>>571
作品スレのテンプレってこれ?確かに全ての時空に接触してると記されてるね。
ただこれ日本語訳じゃなくて英語版から出したようだから、俺が出したい創元推理文庫のラブクラフト全集とは多少記述が違う可能性があるけども。
https://w.atwiki.jp/goronka/pages/2146.html

まぁ遍在云々は原文からとれそうな気がするけど、流用が可能なら流用したい。

>>572
図解クトゥルフ神話のGoogleブックのプレビューを確認した所次のように記されていた。
「「クトゥルフ神話」とは、怪奇小説家ハワード・フィリップス・ラブクラフトと、彼と親しい作家達の間で、
自ら創造した暗黒神や魔術書などの固有名詞をお互いの作品に登場させるお遊びの中で形成された架空の神話体系である」
「しかし、ハワード・フィリップス・ラブクラフトと、「ラブクラフト・スクール」などと呼ばれる彼と交流していた作家達が
この暗黒神話体系(クトゥルフ神話)を作品の題材として用いたことによって一部の好事家の間で知られるようになり、
その後長い時間をかけて深く静かに世界中に広まっている」とあった。

つまりラブクラフトが執筆した(銀の鍵の門を越えて等の)クトゥルフ神話関連の作品とダーレスらの作品の設定は共有されてるから、
こういう解説書の解説も流用可能だと思った。それにヨグ・ソトースが登場する銀の鍵の門を越えてのあらすじと共に、
ヨグ・ソトースの挿絵も添えられてる・・・は根拠不足か。まぁこれがだめだったら諦めるよ。


>>575
青服が時間無視なのはまず無出現の思索者が時空を創造して全ての存在は時間と空間に縛られるものとして定めたんだけど、
同時に存在がなければ時間も空間も無いと説明されている。青服は存在以前の状態に留まり続け、
存在に向かって踏み出していない。存在の一員でもないと語られていたから時間無視とした。

>>593
重箱の隅をつつくような突っ込みで悪いけど、短所の「見せたがりの露出趣味by娘娘」ってこれキメラの短所の変更忘れ?