【地球を…】ドラゴンボールZ 超124【なめるなよ…】

0622名無し
垢版 |
2024/05/26(日) 14:49:54.55ID:Dl6goREN
ヤムチャは野原しんのすけに勝つ事が出来るよ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 08:31:51.54ID:2mDkROOP
今やってるキャプテン翼 シーズン2 ジュニアユース編の最新話の34話で
あらすじに4分40秒も使ってて笑った
0627名無し
垢版 |
2024/06/01(土) 15:08:52.51ID:ld08EOuH
サザエボンみたいに超人強度のドラゴンボールとコードギアス反逆のルルーシュがコラボするドラゴンボールと言うカラーアニメを古いクランプタッチで描いてほしい
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 17:22:46.09ID:3m+J7ukk
フリーザがとりあえず自分でパトロールする気になればゲームオーバーのナメック星編
フリーザ動きません!を終盤まで貫く
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 07:09:16.99ID:yXKgreJr
はじめて悟空が泣いた…『ドラゴンボール』何度見ても泣ける「親子の名シーン」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/02d5eacad6a2b32ba05f82bddf683366e2e1bf3b
 漫画家・鳥山明さんは、生前2013年の朝日新聞インタビューで「僕の漫画の役目は娯楽に徹することだと思っています」と語っていた。その言葉通り、鳥山さんが生み出した『ドラゴンボール』は、ギャグにバトルに冒険とみんなをワクワクさせる、まさに娯楽に徹した作品だった。

 そんな鳥山さんの究極の娯楽作品と言える『ドラゴンボール』だが、ワクワクのバトル描写だけではなく、読者の涙を誘うようなシーンもたびたび描かれている。そこで今回は『ドラゴンボール』に登場する親子関係から、じんわり泣ける名シーンを紹介したい。

■まさかの再会に悟空も涙。じいちゃんと悟空
 まずは、主人公である孫悟空と育ての親である“じいちゃん”こと孫悟飯の名シーンを紹介したい。ご存じのように、じいちゃんは幼い悟空が大猿になって踏みつけたことにより亡くなっている。ゆえに「レッドリボン軍編」での再会は心に残る名シーンとなっている。

 コミックス第9巻、最後7つ目のドラゴンボールを見つけるため、占いババが用意した5人の選手たちと戦うことになった悟空たち。その最後の選手として現れたのが、あの世から1日だけ蘇り、キツネのお面で正体を隠したじいちゃんだった。

 さすが亀仙人の一番弟子であるじいちゃんだ。互いにかめはめ波を出し合うなど、悟空とじいちゃんの戦いは激しいものとなった。しかし最後は、悟空の成長に満足したかのようにじいちゃんが降参して決着がつく。

 そして、お面を外し正体を明かしたじいちゃんに、悟空が「じいちゃーん」と抱きつき涙を流して喜ぶのだ。普段はあっけらかんとしてあまり感傷的にならない悟空が見せた意外な一面が、非常に印象的だった。ちなみに、このシーンは本編ではじめて悟空が涙を見せたシーンだとも言われている。そして再会もつかの間、じいちゃんは「では ごきげんよう…」とあっさりあの世に帰っていくのであった。

 実はじいちゃん、アニメ版では再登場をしている。結婚式直前、牛魔王の城が燃え上がりそれを消そうと悟空とチチが世界を奔走する「ウェディング編」。

 火の原因である五行山の八卦炉に悟空たちが向かうと、そこでアルバイトしていたのがなんとじいちゃんだったのだ。悟空はこの再会で、このとき一緒に来ていたチチと結婚することをじいちゃんに報告している。じいちゃんにとっては思わぬ再会と、孫の嬉しい結婚報告となった。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 09:35:08.00ID:fcmGMk5T
旧パラガスって何でトランクスの存在知ってたんだろ
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 12:32:34.35ID:KwmWwStT
Switch
ドラゴンボールゼノバース2
めちゃくちゃよかったぜ
毎日4時間やってる
追加ストーリー楽しい
買ってよかった
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 23:45:06.53ID:s1xXSMzG
天使の輪ダーブラがアニメオリジナルで天国にいる姿が
描かれていたけど、あれならフリーザやセルなども天国
送りすれば清い心に改心できそうな気がしないでもない
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 09:44:42.38ID:/YlZVkM4
鳥山明さんのすごさとは 初代アシスタント「ひすゎし」さんに聞いた
https://news.yahoo.co.jp/articles/3eff938dcec6841ef398664a652372812254eb64
 いまも多くの人に愛される「ドラゴンボール」や「Dr.スランプ」を生んだ漫画家の鳥山明さん。歴代のアシスタントは2人だけだ。
初代アシスタントで「ひすゎし」として知られる漫画家・田中久志さんに、鳥山さんの作品の魅力を聞いた。田中さんは大垣女子短期大学デザイン美術科の教授も務めている。
 週刊少年ジャンプの「Dr.スランプ」の連載第1週を読んで、「とてつもない人が出てきたぞ、とびっくりした」という。
「絵が圧倒的でした。キャラクターが立体的で、ポンと立っているだけで存在感がある」
 「鳥山さんのキャラは物語の内容を知らなくても人気になる。キャラデザインしたゲーム『ドラゴンクエスト』のキャラクターたちが好例だと思います」
田中さんがジャンプでの連載が決まり、アシスタントを卒業することとなった。その後も鳥山さんとの交流は続いた。
 「本当に優しくて、お兄ちゃんみたいな人でした。いつ訪ねても、何もずっと変わらなかった」
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 08:06:29.03ID:GkK81iqA
なんと悟飯がピッコロの大技を…!? メディアミックスの醍醐味『ドラゴンボール』アニメで描かれた“夢の必殺技”
https://news.yahoo.co.jp/articles/5af423595ea6ecab53e2a37b06cc37e7d60c96a3
『ドラゴンボール』のアニメでは原作にない展開が多く、ときに「なんで原作でなかったんだ!」と唸らされるオリジナル必殺技が登場し、視聴者を興奮させることもあった。
 そこで今回は、アニメ『ドラゴンボール』で描かれた“夢の必殺技”を紹介していこう。
・ピッコロ大魔王を倒した「あの技」に名前が! 悟空の「龍拳」
 まずは、『劇場版 ドラゴンボールZ 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる』で孫悟空が使用した「龍拳」からだ。
超サイヤ人3の悟空がフルパワーで拳を打ち出すことで、神龍に似た黄金の龍を生み出して相手を貫く、
まさに“龍拳”の名にふさわしい豪華な技だ。さらに黄金の龍が貫いた相手の全身に絡みつき、大爆発で跡形も残さないおまけつきである。

・誰もが考えた夢のコラボ…“超サイヤ人”と“界王拳”の併用
 アニメ版では、そんな幻のコンボが実現した。アニメオリジナルエピソード「あの世一武道会編」において、
死者となった悟空が強敵パイクーハンを相手に、超サイヤ人の状態で界王拳を使用する。
その名も“超(スーパー)界王拳”! 金髪の悟空が真っ赤なオーラを纏ってパイクーハンを殴り飛ばす姿がとてもカッコいい。超界王拳はほんの数秒で解除され、そのあと登場しなかったのが惜しいぐらいだ。
 これは余談だが、後年の『ドラゴンボール超』では気のコントロールを極めた超サイヤ人ブルーと界王拳を掛け合わせた“超サイヤ人ブルー界王拳”が登場している。

・師弟の絆が悪を貫く! 悟飯の“魔貫光殺砲”
 長年ピッコロの代名詞となっていた魔貫光殺砲だが、2022年公開の映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』で悟空の息子、孫悟飯が使って話題になったことはご存じだろうか。
 ピッコロと悟飯が主人公に抜擢された本作では、終盤にレッドリボン軍の残党が目覚めさせたセルマックスとの死闘が繰り広げられる。
戦いの中で新たな力「孫悟飯ビースト」に覚醒した悟飯が最後の一撃に選んだのが、敬愛するピッコロの魔貫光殺砲だったのだ。

『ドラゴンボール』のアニメは“引き延ばし”と揶揄されがちで、確かに過剰な演出や独自の展開が多い。それらをまとめて「アニオリ」と呼び、敬遠するファンもいる。
 一方で、今回紹介した素晴らしい必殺技は、アニメ版があったからこそ実現したのも事実だ。漫画とアニメ、異なるメディア展開があるからこそ化学反応が起こり、
原作にない魅力が生まれる。『ドラゴンボール』はその典型といえるのではないだろうか。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況