X



トップページ格付け
697コメント390KB

銀河英雄伝説提督の強さ議論スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001格無しさん
垢版 |
2012/05/23(水) 17:26:26.56ID:lo1bWIuy
とりあえず

E シュムーデ
0003格無しさん
垢版 |
2012/05/26(土) 09:19:49.40ID:p+lmgKZJ
431 名前: マロン名無しさん [sage] 投稿日: 2009/07/06(月) 22:14:11 ID:???
一応現時点でのランク

S  ヤン
(伝説クラスの壁)
A+ キルヒアイス リン・パオ
A  ラインハルト ミッターマイヤー ロイエンタール ビュコック アッシュビー メルカッツ 
A− ミュラー ウランフ ビッテンフェルト ルッツ
(名将クラスの壁)
B+ ファーレンハイト シトレ ボロディン ワーレン アイゼナッハ カールセン
B  アッテンボロー ケンプ アップルトン シュタインメッツ メックリンガー モートン
B− バイエルライン パエッタ レンネンカンプ マリノ ラップ ミュッケンベルガー
(良将クラスの壁)
C+ グエン グリルパルツァー クナップシュタイン ニルソン ルフェーブル ユリアン
C  アル・サレム カルナップ クブルスリー アラルコン ルグランジュ デッシュ
C− グリーンヒル リンチ ホーウッド
(及第点クラスの壁)
D  キャゼルヌ ホーランド シュターデン ワイドボーン トゥルナイゼン
E  パストーレ ロボス ヴァーゲンザイル ゾンバルト ワーツ
(凡将の壁)
F  ブラウンシュバイク リッテンハイム ムーア
G  フレーゲル ヘルベルト ヒルデスハイム
0005格無しさん
垢版 |
2012/06/05(火) 03:17:38.15ID:y/aNNC9c
A+とSは併合していいんじゃないか
キルヒアイスはヤンと同じでいいような
ビュコックとメルカッツはA-かと

キャゼルヌは艦隊司令官じゃないから除去
内政能力を力量とするならB+か
その場合、オーベルシュタインはAかA+
0006格無しさん
垢版 |
2012/06/25(月) 07:03:17.57ID:09ihpmCr
ルグランジュはBかB+だと思うよ。パエッタよりは下はないだろう。

キャゼルヌの艦隊指揮能力はF以下でしょ。少なくともホーランド、パストーレより低いと思う。欄外でもいいくらい。

ロボスはグリーヒルよりは高いはず。ロボスの参謀がグリーンヒルだし。ミュッケンベルガーと同等くらい。

フィッシャーはC-くらいか。艦隊運用だけ高くても総合的にみたらCクラス。

ケンプとファーレンハイトだと総合力でケンプの方が上な気がする。ゲームだとそう。

グリューネマン、アルトリンゲン、ブラウヒッチ、ゼークト、フォーゲル、エルラッハが忘れられてる。

ニルソンは欄外だと思う。シャルチアンの艦隊指揮能力が分からないのと同様に。
0007格無しさん
垢版 |
2012/06/25(月) 20:12:39.14ID:8nuXoly3
全盛期ロボスはシトレと互角じゃなかったか?
0008格無しさん
垢版 |
2012/06/26(火) 22:53:19.47ID:vnYFe/A1
修正版

S  ヤン
(伝説クラスの壁)
A+ キルヒアイス リン・パオ
A  ラインハルト ミッターマイヤー ロイエンタール ビュコック アッシュビー メルカッツ
A− ミュラー ウランフ ビッテンフェルト ルッツ
(名将クラスの壁)
B+ ファーレンハイト シトレ ボロディン ワーレン アイゼナッハ カールセン
B  アッテンボロー ケンプ アップルトン シュタインメッツ メックリンガー モートン ロボス ルグランジュ
B− バイエルライン パエッタ レンネンカンプ マリノ ラップ ミュッケンベルガー
(良将クラスの壁)
C+ グエン グリルパルツァー クナップシュタイン ルフェーブル ユリアン ブラウヒッチ
C  アル・サレム カルナップ クブルスリー アラルコン デッシュ
C− グリーンヒル リンチ ホーウッド グリューネマン アルトリンゲン フィッシャー
(及第点クラスの壁)
D  キャゼルヌ ホーランド シュターデン ワイドボーン トゥルナイゼン ゼークト
E  パストーレ ヴァーゲンザイル ゾンバルト ワーツ フォーゲル エルラッハ
(凡将の壁)
F  ブラウンシュバイク リッテンハイム ムーア グリンメルスハウゼン
G  フレーゲル ヘルベルト ヒルデスハイム


削除
 ニルソン
変更
 E→Bロボス
 C→Bルグランジュ
追加
 C+ブラウヒッチ
 C−グリューネマン
 C−アルトリンゲン
 C−フィッシャー
 D ゼークト
 E フォーゲル
 E エルラッハ
 F グリンメルスハウゼン
0009格無しさん
垢版 |
2012/06/26(火) 22:53:58.72ID:vnYFe/A1
キャゼルヌは要塞対要塞で戦闘指揮はしてるので残した。
まだ入って無いキャラクター入れてから相対的な微調整を議論すると面白そう。
マリネッティ、ザーニアル、マスカーニ、ケスラーが入って無い。
0010格無しさん
垢版 |
2012/06/28(木) 18:48:45.07ID:2CwsTSCY
互角じゃなかったか?
0011格無しさん
垢版 |
2012/06/28(木) 19:37:19.93ID:BuC8N+BN
パエッタはもっと下だろ
0012格無しさん
垢版 |
2012/06/29(金) 01:36:12.90ID:WVi55Fyt
パエッタはユリアンよりは下な気がする
ミュッケンベルガーとロボスは良将とは思えないのでCクラスが妥当
0014格無しさん
垢版 |
2012/07/11(水) 18:38:16.86ID:xwE7bTB0
一応グリューネマンは司令官のいなくなったルッツ艦隊を任されているんだが
0015格無しさん
垢版 |
2012/07/14(土) 21:59:40.59ID:e3wV2lXq
経験と才能の問題もあるな
0016格無しさん
垢版 |
2012/07/15(日) 11:54:01.37ID:xEuZ8Q6E
互角
0017格無しさん
垢版 |
2012/07/19(木) 19:40:07.77ID:SkWyXE99
ケスラーは無理だろ、730年マフィアのほうがまだ考察しやすい
0018格無しさん
垢版 |
2012/08/03(金) 23:13:57.17ID:3z8TIamb
イランフ高すぎ、あと双璧はシスコンより一ランク下だと思う
キルヒはシスコンより冷静だからシスコンより上だと思うが
ヤンだけは別次元の最強で良いと思う、あんな劣勢でも戦えるんだから
0019格無しさん
垢版 |
2012/08/03(金) 23:21:46.69ID:3z8TIamb
レンネンよりユリアンレベルの方が上だろ、ヤンの教えを賜っているんだぜ

それにしてもヤンはどれけ凄いんだよ
ビュコック メルカッツ アッテンボロー
直接使える部下はこの位でよく戦う事さえ出来たよな
0020格無しさん
垢版 |
2012/08/03(金) 23:56:26.69ID:keiTPvuh
これこれビュコックの爺さんを部下扱いしてはいかんよ
0021格無しさん
垢版 |
2012/08/04(土) 21:39:06.06ID:T1Qw0goW
ゼークト「D」になってるけど、イゼルローン駐留艦隊の司令官という重要な部署をそこまで無能な奴に任せるかね?
0022格無しさん
垢版 |
2012/08/05(日) 17:58:15.03ID:D5zXIKac
確かにビュコックとメルカッツは優秀だな
だがヤンを含め三人だよ
シスコンと双璧だけでつりあいが取れるレベル
逆にシスコンにはそれ以下のレベルでも何人居るんだよ
ヤンはそれ以下のレベルやユリアンとアッテンボローだけ
何よりも数や条件が絶対的に不利なのに、暗殺されるまで死ななかったヤンは凄すぎ
0023格無しさん
垢版 |
2012/08/13(月) 12:36:35.19ID:ojfIY06f
パストーレってパエッタと同格ぐらいじゃないの
0024格無しさん
垢版 |
2012/08/13(月) 23:45:15.33ID:30oMZVd9
パエッタはヤンの有能さを示すための踏み台に使われただけで、
実績から見ても十分に良将
0025格無しさん
垢版 |
2012/08/15(水) 12:11:35.45ID:iOQd83zt
ファーレンハイトとワーレン、ケンプはルッツたちとは同格だと思うけどな。
0026格無しさん
垢版 |
2012/08/15(水) 17:12:25.74ID:yTK3RfVN
ヤンは常に劣勢で
自分より相手に損害を出させるかほぼ互角の戦いしかしてないからな
一度でも負けたら終わりだから負けることがまず無かったという
一人だけ伝説でも妥当
0027格無しさん
垢版 |
2012/08/20(月) 18:46:30.41ID:IYuLoS8Z
ボロディンはウランフと同格くらいじゃあないのかな?
あと、パストーレはパエッタのランクマイナス1くらいじゃあないかな
百戦錬磨だし…
0028格無しさん
垢版 |
2012/08/26(日) 20:57:57.61ID:NhEFHzUF
同盟の諸提督は活躍する場面がないからねぇ
外伝でもビュコック、ウランフ、ボロディンくらいしか出てこないし。
せめて帝国領侵攻作戦の描写がもう少し詳しければ良かったんだけど
0029格無しさん
垢版 |
2012/08/27(月) 21:44:37.82ID:rnNO876S
ビッテンフェルトやルッツはワーレンとかと同格だろ
ビッテンは攻勢に優れてると強調されてるが後が続かないのが欠点だし
ワーレンは粘りがあり用兵巧者とか言われてる
総合的に差は無いだろ
双璧が頂点で
ミュラー辺りが描写で一歩抜けるだけで帝国の提督は後はほぼ同格
0030格無しさん
垢版 |
2012/08/28(火) 00:14:40.27ID:MC9iHfEv
>>26
アムリッツァだっけ?あの状況で7割強の生存率は異常だろ

>>29
上位3人除いたら、最後に残ってそうなのはアイゼナッハだわ
0031格無しさん
垢版 |
2012/08/30(木) 22:31:08.23ID:70hiCXmb
ゲーム、銀河英雄伝説4EXの、艦隊戦に関係する各能力値の平均トップ15
(ただし「統率」はこのゲームで重要なので2倍して計算している)
ラインハルト:92
ミッターマイヤー:91.167
ケンプ:89.667
メルカッツ:89
キルヒアイス:88.667
ヤン:88
ロイエンタール:86.667
ワーレン:86.667
ビュコック:85.667
ルッツ:85.5
ウランフ:84.5
ファーレンハイト:83
ボロディン:82.833
ミュラー:80.667
アッテンボロー:80.333

……ケンプが強い。空戦100が効いてるな
0032格無しさん
垢版 |
2012/08/30(木) 22:54:43.54ID:w2qAu6ph
アッテンボローってバイエルラインと互角レベルなんだよな
終盤でそれを知ってああ絶望的な戦力差だなとちょっとびっくりだった
0033格無しさん
垢版 |
2012/08/30(木) 23:03:51.76ID:70hiCXmb
きゃあ、ワーレンは85.883だった

ちなみにバイエルラインは75.167
0034格無しさん
垢版 |
2012/09/02(日) 04:36:00.47ID:jcT4aGD6
ラインハルトは他のAよりも発想の転換という点で優っていると思う。
それと同時に手堅く事を進める点では実は鉄板に近い。
この二面性がラインハルトの強み。
但しその手堅さが戦略レベルでは正当な発想をするので生きてくるが、戦術レベルでは局面に於いて寧ろマイナスに働くことがある。
それがヤンに及ばない所(ヤンは正当な発想の裏を取るのが得意なので)。
また極限状態での冷静さの点では能力の問題ではない所でマイナス要素があるな。
しかしそれと同時に狡猾さではAランクレベルの中でも抜けている。
これはキルヒアイスよりも上だと思う(キルヒアイスなら発想しないこれを犠牲にしてという発想ができる)。
ただしそれもヤンの洞察力には勝てないのだが。
そう見て見るとトータルでラインハルトはA+で良いと思う。
(ラインハルトが他のAに敗けるのは想像しにくい。)
0035格無しさん
垢版 |
2012/09/02(日) 04:50:09.08ID:jcT4aGD6
またユリアンはヤン評ではラインハルトの元で元帥になれる。
またケンプの思惑を見抜いている事などから洞察力の点でCはないな。
最後の回廊戦でもあの兵力で協力を得ながらも何とか持ちこたえているし。
それと思い切りは良い。
但し経験値では明らかに劣るので(名将クラスの壁)はあの時点では超えているかと言えば難しい。
現時点でB+、潜在能力はA−(ミュラー位)はあると思う。
0036格無しさん
垢版 |
2012/09/02(日) 07:38:45.21ID:nmJIh4jR
ヤンがいなくなった後のユリアンを見るにB+は無いわ
実際に指揮を取っての正面決戦なら
せいぜいアッテンボロークラスだろ
0037格無しさん
垢版 |
2012/09/02(日) 09:10:33.07ID:skTs5qXa
さすがに相応の年齢になれば元帥って話だろ
劇中の年齢でラインハルト陣営に入って即元帥ってのはないはず
確かにキレはあるものの、最終戦では未熟者って描かれ方だった
0038格無しさん
垢版 |
2012/09/02(日) 10:57:49.10ID:jcT4aGD6
>>36>37
いやヤンとの落差があまりにも大きいので未熟さが際立っているが。
あの状況下で他のBクラスの提督達があれ以上の事ができたとは思わない。
ラインハルトも未熟だが見るべきものがあると評している。
(メルカッツの手腕か?と言われるぐらいに。)
それをフィッシャー亡き後に行なっているのだから、艦隊運用を良将クラス並みに行なってはいるはず。
あの状況下で艦隊を堅実に運用することは並の提督のする所ではない。
そういう堅実さは元々ユリアンの特質だろう。
判断力もヤンから学んだ洞察力と生来の頭の回転の速さ、そして思い切りの良さで実際の行動を見るとそう悪くはない。
ただ特別な「何か」をそこに加えると言う点で、は名将クラスには及ばないが。
あまりにも未熟に見えるのは、落ち着きの無さ(とヤンとの落差)がそう見せていると思う(それは経験と年齢から言って仕方がない)。
よって上記の評価。
0039格無しさん
垢版 |
2012/09/02(日) 11:04:24.10ID:nmJIh4jR
あの時点で帝国の上級大将クラスの実力があるわけ無いだろ
メルカッツやアッテンボローの助力あってこそだし
素質はともかく本編終了時点じゃ
正直正面対決じゃバイエルラインにすら劣ると思ってるぞ
0040格無しさん
垢版 |
2012/09/02(日) 11:22:05.74ID:jcT4aGD6
そうかな?。
あの様な極限状態ではなく、同じぐらいの条件下(兵力だけではなく全体に於いての)だったら上級大将クラスとも十分やれると思う。
ファーレンハイトとて貴族連合下ではほとんど何も出来ていない。
もしヤンが生きている状況下で、別働隊として一艦隊を預かって帝国の上級大将クラスとぶつかれば互角にやれる可能性は本編終了時点でも十分あると思うが。
0041格無しさん
垢版 |
2012/09/02(日) 11:37:23.15ID:jcT4aGD6
またいくら恩義があるといっても、メルカッツ程の将がCクラスの将のもとで十分動けるとは思えない。
またアッテンボローよりはヤンに学んだ洞察力の点で優れている。
メルカッツ・アッテンボロー両将に協力してもらっているというのは、逆に言えば両将が力を発揮できるようにしているということでもある。
それはあの時点でAとは言わんがBクラスの力はないと難しいだろう。
0042格無しさん
垢版 |
2012/09/02(日) 11:42:10.06ID:nmJIh4jR
ユリアンが実際に一人で指揮を取って正面から挑んで戦った場面なんてほぼ無いし
描写が無い以上提督クラスの実力に上げるのは無理があるわ
そういやバイエルとアッテンボローは互角扱いだけど何故ランクに差が出来てるんだ
アッテンボローは指揮した数から言って
レンネンやシュタインメッツに並べるレベルじゃないだろ
0043格無しさん
垢版 |
2012/09/03(月) 03:46:46.35ID:dNK6ZC5g
>>42
ユリアンが実際に指揮したのは二度。
その内の最初はワーレンを破っている。
その手腕は帝国の諸将もこれ程とはと驚嘆したところ。
最終戦でもよく耐え、機を見てブリュンヒルデへの突入に成功している。
小説内でも本質的には戦略家というよりも戦術家かもしれないと書かれている。
ヤンがいた頃よりも精彩を欠くように見えるのは、華麗さや奇抜さよりも堅実に運用することのほうが大事だとヤンに言われてきたことに拠る自制と、一度でも敗れると再起できないという枷があったからだろう。
大体この時点でCクラスならこの後どれほど経験を積もうと、ラインハルトの下で元帥には届かないだろう。
本当は後10年程ヤンの元で実際の戦いを経験すれば、A−を超えてAに届いていた可能性もあったと思う。
それが叶わないので素質的にA−(あの時点では経験不足の所はメルカッツなどの助けを借りているのでB+)


0044格無しさん
垢版 |
2012/09/03(月) 07:15:49.06ID:TbW7WGBW
大艦隊を指揮経験がほぼ無いし
劇中の活躍も限定されて物ばっかりのユリアンじゃ
バイエルラインやレンネンと並べるレベルは無い
0045格無しさん
垢版 |
2012/09/04(火) 01:15:23.88ID:CBBM6vdJ
大樹の苗木をみて、それが高くないと笑う愚を犯しているかもしれんのだぞ ・・・・・・ アレクサンドル・ビュコック

その論法で行くと、第13艦隊以前のヤンもCクラスになってしまうが。
(その第13艦隊とて最初は半個艦隊でユリアンの指揮下よりも少ない。)
単に艦隊を見て判断するなら、それこそこの小説で何度も言われている華麗さや壮大さに目を奪われていることになる。
この小説で何度も言われているのは、その場に応じた判断と運用を如何にきちんとできるかである。
人間としての人格の幅では半人前な所は見られるが、実際の判断や運用を見るとそのクラスの諸将に劣っている所は見られない。
むしろヤンに学んだ洞察力、堅実な運用、そして思いきりの良い判断の的確さ、それについてはかなりのレベルにある。
帝国の上級大将クラスと比しても劣るとは思わないが。
004634
垢版 |
2012/09/06(木) 23:15:29.26ID:kdRxNxUy
個人的修正版

S  ヤン
(伝説クラスの壁)
A+ ラインハルト キルヒアイス リン・パオ
A  ミッターマイヤー ロイエンタール ビュコック アッシュビー メルカッツ
A− ミュラー
(名将クラスの壁)
B+ ビッテンフェルト ルッツ ファーレンハイト ワーレン アイゼナッハ メックリンガー シュタインメッツ シトレ ボロディン ウランフ アップルトン カールセン ユリアン
B  ケンプ レンネンカンプ ロボス アッテンボロー ラップ ルグランジュ
B− バイエルライン パエッタ マリノ モートン ミュッケンベルガー
(良将クラスの壁)
C+ グエン クブルスリー グリルパルツァー クナップシュタイン ルフェーブル ブラウヒッチ
C  アル・サレム カルナップ グリーンヒル フィッシャー アラルコン デッシュ
C− リンチ ホーウッド グリューネマン アルトリンゲン トゥルナイゼン
(及第点クラスの壁)
D  キャゼルヌ ホーランド パストーレ シュターデン パストーレ ワイドボーン ゼークト ヴァーゲンザイル
E  ゾンバルト ワーツ フォーゲル エルラッハ
0047格無しさん
垢版 |
2012/09/07(金) 20:41:17.89ID:1366JfgG
パストーレ提督が2人おるぞよ
0048格無しさん
垢版 |
2012/09/07(金) 21:20:06.86ID:XOVuMmwC
ラップって提督ってイメージが無いんだが
指揮とってたっけ?
0049格無しさん
垢版 |
2012/09/07(金) 21:58:14.18ID:7aietMKV
ラップは参謀だったな
評価は高かったが上官に巻き込まれて死亡したから実際はわからない
0050格無しさん
垢版 |
2012/09/07(金) 22:14:17.55ID:4z7U3GQJ
そうだな、ヤンの評価は高かったが一度も艦隊の指揮をとったことがないな。
「提督」の強さスレだから外した方が良いな。
0051格無しさん
垢版 |
2012/09/07(金) 22:22:55.26ID:7aietMKV
キャゼルヌはイゼルローンの防衛戦の時か?
確かにまごついてたし自分から知略を駆使したわけではないが
未曾有の危機で部下たちの意見をよく取り入れつつも当初の目的(ヤンの帰還を待つ)を優先して防衛しきった点から及第点はあると思う
少なくとも部下の意見を蹴っ飛ばしてやられた奴と同列ではないはず
0052格無しさん
垢版 |
2012/09/07(金) 23:14:15.04ID:4z7U3GQJ
というか、基本的には後方のスペシャリストでラップと同様「提督」とするのが適切かどうかと言うところだな。
イゼルローンの防衛戦の時は代理としてその任に当たったが、それとて本来は平時の運用時の延長線で、そこに武力衝突が起こったのでその専門家の意見を聞いて対処という感じだし。
ラグナロック時のアイランズに似た役割。
ケスラーが本来提督でないのと同様提督というのは違うような(本人も提督と呼ばれると困ると思う)。

それでも無理からランキングに入れるならば、参謀や実戦指揮官をチョイスしてその者達に仕事を任せる事は適切に行う事はできるので(ローザス提督タイプ)、Cランク位に入れても良いかも。
0053格無しさん
垢版 |
2012/09/07(金) 23:23:55.22ID:7aietMKV
確かに提督ではないな
指揮官としては人を動かすのがうまいって感じか
0054格無しさん
垢版 |
2012/09/08(土) 00:32:27.52ID:0JX9gfrT
っもおおおお!
グリューネマンはルッツ艦隊を引き継いだのですってば
ブラウヒッチの方が上ならブラウヒッチ君に任せるでしょ? 一個艦隊だよ?

その後、本土の治安維持しかしてないとはいえ
0055格無しさん
垢版 |
2012/09/09(日) 12:40:53.19ID:xs8lTJz4
治安維持を任される奴は強いって証拠なのかな?
シュタインメッツも任されてたけど
0056格無しさん
垢版 |
2012/09/09(日) 21:00:41.76ID:uCd7/qqw
>>54>55
艦隊を指揮して単純に強いというのと、それを的確にまとめうる人材というのはまた別。
レンネンカンプやケンプは単純な実戦指揮官としては特に問題があるわけではなかったが、それ以外の判断が求められる所で視野の狭さを露呈している。
だからそういう所も含めて総合的な観点からその任を任せられていると考えた方が良いのでは?。

0057格無しさん
垢版 |
2012/09/10(月) 23:12:44.10ID:btmILVeN
そうか。堅実さとか、安定感を買われて任されたのかもね。
ブラウヒッチ君は前線でも後方でも出来る子で、「回廊の戦いで」先鋒を任されたくらいだから
手ごまとして近くに確保しておきたかった、と考えるとランクはグリューネマンより上なのかな
0058格無しさん
垢版 |
2012/09/11(火) 13:01:19.92ID:6O0Bjexw
グリューネマン、ルッツ艦隊引き継いだのって知らんかった。
0059格無しさん
垢版 |
2012/09/12(水) 19:58:48.52ID:Ab88mput
グローテヴォール
マイフォーハー
ザーニアル
マリネッティ
ストークス
レマー
グーデ
ホッター
ヨッフム
バルトハウザー
ゾンネンフェルス
ディッタースドルフ
ハーメル
シュラー
パトリッケン
アイヘンドルフ
ホフマイスター
ヴァルヒ
シュナーベル
ハウシルド
グレドウィン・スコット
とかいない
0060格無しさん
垢版 |
2012/09/12(水) 20:28:51.23ID:Ab88mput
ホルツバウアー
ハルバーシュタット
クルーゼンシュテルン
ドロイゼン
ホルスト・ジンツァー
フォルカー・アクセル・フォン・ビューロー
ビューフォート
シュムーデ提督
カストロプ
クーリヒ
0061格無しさん
垢版 |
2012/09/13(木) 22:15:37.34ID:JYkuN0wc
>>59
グーデ、ホッター、ヨッフムとか、そのほか何人かエンサイクロペディアにも載ってない人がいるんだけど
アニメの人?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況