってるけどそこがかわいい
0515格無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 10:55:17.10ID:lWDUZxoI
KIPは精神年齢が評価できないな
0516格無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 11:23:16.83ID:P3SyZAmj
>>1もKIPはたたき台のつもりで書いたみたいだしそろそろいじっていってもいいかもね
0517格無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 19:40:15.36ID:JQm+Abnb
Pはいらんと思うわ
代わりに人格とか性格とか
賢者には人格も求められる
0518格無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 20:20:41.29ID:+gdDHBOC
上位陣は問題児だらけだぞ
博士助手ツチノコライオン…ジャイアント先輩も愉悦部入ってるし常識人がかばんちゃんしかいねえ
0519格無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 20:26:42.13ID:WmEskdqr
まあそれで能力とバランスとれてるんだろうなあ
ツチノコなんて博士助手より頭いいと思うけどそのかわり情緒不安定でひきこもり気質で口が悪いだもんなあw
0521格無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 21:40:33.29ID:1qAi8pRI
人格はどうだろうな
頭が悪くても物腰柔らかく礼儀正しくてたら周りからかしこいと思われることは確かにあるけど
それは賢く見えるだけというか勘違いをされてるだけだと思う
0522格無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 22:08:39.18ID:LwlUZgcg
自制心か協調性の項目増やせばいいんじゃね?
0523格無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 22:54:02.29ID:U13O2OSH
博士助手ツチノコの知識量および研究心
ライオンプリンセスヒグマの組織としての成果達成
ジャガーアリツカゲラの無償奉仕
フェネックビーバーのある意味かばんを超えた能力

このあたりをうまく評価したいよな
0524格無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 00:33:57.33ID:39NfqgdJ
スキルはどうかな?
直接、知能とは関係ないかもしれないけど
知能程度自体は同じでも例えば何かの専門技術持ってる人の方が有能と言えるというところもあると思うので
0525格無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 01:49:04.99ID:LSj3zsDD
Pの意欲ってのを知識欲、探究心、研究心あたりに変更はありかと
0526格無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 02:24:13.55ID:YDUN3uKr
それ全部知識欲で一纏めで良いのでは
応用力とか入れたいな
取り入れたアドバイスや知識をどれだけ活かして望む結果を手に入れてるか
ビバプレが低く見積もられてるのがいつも気になるので

意欲はぶっちゃけてどの子も仲間のためになる事をしたいって意欲まみれで統一されてるんだから意味がない
空回りしてるかそうじゃないか程度の差はあるけど。ヘラジカ軍団とかキリンちゃんとか
0527格無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 22:45:42.53ID:n0WuGrHO
アミメキリンも周りがインフレした頃に出てきたからいけなかったが、ちょっと過小評価されているように感じるなあ。
3話か4話までに出ておけば今のように言われることもなかったのではないか。
相手の行動の特徴からその種族を明らかにしようとしたアプローチは悪くなかったし、
おそらく夜行性で木に登る動物をヤギくらいしか知らなかったのだろうが、しかし姿を見たこともない動物の特徴を知識として一定程度蓄えているわけだ。
「このロッジで幽霊騒ぎが起こればオオカミは得をする。つまりオオカミには動機がある」という推論もアラこそあれどインフレ前なら十分知性アピールになったものを・・・
0528格無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 02:17:40.75ID:7bxFm8eM
まるで前半に出たフレンズは頭がよろしくないみたいな言い方になってるけど、ロープの結び方をすぐ覚えたカワウソちゃんの方が理解力は高いのは確実ですぞ
0529格無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 02:48:41.86ID:W9efqpD1
カワウソちゃんは実はIQ高いというのはたつき監督も言及してたしね
実は頭いい説が正解で確定でしょう
0530格無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 03:15:54.70ID:FXuY76mW
前半のフレンズは頭が悪いんじゃなくて野生児故に知識がないだけだと思う
後半になると人間の知識に触れられる場所を住処とするフレンズが多いからより賢く見える
0531格無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 08:15:55.45ID:6aYxcbLB
自分と同じことができるヒトが賢く見えて
自分と違うことができる(自分と同じことはできない)ヒトは賢く見えないってリアルでもよく起こるよなー
0532格無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 09:14:12.74ID:MrhAuuJj
序盤組と博士助手は特に見てくれと言動でバカ扱いされてる筆頭だよな
アルパカはツチノコが遺跡で出来なかった「シンボルマークから別々の物体を関連付け」が出来てるくらいには色々見て気付いてるのに
0533格無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 13:47:28.17ID:J0OWOKp3
前半のフレンズが頭悪そうに見えるのはたつきな話から考えるに単なる話の都合だよ
正直アニメ終わって色々公式の話が出てくるの聞いてるとあんまり真面目に考察しても仕方無いのかなって思うわ
0534格無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 15:06:54.81ID:6sxfj2fQ
>>530
しかしサバンナは遊園地の隣なのにあの野生ぶりだったなあ
設備や建築はなくても、フレンズの行き来はないのかな

あの島が九州地方をモチーフにしてるとすれば、本島とを結ぶ港は当然北から東に位置するはずで、
そのために南西がわの発展が遅れてるのかな
0535格無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 16:55:53.18ID:wgzX/v71
遊園地は山と同じで博士たちが立入禁止にしていた説
0536格無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 18:31:25.62ID:vqqUK4nC
遊園地ってヒトがいた頃はともかく今はただの廃墟だから遊園地に行くとかしこさが上がるとかはないんじゃないかな
図書館との距離(と言うか博士との距離)以外はあんまり関係ないと思う

ツチノコだけは例外か
0537格無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 19:26:59.53ID:LJQXITJq
ツチノコは最年長説があるからなぁ
0538格無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 19:33:51.92ID:WJncMypM
>>537
たつきがツチノコは意外と若い的なこと言ってたような
ツチノコは昔を知ってると言うより後追いで昔の記録を追い求めてる感あるしな
出てきた中で最年長はほぼ間違いなくジャイアントペンギン
0539格無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 21:08:55.04ID:JrJNnggH
>>533
どんな作品にも多かれ少なかれ話の都合はある
それを理解してなお、作中の描写に考察の種を見出そうとするのがこの手のスレの面白さじゃないか
0540格無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 21:09:39.01ID:QiGJHHH9
ツチノコって前回の事件云々言ってるがあれ前回の事件とやら体験してんじゃないの?
ラッキービーストの件もちゃんと知ってるみたいだったし
0541格無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 21:20:29.28ID:LJQXITJq
>>538
それ結構貴重な情報だから、出来ればソースあると…
0542格無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 21:26:39.31ID:jLabjpmn
>>533
わかる
いろんなコラボがあったりグッズや情報が出てくるのはうれしい限りだが
「実は・・・」の後だしジャンケン感がすごい
0543格無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 21:49:08.97ID:WJncMypM
>>541
フレンズの会のレポ
「長年生きてそうに見えるけど設定上は若い」って書いてあった
0544格無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 21:49:21.59ID:vqqUK4nC
というか考察厨向けって言われたりすることが当初から不思議だった
世界観をより楽しむために考察するのは楽しいから好きだけど
ガチSFのノリでの考察が楽しめる用になってる作品ではもともとないと思うのよ
0546格無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 04:14:22.33ID:FMJo8ZwF
ツチノコは少なくとも人類をリアルで知るほど歳とってないのは台詞からもうかがえていた
あの地下迷路を遺跡と捉えていたからね
0547格無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 04:48:38.59ID:/mgL81hS
遺跡=人間の残した物と言う意味では?
0548格無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 05:47:26.74ID:d8XgKOqL
まあ遺跡っちゃ遺跡だよな、大昔のアミューズメントパークの遺跡
0549格無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 07:48:52.70ID:FHmX34G+
>>546が遺跡がどんな凄い物ととらえてるか知らないけど、遺跡って人間がかつてそこにいた痕跡なら何でも遺跡だからな
極端な話、ボットン便所の穴の跡があるだけでも遺跡になる
0550格無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 08:24:56.87ID:KnZmjKaN
文化が絶滅した後、文化だったものが残ると遺跡になるようです
0551格無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 08:49:34.03ID:rsMnHq6E
遺跡風のアトラクションをガチの遺跡と勘違いしてると思わせて、
実は遺跡風のアトラクションというガチの遺跡だった、ってオチ
けもフレはわりとこういうミスリードが多い
0552格無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 20:37:35.55ID:aYLHH9uy
遺跡の定義云々は問題でなく・・・
もしリアルタイムでその時代にいた人なら自分のいた文明の跡を遺跡とは呼ばないでしょう
0553格無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 22:42:36.95ID:Nbf/7i12
微妙なとこかな
ヒトは絶滅した(とツチノコ思ってる)から点在する施設以外にヒトの営みを示すものは永遠に失われてしまって
もう施設を保全しておく以外にヒトの痕跡を残す手立てがない
こうなるとたとえその時代を知っててもやっぱり遺跡と捉えて不思議はないと思う

まあそこで遺跡って言葉を使うのに違和感を覚えるかどうかは言語感覚の問題で人によって分かれそうだけど

ていうか遺跡云々は別にしてもツチノコは人と会ったことなさそうだけどね
0554格無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 23:55:13.31ID:p9dLXv8a
「やっぱりここは、人を楽しませる施設だったんだ〜」
と、あの建物の用途をほぼ正確に理解していたことも注目。
0555格無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 00:13:47.54ID:cLOJuYbo
そのセリフ気になってたんだけど
あの猫の石碑?がなんで仮説を裏付ける決定打になったんだろう
0556格無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 00:16:00.47ID:qYEAUnWY
>>554
ああ、そのセリフがあった
人がパークを運営しアトラクションを建設してた頃を知っているなら、「やっぱりここは〜」なんて言いまわしはしないのではないか
ヒトが遺した施設であることは理解し、用途についても推測はしているが確信までは至っていなかった
やはりヒト撤退の後の生まれかなあ
0557格無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 02:47:04.87ID:eu3Pu4tX
なんつーか人によって見解が割れすぎてて材料としては使えない感じがするなあ
料理についてのコメントがないことの方が、パークが運営されてた頃の世代ではない傍証になりそう

人間と会ったことがあるかないかに関しては、パークとしては撤退してもたまに関係者が出入りしていたって時期があるだろうから
その時に何回か会っているという印象かな
0558格無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 05:15:56.70ID:WrDXLNjs
料理のコメントが無いのは原作のツチノコが何食べるか不明と言うメタ的視点かも
0559格無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 07:00:54.03ID:SA/w0jvk
ツチノコに関しては意見が個人で違いすぎるから、それぞれの根拠を出し合って主張をまとめた方が良いと思う
個人がどう主張しても他の人が根拠も出し合わないままケチつけあってるから話し合いになってない
0560格無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 07:28:54.81ID:nOjLU3nG
ツチノコってそもそも何なの…
0561格無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 07:53:56.13ID:dSrAxk7k
>>558
まあ実在するなら普通に蛇が食うもんと同じだとは思うが
0562格無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 12:56:56.27ID:kODYUTwY
未発見生物が何を食べるかなんて分かるかいな
言い伝えでは酒を好むというが多分ヤマタノオロチとの習合だろう
0563格無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 17:29:32.45ID:lRo64yiB
ここって舞台で出た考察要素話すのあり?
0564格無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 17:47:10.22ID:eu3Pu4tX
GYAOで配信されたら自己責任ってことでいいんじゃない?
俺は見ないけどネタバレ食らっても文句言うつもりもないよ
ただ、あんまり牽強付会な見解を出されると見て確認出来ないからちと困るかも
0565格無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 18:06:04.89ID:lRo64yiB
まー見た人数少ないと議論もやるにやれないもんね
無意味にネタバレになるだけか
0566格無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 18:15:53.64ID:ruASHcj3
ガイドブックも持ってない人わりと居るんじゃないか
0567格無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 19:19:39.18ID:hWLWMCyv
そもそも舞台はアニメとは違う世界みたいだしね
0568格無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 19:34:49.47ID:boyk6z9v
舞台見てないが何かあるの?
0569格無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 20:13:44.07ID:lRo64yiB
>>568
これまでの議論を覆す重要な事実が判明したとかそういうことはなくって〜
フレンズの会話や行動からかしこさ議論に役立ちそうなこと話せるかなと思っただけよ
0570格無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 15:27:51.39ID:vc7efda/
ttps://www.pixiv.net/novel/show.php?id=8304340
pixivにこんなんが
聖人度とかメンタルの強さとかも入ってる
0571格無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 16:25:12.46ID:N+nFvHzM
>>570
ハシビロコウについてかばんが人間だと初見で見抜いたことが言及されてるね
0572格無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 16:39:16.60ID:RcFvyydm
>>570
よくここまで分析したなと賞賛したいけれど
初っ端からかばんちゃんの項目でこの一文があるから本編の見直しをもうちょっとした方が良いと思った

>さらに、架橋や地上絵の作り方といった事項を初めから知っているかのように扱う。
>現代人でも多くの人は理解していないのではないだろうか?
>ゼロから発想したのか記憶にあったのか、つまり判断力か知識かが曖昧だが、どちらにしても高度である。

各話よく見てるとわかるけど、かばんちゃんの毎回の思いつきは全て自己の知識の引き出しではなくその場の思い付き
その場にあった物、フレンズの言動の全てがかばんちゃんの発想のヒントになっている
0573格無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 16:46:51.44ID:HphVUL+G
舞台だったらマンモスの知識レベルがすごいけど
アニメ版とはパラレルみたいだからなあ
0574格無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 17:16:58.49ID:HphVUL+G
>>570
正直、あまり賛同できないかな。
頭の良さを文明度と野生度で表すのはどうなんだろう。
それだと野生よりだが頭はいいフレンズとかの評価が低くなってしまう。
0575格無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 17:47:29.98ID:l0t98BU3
>>190のランキングをエクセル化した。
ついでに、かしこさの大きな基準になり得るであろう道具の使用とか既存のものを組み合わせて新しい何かを生み出す力について考えようと思ってある程度入力したところで力尽きた。
そもそも>>190>>570の講評の段階で詳細に指摘されてるし。
熱意ある人がどんどん追記していってくれ。バージョン情報はスレ番号とレス番号をハイフンで繋いで1-575としてあるよ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1286137.xlsx.html
0576格無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 17:49:07.66ID:RcFvyydm
知性→学習度合い と言い換えればまあ多少納得出来る程度
普通の人間は自分の知識や思考が小さい頃に学校とかで教わったから獲得出来た程度のものってことは無視してるね
0577格無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 21:39:50.33ID:Pxlwh29G
うーむ、しかし知性=学習度合いというわけでもないからなあ
知識ともまたイコールではないし
学習によらない地頭の良さってあるからね
0578格無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 22:12:13.52ID:l0t98BU3
>>577
初めて見た地図の見方を理解し、「休憩した水場がここ、現在地がここ」と指し示すことができたサーバルちゃんなんか結構レベル高いよね
ジャングル地方ゲートへの案内看板は「この平たいの」扱いだったけど・・・
0579格無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 22:17:08.94ID:RcFvyydm
地頭を伺わせる描写が足りないので各フレンズの知能は測るのは困難
フレンズ全体の平均としてはヒトと同等 で結論出せば良いんじゃないですかねえ

>>578
看板って単語を知らなければ打倒じゃね
水場とかと違って文明的な活動してなければまず触れることのない概念だし
0580格無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 22:18:49.30ID:N+nFvHzM
地頭の高そうなフレンズは、フェネック、ビーバーの二人か
この二人は知識こそなくても知性は高いところを見せていた
0581格無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 22:29:32.77ID:l0t98BU3
>>579
「看板」という語彙がなかったことじゃなくて、あの看板も一応地図の同類でしょ?で、サーバルちゃんはそれを見慣れてる。
なのにパンフを開いたときは地図というものを初めて見たらしき反応をしていたから、認識の仕方にばらつきがあって、地頭がいいと見るべきなのかそうでもないと見るべきなのか、
評価に困るなって。
0582格無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 22:32:57.78ID:1Sms+4uZ
かばんちゃんの記憶の話題でも言ったけどそういうところの一貫性はこの作品にはない
「これを覚えていてこれを覚えてないのは不自然」とか「これがわかるならこっちもわかるだろう」ってのは通用しない
これは矛盾というよりも、制作者が最初から重視してない要素だというだけだが
0583格無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 22:47:03.50ID:RcFvyydm
>>581
あのパンフをサーバルちゃんはかばんちゃんが開いた時に初めて中身を見た ということで説明は付くよ
その後のパンフ入れへの反応を見るに、あの透明な箱をサーバルちゃんは「そういう模様が付いた四角い物体」として認識しており、かばんちゃんが取り出す瞬間を見落としていたため開けて中身を取り出せるということも気付いてなかった

地図への理解はさばんなちほーの地理に詳しいならば見方さえわかれば活用出来るだろうし
でも箱の開け方のような、自分の今までの知識が一切関わらない部分に関しては見ての通り理解が及ばなかったんだろう
なのでかばんちゃんがどうやって開けたのかを見ていないサーバルちゃんはあの時にアクリル板の蓋をひっかくだけで開けることが出来なかった

実際1話以降でもサーバルちゃんは新しい道具やモノを使う時、かばんちゃんが先に使うのとワンテンポ遅れて使用したり、使う場面を見ていないものは自分なりに使い方を考えて全然違う方法で使用したりしてる
前者は3話でのティーカップを持つ・6話での武器代わりの棒を掴むところ、後者は5話でバスの運転をするシーン

なのでサーバルちゃんの知能レベルとしては「自分が知っていることを活用・見たことを真似する即時的な学習能力は極めて高い、反面自身が触れたことのない出来事や動作に関しては独自に考えられるけれどどこか的外れになる」という評価になる
物真似は上手いし知識の活かし方は得意だが自分で考えて新しい物や概念を生み出すのは苦手、企画屋よりも裏方仕事が得意そうな感じ
0584格無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 23:17:26.40ID:l0t98BU3
>>583
>さばんなちほーの地理に詳しいならば見方さえわかれば活用出来る
ここがなかなか難しいんじゃないかと思うんだよね。
地図って真上から見た図なのに対して、サーバルちゃんが立体的に地形を見られるのって丘や木の上からだけだからアングルも高度も限られるでしょ。
おまけに実際に見た風景とイラストという違いもある。当然立木の場所なんかは反映されてないだろう。
それでありながら「この線の形、あそこの川に似てるな」「この丸とこの線の位置関係、あの水場と同じだな」と着想できるの、結構凄いことじゃないか?

で、それができるなら「この平たいの」がゲートを示した案内看板だということも分かるだろ?
案内看板が分かるならパンフを見たときに「ああ、この平たいのの仲間だね」という理解になるから、パンフ自体は初見でも地図に対して初見らしき驚きは見せないだろ?
という疑問だったが、これについては>>582が返答してくれた。

1,3,4段落については同意。
0585格無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 23:42:32.65ID:RcFvyydm
>>584
難しいかどうかって話は実際理解しているんだからサーバルちゃんの地理感覚がすごいとしか言いようがないのです
まさかあのサーバルちゃんがあの場面で必要なくわかった振りをしているわけでも無ければ、そこがサーバルちゃんの知能では特に秀でているところってことなんだよきっと
0586格無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 20:21:16.49ID:fotBvVJX
舞台の感想絵を見たんだが、やはり海棲フレンズは「前回の異変」を生き延びられた率が高かっただろうから、長生きしてる分知識(特に黒セル対処法)の蓄積が多かったりするんだろうか
逆に海上ではヒトの遺物に触れる機会が減りそうでもあるし、海には海で海棲セルリアンがいるかもしれないけど
0587格無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 02:28:52.81ID:1LauRlbl
フェネックは東西南北というキーワードのみから地図の方位記号の意味を秒速で推理してたから相当なキレ者だな
0588格無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 02:53:47.50ID:7S0dOWPf
サーバルってバスの運転席を持ち上げたまま対岸まで飛んでいくパワーと、
作中の描写上、鳥系を除けばスピードはトップクラスで本人も自信があるという、
類まれな戦闘ポテンシャルがありながら劇中では最弱クラス。

つまり自分の能力を全然生かせていないことになる。
IとPはだいぶ割り引かなければならないのでは?
0589格無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 10:50:45.01ID:IYggysq/
分析力(I)はかばんちゃんの動作を即マネて覚えられるくらいだから低いわけじゃないみたいだよ
じゃあ能力を活かせてない理由はなんだって話になるけど、たぶんそれに気付くためのきっかけにまだ出会えてなかったんだと思う
フレンズとして生まれてそんなに時間が経ってなくて、まだだいぶ動物としての身体の使い方に引き摺られてるのでは

1話のかりごっこの際にも、高いジャンプ力・四足で駆け寄る速度等動物の頃から出来た動作は力強く機敏だったのに
かばんちゃんを捕まえようと二足になったところではかばんちゃんより少し速い程度になってたし
0590格無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 13:55:19.33ID:N/L3qO7/
>>388
最弱っていうほど戦闘シーンで足を引っ張ってる訳じゃない。
猫科ではそれほど強い方じゃないって話と、カバとの会話を見るにカバよりも相当格下だとは思われるけど、その辺は作中屈指の強者だからなぁ
0591格無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 00:55:33.95ID:344PM1cC
作中で戦闘をしたフレンズの中では弱い方だよね、実際。
あんな超人じみた能力を持つサーバルちゃんですら、フレンズの中では弱い
というだけで、能力を活かせてないわけじゃない気がするけどなあ
単純に他がそれより強いから、戦闘で活躍できないだけでは?
おそらくサーバルちゃんが抜きんでてるものはジャンプ力ぅだけでは。
ネコ科比較で言うと、スナネコはサーバルちゃんより弱そうだが…。
0592格無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 01:55:38.76ID:JUYhgPQB
順当に原作どおりネコ科でいうとライオン・ジャガー以下スナネコ・マーゲイ以上って感じでは?
なんかゴッドフィンガーみたいな爪の技も使えるし
アラフェネカワウソとかの小型肉食獣や猛禽類じゃない鳥類、アルパカとかの穏やかな草食獣よりは強いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況