>>488
主人公スレのデス(マーベルコミックス)の議論でカードはコミックで初めて登場した時の台詞を記載したもので、
設定は明確に繋がっていると答えられていた。
https://w.atwiki.jp/saikyousyujinnkou2/pages/34.html

661 :格無しさん:2014/02/12(水) 18:08:26.25 ID:Q3nTLXVf
637 >>654の意見があるのでこれ以上は書きませんが、あのカードには各キャラクターのマーベルコミックスで初登場した号
(例えばエターニティはStrange Tales #138 November, 1965と書かれている)が記載され、
しかもそのとき言った台詞('I am Eternity! Heed my message and remain silent! For none may speak when I am present!')
まで書かれているので明確につながっているかと
http://www.marvelarchive.com/cards/action_card.php?action=3_155&;id=3
デスにも同様の記述があります

その後もちょこちょこ議論されたけど最終的にOKになった模様。
エターニティ修正

【防御力】よって以下の攻撃全てに耐性を持つ。
     不思議エネルギー、消滅:キャプテン・ユニバース

     ・精神攻撃×4

      ウルヴァリンの様に並の精神攻撃なら耐えるキャラにも効く精神攻撃が可能なサイロック(精神攻撃×2)が、
      不意打ちでなければ精神にダメージを与えられないマグニートーを真っ向から精神崩壊させたプロフェッサーX(精神攻撃×3)
      そのプロフェッサーXに匹敵するテレパスであるフェニックスですら覗けないプロフェッサーXの深淵の記憶を易々と見るオンスロート

     ・全能

      フランクリン・リチャーズ(「彼の持つパワーは、物理法則、エネルギーの因果律を超えて、現実を意のままに改変できるものであり…(以下省略)」、
      コミックの「オンスロート」にあるフランクリン・リチャーズのキャラクター紹介文)

【長所】上記の通り宇宙における全生命が具現化した存在なので宇宙の危機はイコール自分の危機になる。
    そのため宇宙に危機が及べば積極的に解決に動く。くすぐったがり屋
    台詞がかっこいい。例を挙げると、「(サノスに対して)我と我自身のものを取り戻すためにな!この現実を司るのは我なり!」
    「では、我らのどちらが真に万能で、この現実の構造をより把握しているのか、試してみようぞ!己を守るがよい、タイタン人!」

【短所】上記の台詞の2ページ後に負けて封印。自分の体を失う出来事ばかりに遭う苦労人。
    妹のデスに愛がわからないから自分が策略にはまってると思い込むのだと説教しておきながら、
    他ならぬ自分はブラックハートの策にはまって良いように動かされている。 

>>490
この分身はナルトの影分身みたいに全てが実体ある訳じゃなくて単に素早く動いて分身してるように見せかけてるだけなの?
それと戦法は記した方が良いかと。