X



【ちゃお・りぼん】少女漫画・女児向けアニメ懐古スレ 【なかよし】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 15:22:52.11ID:8DseUHbr
ちゃおやりぼん、なかよしやその他の女児向けアニメについて語りましょう
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 11:57:13.08ID:Jz3zGNcf
あと女主人公の魅力や個性は求めなくていい
かと言って全然動かないのも違う

・魅力的か魅力的かよく分からないヤムチャやヨヨのようなキャラ
・本人は魅力的というより話を動かすのやテーマを体現するのに都合がいいヒロインであり、真のメインコンテンツは人間味がある脇役やモブである
(元々少女漫画は少年漫画と別の意味で主役より脇役の方が好きと言われやすい)
・ヒーローに人気を抜かれているがそのヒーローがメインヒーローではない

こういう方向性で売ればいい
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 12:06:52.92ID:Jz3zGNcf
>>202
魅力的か魅力的「じゃない」か

・ヒロインに限らず、少女漫画は
レギュラーじゃなくてクズモブ除くモブ達こそが真の主人公(モブ群像劇)
だがレギュラーには成り変わらなくていい
名無し、使い切り、オチを出さないゲストだからこそ見てて楽しい

・ヒロインはあんまり魅力的じゃないけど
男性向けのエロヒロインの上位互換になってくれる必要不可欠の必要悪ヒロインである

こういう方向性きぼん
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 20:50:14.12ID:PHLg7YeP
自分がリアタイで見てた女児向けアニメで、全然話題にならないのが委員長、リルぷり、しずくちゃんだな
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 09:54:15.48ID:V79f8LrD
>>206
きらレボの継続は能力は有っても意志を喪失したことで
できなかったことの一例だな。

あの時
中原杏からもタカラトミーからもちゃお編からも
きらレボを続ける意志は消えていた。
この三者のうちどれかに意志があれば遊戯王方式での
シリーズ継続は有り得ないシナリオでもなかっただろうね。
純度百パーセントのアニオリが延々と続く形になるから
中原杏は精神的に追いつめられそうだけど
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 13:10:17.73ID:PXN5D67x
配信が多くなった今なら深夜アニメでもテレ東でもガチの人気が出たと思うけど
配信なかった時代は他アニメがあまりにも不人気だったせいで相対的にテレ東アニメが有利になってた感じがした
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 15:09:34.51ID:G/J0Mr4f
ネットワーク配信なら東京ミュウミュウが超先駆者。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 12:46:15.14ID:U+vAGZCQ
90年代とか、大人向けアニメが少なかったからね
エヴァとかああいう系列はテレ東以外ほとんどなかったんじゃない?
そういうのはテレ東でも人気になるけど、おもちゃを全国に売る女児アニメは
テレ東じゃ厳しいものがあるよね。男児向けと違ってそもそも市場が小さいからな
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 13:08:00.57ID:U+vAGZCQ
>>207
ちゃお編とコナミがすごいめちゃモテに肩入れしていたね
コナミはめちゃモテで主導権を握りたいという思惑があったように見える
しかし、そのコナミも夢パティがアニメ化したらめちゃモテのカードとか
発売しなくなったように見える。

めちゃモテの失敗は結果的に各スポンサーが自前のIPを送り出す良い口実になってしまったね
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 23:28:56.62ID:8eVExv1H
アイカツも全盛期はプリキュアより売れてたらしいな
そこはマーケティングや企業のコネの差もあるかな
テレ東の方がそういうの慣れてそうだ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 23:35:46.99ID:8eVExv1H
男児向けならトミカやプラレールというアニメ抜きでも成立したブランドもあるが
女児向けもリカちゃんというブランドがあるな

ただし、そういうアニメ抜きで成立したブランド以外の男児向けホビーアニメ、ハム太郎、ミルモ、きらレボ、アイカツ、プリパラあたりはテレ東じゃなきゃもっと不人気だったと思われる
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 23:47:34.31ID:sCG4+/y6
リカちゃんは新幹線とも縁があった

でもプラレールは権利関係に敏感になってるようだな
(ある意味、JR東日本主導のシンカリオンが生まれた原因。JR東日本の鈴木Pが「『シンカリオン』以前に、JR各社やほかの私鉄が正式に許諾しているキャラクターは、一切ないんです。交渉には時間を要しましたね」と発言)
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 08:19:46.78ID:rF5is6M9
>>211
そそ。

意志を喪失していたと言ったのはそういう状態にあったことを指して言ったつもり
きらレボは原作からして末期は如何にして漫画連載を早く止めようかと伺う作者のチキンレースが仄見えていた
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 11:36:24.67ID:JYVItX/n
プリキュア枠のニチアサは恵まれた枠だけどそれに釣り合う人気が出なかったアニメも多かった

玩具売る枠だけど少年漫画やトレンディ路線では玩具売りにくい、コケたので
せっかくクレヨン王国で玩具売りやすい幼年向けの路線にしたのに(ただしクレヨン王国も原作付きで幼年向けに改変したので原作ファンはどう思ったのか微妙)、ナージャで台無しにしたからな
実際大コケで、実写版のセラムンにも女児人気負けた
またナージャの失敗がある意味プリキュアを生み出した原因だが、そのプリキュアも当たり外れ激しい
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 11:47:04.05ID:ZyjEMTCM
クレヨン王国は原作者が怒ったって聞いた
 
「多くの原作者がアニメに不満を抱くのとちがって、私は実にありがたい人たちに出会えたことを感謝している。」(ナイショでヒミツのクレヨン王国参照)と言った一方で
学生演劇か何かで「小賢しい改変をされたことについて怒っている」という記述があったらしい
2年目の天使編が中途半端な時期に終わったり、漫画作者の片岡みちるが、なんの知らせもなくフェードアウトしたりしたのも原作者のアニメへの怒りと関係あるのかな

後番のどれみ以降、全て東映アニメオリジナルだね
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 11:48:01.25ID:ZyjEMTCM
原作者が亡くなった後もアニメ化したり、新作アニメの企画が出るパターンがあるけど(おそ松さん、6期鬼太郎もそのタイプ)
クレヨン王国は原作ストックはまだまだあるのに新作アニメの企画がないのは原作者の遺族も反対してるのかね?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 12:51:44.48ID:2LABVV3I
玩具会社がないとエロ無し全年齢アニメが作れない、
シリーズものには固定ファンが付くって図式が崩れたら
ニチアサやキッズ向けの立場が危うい
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 12:57:20.97ID:2LABVV3I
>>219
ナージャのレトロ形式や
ストーリー重視形式はいいのにな

丁寧なストーリーや
苦い風邪薬(鬱、昼ドラ)を甘いオブラート(キャラ、ギャグ、インスタ映え)で飲む感覚で見れてしまう内容が
コンスタントに運搬できるようになれば
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 15:16:38.32ID:JYVItX/n
シリーズ物の問題だと新規ファンだけ狙うのが無理になることだな
親世代や前年見た子供すら捨てて、新規ファンだけ狙うなら既存ブランド使う意味がなくなるし
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 22:52:50.00ID:zGzGJOhU
ナージャはラノベ原作の深夜アニメとしてはうってつけの作品だと思う
わかりやすさやごっこ遊びが重視される幼児向けアニメとしては明らかに落第だな
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 21:04:02.13ID:3aZa0fui
https://kureyonoukoku.com/
クレヨン王国は去年から原作者の遺族達が熱海で「クレヨン王国ワールドを広める会」をやってる
意地でも懐古向けの新作アニメはやらないのかな?

原作者が亡くなった後だろうが、スタッフやアニメ会社や声優が変わろうが新作アニメ作られるパターンもあるんだがね

クレヨン王国もアニメのリアタイ層でももう30代、原作のリアタイ層はそれ以上の年代でそれこそ原作準拠のハードなアニメがピッタリだと思うんだけどね
しかも原作とあのアニメはキャラデザも作風も別物だし、原作準拠なら違うスタッフでキャラの声優も全然違う声の声優にすべき
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 22:10:23.84ID:AdrfLmlq
懐古向けの作品は軒並み失敗に終わってるから、やらない方が良いだろう
30代以上であれば、子供と一緒にプリキュアを見てハマる人が一定数いるから、それで十分では
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 22:35:04.20ID:3aZa0fui
おそ松(おそ松さん)、鬼太郎(6期)は成功か失敗か微妙だけどこれは女児向け少女向けじゃないな
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 14:21:30.11ID:jiTTI1AY
ミュウミュウって分割クールらしいけど反応はどうなの?
アイドル声優オーディションみたいになってからちゃんと追ってないんだよね
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 14:20:45.28ID:ohsi/VlV
>>230
その二つや東映不思議コメディーやロボコンは
社会風刺ものだと思って大人が見ると感慨深い
積極的に見る内容ではないが
萌え系、あるある系と別の日常系
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 00:09:07.69ID:cBX48kex
めちゃモテ委員長がTwitterのトレンドに入ったけど関係者がここ見たか?
Twitterで講談社が大暴れしてた時期もあったな
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 09:42:23.65ID:9htZLcIe
東映が女児アニメでオリジナルやり始めたのはセーラームーンで武内直子に全部権利取られたからと聞いたことあるけど
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 12:32:51.19ID:Vx5XUJu6
吉住渉とも揉めてたから東映に問題あるんじゃ?
コネあったジャンプ系作品も他のスタジオの方がちゃんと作ってくれるから新作任され無いようになってるし
それに武内直子だってミュージカルスタッフとは上手くやってるじゃん
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 18:37:48.28ID:z/L3CGaL
そういや数少ない小学館か関わった東映少女向けにあさりちゃんあるけどあれも作者は文句ぶーたれてんだよな。

よくアニメのあさりちゃんはイワシパパの弁護が余計だとか言われるけど、充分あれがあっても胸がグラッとくるエピソードは多かったぞ?
あの頃までのあさりちゃん原作
は室内劇が中心で室内でさんごママとタタミがあさりを虐待するような話が多かった。

イワシは空気キャラで、学校の描写は不鮮明。
巻貝小学校の名前もちゃっかり逆輸入。

しかも作者二人が文句言ったのは90年代後半くらいの話だし。

あさりはすっかりお仕置きされなくなった。
しかもだんだんオタク女子化してきた。
うにょが来てご禁制のペットも飼えるようになった。
そして連載は20年という特権階級。

そんな時期に何言ってんだって感じだよね。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 18:48:33.08ID:z/L3CGaL
あさりちゃんはエンディングテーマも暗かったなあ。
同じ時代の東映ギャグアニメならアラレちゃんはエンディングテーマを聴きながら「ああ、もっと見たいなあ…」ってロス
感があった。
一方あさりちゃんはエンディング聴きながら「うえぇ…勘弁してくれ…」って感じだった。

しかもあの当時は声優の総数が少なかったからな。
アラレでは優しいみどり先生の人があさりちゃんではこわ~いさんごママ。

まあパトカーぶち壊しながら突っ走るアラレもミンキーモモではおもちゃ屋のトラックに跳ねられ即死だけどなw
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 18:52:53.27ID:z/L3CGaL
つか、あさりちゃんは削除されたエピソードが10話ほどある。
細かい部分の改変を挙げたらキリがない。
これ、割りと近年の子供向けなんだぞ?
60年代の貸本劇画とかじゃないんだぞ?

りぼんなら岡田あーみんの作品でさえさすがに削除レベルの話はない。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 19:03:52.07ID:z/L3CGaL
>>240
メモルはあの後雑誌を移籍したとかそういう話はないのかな?
春に始まっていきなり終了。

キャロルはなかよしの小学生向けというコンセプトで始まったけどなかよしの別冊から始まった訳ではないからな。
るんるんとは違って。
るんるんは一応、なかよしとの再統合というみたいな形で消えたんだっけ?

キャロルはなんの作品もなかよしに移籍はなかったからな。

結局マミの終了と運命を共にした。
マミがなければメモルはアニメがあるんだからそれを柱にする訳にはいかなかったのかな?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 19:08:09.72ID:z/L3CGaL
>>239
ちゃおも変わったなあ。
昔はりぼんやなかよしの漫画家は雑誌辞めてもまだ行き先はあっても、ちゃおの漫画家は消えた漫画家になったらマジで消える、同人誌やプロアシも無理っていわれたのに。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 19:47:20.72ID:z/L3CGaL
>>237
東映はアニメでは珍しく上場企業の大手だけど、何故かこういう話多いよね。
少女向けだけの話じゃないだろ。
松本零士だとか何故か権利ゴロになる漫画家が昔からいた。
(それとも文句がちゃんと言えるほど風通しが良くて、それだけ資金もある健全な会社って事か?)

そりゃ松本零士の体質に火を着けたのは西崎義展かも知れないが。
だいたい松本零士が70年代後半以降起用されるようになったのは永井豪が東映とトラブル起こしたからその代役に過ぎなかっただけだし。

あんたは東映の社員か!と突っ込みたくなる漫画家は石ノ森章太郎だけ。
少年向けも少女向けもやれる大谷翔平なんか目じゃない両刀使い。

>>130
遊戯王か。
面白い話を聞いたんだよな。
東映版遊戯王のスレでも「なんだかこの作品日テレ版ドラえもんみたいな扱い受けてるね」って書き込みがあった。
一方日テレ版ドラえもんのスレでも「東映版遊戯王が日テレドラと同じ扱いだね」って書き込みがあった。

別に東映の遊戯王は原作にそった内容だし、作者も何も文句を言ってない。
あの頃の集英社って力関係はぎゃろっぷ>>>>>>>>東映だったのかな?

それにしても怪死は二人目だよな、ぎゃろっぷ関わった漫画家で。
犬丸りんにに次いで。
潰された漫画家なら、枚挙に暇がないが。

ちなみに日テレ版ドラえもんを藤子プロも小学館も頑なに封印している一番の理由は制作会社社長の新倉雅美がマジもんの反社だからが理由らしい。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 23:46:09.25ID:z/L3CGaL
「前向きになれ」
「お前が変われ」
「過去を振り返っても生産性はない」
じゃ警察も裁判所もいらねえんだ!

もう殺人罪の時効は撤廃されたんだ!
過去のしくじりに真摯に向き合い総括することが前向きの時代なんだ!
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 12:27:24.33ID:aB6XKAQj
>>245
ちゃお四天王(篠原、中原、八神、もり)全盛期の漫画読んで育った人が投稿してたからじゃないかな?
あの時期に「あれでも」底上げされた方だし
(中原杏はいろいろ言われてるけど、当時のちゃおとしては上手い部類)
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 16:41:33.30ID:olf08NMJ
おや>>248、長文にレスつけたの>>245だけかw

長文でスタジオぎゃろっぷの話が出てきていつもの人かって思ったんだろ?

じゃあこれにも答えさせていただくぜ。
ちゃおもいよいよエクソダスが始まったんだとな。
90年代は少女漫画原作のアニメが次から次へとアニメ化され、少女漫画がオタク向けコンテンツを兼ねる状態となってしまった。
本当はCCさくら全盛期の時点でなかよしはちゃおに部数抜かれていたんだけどね。

もう本当に少女漫画を読みたい層はそんな流れに疲れていた。
オタクたちも飽きて、そんな層が4コマやラノベに向かった。
そして90年代は見向きもされなかったちゃおが漁夫の利を取ることになった。

今回の一件はちゃおも4コマに取られた層を取り逃すことになる。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 16:53:46.46ID:olf08NMJ
>>238
作画は良くても声がダメ、原作ぶち壊し、下手すりゃその漫画家が潰されるレベルのぎゃろっぷでもいいのか?とも思うけどね。
りぼんは90年代にボロボロにされていたし(聖ドラゴンガールは命拾いした)ジャンプにも影響が及んでいた。

こち亀の奇乳化やオタク化が進んだのもあの頃。

集英社はぎゃろっぷ、ネルケと付き合うのやめてまともになったな。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 19:26:01.83ID:olf08NMJ
東映で権利ゴロも発生せずまともなのはジャンプだけだな。
80年代はマシリトがおっかなかったからな。

鳥山明は別に原作の内容変えても構わないスタンスだったがマシリトが許さなかった。
良さを生かさなければ東映にカチコミは当たり前。
ドラゴンボールに至ってはバンダイにも
「クソゲーにしたら殺すぞ!」と迫る勢いだった。

その変わりジャンプはあんまり権利ゴロ漫画家はいない。
そして黄金期が去ってもジャンプは漫画雑誌のスタンダードの地位を確立した。
サンライズやぴえろなど、もとはオリジナルを得意とした会社もジャンプ原作で輝く時代が来た。

りぼんにはこんなカリスマはいなかった。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 19:57:17.26ID:y5/QWh49
>>237
クレヨン王国はコミカライズ作者(片岡みちる)だけでなく
原作者(福永令三)ともトラブルになった噂もあるな
https://kureyonoukoku.com/story/index.html#writer
「多くの原作者がアニメに不満を抱くのとちがって、私は実にありがたい人たちに出会えたことを感謝している。」(ナイショでヒミツのクレヨン王国より)と言及されてるが、
一方で「学生演劇か何かで小賢しい改変をされたことについて怒っている」という記述があったらしいしな

原作は何冊も出てストックあるのに、新作アニメ(ファンの年齢的に今度こそ対象年齢高めて原作準拠でやるチャンスなのに。月のたまごのアニメ化とか。)の話が未だに出ないのも
原作者の遺族が反対してるのかもしれない
鬼太郎、おそ松、ルパン等と違って
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 18:39:08.91ID:tJHYhqGk
>>253
これなんのアニメ?
0256253
垢版 |
2022/12/06(火) 20:32:13.02ID:6Zzhn8OS
>>255

【アニメ】『オレ様キングダム』第1話 ゲレンデdeラブチョコ♥の巻 ★ちゃおチャンネルでは他にも人気作品を公開中!★【公式】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=P6DWhp80lmw
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 19:13:47.20ID:xXg0TAdh
>>253
八神千歳ようやくアニメ化できたのか

編集部に言わされてたのかもしれんが
オマケページで名誉男性、ミソジニー発言しまくってたな
りぼんっ子のパクリのちゃおっ子を連呼してたのも鼻についた
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 19:24:21.11ID:xXg0TAdh
>>246
遊戯王はカード以外の部分が好きだった
(カードもいいけど)
作者がサンデー、マガジンでたらい回しにされて目が出ず
売れたジャンプ漫画家の昔の漫画を再販するのが流行りだったのに
ブライとかいうプロレス漫画(男塾+きまオレっぽい絵柄)が再販されないまま終わり
ジャンプで杏子に「ブロードウェイなんて言わない、小さな舞台でいいから踊るのが夢だった」
とか言わせる始末
おそらく「ジャンプに合ってないけどジャンプしか発表の場がない」と思って色んな要素を詰め込んだんだろう
不倫担当にdeathT編を短縮され、ネタ帳を盗まれ、最後にはああなり…

少女漫画では大っ嫌いなタイプの
やんちゃ系で三枚目な城之内がかわいいのも新たな発見だった
主人公じゃなくてニアホモで占い好きでおねショタ趣味なだけでこんなに印象が変わるとは
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 19:31:56.59ID:xXg0TAdh
女児向けではないが
女性向けの書籍化アマチュア漫画、なろう系で当たったのが悪役令嬢もの(男性向けもある)だけで
その悪役令嬢もので「初めて見たパターンだ」と言われたのがはめふらだけで
そのはめふらも男オタ向けほどTVCMで見ない
がるまにの竜人族の双子のTLも商業化せず、全年齢化せず、同人TL描きを激増するほどの影響力に至っていない
女主人公とイケメン自体は増えてるのに異常過ぎないか
女性向けの二次創作は衰退してきてるらしいな

アベマで楽しもうのTVCMに女性向けアニメが本当に少ない
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 19:39:09.21ID:xXg0TAdh
薬屋みたいに主人公を女にして周りにイケメン置いただけってのも
ブスに花束やロマンティックキラーみたいに少女漫画の設定を少年漫画の絵で描いただけのものも
どっちもそれぞれ違う

立体感をオラオラやリョナじゃなくて
「主人公≒読者が住みたい日常舞台」に生かして欲しいし
男がイケメンばっかで女の容姿が多様で
男性陣が「腐女子媚び」「イケメンが多いだけ」じゃなくてガチでBL夢文法で
男の水着シーンや温泉シーン出まくりで
女の顔が美少女とも並ともブスとも取れない
ワンピースの男女逆の絵柄が見たい
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 20:27:47.40ID:5s7wclYM
ここ近年は男児向けも昔よりヌルくね?
シンカリオンも1作目しか知らないがバトル物でありながら

・捕縛フィールドで被害防ぐスタンス
・怪物枠は黒い粒子や幹部によって物や生物から作り出したやつ(無印の山の主とか元に戻る)
・和解する敵幹部が何人もいる
・TV版のボスは逮捕で倒さない

あと観光旅行番組みたいなシーンも多い

というアニメで、戦隊やライダーや小学生以上向けのバトル物より平和でヌルいと思われる要素あった
ただ、鉄道会社主導で新幹線の良さをアピールするアニメとしては間違ってなかった
捕縛フィールドや山奥も空中での戦闘も街を壊さない為のものだったらしい
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 20:29:38.69ID:5s7wclYM
女児向けアニメみたいなノリの男児向けが増えたイメージ
シンカリオンとかミュウミュウやしゅごキャラでやっても違和感ない
モンスターも敵幹部が物体や生物を元に生み出して撃退すれば元通りで、和解する敵幹部多い
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 22:57:58.12ID:Xj4CRDzT
でもシンカリオンはリュウジという兄貴分が
対象年齢高いロボアニメに出ても違和感ないキャラもいたからやはり男児アニメらしかった
最年長の中学生、頭身高いイケメン、シリアスな背景とまるで一人別アニメみたいなキャラだった

敵のキトラルザスも絶対悪じゃないキャラが多く、特にメインの4人は仲間意識もあったけどふざけてる訳でなくシリアスなキャラ

司令達大人キャラも綺麗なネルフ(エヴァて似てるから)と言われるほど子供達に寄り添って真面目だった
プライベートでは残念だったりふざける時はあっても任務は真面目だった
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 23:12:40.89ID:yFNWXoWY
スキー回のあるアニメとそのエピソードをオレ様キングダム以外で出来るだけ多く教えて
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/10(土) 10:19:07.96ID:izlgR98k
>>264
児童向け以外でも見たいね
無理して今風にスノボにしなくてもいいし
ソリ担当、スキーハウス担当しかいないゆとり向けがあってもいい
異世界ならスキーブーツ略せるし
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 07:31:52.94ID:u0v96TMU
八神千歳ってガチ人気は根強いけど、
四天王の他三人と比べてメディアミックス向きでは無かった気がする。

商売になる漫画を描ける能力は篠塚ひろむに劣り
瞬発力では中原杏に及ばず
描く女の子のかわいさでもりちかこにはかなわなかった
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 21:15:31.89ID:Q2I9GczI
ビックリコは復活しないけど
BT 21ウエハースチョコってのが出たんだね
すみっコぐらしみたいなパステルカラーのゆるキャラメインで
モルカーみたいな女児寄りユニセックスになるのかな
初期のビックリコの目と胸と武器がデカくない美少女動物園設定がマジでツボなんだが
なぜプリキュアの巨乳化や異性化+オメガバースのような流行り方をしなかった

コンビニに売ってるマイリトルポニーのパクリみたいな
ユニコーンのキャラカタログも女児向けか
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 21:19:10.45ID:Q2I9GczI
>>267
本当は腐夢向けの男が上手いのに押さえつけられている作家でもあるな
どっちみちメインの同性キャラはあんま上手くなさそう

全員デカ目ブームじゃなかったらな…と思う
特にきらレボ
昔の漫画も普通よりは目はデカかったのに
ディズニーは逆に日本に合わせて目がデカくなったのが良かったかな
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 21:25:54.81ID:Q2I9GczI
>>268
の下段はマジキユニコーンって奴だった

女性向けだけはプロ以外が金や流通を考えないで
愛情込めて作ったオリキャラの方がかわいいわ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/14(水) 01:19:21.60ID:uPdYa1NV
でもこの作品って

売上一位のワンピに負けた

敗北者じゃん🥺
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 02:54:18.84ID:2K6yxYr1
>>238
東映がアニメ化した少年漫画の長寿作品ではゲゲゲもDBも金田一もワンピも揉め事起こしてないから、
明らかに女性作家側の問題。

大多数の女性漫画家は漫画作品は自分の分身だと思って描いてて、
アニメ化されても原作漫画とアニメは別という考えができず、商売として割り切れない部分があるんだろうね。
アニメ文化に理解がありそうなやぶうち優ですらアニメ水色時代を腫れ物扱いにしてたから。
アニメはビジネスとして完全に理解しているCLAMPやPEACH-BITあたりになるとさすがに全く違うがね。

>>250
え?子会社(白泉社)の夏目友人帳なんてモロにネルケじゃ・・・?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 11:56:58.67ID:tdNWyg+5
>>273
×女性作家
◎少女漫画や女性向け

女性向けは良くも悪くも情感が絡む繊細な作品なんだよ

多くの名誉読者に
「女が見てもコレジャナーイw少年漫画のほうが好きーw」
って言われるようなら批判ドゾー
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 12:00:57.45ID:tdNWyg+5
りぼんテンプレは嫌いだけどおたよしテンプレは好き(景気は真逆だが)
っていうオタク読者もいるのに
少女漫画テンプレ全部を見捨てられて
少年漫画や萌え系や男かゆるキャラしかいない作品に逃げられてしまうのは問題がある
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 14:49:12.61ID:pT3Hq4qd
なかよし原作アニメの中、サブスク配信中は優遇されてありがたいですね。
ぴちぴちピッチはアクアの連載中だけでアニメのサブスクしてないからありがたくはない。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 15:02:24.55ID:pT3Hq4qd
>>199
この頃は勇者シリーズでの鉄道車両ロボは大丈夫だった?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 21:20:31.06ID:eXzL6b9t
現プリキュアは髪のハイライトまでハートにする程
徹底的に可愛いを詰め込んだのに対して、新プリキュアは割りと普通って感じだな
プリズムのが主役っぽい雰囲気があるのにスカイを主役にした所は危ういな

20周年の記念作品でなかったら、映画とか落ち込みそうな気がするけど
おそらくオールスターの映画だろうから、興行はまあまあな所に落ち着くと思う
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 22:36:10.82ID:JES7cXC4
プリティシリーズやアイカツがいなくなったから多少ヘマしても余裕はあると見込んでるのかも
実験的な意味合いもあるんじゃないの
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 11:11:04.98ID:ktYfCCZc
ライバルがいなくなって余裕ぶっこいてるけど
逆にプリキュアこけたらジャンル存亡の危機だな
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 13:48:59.32ID:EnByttMR
チャンコロナのおかげでせっかくライバルを駆逐してもらえたのにな
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 07:47:41.15ID:QK2LaSy7
>>282
プリキュアは幼園児向け(2~7歳)だからまだ安泰。

消えかかってるのは学童向け(7~12歳)の方ね。そういえば80年代後半も一度消えかかったことがあったっけな。
まぁ最後の主力作品だったプリティーシリーズもアイカツもトレーディングカードアーケードゲームの販促がメインで、
プリキュアと違って万人向けではなく女児の間でもどっぷりハマる層とそこそこ遊ぶ層と全く興味ない層に分かれていた。

アイカツスターズやプリチャンの頃になるとマンネリ化も甚だしくそこそこ遊ぶ層が離れて稼働率が落ちていき、
共同開発相手の韓国人のセンスなのか知らないけど、ワッチャプリマジの芋臭いキャラデザでとどめを刺したと思われる。
タカラトミーはきらレボSTAGE3の大失敗と急速なブーム終焉を学んでいなかったようだ。

あとはコロナによる商業施設の営業自粛によってどっぷりハマる層がお金を落とさなくなったのだから打ち切られても仕方ない。
またラブライブ・鬼滅・スパイファミリーが予想以上に学童層の女児に受け入れられ、食い合ってしまったと思われる。
バンダイにとってはプリキュアの上はラブライブでカバーすれば良くなって、アイカツシリーズをやる意義がなくなったというとこかな。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 09:52:26.65ID:VFkNcKsL
>>285
そのうち、スピンオフか児童誌展開による本格的進出があるかもしれないね<ラブライブ!

それやるのはかつてはアイマスだろうと思っていだけど
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 18:38:38.00ID:XQ1jAzqB
スキー回のあるアニメとそのエピソード、水着回のあるアニメとそのエピソードを全部教えてくれ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 18:41:21.37ID:XQ1jAzqB
>>287について書き忘れてましたが、ちゃお、りぼん、なかよし限定で
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/17(火) 12:45:36.09ID:X6xKxKgH
少子化してるしポリコレが強化されたから女性漫画に
売り上げやスポンサーの都合を気にしなくていい合法女児向け沢山きぼんぬ
昔は萌え系の担当だったけどね

売れない色を主人公にできる
ナージャ的ストーリーを使いまくれる
女主の中の人がババアだからBL並にエロティックな異性出せまくり(まゆたんヒーローじゃなくて腐夢向けで頼む)
目が小さくてもプリキュア的なキラキラ要素がある
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/17(火) 12:52:15.26ID:X6xKxKgH
幼稚園児向け→アンパンマンカレーやカレーの王子様
学童向け→プリキュアや戦隊みたいなよくあるお子様カレー
中高生向け(子どもなのに準青年扱い)→ボンカレーやククレカレー
R18→具がマニアックな激辛カレー
一般青年向け、オタク向け→味がマニアックなだけで好みが分かれず辛過ぎないカレー

みたいな位置付けでいいのかな
アンパンマンカレーやカレーの王子様は最初は学童向けだったよね
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 17:10:19.69ID:RagJT+PP
女性向けのカテエラが男性向けに向かうように
大人向けのカテエラも児童向けに言ってたよね
青年漫画以外で青年漫画みたいな展開になると「青年漫画はつまらないけどこっちは面白いな」
とか思うんだけど周りには受けなくてアンケートが下がる
少女漫画以外でイケメンと美少女が恋愛すると「あ、少女漫画より面白い」と思うのに
不評で暴力三昧手抜きホモソやキモオタ×美少女に差し替えられる現象に似ている
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 17:12:43.29ID:RagJT+PP
なら青年漫画や少女漫画はいらないジャンルかと言うと本当はそうじゃない
少年漫画に青年漫画や少女漫画のようなおまけ要素を持ち込んじゃ駄目かと言うと
それも違う
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 21:10:21.02ID:PoJSYc8n
女児向けはプリキュア一強になっちゃったせいで全く盛り上がらんな
プリキュアの話をここでする必要は無いし
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 21:27:28.01ID:ok9EUSPp
コレクターユイやウェディンングピーチとか東京ミュウミュウはどうです
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 00:28:52.99ID:U4U4r91n
チャンコロナのせいでプリパラやアイカツが殺されたからな
次はチャンコロナ産のウイルスが敵のコレクターユイのリメイクとかどうだろうか
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 01:08:25.52ID:Wnh8N0fE
チャンコロナとは何
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 23:51:19.68ID:0kyXvCgK
コロナにプリパラやアイカツが殺された?何をご冗談を。

プリティーシリーズはコロナの前の2018年にプリパラからプリチャンに入れ替わったあたりで
コア層以外の人気低迷は始まっていたよ。
残ったコア層もコロナでとどめを刺されたところだな。

アイカツシリーズに至っては2016年のアイカツスターズの時点で世代交代失敗してた。
実写化で起死回生を図ろうとしたけど余計に傷口を広げた例だな。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 00:11:11.04ID:3BDF/RH7
とはいえコロナによって受けたダメージはプリキュアに比べてアイカツやプリパラの方が大きいのも事実
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 13:16:09.06ID:5luH9tfO
アイカツは無印の一年目が人気のピークで
二年目から下がりだして主人公がいちごからあかりに交代してもう女児からは飽きられてた
2014年に劇場版公開してるが意外に興行収入は伸びなかった
加藤陽一のシリーズ構成作品は妖怪ウォッチもそうだが瞬間最大風速的な人気は出ても後が続かない
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 13:23:31.64ID:2InwxUg4
プリキュアもトロプリでシリーズ最低記録更新だからな。
コロナ以前の問題としてギャグ寄りに振りすぎてグッズは売れないだろうなとは思ってたけど。

男児向けはワンピ、鬼滅、呪術、コナン、ドラえもんなど女児も取り込んでますます活況になっていく一方で、
女児向けはプリキュア以外はマジで(もともと決して女児向けでなかった)ラブライブしかなくて完全に冷え込んでるな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況