女児・少女向けアニメやホビー自体、元々男向けだったドラえもん、コナン、ワンピ、鬼滅、呪術といった少年漫画やポケモン、ラブライブといった男児・少年向けホビーコンテンツにやられてるからな。

バンダイや東映らが少女漫画原作を排除してオリジナルで固めて多様性を無くした顛末だけど。

プリキュア卒業してアーケードのカードゲーム嫌いだったら(か親に禁止されてたら)男の子向けしか見る物がなくなるよね。

りぼんやなかよしが女児向けホビー路線を捨て、それぞれアプローチは異なるが中学生も含めた「ローティーン向け総合少女漫画誌」への特化も理解できる。