>>21
GTの悟空と同じだよ
東映は悟空はアホなとこがウケてると勘違いしてる節がある
問題は「憎めないアホ」と「ムカつくアホ」が区別出来ていない点

たとえば原作スポポビッチ戦で大怪我したビーデルのために悟空が
仙豆を急いで取りに行くシーンがある
DBZはこのあとに悟空がなかなか帰ってこず、悟飯達がヤキモキするアニオリが入るんだよね
悟空はなぜ遅れたのか…?
実はカリン塔で呑気に大飯食らってましたーーてオチ

せっかく原作悟空が超特急で仙豆取りに行ったのが台無し
それに気づかないのが東映クオリティ
てかこのアニオリで視聴者が笑えると思ってる脚本家ヤバない?
とおもった人も多いはず
憎めないアホではなく不快なアホになってることに気づいてない

主人公をアニオリでわざわざ不快に描く意味がわからない
だからGTと超は跳ねなかったのだと思ってる
サンドランドが東映じゃなくて本当に良かった
キャラへの愛情がいかに重要かわかる

力の大会は最終回見れば良いかも
本来はチームワークの薄いはずの第七メンバが、脱落しながらも残った仲間に可能性をしぶとく繋いでいく…というのが見どころなんだが
長すぎて埋もれちゃってるのが残念
でも最終回だけは見てほしい