トップページ格付け
311コメント784KB

尾木ママも落胆の日本の大学が惨憺たる現状 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001格無しさん
垢版 |
2015/10/27(火) 13:40:04.83ID:2TeswaiP
★尾木ママも落胆……日本の大学が世界ランキング順位ガタ落ち「惨憺たる現状」

 英タイムズ・ハイヤー・エデュケーションが30日、2015年の世界大学ランキングを発表。
東京大学が去年から大きく順位を下げ、アジアの首位からも転落したと報じられたことを受け、
尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏が「視野狭く、惨憺たる状況!」と日本の大学の現状を嘆いた。

 尾木は1日、「世界大学ランキング東大43位、京大88位!23位、59位からがた落ち」とのタイトルでブログを更新。
新聞記事の大学順位を引用して「ひどいものです。これまではじわじわ順位上げていたのですが…
グローバル化がダメだったようですね。 早稲田、慶応、上智大学は500位〜800位といったところ」
と、東大・京大の順位ダウンと、日本の大学の順位を 改めて表記し
「日本の大学、視野狭く、惨憺たる状況。困ったもんです」と現在の状況に落胆した。

 この結果を受けて「これでも、東大目指してしのぎ削る進学校!?」と、今の受験制度と現状に疑問を投げ掛けつつ
「高校生、世界に羽ばたいて下さいね」と大学を目指す高校生たちに“世界”という言葉を使ってエールを送った。

 ランキングでは世界第1位にカリフォルニア工科大学(5年連続)、2位にオックスフォード大学。
日本国内の大学で100位以内にランクインしたのは東京大学と京都大学のみだった。

http://news.infoseek.co.jp/article/rbbtoday_135669/
0211格無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 17:01:17.28ID:KP7YY9g7
文科省の前川事務次官辞任へ 天下りあっせん問題で引責   朝日新聞デジタル 1/19(木) 10:05配信


文部科学省が国家公務員法に違反し、同省前局長の早稲田大学への「天下り」をあっせんした疑いが指摘されている問題で、
前川喜平事務次官の辞任が19日、固まった。
内閣府の再就職等監視委員会が調査を進めているが、同省人事課や幹部が組織的に関わった可能性が浮上しており、責任をとるとみられる。

 義家弘介・文科副大臣は19日、首相官邸で記者団に「大変遺憾に思う。それに尽きる。
国家公務員法のあり方をどの程度、認識して運用していたのかという意味で大変重要なことだ」と述べた。
また、官邸幹部は同日、「けりをつけなければならない」と述べ、前川氏の辞任は避けられないとの考えを示した。

 同省から天下りのあっせんを受けたとされるのは、大学政策を担当していた前高等教育局長。
2015年8月に退職後、10月に任期付きの早大教授に就いた
同大のホームページによると、前局長は「文部科学省等の各種事業関係に関する連絡調整等への関与(大学への助言)を行う」とされている。

朝日新聞社


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170119-00000028-asahi-soci
0212格無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 17:05:33.92ID:KP7YY9g7
>>211  
<文科省天下り>あっせん数十件か 元局長、在職中求職   毎日新聞 1/19(木) 7:00配信


文部科学省が2015年、早稲田大に再就職した元幹部(61)の「天下り」をあっせんした疑いがある問題で、
過去にも同様の行為が数十件あったとみられることが関係者への取材で分かった。
また、元幹部は在職中に自ら大学側と接触し、再就職の相談をした疑いがあることも判明した。

 いずれの行為も国家公務員法に抵触する可能性があり、調査している政府の再就職等監視委員会は早ければ19日にも調査結果を文科省に報告する。
違法行為が確認できれば、職員の処分などを求める「勧告」を初めて出す可能性がある。

 関係者によると、文科省元高等教育局長は15年8月に退職し、同年10月に早稲田大の教授に就任したが、監視委が調査した結果、
文科省人事課が元局長の経歴などに関する情報を大学側に提供するなど、組織的に天下りをあっせんした疑いがあることが分かった。
また、元局長が在職中に大学側と再就職の相談などをした疑いもあるという。高等教育局は大学などに関する業務を所管している。

 07年成立の改正国家公務員法は、再就職のあっせんだけでなく、職員本人が在職中に利害関係企業などに再就職の要求をしたり、
経歴を提供したりといった「求職活動」も禁じている。

 元局長は文化庁著作権課長などを歴任し著作権に詳しく、大学でも著作権に関する講義をしている。
元局長は毎日新聞の取材に「監視委がどのような判断をするか分からないのでコメントできない」と話した。
早稲田大は「監視委の調査結果が公表されておらずコメントできない」としている。【佐々木洋、福島祥】


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170119-00000007-mai-soci
0213格無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 17:08:43.53ID:KP7YY9g7
>>211-212   
文科省天下り斡旋疑惑 元局長、早大に再就職 政府の監視委が調査


菅義偉官房長官は18日の記者会見で、文部科学省の元幹部による再就職を巡り、天下りを斡旋していた疑いがあるとして、
内閣府の再就職等監視委員会が文科省を調査していることを明らかにした。「現在、調査を継続中だ」と述べた。

 文科省関係者によると、平成27年に同省を退職した高等教育局長が早稲田大に再就職した際、文科省人事課が大学側に関連情報を提供した。
これが天下りのあっせんを規制する国家公務員法に抵触した可能性があるとして、監視委は、
元幹部のほか現職幹部も含め複数から事情を聴いているという。

 監視委の調査結果は19日にもまとまり、同省に伝えられる見通し。

 菅氏は、調査を踏まえた幹部らの処分に関し「国民に疑念を生じさせないように対応するのは当然だ」と強調した。


http://www.sankei.com/affairs/news/170118/afr1701180033-n1.html
0214格無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 08:49:40.39ID:Pq2o5uiv
>>211-213   
残念! 文科省の天下りあっせん疑い   2017-01-19 22:52:03
http://ameblo.jp/oginaoki/entry-12239695240.html


読売、日経新聞によると、文科省の次官の引責辞任にまで発展
組織的といいますし7人の処分検討中とも

文科省は重要課題抱えて大奮闘中だっただけに
影響が怖いです…
せっかくの改革や改善策が滞っては大変ガーンあせる
2020年の改革に向け
2年先取りで進める矢先ですから
文科省の信頼落としているタイミングではないのです!!
参りました…
0215格無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 08:51:05.73ID:Pq2o5uiv
>>211-214   
文科省「天下り」あっせん、早稲田大が口裏合わせに応じていた 鎌田総長は「癒着はない」と釈明


文部科学省の吉田大輔・前高等教育局長が2015年に省内の「天下り」あっせんを受け、早稲田大学の教授(任期付き)に再就職していたとされる問題で、
内閣府の再就職等監視委員会(監視委)が1月20日、文科省が国家公務員法に違反して組織的に「天下り」をあっせんしたとする調査結果を公表した。
朝日新聞デジタルなどが報じた。

吉田前局長のケースのほかに9件で国家公務員法違反のあっせん行為などがあり、うち2件では、
当時の文部科学審議官だった前川喜平・事務次官が直接関与していたと認定した。

吉田前局長は2015年8月に文科省を退職後、同年10月に早大の「大学総合研究センター」の教授(任期付き)に就任した。
しかし、監視委の調査では、吉田前局長が文科省在職中(2015年7月)に同省人事課を通じて履歴書を早大に送り、
「同省人事課が早大側と採用面談の日程を設定していた」ことが判明。監視委は「国家公務員法が禁じる在職中の求職活動にあたる」と認定した。

毎日新聞によると、監視委が早大の人事担当者にヒアリング調査をすることを受けて、文科省人事課は早大側に「別の文科省OBが再就職を仲介した」
などとする虚偽の想定問答を渡し、口裏合わせを依頼していたという。

調査を受け、松野博一文科相は、前川次官を減給とするなど幹部ら7人の懲戒処分を発表。すでに退職した吉田前局長は「減給相当」とし、
当時の事務次官だった山中伸一・ブルガリア大使には給与の一部の自主返納を求める。松野文科相も大臣俸給6カ月分を全額返納する。

前川事務次官は20日付で依願退職した。




http://www.huffingtonpost.jp/2017/01/20/amakudari-mext-waseda_n_14280762.html
0216格無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 08:53:34.77ID:Pq2o5uiv
>>215のつづき  文科省「天下り」あっせん、早稲田大が口裏合わせに応じていた 鎌田総長は「癒着はない」と釈明

■早大が会見、鎌田総長が見解を説明

監視委の調査結果を受けて、早大の鎌田総長らが20日午後、東京・新宿区の同大学内で記者会見した。

鎌田総長は元局長を教授として採用するに至った経緯について、「高等教育行政に関する高い知見と研究業績があり、本学の教授にふさわしいと判断し、採用を決定した」と述べた。

その上で、文科省人事課から「教員としての採用は再就職等規制に抵触しない」「早稲田大学における正規の採用手続きが文科省退職後に開始されたものであれば問題ない」という見解が示されたため、
元局長の退職後に採用を進めたと説明。違法性の認識はなかったとした。

また、文科省人事課が早大側に口裏合わせを依頼したことについて、鎌田総長は「(早大の人事担当者は)文科省の依頼に基づき、同省作成の想定問答に沿って供述した」と事実関係を認めた。
守田芳秋常務理事によると、文科省からは「調査があるが、形式的な調査なので、想定問答に沿った回答をして欲しいと依頼があった」ため、早大の人事担当者が「文科省の意向に沿った回答をした」という。

一方で、鎌田総長は「事の重大性に鑑み、2回目(のヒアリング)以降は積極的に事実を供述し、委員会の調査に真摯に協力した」と釈明した。

鎌田総長は「再就職に関する本学の理解が不足していたことにより、文科省の違法なあっせん行為を止められなかったことについて反省しています」「一時的とはいえ、調査を混乱させたことをおわびします」と謝罪した。

その上で鎌田総長は「文科省との関係で不適切な利益供与・便宜許与を求めたこともなければ、これを受けたことも一切ない」と、癒着について強く否定した。

守田常務理事の会見での説明によると、早大が吉田前局長を採用した経緯は以下のとおり。

------
<2014年>
2月
早大が大学総合研究センターを設立

<2015年>
・6月下旬
文科省人事課の職員2名が大学側に接触
※監視委は調査報告で「文科省人事課職員が15年6月26日、早大側に文科省職員の受け入れを打診」としているが、早稲田側は会見で「そういう認識はなかった」としており、説明が食い違っている。

・7月13日
文科省人事課が、前局長に関する情報を早大人事課に提供
※大学側は「研究センター設立当初から、教育行政に高い識見を持つ人材を探していた。その中で、文科省から情報提供があった」と説明。

・7月下旬
文科省人事課が、吉田前局長の採用にあたっての面談スケジュールの調整を早大側に依頼

・8月4日
吉田前局長が文科省を退職

・8月6日
吉田前局長と早大人事担当者が面談。その後、吉田前局長が早大側に「教員任用履歴書」を提出
※早大側は「大学研究センターの説明や教育研究業績などが生かせるかなど、双方で懇談した」とし、「採用に関わる面談ではない。あくまで懇談だった」と主張。

・9月24日
吉田前局長から提出された「教員任用履歴書」を元に採用について審議し、大学の法人会議で教授(任期付き)として採用決定
------

■吉田前局長、どんなことを教えていた?

早大の研究者データベースによると、吉田前局長は2016年度に「メディア専門研究セミナー」「コンテンツの創作と利用に関する法律知識」など著作権制度に関する講義を担当した。
著作権に関する著書もある。
同大のホームページでは「文部科学省等の各種事業関係に関する連絡調整等への関与(大学への助言)を行う」と紹介されている。
会見の中で鎌田総長は、吉田前局長が20日付で辞表を提出し、早大教授を辞職したと発表した。


http://www.huffingtonpost.jp/2017/01/20/amakudari-mext-waseda_n_14280762.html
0217格無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 09:03:11.61ID:Pq2o5uiv
>>211-216   
>文科省「天下り」あっせん、早稲田大が口裏合わせに応じていた (>>215-216


天下りを受け入れたのは早稲田大学なのだが、尾木ママのブログ(>>214)には天下りは文科省がだけが悪いと書かれているが、
早稲田大学のことが一切書かれていない
天下りなんて受け入れた側に癒着してやろうという意思があるのがっ問題なのに…

自分が卒業した大学だから、尾木ママは早稲田大学のやったことだというのを隠蔽したいから
ブログに「早稲田」という文字は書いてないんだろうけど、
こういうブログを書いている以上、尾木ママ自体も隠蔽体質
ちゃんと、自分の出身大学であっても、尾木ママは悪いことは悪いと認めろ
0218格無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 10:54:33.18ID:kNMKhD9h
尾木直樹氏が東大女子学生に対する補助金を問題視「実に姑息な方法」 

17日、尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏が、自身のブログを更新し東大に通う女子学生に対する補助金を問題視した。

これは、東大が来年4月から導入を予定している新制度にあてたもの。
一人暮らしの女子学生を対象に、3万円の給付金を最長で2年間支給するというのだ。
この制度を施行することにより、東大側は約20%にとどまる女子学生の志願者を増やしたい、としている。

尾木氏はこの話題を持ち出し、「一見積極的で公明正大に見えるものの」「学びの機会均等の原則に反するも甚だしいですね…」
「実に姑息な方法といえないでしょうか!?」と東大の施策を問題視した。

尾木氏は続けて、「お金で人集めするとは、ある意味では、女子学生への侮蔑にもなりかねません」と苦言を呈するとともに、
「もっと女子学生に魅力的な東大に大変身して」「大学の魅力で勝負すべきでしょう」と指摘。
さらに、「東大の権威も地に落ちたものですね」とまで言い放った。

一方で尾木氏は早稲田大学が、養護施設出身者を大学進学から卒業まで一貫してサポートする奨学金制度を完備していることに触れる。
そして、「東大方式と比較するのも恥ずかしい限りですね…」と漏らしていた


http://news.livedoor.com/article/detail/12295022/
0219格無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 11:02:46.06ID:kNMKhD9h
>>211-218  
>一方で尾木氏は早稲田大学が、養護施設出身者を大学進学から卒業まで一貫してサポートする奨学金制度を完備していることに触れる。
そして、「東大方式と比較するのも恥ずかしい限りですね…」と漏らしていた          (>>218




↑のような特殊な制度を、早稲田大学がやれるのも、文科省から天下り官僚を受け入れているからこそ
天下り官僚を受け入れることで、特殊な制度をやる許認可を文科省から得ているから
おそらく許認可だけでなく、親近的な援助も早稲田大学はもらっているはず
尾木ママは東大のことを侮辱して「恥ずかしい「姑息」」と言っているが、
早稲田大学の行っている、天下りを受け入れるなどの悪どい手を使って、特殊な制度を行っているほうが、姑息で恥じるべき行い
0220格無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 11:24:21.35ID:kNMKhD9h
>>211-219  
2016年6月2日(木)放送   “奨学金破産”の衝撃 若者が… 家族が… http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3815/
2016年8月24日(水)放送 奨学金破産の衝撃U 〜“中退続出”の危機〜 http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3852/1.html



↑の番組で尾木ママが提言している給付型奨学金も、乙武洋匡を早稲田大学に入学させた>>218のような制度も  
小保方晴子を早稲田大学に入学させたAO入試も、私立大学の生徒数を確保して、私立大学の規模や数を確保し、
天下り先を維持・増やすのが目的だと思われる

給付型奨学金も>>218の制度もAO入試も、いずれも尾木ママは推進派
こういう尾木ママみたいな学者のことを、学校教育行政に群がる連中の御用学者と呼ぶべき
0221格無しさん
垢版 |
2017/02/10(金) 12:37:23.96ID:kX+PNBcp
>>211-220  
教育予算は削減しない!教師の数と質の向上しない教育は前進しない!
2016-12-15 22:44:04

今週の文春の
尾木ママコラム
財務省と文科省のバトル
取り上げました!
尾木ママ
財政問題では昔から
文科省応援団ですよ
頑張って欲しいですよね

http://ameblo.jp/oginaoki/day1-20161215.html



↑は尾木ママが去年末にブログに書いた文書だが、こういうことを言う奴こそ、
特殊な制度を私立大学に導入する許認可を文科省に出させ、
その資金も文科省に出させるるために、天下り官僚を受け入れようとする奴

なんだかんだと私立大学がいいことやっているかのように言い回っているが、
現実は天下りを受け入れて文科省と癒着している

尾木ママみたいな奴こそ、教育を食い物にして私立大学をダメにしている元凶
日本の大学のランキングを上げたければ、尾木ママのような悪の元凶と天下り官僚を私立大学から排除すべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況