X



ふしぎの海のナディア part83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 14:51:33.10ID:ebrLy8vS
汝は、冒険者か?
危険という名の滝を潜り抜け、その奥に伝説の正体を求める者か?
ならば、我を求めよ!

時に1889年、船舶の謎の遭難事件が相次いで起こった。
人々は古代より海にすむ海獣の仕業だと噂し、各国首脳は新兵器による攻撃だと
互いに非難し合い、緊張が高まりつつあった。
その頃、産業革命以来の急速な産業・科学の発達のなかで列強各国はアジアや
アフリカの植民地をめぐって対立し、衝突を繰り返していた。
19世紀末、こころある人々はせまり来る世界大戦の影に怯えていたのだった…


…ということで、引き続き「ふしぎの海のナディア」の魅力を存分に語っていきましょう。
※本スレはネタバレありです。ネオアトラン!

次スレは>>980が立ててください。

◆関連URL
NHK公式:http://www3.nhk.or.jp/anime/nadia/
ガイナックス公式:http://www.gainax.co.jp/anime/nadia/
ふしぎの海のナディア展 放送開始30年記念:https://www.nadia-exhibition.com/
Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E%E3%81%AE%E6%B5%B7%E3%81%AE%E3%83%8A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2

◆前スレ
ふしぎの海のナディア part81
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1627595421/

ふしぎの海のナディア part82
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1640265278/
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 08:16:00.31ID:iKMEbHO1
>>155
こまけえこというと
日本にはオーディオ関連団体が複数あってそれぞれハイレゾの定義してるけど
ある団体はスピーカーに関して40kHz(従来型の2倍)以上再生できることを要求しているんでね
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 08:53:08.74ID:iE+pTxYg
オーディオの沼はハマったらあかんww
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 09:19:19.79ID:UrirPKEq
日本人特有の悪いクセか
何かしら理由つけて統一出来ないの
どの業界でもあるよねー
ガー様はその点凄い
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 11:40:42.37ID:iKMEbHO1
>>165
俺はマニアじゃないからよく知らんけど勢力争いとかしてる訳じゃない(と思う)
かつてCDは原音を忠実に再現できると言ってたのがウソあるいは勘違いだということが分かっちゃって
ビット深度だけじゃなくサンプリングレートや再生可能周波数を大幅に引き上げるのは理論的根拠あるけどどこまでってのは難しいからね
これで畳む
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 17:14:35.87ID:A/jm+yqz
グランディア一味の「愛の三人組」の曲いいよね
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 11:16:25.33ID:chSQBYw/
>>169
統一規格大好きなのはフランス
ISOも原文は仏語(英語もあるけど)
グローバル(経済)ていうと米国が代表と思い込んでる人多いけど
仏式植民地経営に寿命延長の改良したものなんだよな
また脱線した
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 04:10:47.78ID:0iYuTUgp
>>170 紀元前220年頃のギリシャ辺りの物語を描いているのに
キャラクターたちに「メートル法」で建造物の大きさを語らせていた漫画が
イブニングとかに載ってたなぁw
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 07:06:16.32ID:g2E348ej
エンタメ特に創作の許容量が大きいマンガはそういうの問題ない(米付けて読者に読み替えさせるのウザい)が
昔の航空事故裁判でノーティカルマイル知らずにヤード・ポンド法のマイルとして判決した無知な本邦判事連はシャレにならん
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 08:10:15.98ID:aMsBfdKl
ガー様 「メートル法に統一できない国は亡ぼす。3日以内にエッフェル塔に白旗をあげたまえ」
アメリカ「ふざけるな、フランス仕様の単位など使えるか。ヤードポンド法こそ至宝!」
ネモ  (・・・とりあえず3日待ってみるか)
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 10:13:10.12ID:i9/yyMzj
エッフェル塔の高さって何フィート?何ヤード?高さにヤードって使っていいの??

で、何メートルだっけ?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 13:07:33.39ID:ScX2cDGR
ガー様「え? 300? 凄くね、ちょっと登ってくるわ」 とか言ってお忍びであっちこっち行ってないのかな
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 20:17:50.41ID:NKqFAR6B
グランディスさんやサンソンのセリフは時々翻訳されないことがあったな
フランス語やイタリア語なのに字幕もつかなかった
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 23:49:27.59ID:B7ufmhAJ
単位の話ならナディアの原案が忘れられてる
仏語の原題は2万リューだが古いのと訳語の混乱で本来の距離が不明確
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 08:40:10.30ID:ebRkU+9A
そういやイギリス人のエアトンさんとも普通に話してたな
唯一、言葉が通じなかったのってアフリカ編ぐらいか
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 09:13:42.26ID:5CkKXgHc
タルテソス王国は普段は何語で喋ってたんだろうな
近所の土人とは言語で意思疎通出来てなかったんだろうか
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 10:29:07.46ID:2YIp6wx2
ガイナックスってのは演出の必然性あれば液体中で涙を流させるところだぞ
万能言語など常識の範疇
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 12:03:47.94ID:ZPB3sEqg
アトランティス人のネモナディアの言葉
フランス人のジャンの言葉
エアトンのイギリス人の言葉
日本人の俺らもちゃんと理解してるし
大丈夫大丈夫
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 14:26:52.62ID:TP4JGDV3
ライオンが人と会話しているアニメで何を今さら。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 20:15:11.53ID:vnKPUtWx
>>187
アトランティス人がクジラの知能高くして人間と会話できるようにしたんだから、ライオンの知能も同様に高くしてもおかしくないわな
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 22:05:48.76ID:H+0RU00I
>>192
空中戦艦VSグラタンが混じってるじゃないか
まぁケルマディック海溝があるのは大西洋じゃなくて南太平洋だけど
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 10:00:47.43ID:ZHXa1ulm
ノーチラス号が斜め45度で水面に飛び出してから水平になる時
船内各所の様子は如何ばかりか
もっと穏やかに浮上せえと言う苦情は出んのか
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 12:41:02.85ID:+kKVuhnY
ナディアのおまんこ臭すぎw
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 13:36:08.48ID:/WBnCrN3
>>198
ネモ 「浮上しよう。ゆっくりと頼む」
操舵長「YES(ぐっと操縦桿を引く)」
ネモ 「・・・しょ、衝撃は少なめで頼む」
操舵長「YES(さらにぐぐっと)」
ネモ 「もしかして垂直急速浮上ですか〜?!」
操舵長「YES、YES、YES!」
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 08:36:57.42ID:O0CwdEdn
急速浮上もヤバいけど、
スーパーキャッチ光線の磁力(磁力?)が弱まって海面に叩きつけられた時の艦内もヤバそうなんだよな

手動で対空ミサイルぶっ放してた人たちはまず確実に死んでるか、最低でも投げ出されてるだろうけど
ネオ・アトランティスはノーチラスの人員を救助したりしてくれるんだろうか

もしかしたら集結してたガーフィッシュに救助されてたかもしれないけど、その後の自爆に巻き込まれて……
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 09:55:37.27ID:FTstlLjg
そんなん言ったらグラタンのハッチ開いてる状態でぶっ飛んでいった三人組は…

ギャグ要員かつメインキャラだから簡単に死なないとはいえ、だからこそあっさり死んでしまったフェイトさんが哀しい
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 10:37:43.35ID:SkApw8Il
破壊されつつあるノーチラスだったけど重力制御ありそうだけどな
>>206

Nノーチラスもバリア張ってレッドノア突っ込んだときもマッハからゼロストップだけど乗員無事だし・・・・
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 12:31:45.86ID:K+7L9/5m
>>206
ノーチラス号の全長は152m
画像から落下距離を推測すると649mの高さから落ちてる
落ち始めから着水まで2秒。平均時速としても1秒で325m、時速1170km
実際は重力で加速されてるから時速1500Kmはあるかも

仮に649mから自由落下すると11秒もかかるんだよね。違和感なかったけどかなり誇張されてるんだな
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 21:05:42.52ID:XxOojNq6
ガイナだし、イナーシャルキャンセラーでも積んでるんだろ。
トップをねらえと同じ世界線。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 10:22:49.26ID:UQZXlQv9
1G以上の重力は無効にして傾きなどはリアルに楽しんでもらう制御装置なんだよ、きっと
しかし物体をいきなり音速まで加速、減速させ、Gも与えないとか
艦内制御じゃなく兵器として使えば無敵じゃね?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 14:58:07.43ID:q+O/FAm5
>>215
その辺が、発掘して適当に使ってるノーチラス勢と、兵器として運用してるネオ・アトランティスとの違いなんやろか
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 18:34:44.23ID:NmlZc61a
穏便にガー様潰し進めたいネモと
大企業育てて通常事業で得た豊富な資金を
ネオアトラン復活事業に注ぎ込む豪腕のガー様の違い
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 20:01:45.45ID:2/9sT43z
ノーチラス号や、古代アトランティスの超科学のおかげで、今、我々はここにいる
だが20世紀になれば、流氷を砕き、氷を踏みしめ、人間は自分の力でここまで来るだろう
私は、人間のそういう力を信じたい

→チート嫌いっていう、ただの趣味。自己満足。


マリーの島での「芸術の講釈」
愚かな人間共を正しき道へと導いてやっているのだ
アトランティスの遺産はあるのだ

→愚かな人間共を教育、啓蒙。古代文明に対する敬意。


そして「異世界チートもの」が大流行する21世紀になって、ガー様の正しさと人間の愚かさは、ますます証明されるのであった
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 22:09:26.17ID:q+O/FAm5
実際のところ、世界の何割かの通貨を制御出来る規模に育った組織があっさり崩壊したとも思えんよな
ガー様亡き後も存続し続けた組織とかあったのかもしれない そして後の世界大戦の萌芽に
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 11:04:29.47ID:A99+Sr7B
ナディアの映画はネオ・アトランティスが弱体化したことを世に示し大衆を油断させるために
ネオ・アトランティス広報部が出資して制作された宣伝映画
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 12:03:33.36ID:l38lPrhY
>>225
ガー様「塩饅頭で世界経済を牛耳るのだよ」
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 18:29:53.06ID:vAwNZrn3
DVDよりLDの方が画質良いって話なかったっけ?
あの当時はアニオタは皆LD買ってたねぇ、エヴァも全部LDで集めてたわ。今でも持ってるけど
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 20:01:02.61ID:2j4M3ql0
LDはアナログ画質だけど当時は小さいモニターだからわからんかったな
録画したVHSビデオよりは当たり前に綺麗だったけど

そろそろ保管状態の良くない当時のソフトたちは読み込み出来んくなりそうDVDですら
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 22:51:07.20ID:+o7Q9EXH
>>236
mpeg2とセル画の相性が良くないのでエンコーダのパワーやノウハウが不足してた初期DVDは苦しかった
対してLDはNTSCの限界近くまで再生できた
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 02:25:07.16ID:YoFUqgPV
>>234 VHSに比べりゃ圧倒的によかったよびっくりしたもん
にじみとかゴーストとか一切ないピントくっきりの画質だったもん

一枚が500グラムくらいあって枚数揃えたらクソ重たいし高かったので保存は苦労した。
DVDって一枚15グラムもなかったんじゃないかなぁ・・・圧倒的に優れていたので
LDが駆逐されたね
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 08:07:43.87ID:Li9BccmU
ふと書きたくなったが
初期プロットでは超科学のアトランティスから放り出されたナディアは自然との共生を実現して未来が開けたので
いらなくなったノーチラスは皆殺しというふうに説教臭かったのを
ガイナックスがねえよwと動物と会話ができると思い込んでる痛いガキに変更したおかげで
エンターテインメントとして見やすくなった気がする
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 10:02:46.08ID:PurXMO5z
>>243
文明を否定して全てを原初の状態に戻そうとするナディア姫を前にして、
発掘戦艦で立ち向かうノーチラス勢とレッドノアを擁するガーゴイル勢が手を組む展開は燃えたよね
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 15:13:28.77ID:8mtBPcCS
ラピュタを見るとナディア思い出す
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 12:45:28.83ID:awLjCd/Y
>>249 ストレートパーマをかけてるのかも
あとチ◯ビが欠損している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況