X



【銀河英雄伝説】銀河の歴史がまた164ページ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 19:16:18.11ID:QW0KixYx
ランテマリオ星域会戦ではかなり多めに見積もっても帝国軍の損害は1万隻前後、たぶんもっと少ない
レンネンカンプ艦隊は回廊での戦いと合わせて4千隻くらいか
シュタインメッツ艦隊は8割を失ったので1万隻以上
ワーレン艦隊は3千隻くらい?
そしてバーミリオンでは15000隻が完全破壊された
累計で4万隻前後が失われたと思われる

再ラグナロックではマルアデッタでグリルパルツァーとクナップシュタインがかなりの損害を被ったものの、
その二艦隊と他の艦隊を合わせても損害は1万隻には届かなかっただろう
イゼルローンではルッツが1割をトゥールハンマーで破壊され、回廊の戦いでは24000隻を失った
累計で損害は30000〜35000隻くらいだろうか

まあ普通に前ラグナロックの方が多いと思うよ
しかしまあガイエスブルグ戦も含めると、ラインハルトが権力を握ってから帝国軍は10万隻近くは確実に失ってるわけだ
アムリッツァ後の圧倒的に有利な条件でよくもまあこんなに死なせたものだな
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 20:23:29.70ID:m1r0QcSQ
>>901
ラインハルトが嗜んだ戦いは、これらに加えてロイエンタールの乱がある。
双璧が死力を尽くした戦いだから、双方の参加艦艇数約7万隻中3万隻ぐらい
失っているはず。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 21:03:18.41ID:a1TJ5gjg
まあ帝国は勝ち確の物量推しの一方で
同盟は負け確の死兵なので玉砕覚悟の戦いになるから帝国の単純な犠牲の数が増えるのはしゃーないな

その分同盟が壊滅的被害受けてる訳で
0905大阪鷹 ◆/2mtgxd46lM0
垢版 |
2023/06/01(木) 06:07:42.63ID:8STnDHSQ
逆に同盟はラインハルトがいなければ、帝国遠征も勝ててたと思ってるかもな
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 17:06:32.74ID:bUPC1XB/
帝国に侵攻してきた同盟軍の迎撃を、ラインハルトが指揮することになるとは限らなかったんだよね
多分に政治的な思惑があってリヒテンラーデによって決められた
もしミュッケンベルガーが総指揮官に任じられていたら、
寸土たりとも帝国領を侵させてはならないと、回廊出口に近い星域まで出向いて大艦隊戦になっていただろう
そしてこれまで通りに双方痛み分けという形で幕を閉じて、皇帝が死に、帝国は内乱へと突入することになる
その場合、門閥貴族側に参加するはずだった艦隊は同盟との戦いで半減、
一方ラインハルト派は無傷ということで、内乱は早期に終結していたかもしれない
ただ同盟軍も正史ほどの損害は受けていないことから、内乱に介入し、帝国領内での三つ巴という展開もありえたのかな
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 06:10:48.54ID:YV/sjkwi
>>907
ミュッケンベルガーが直接指揮できる正規艦隊9個分では数的不利は否めないから、
ラインハルト貴下の艦隊を引き抜くか副司令長官たるラインハルトを艦隊毎
戦場に投入すると思う。
そして、ミュッケンベルガーとラインハルトは迎撃方針を巡って衝突するだろうから、
グダグダになりそうw
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 08:11:15.43ID:sD8WBHBV
ミュッケンベルガーは辺境も帝国の一部で陛下の赤子だろうし
平民だけでなく貴族すら平然と使い捨てるラインハルトとは対立するだろうな

勝てばよいと手段を選ばずとも良いは別物だからね
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 09:04:11.86ID:SD7IT8QI
同盟軍は8個艦隊で9個艦隊なら数的には有利だぞ
ミュッケンベルガーは皇帝の誕生祝いに花を添えるために同盟に侵攻する作戦には不服だったし
たとえ辺境であっても偉大なる皇帝陛下の領土には一歩も踏み込ませないみたいな考えはしないと思うが
そういう考えではなく単純に回廊出口で迎撃するのも軍事的には正しいだろう
帝国領に引き込んで8個艦隊を一挙に壊滅させるみたいな大勝利が望めないだけ
キルヒや双璧あたりが総司令官でも回廊出口で迎撃するだろう。
ミュッケンが回廊出口で迎撃するならラインハルトは別に反対はしないと思う
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 13:55:23.68ID:vukerCV+
ハゲが地球教壊滅のためにラインハルトに全ての権力握らせる策謀にみんなハマったよね
デグズビイはラインハルトに権力集める手に疑問抱いてたが
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 15:52:05.58ID:rCy4dU8f
>>911
ケッセルリンクを首席補佐官に抜擢したのはやっぱり親子の情か、罪滅ぼしのためだったのだろうか。
殺す時にいずれ自分の座をゆずられんことも…、と言ってたし後を継がせるつもりだったのかな(そもそも世襲できるのか?)
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 20:41:47.44ID:YV/sjkwi
>>910
艦艇数だと同盟軍20万隻に対して帝国軍は推定12万隻と圧倒的に不利。
更に同盟軍はイゼルローン要塞に近いのに対して帝国軍は補給がかなり後方
という補給線の問題もある。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 23:17:11.81ID:vukerCV+
>>913
ルビンスキーはルパート反逆をどの辺りで見抜いたんかな
ボルテックについてはルパートの報告聞いた際にラインハルトに自分やフェザーン売ったなって勘付いたぽいが
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 13:01:52.60ID:meNe9nYr
20万隻という数字はどこから出てきたんだろうな、原作に記述あったっけ?
帝国領侵攻に動員されたのは8個艦隊で、同盟の一個艦隊は15000隻前後
アスターテに動員された第四、第六艦隊のようにもっと少ない場合もある
だから同盟軍の艦艇数は多くても12万隻程度だよ
対して帝国軍の正規艦隊は総数18個艦隊、その半数がミュッケンベルガーの指揮下にある
加えて、帝国は各星系の駐留部隊だけでも糾合すれば10万隻に達する
そういった部隊を数万隻程度でも召集すれば、数の上では圧倒することができる
仮に迎撃軍の総指揮官がミュッケンベルガーで、普通に正面決戦を挑んだとしても帝国軍は不利ではなかったよ
まして同盟軍は戦略的な最終目標が定まってなかった上に、総指揮官があのロボスだからね
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 13:40:47.69ID:meNe9nYr
そうなんだ、記憶になかったなぁ
しかしまあ8個艦隊で20万隻ってことはあり得ないから、
同盟国内や侵攻した各艦隊への兵員や物資輸送のために輸送艦、占領のための揚陸艦、
その他諸々の非戦闘用艦艇だけでも8万隻は動員されてたってことになるのか
3000万人動員されて2000万人が死んだというけれど、
8個艦隊で大体1500万人、そのうち7割が死亡したとしても1000万人
残り1000万人はどこで死んだんだろうね?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 19:15:03.31ID:072Okayx
20万席のうち半分近くは陸戦部隊の揚陸艦とかそういうのだろ
回廊出口で食い止めるなら帝国軍9個艦隊で十分だ

>残り1000万人はどこで死んだんだろうね?
地上部隊は撤退できずに大半が捕虜か戦死かあるいは餓死もあるかもしれん。
撤退準備してたのはビュコックとかウランフとか一部の艦隊だけだからな
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 05:37:08.09ID:swDSk8T9
ミュッケンベルガーが相手だったら
ヤンがボコボコにしちゃったかもしれないよね
ある意味ミュッケンベルガーはヤンと直接対決せずに引退できて幸せだったな
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 17:00:11.06ID:Y0bryMRE
>>922
やたらロボスをsage、もしくはミュッケンベルガーをageているけど、
ロボスとミュッケンベルガーの能力はどっこいどっこいじゃないの?
少なくとも第4次ティアマト会戦まではだけどw

その後はロボスはやたら衰えているけど、帝国情報部がロボスの衰えを
どの程度掴んでいるか分からないし、不確実な情報を元に作戦を立てて
戦端を開く訳にはいかないだろう。
結果論で勝てばいいわけではない。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 18:19:53.11ID:SI9scUDI
まあ作中でもロボスはひたすらsageられてるけど、
ミュッケンベルガーは最終的にはラインハルトの才覚を認めて、時局を読んで身を引いてるしね
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 18:42:52.03ID:GLdSN2tm
ただそれはアニオリ(このスレ的には正しいけど)
原作だと退役したことすら明言されてない自然消滅なんだよなw
同盟の侵攻討伐をラインハルトに任せるよう工作したってのはどこが初出だっけ?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 20:03:44.98ID:TBukN7T2
逮捕されずギリギリのタイミングで逃げ切ったよな。エーレンベルクやシュタインホフはカワイソス。やっぱり殺されたんかな
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 21:16:10.22ID:Y0bryMRE
>>934
別に反逆反抗していたわけではないからな。
事後処理として、ラインハルトが帝国軍最高司令官に就任するのに伴い
軍務尚書、陶酔本部総長を辞任する形にしているとか?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 21:28:24.20ID:swDSk8T9
メルカッツも引退しときゃなあ
ミュッケンベルガーは貴族に引っ張られなかったのも運が良かったな
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 03:35:48.88ID:8dUo9rio
ミュッケンは脅されない程度の政治力はあったんじゃないのかな
元帥府も持ってたろうし、固有の武力もありそう
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 06:42:19.80ID:hKcBYZ3J
逆にミュッケンベルガー程の大物に貴族諸侯連合軍の指揮をお願いすると
リップシュタット盟約を事実上乗っ取られるかもしれず、それを懸念して
仲間に入れるのを避けたのかも?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 07:33:09.45ID:YAvKyKU6
ミュッケンベルガー的には反乱軍にはアムリッツァで大ダメージ与えたし
フリードリヒ3世には仕えたがその後はどうなろうと知らん、ってとこかも
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 07:35:10.98ID:4+NOiJwx
ミュッケンベルガーとメルカッツは共にリップシュタット参加を拒否してるが
メルカッツは脅迫されたがミュッケンベルガーは脅迫されなかった
ミュッケンベルガーは門閥の二台巨頭をして脅迫する事が出来ない相手なんだよな
敵に回してはダメだとと思わせるだけの威厳があるのがミュッケンベルガー
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 08:12:15.87ID:YAvKyKU6
ミュッケンベルガーは生き残れたけど
ラインハルトの側についたわけでもないから
ローエングラム王朝になってどうなったんだろ

たぶんローエングラム王朝では生き残り貴族には税制改革できちんと累進課税とかやってそうな気もする
ゴ王朝では色々免除されてたんだろうけど
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 08:19:37.89ID:ylFX1ho+
ヒルダが提案した免状の無い門閥貴族には
生き残れる程度の財産だけ残して没収試合だろうね
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 08:35:41.57ID:USt71KOw
ブラウンシュバイクはメルカッツを引き込んだからミュッケンベルガーにはそこまで拘らなくても良いが
リッテンハイムは有力な軍事の専門家を引き込んでおかないと内乱に勝利してもブラウンシュバイクに勝ち目がなくなってしまうのだが
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 08:35:43.37ID:NzUcMRie
ゴ朝元帥特権に年額250万帝国マルクの終身年金もあったからそれが改革でどうなっただよね
ラインハルトも軍人優遇のところあるから減額するにしてもそれなりの金額は出し続けそうではあるが
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 09:51:08.45ID:yhGNY7nG
あれ?シュトライトさんの次席にあたる人ってどんな人だっけ?
金髪皇帝の次席副官、というより皇帝副官の副官みたいな役割の人
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 11:03:29.28ID:YAvKyKU6
>>946
ルッツの遺族はそれなりに年金貰えそうではあるね
ケンプレンネンファーレンハイトシュタインメッツあたりはどうかな
オーベルシュタインに関しては犬をしっかりすりゃ大丈夫か
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 11:34:29.83ID:KugZWG8L
ルッツは独身でたぶんガキはいないだろ
お父ちゃんとお母ちゃんはどうしてるんだろ?
婚約者に渡そうとした金は固辞されたから従軍看護婦の育成基金になったな
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 10:36:19.08ID:1U7SZgfy
いくら貴族の財産没収して国庫が潤ったからって、
その後に1000万人以上も戦死者出したんじゃ遺族年金だけでも大変だな
しかも破綻寸前の同盟経済まで結局背負い込んじゃって
フェザーン回廊の両端にはイゼルローン級の要塞を新設するとも言うし
まあフェザーンの利権も手に入れたし、今後は大きな戦争も無くなるだろうからなんとかなるのか
戦争が無くなるのであれば、そもそも回廊両端に巨大要塞なんて築く必要は無いとも思うんだが
フェザーンが守られるというけれど、万が一にもその片方でも奪われたら一転して王手だろうに
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 14:18:47.81ID:Zpkfu1mG
そもそも金やら貴金属やら押収してもそれに見合った生産力がなけれぱ景気はよくならない
まあ貴族所有の生産設備の押収とか生産性の低い土地やら低開発の惑星押収して一気に開発して生産力向上させたんだろな
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 18:06:35.80ID:1U7SZgfy
考えてみればフェザーンは帝国と同盟の戦争で儲けてたわけだから、
かつての権益を帝国がそのまま手に入れられるってわけじゃないんだよなぁ
とりあえずイゼルローン要塞はもはや無用の長物なんだから、
新しく要塞を作るんじゃなくてイゼルローン要塞をフェザーン回廊に運んできたらどうなのか
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 18:36:51.22ID:FcX1XkIj
有価証券や絵画みたいなの多くて即金になる資産って殆ど無いだろうにね
貴族連合の惑星を一気に開発するにもフェザーンですらコンバインは悪しき力なのにどうやったんだろう?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 19:46:03.41ID:EInI3TWy
>>960-961
イゼルローンのような要塞ではなくて兵站拠点としての要塞が欲しいんじゃないの?
フェザーン本星は商業惑星ゆえに物流の最重要拠点だから大艦隊を駐留させる
のは邪魔だと思われだから、大艦隊配備のためにフェザーン回廊両端に要塞を
建設するのが主目的なのかも?

原作には情報がほとんど無い(イゼルローン級ぐらい)から妄想の域だけどw
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 07:25:22.34ID:5LXMFQDQ
確か原作の最後に亡くなった元帥らの名前をとった要塞人工惑星をフェザーン回廊の両端に設置したはず
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 08:21:47.06ID:zzZj/PCM
フェザーンの地表から艦隊を進発させてては大気汚染のみならず交易にまで悪影響及ぼすから艦隊の拠点として影の城と三元帥の城という要塞を計画したんだな
とこらで計画のあとにビッテンがもう一人死んだら四元帥の城になるのかな?と与太を飛ばし、実際ルッツが死んで元帥昇進、オーベルシュタインも死んだから五元帥の城に改名したんだろか
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 19:36:44.55ID:caVBXAAB
三元帥の城はあくまで仮称だったしなぁ
あの時点ではラインハルトが逝くとも思われてなかったわけで、変更された可能性はある
それにロイエンタールも元帥号を返還されてるから、死んだ元帥は6人でもある
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 20:47:16.28ID:elPFnd4j
イゼルローンのときは予算超過で責任者が完成後に死罪になったんだよな
新造要塞はコンパクトにするんだろうけれどそれなりに金食いそうよね
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 21:03:40.42ID:Vh9l+mXe
イゼルローンのように近くに有人惑星が無くて孤立してるというわけじゃないんだから、
内部に巨大都市やプラントを作る必要は無い
イゼルローン級とは言ってもそれは火力や防御力、艦船の収容能力の面であって、
サイズはガイエスブルグよりもさらに小型なんじゃないかな
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 15:23:13.24ID:wJodCwUq
浮きドックとして機能する艦隊の拠点と最低限の防御力とすればイゼルローンほど費用かからないだろうな
イゼルローンは重武装に加えて長期駐留可能なように数百万人が住める人工惑星作ったようなもんだから
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 22:25:44.75ID:EKcODcIB
イゼルローンは同盟時代には軍民合わせて500万人もの人口になったけど、
それでも使い切れないフロアが数多くあったという
要塞と艦隊合わせても250万人以下しか駐留してなかった帝国軍時代には
空きスペースはさらに広大だったことだろう
同盟を威圧するという狙いもあったのだろうけど、明らかに過剰な大きさだった
責任者が裁かれるのもやむなしか
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 23:15:23.29ID:/WTuJDU6
戦後は輸送船の中間拠点、イゼルローン・ステーションになって、
しかし民間運輸用の拠点として狭過ぎるので回廊の断面積いっぱいまで拡張されるはず。
やがてフェザーンに比肩する商都になり、税金をフェザーンに納めることへの異論が
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 06:59:17.33ID:kToWktmM
そもそもフェザーンが旧帝国時代から宇宙経済の中心でしかも新帝国の首都になったのやから、真反対の辺境になるイゼルローンが商都になり得るはずがないんだよなあ
コスパも悪いし、もともと常に戦場になるような地域やから、軍関係以外はそんなところに積極的に移住したり商売に行こうとは思わない
せいぜい宇宙海賊あたりの根拠地にはなりそうだがなw
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 08:11:35.01ID:eWt/Yxai
アムリッツァからフェザーン経由してエルファシルとかそういう交易ルート使うならイゼルローン回廊は必須だろうけど
それ以外なら帝都に行くほうが魅力あるだろうね
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 10:43:13.54ID:jI4GEDTQ
イゼルローンの重力はどこ向きなんだ?
中心向きか?
だとしたら、フロアは同心円状?
そうなら1000万人いてもガラガラだよね?
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 12:02:41.23ID:DERCrIPi
こんな感じか、フェザーンが中心というのは、地理的設定としては無理がある、
地理描写が同盟寄りに偏っているせいで。


         クラインゲルト イゼルローン ティアマト  エルファシル シャンプール
            飯田      岡谷   八ヶ岳付近   甲府     八王子  
             

オーディン    フェザーン      ランテマリオ       ウルヴァシー  ハイネセン
 大阪       名古屋       富士山付近         横浜       東京
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 18:33:12.09ID:rA7+DH3X
イゼルローンは数千の階層構造って言ってたから普通にとてつもく巨大なビルディング
直径60km程度の大きさでは普通の星みたいな重力の向きでは無駄が多すぎる
ただOVA版の場合は要塞本体と流体金属層では重力制御が別々
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 09:15:33.05ID:AvUImzB+
イゼルローン回廊はそういう意味では表立って運びにくい
裏物質や機密事項を運ぶのに使われそう
裏街道だから襲われても表立って言えない密輸船を狙った宇宙海賊とか暗躍しそう
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 02:25:48.57ID:WyG6pA4z
そもそも戦艦の人工重力の発生機構の説明とかあるのか?
磁力シューズじゃないよね
紅茶もコーヒーもカップで飲んでるし
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 10:06:45.35ID:lIbrIA4S
メックリンガーはどう考えても戦犯
やたらヤンのことを称賛してるのも自己弁護としか思えない
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 10:19:47.59ID:Ascl45ob
人類の宇宙進出を可能にした三大技術の一つが重力制御
原理については触れられていない
ちなみに原作アスターテのときは艦内でも宇宙服+磁力シューズ着用している
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 00:03:02.77ID:5I9kyPjk
艦内の何処かに重力ある場所は必須なんだけどね、医者が居るなら尚更
無重力じゃあ手術が困難になる
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 12:47:45.70ID:I7hzKRNb
フレデリカ「無重力のせいで料理が上手く行かないの!」
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 16:26:11.61ID:FaUS6wV9
重力不要
 工事現場の一部(クレーン不要)
 データセンター(増設物の支持部品不要)
 エレベーターシャフト(カゴも不要)
 寝室(敷き布団不要)
 オーディオ室(上下方向を含む完全なセンター定位可能)
 司令官室(僅かな飲酒で強い酩酊感を得られる)
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 23:25:56.45ID:l3Ao5eXp
フレデリカはメシマズじゃなくて単に失敗してるだけなのが救い
真のメシマズは口にするのも悍ましい自己流レシピ改変するからな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況