X



機動戦士ガンダム00 GN-498

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 01:53:35.34ID:UqCKPawc
西暦2312年、世界は地球連邦の下で統一を果たした…それでもなお人々の戦いと争いは終わらない
再生の裏に生じた新たな世界の歪みに、ソレスタルビーイングと“ガンダム”が立ち向かう!
【セカンドシーズン】西暦2008(平成20)年10月5日より毎週日曜午後5時 MBS・TBS系列全国28局ネットで放送終了!
■サンライズ公式
http://www.gundam00.net/
■MBS公式
http://www.mbs.jp/gundam00/
■※前スレ
機動戦士ガンダム00 GN-497
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1613991405/

◆【※実況厳禁】@実況(放送時間中での書き込み)は実況板で
◆鯖(サーバー)負荷軽減、「人大杉」回避の為に、2ch専用ブラウザ(無料)の使用を推奨。
◆sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に「sage」と記入
◆荒らし、煽りは徹底的に無視・放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
◆YouTube、ニコニコ動画、Winny等、動画共有に関する話題は自粛する
◆次スレは基本的に>>950が立てること。無理な場合は取らないor代役を指名。

■STAFF
【監督】 水島精二 【シリーズ構成】 黒田洋介
【キャラクターデザイン】 高河ゆん 千葉道徳
【メカニックデザイン 】 海老川兼武 柳瀬敬之 寺岡賢司 福地仁 中谷誠一 大河原邦男
【SF考証】 千葉智宏 寺岡賢司 【設定協力】 岡部いさく
【美術監督】 佐藤豪志(KUSANAGI)
【音楽】 川井憲次 【音響監督】 三間雅文
【エグゼクティブプロデューサー(製作総指揮)】 竹田菁滋(毎日放送) 宮河恭夫(サンライズ)
【プロデューサー】 丸山博雄(毎日放送) 池谷浩臣(サンライズ) 佐々木新(サンライズ)
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 07:04:20.96ID:cxN7RkbC
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 17:37:22.89ID:5qhzsWt8
機動戦士ガンダム 水星の魔女
機動戦士ガンダム 金星の日輪
機動戦士ガンダム 地球の傷跡
機動戦士ガンダム 火星のタコ
機動戦士ガンダム 木星の墓場
機動戦士ガンダム 土星の虚空
機動戦士ガンダム 天王星の底
機動戦士ガンダム 海王星の闇
機動戦士ガンダム 冥王星の王
機動戦士ガンダム エリスの海
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 12:31:12.80ID:n2Q7PDeB
最近の原油採掘量の増減の騒ぎを見てると世界が00化してるように見えるな
原発廃止はまだまだ動きが鈍いがトリウム原発なんてのが動き始めてる
「核兵器開発に繋がらない「核のゴミが少ない(場合によっては出ない)」と言う点では
太陽炉の現実解と言えるかもしれんが
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 10:19:19.94ID:e0AyoxEh
R:rizeみたいに横浜にストライク建ててくれるんだろ?BANDAI
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 16:31:43.16ID:MbNn9OvC
コーラの場合強いと言っても倒すのではなく倒されない方向だがな
従来型MSで何度もガンダムと直接戦ってほぼ無傷で生きて帰ってきてるのは相当すごい
むしろ疑似炉搭載MSに乗った後半がギャグ化してるがそれでもジンクスでアヘッドを倒してる
(アヘッドは性能が上なのはもちろん基本アロウズでもエース級にしか与えられない)
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 05:56:16.84ID:jjJYP73B
地味に危機回避力は高かったような
初回のエクシアにぶつ切りにされた時以外はよく見たらちゃんと回避運動してた
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 06:22:13.71ID:wuZlRqnP
設定でも強いか弱いかで言えば強い方でしょうね
そもそも1話の舞台もエースじゃなきゃ出ない筈、他に居たのが体調悪くて仕方なく代役って設定でもないなら
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 07:04:42.63ID:xfDZfFbH
戦場から敵との交戦経験を持ち帰るって重要だからな
機体消滅してもパイロットが脱出し静観していれば貴重な証言になるし
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 09:35:10.24ID:eOuLSdxf
>>17
モラリアの時だったか3機編隊で飛んでいてヴァーチェのごん太ビームの攻撃を受けた時
遠くできらっと光ったのを見て即座に回避してるんだよな
おかげで僚機2機は丸ごと蒸発したがコーラ機は半壊(コクピットは無事)で済んでる
ああした危機回避に対する勘みたいなものがすごい


>>18
素行は悪くて本来ああした晴れの舞台に出したくないが成績が良いので出さざるを得なかった
みたいな設定だったはず

ただ当初はあそこで殺される予定だったみたいだな
ただ制作スタッフに妙に気にいられて再度登場してそのたびにしぶとく生き残ったので
「不死身のコーラサワー」になってしまったとか
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 18:36:57.22ID:zJpYk0zo
アナザーガンダムは飛んでるの多いイメージだったけど
量産機でも手軽に飛べるのって00くらいなのが結構意外
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 19:08:18.06ID:UrURlbDc
本編直前まで三カ所の量産機の性能は総合的には拮抗してたんだっけ?
飛べないって圧倒的に不利な気もするけどそれでもタイマンなら五分に持ち込める防御力だったのか
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 19:34:21.87ID:eOuLSdxf
フラッグやイナクトは飛行機の派生なのに対してティエレンは戦車の発展型だからな
飛行型ティエレンと言うのもあったが(1話で荒熊がエクシアと戦った奴)あれは「飛ぶ」と言うより「浮かぶ」と言った感じ
ただフラッグやイナクトは飛行時は航空機形態だからMSとしての戦闘能力はない
MS形態のまま飛べるガンダムとはやはり差がある
それとフラッグやイナクトは防御力がティエレンより弱い(飛行機と戦車だし)
強いて言えばグラハムスペシャルで航空機形態からMS形態にシームレスに移行できるグラハム個人なら
ガンダムとなんとかそれなりに戦えるが他は難しい
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 20:29:32.81ID:SgLM/FGp
スペシャルじゃないノーマルな変形シーンってどっかであったかな
空で変形が普通じゃないって、地面に降りた状態からガチャガチャ可変していくんだろうけど、例えばロボ玩具やプラモ変形を地面につけたまま変形って凄く大変そうだ、手に持って宙で変形よりも圧倒的に
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 22:20:39.60ID:eOuLSdxf
>>26
話数は違ったかもしれん
荒熊のガンダム初体験だな
片腕を切らせつつもう片方の腕でエクシアの頭を握りつぶそうとした
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 04:41:30.52ID:4fo2Qro4
フォーメーションはもっと他にも見たかったな
ジンクスの集団とか出てきたら役に立たない程度なのかって
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 05:00:45.77ID:4fo2Qro4
模擬戦なんだよぉー!
が印象に残っちゃうんだよね
そして大抵模擬戦を誇る=実戦経験の乏しいキャラなの多いから
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 02:44:35.50ID:RRxnaqAZ
>>25
グレメカによれば、プラズマブレードを最大出力にして斬りかかっても腕を両断は出来ない
かつ、カスフラのフルチャージ弾でないと胴体に当てても致命傷は与えられない

接近戦を迂闊に仕掛けるとエクシアみたくプロレス技をかけられて、
エクシアの1/6未満の馬力しかないフラッグはそのまま乙る
かと言って遠距離戦をちまちまやるとそれなりに手間
そんなパワーバランス
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 04:03:02.39ID:4zl9NJtP
ヴァーチェ→セラヴィーのデブ体型が結構好きだったし細身なティエリアとのギャップも好きだったんでラファエルは少し不満というか違和感あった
中の人、背中の人と比べれば上の人が進化してるのはわかるんだけど
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 05:17:40.15ID:hqHq4Fc7
中盤に見せ場はあるけどラファエルだけ印象が一段薄いよね
最後に参加してればとも思うけど、結局誰も彼も大火力だからラファエルとしての魅力を出せたかは怪しい
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 11:58:58.94ID:oXahqElo
ラファエルはガ系ベースの急造版だからしゃーない
と言うか急造版っぽさが出ててあれはあれで良いと思う
ロケットパンチも太陽炉同士の干渉を防ぐための苦肉の策だと思う
時間があれば相性の良い疑似炉を探せたんだろうが急ぎだったし
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 06:40:46.64ID:P1SsmQe8
00にハマる前から強い量産機ネタでクラウドとかビルゴと一緒に名前だけは知ってたけど
ジンクスって別に作品終盤(2期も足して)の機体でもないんだね
以降もそれより強いのに
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 09:36:39.30ID:Ky2ojJ7Z
それまでは所属の個性的な機体に乗ってた個性るネームド達が
個性を塗りつぶされて纏められている、まるでハイグレ光線で無様化してるような辛さがあったな
歪みとは何かがよくわかる
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 14:26:09.93ID:Brj4lGez
今思えば指揮官機は角生やしても良かったのにな、ジンクス
そもそもアドヴァンスドジンクスはそのためにデザインされたものだったのかも知れん
作画やキット化の都合で見送られたのかな
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 21:25:14.46ID:aH/rkJyk
最初の30機はそんな小細工をしてる余裕はなかっただろうし
アロウズでは指揮官はアヘッドに乗ってたし
一般部隊ではジンクス自体が指揮官機だった(確か荒熊が乗ってた)
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 06:59:15.34ID:9jHIh/Zi
1stで言うと、ゲルググにベテランパイロット達が乗ってWB襲いにきてるようなもんだしな
そりゃ怖いよ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 16:24:15.60ID:IPjXEg6s
人革連のパイロットは地上では滑空がいいとこだったから、
自由に空を飛べる機体ってのが余計に新鮮だったんじゃないかな
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 22:20:16.31ID:xHU/vtjc
二期での死に方寂しすぎたな…完全に適当な在庫整理なネーナとリューミン程じゃないけど
当時は息子が随分嫌われてたらしいし
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 22:35:19.46ID:DVpSppuh
あれは息子をほったらかしにして若い女にうつつを抜かした親父も悪い
しかもその女は昔の男の元に走るし
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 11:43:25.05ID:L55MMIKT
息子はほぼ放置だったがソーマは思いっきりかわいがってただろ
息子はそれが面白くなかったようだが(そりゃそうだ)
ただその息子もルイスに初めて会った時に「乙女だ…」とか親父と同じセリフをほざいてたwし
つまりは親子そろってロリコンなわけだ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 04:18:14.56ID:uXs6jRpb
無理やりビーム兵器搭載した所為で火器管制が死んでるから、完全目視で射撃しなきゃならん
鉄人桃子に初めて乗っているのに落下する瓦礫にそこそこ射撃を当てている超人やぞ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 04:29:13.12ID:yGMGeoGq
戦場から離すって約束した筈なのにソレビガンダムで戦場に居るしな…
破砕作業の時だけなんてわからんし
荒熊は精神的にも何一つ報われないまま死んでった
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 01:49:06.43ID:UX/tMLaT
3年くらい前にBS11でやってたから直近ならその辺りに入ると思う
ローカル局での放送は知らないが
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 19:51:54.08ID:MtOICXhR
セルゲイはねぇ・・・
妻に自分に何かあったら息子を頼むと言われながら軍務に逃げて、
実の息子との関係を放置する一方で、親失格を自覚しながらソーマを養子にしようとして、
二人が思いがけず初対面するまで、義理の兄弟となるであろうアンドレイの存在をソーマに隠してたような男だからね・・・
アンドレイは養子の話なんかまったく知らなかったんだと思うよ
知っていたら、いかに上官とはいえソーマの前で平静でいられるわけがない
劇場版ではなぜかアンドレイがセルゲイを美化してるけど、そんな上等な人間ではないよほんと
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 02:24:54.45ID:FFLO/yt5
アンドレイからすればセルゲイの父としての情報なんてロクに無いだろうからね
むしろ視聴者の俺らの方が知ってるくらいかも?って奴じゃ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 21:29:10.48ID:jmn7Zgj0
別に完璧人間である必要はないんだけど
2部はひたすらいいとこない屑要素ばっかでキツかった荒熊
肝心のパイロット能力も機体の関係で全然見た目には強そうじゃないし
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 21:50:37.98ID:n1SlXLY1
>>60
ソーマの件を隠してたどうこう以前に親子の会話が全然なかっただけだろ
荒熊だけじゃなくアンドレイの方も荒熊を避けてた(と言うか嫌ってた)様子があったし
結果的に互いの近況を知らなかった
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 22:01:29.87ID:jmn7Zgj0
劇場版で巨大エルス相手に自爆する場面
刹那達は和解を選んだってオチからすると凄いピエロだよな…
名場面って言うか酷い
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 22:10:28.66ID:bdE6RiQZ
まず和解に持って行く為には武力も欠かせないから
マリナの「貴方も間違ってはいなかった」の通り、あれも必須の過程
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 09:53:41.38ID:pwbBbe43
>>66
あそこでデカイELS食い止めてなきゃ、対話する前に地球侵食されてた可能性高いんだから無駄死にでもないでしょ
対話で解決出来たってのはあくまで結果論であって、それが失敗する可能性がある以上別に小熊のあのシーンは酷いとか思わんけどな
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 21:01:32.57ID:QKFR89YG
劇場版の最後
メタルとかマリナがお婆さんとかに比べれば些細な感想かもしれないが
テンポ早すぎというか2人の台詞→抱き合う、がもう少しゆっくりだといいなって思った
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 18:42:30.97ID:xqFjkqwt
早いのは意図的だと思う
マリナの老婆化は込められた意味や
ストーリーとしては良いものだけど、やっぱりまぁ絵面としアニメ的には美味しくないんだろう、パパッとテンポ良く終わらせてでも描いたのは英断
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 19:29:59.16ID:uVZ1eC4u
初日劇場で観たけど「わかりあえた」でスタンディングオベーションだったぞ。シンエヴァ初日最速ですら拍手なかったのに。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 20:03:41.77ID:jQZiiKSL
初日に行ったけどスタンティングは無かったな
別作品と比較してまで無理な擁護してんのは只の逆効果
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 20:07:25.56ID:x29HAagT
どっちかといえばメタル刹那や老マリナで驚いて感動する間も無く終わったというか
自分は当時を知らないが大絶賛されたというなら老婆マリナの場面をテンポ早くしたのは大正解って事か
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 20:19:43.11ID:x29HAagT
外見的な魅力を重視されてないマリナだからこそ許される演出だよねお婆さんエンドは
逆の外見重視のキャラなリューミンは二期で凄い叩かれてたし
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 20:25:15.02ID:Zj03DTiT
リボーンガンダム
他人を信用しないから支援機と元の機体を一緒にしたってのがよくわからないんだけど
オートマで支援機動かすようにしたならわかるんだけど一機に纏めたら只の強い機体でしかないんじゃないか
支援機とかいらないくらいの性能になったって事?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 21:37:09.45ID:9laRiZuf
その本末転倒なネタにしちゃうとこが金ピカの系譜というか
ネタにされるけど金ピカセット自体は強機体で性能はネタじゃない…で良いんだよね?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 22:45:18.28ID:Isa6mlnL
>>75
一人で遠隔制御するにしてもヴェーダの支援無しだとイノベイドには厳しいから、
「結局俺以外は技量を信用出来ねえから、最初から遠近両用の全部乗せにしたるわ
バランスがうんkの微妙な機体にはなるが、まあ俺なら大丈夫だろ」
という独り善がりマインドの産物
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 22:47:35.93ID:Isa6mlnL
>>73
ELSが人間に歩み寄ったって要素を強くするために結局は演出を変えたが、
当初あそこは花畑を歩く時に草を踏みしめる音でなくガシャガシャ甲冑みたいな音をさせて
刹那が人外になっても尚約束を守る為に戻ってきた
っていうインパクトがより強くなる演出だったから、テンポが若干早めなのは当時劇場では左程気にならんかった

余り尺を割き杉ても今度は冗長になりかねなかったと思うよ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 13:10:28.84ID:ZQ/+yWuS
リボガンはツインドライヴこそ搭載してるけど、素体としては第三世代よな
余計な機構が無い分、ガンダムモードの基本性能はガ系や1.5ガンダムの方が高そう
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 11:45:17.10ID:bOX+FJdY
最近観てるけど面白い
当時は斜にかまえた高校生で「戦争根絶!」「ガンダムマイスター!」「刹那Fセイエイ!」とかの世界観が
幼稚に感じて序盤で観るの辞めちゃったけどちゃんと観れば良かったよ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 17:41:16.20ID:oF12te/c
>>81
あれは「前生アトランティスの戦士だった方、石の塔の戦いを覚えている方、最終戦士の方、エリア・ジェイ・マイナ・ライジャ・カルラの名を知っている方」とか現実の宗教戦争みたいなもののメタファでもある
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 22:34:41.67ID:hqPeLGwh
ロックオンとかいう名前が偽名にしてもフザケてるなあと思ったのは放送前の話
絵も音楽もいいしすぐに引き込まれた
明後日も総集編の続きがあると思うと楽しいわ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 04:49:57.78ID:M+8O0wMF
これやギアスにしろ10年以上前なのに久しぶりに見てもそこまで古さ感じなくてビックリしたわ
動きなんて最近のあまり動かないアニメよりいいと思う
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 20:42:11.31ID:+S7A5RMj
イオリア自身は神を信じてるわけもなく、神を気取るつもりもないのに、ソレスタルビーイングという組織名
イオリアが世界に対する皮肉を込めてつけたものだろうからね
聞く者に、なんだこいつらふざけてるのか?と思わせることを意図した名前であるのは確か
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 20:57:17.90ID:OeGCjrRL
そういう次元の話とロック・オン=ストラトスという名前のセンスはまた別の話よw
すぐに慣れたけどね
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 12:37:42.18ID:GH9PnfbZ
スペシャルエディションで00久しぶりに見たけど作画やべえなと思うと同時にそこから10年間あまり進化してないなと思った
00から10年前だと時代を感じたんだけどな
あとBGM変えない方がよかった場面けっこうあったね
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 20:08:04.41ID:4CpDPQys
あのメーターフードの捻るスイッチ使いにくいわ
ガンダムみたいにボタン2つ押したら使えるようにして
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 21:05:02.86ID:yCtNdV6B
バブルの頃のターボ車に一時的にブースト圧を上げるボタンがついてる車種があったはず
今のターボ車(輸入車に多い)だと逆にエコモード切替スイッチがついてるやつがあるが
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 21:33:46.83ID:W198hWDZ
>>114の絡みで1話を見たがハムがフラッグで強襲するのは2話以降だったんだな
さすがにだいぶ忘れてる
イオリア爺ちゃんがおいしいところ持ってってるがw
あの時点ではとっくの昔に死んでるんだよな
あと小物大使も1話で既に出てたんだな
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 16:21:49.34ID:5cVH4+H4
刹那が初めて覚醒したときの話だけど、サジが電気消したら刹那の目が光ってるシーン笑ったおっぱい!
非常時に使えるよな
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 14:04:29.02ID:mKsyW+1h
真面目な話、光彩が発光してたら視力に支障が出ない?
明るい場所ならともかく画像みたいな暗い場所なら特に
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 15:25:21.57ID:cdHGp2/v
ttps://animageplus.jp/articles/detail/42082
GNソードを構える刹那が思いのほかかっこいい
舞台オリキャラのイース・イースターってのが気になるが
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 16:41:08.60ID:MjMPW2lX
>>131
虹彩その物が発光してるんじゃなくてネコとかみたいに暗がりで僅かな光を反射して光って見える状態なんじゃないかな
普通の人間でも暗がりでフラッシュで写真撮ると赤目になったりするしそれの何倍も凄い状態みたいな
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 20:37:24.64ID:nucIeWZi
舞台、1期のを当時ライブビューイングで見て以来、
https://youtu.be/F0CxiXorGv8
で見たけどやっぱいいな
スローネ介入という最高に面白いとこまでしか見れないけどw

明日の2期公演配信もディレイのを購入して見るか
声優と違って聞き取れない箇所もあるから巻き戻しアリで見たい

1期の時点でマリナ、沙慈、ルイスは未登場で
2期もマリナは出ないのか
まぁ居なくても本筋は書けるか
ロボット戦は簡易的になってしまうからこそ人間模様を書ける彼らを出すべきだった気もする
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 22:42:25.42ID:nucIeWZi
>>141
いや、あのソーマ・ピーリス、目が怖い感じが再現できてて良いぞ
なんかお腹とか少し出てる感じはするが…
2期のマリー・パーファシーとしてどんな表情になるんだろう

あとはコーラサワーも笑いで会場暖める感じで良かった
ネーナ・トリニティの子はめちゃカワイイし

1期のサーシェス役の人は自死してしまったし
ミスターブシドーは中村優一って発表されてたのに
いつの間にか降板してたな
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 22:45:06.19ID:nucIeWZi
ネーナ・トリニティに関しては
1期舞台にルイスがいなかった以上スローネの結婚式場砲撃も回想の台詞として描かれるんだろうしまぁ…
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 00:38:26.48ID:6JVpqlWb
声優の中村悠一がやってるミスターブシドーを俳優の中村優一が!
ってキャスト発表の時はTwitterでもトレンド入ってたけど
コロナ禍で延期に次ぐ延期があったし特に本人の発表もなく違う人に変わってたね
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 00:50:16.51ID:TqORa1aS
俳優業は媒体に限らず1日2日空けとけば良いってものじゃないからな
これだけ大きい影響が及べば残念ながら降板や交代をせざるを得なくなるのが普通
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 00:46:49.25ID:M1569nXH
あまり回答聞けなそうだけど
舞台のディレイ配信購入、昼の部と夜の部、どちら買うのがいいかしら
昼のが体力残ってていいのかな
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 20:52:25.34ID:Zd9kP2KB
そういえば1期の舞台ではスローネ強奪後、サーシェスがすぐ改造してアルケーガンダムにあたるフィーアが出るって設定だったな

https://webnewtype.com/rsz/S1/197195/1188283.jpg

ところでアニメ17話でトリニティ陣営の艦にGNドライブを4基確認したとトレミーが分析してるけど
もうスローネ3機以外のもう1基って何だったんだろう??
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 21:37:42.75ID:Wo/xE6N0
>>152
飛行中にGN粒子を出してたし疑似炉は他に供給できるほどの余裕はないだろうから
母艦自体が疑似炉を搭載してたと考えるのが自然だろ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 00:36:44.17ID:ddFPPXbf
>>153
ほーん
逆に純正太陽炉を動力源にしてたトレミーは艦自体にGNドライブ持つ必要なかったってことか

ところで俺はプラモデラーじゃないけどなかなか味があるスローネ3機やアルケーをRe:1/100とかHG西暦で出せばいいのに
リアルタイムに出たモデルも出来いいらしいけどさ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 14:03:46.47ID:GbJmC5/C
トリニティはスローネに搭載された3基と母艦の1基
あとトゥルブレンツユニットに搭載された1基で、最低でも5基のGNドライヴを保有してた
2ndでネーナが使ってたリィアンのGNドライヴはトゥルブレンツのものだった可能性が高いね
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 12:47:54.02ID:cZLnJXRk
舞台配信見たけどかなり良かった
イノベ、ビリー、ソーママリー、ネーナあたりは結構違ってたけど良改変だった
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 23:40:22.02ID:KRZYwDJh
私も舞台配信明日までだけどギリギリ見た

※見る予定の人はネタバレ注意

最初10分くらいで前回未登場のサジとルイスの1期エピソード。
前回舞台との整合性とるためTV準拠に近い1期最終戦に

イノベイターが直接見える形でアロウズ統率
セルゲイ・スミルノフもアロウズ加入
ネーナもアロウズ加入、イノベイター組とかなり口喧嘩を繰り広げる(前半はスローネドライに乗らない)
母艦はトレミー1のまま
途中1/3くらいのとこで主役4機のガンダム乗り換え

マネキン、セルゲイの蜂起はメメント・モリ照射後
その後マネキン、コーラサワー、ビリーはソレビー参加
自称イノベイター(イノベイド)はアイガンダムに乗る(それぞれtypeエクシア、デュメナス、キュリオス、ヴァーチェに)
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 23:47:46.36ID:KRZYwDJh
感想としては視聴権買って良かった!

ヒリング・ケア役の花奈澪さんが元宝塚娘役でめっちゃ綺麗で演技もすごかった!
リジェネ・レジェッタ役の人は男だけど中性的な容姿で、
朴璐美と石田彰の中間みたいな声ですげー!と思った

差異で忘れてたけどトレミークルーの補充はナシ
アニュー・リターナーも出ないので
ライルとフェルトがどうなったか気になる人は見てみて
劇場版のビリーとニーナの絡みを想起させる絡みが一瞬。

かかった曲は儚くも永久のカナシ、Prototype、もう怖くない、何も怖くはない、daybreak's bell、trust youでした
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 00:36:43.26ID:JbvN76uw
舞台配信終わったから
変更点の細部書くね

メメント・モリは1回目は軌道エレベーターを狙うも
ブラフで本当の狙いは中東の国家(アザディスタンじゃないとこ)
照射成功後2回目の準備中にソレビーに破壊される
その後幕間を挟むが軌道エレベーター3本とも破壊されたらしい…
(かなりの人々がコロニーに上がった)

セルゲイ・スミルノフはアロウズに逮捕されたサジ逃亡幇助の罪で全世界中継で小熊に処刑される…

ルイスはネーナが仇と知らず絡む場面もあったが
人間に興味があるリジェネ・レジェッタが教えて
最終決戦で対峙。
がネーナにとどめを刺す寸前にダブルオーライザーのGN粒子経由でサジが説得し殺害はされなかった… ちなみにネーナはアロウズというより(デザインベビーということもあり)イノベイドの末席に置いて貰ってアロウズに参加みたいなポジションだった

オリジナルイノベイド、イース・イースターはイノベイドの好戦的性格を集中させたような人物
ミハエル・トリニティみたいな挑発も繰り返す
ペアのイノベイドはいない
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 01:38:48.62ID:nEoP9Jdl
舞台のネーナ、ある意味本編より悲惨だったから生存してよかった
3期の舞台もしやるならネーナ出てくるのか それともミーナの方が出るのか
自分は生き残ったネーナが見たいからネーナ出て欲しい
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 02:32:05.14ID:qXPQ1GE2
ちなみにアリー・アル・サーシェスは1期舞台ラストでは生存していたらしい(うろ覚え)が
担当俳優が逝去したこともあり作中では2期開始までに死亡している設定になっていた

俳優のリスペクトもあり代役を立てたくなかったようで、彼のヘルメットが作中に出てきてリボンズが回想したり
全員集合写真にパイロットスーツが置かれていた
(刹那のフラッシュバックとして1期舞台でのクルジス少年兵時代のサーシェスの演説?が音声として使われていた)
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 10:44:52.73ID:bKm2PR6M
原作でのディランディ兄弟の設定を踏まえると複雑だが、
ここは俳優やスタッフの思いを優先して然りだな
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 13:30:44.68ID:FoGW44Jv
外宇宙探査はすごい長い旅になるからって理由で参加者全員イノベイターになってるけど、
まだ人類の6割は非イノベイターなわけで、不満は出なかったのかな?
なんで名誉ある計画をイノベイターだけに独占させるんだと
なんか体のいい島流し、追放のようにも見えるんだよね
スメラギのメンバーとなったイノベイター達は地球に居られては不都合な面子が多かったんじゃないか
アーミアにしてもクラウスにしても、おそらく紛争中にはイノベイター側の幹部だったんじゃないかと思うし
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 22:48:53.18ID:aZiRb+87
>>184
まあどっちの意見もあるだろうよ
仮承認のワクチン投与「国会議員が先に接種して範を示せ」
国会議員に先に接種「自分達だけいい思いしやがって」
みたいなやつ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 23:21:57.55ID:saboNTBY
>>184
リボンズ的には「イオリア計画の第一段階なんて使い捨ての当て馬同然な仕事は猿に任せるべき」
と言う考えだったが、ビサイドみたく「イオリア計画は崇高なものだから全てイノベイドが担うべき」
と言う考えの奴も居たし。似たようなものだろう

地球に帰還出来るかすら怪しい宇宙開拓の旅なんて、逆に危険な任務を押し付けてるようなものでもあるから
イノベイターが進んでこなしてくれてラッキーくらいに思ってる奴は確実に居る
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 18:25:45.06ID:Y9eYzSuw
いやいや
CBが実在すればそれはそれで巻き込まれて亡くなる命が大勢いるだろ
グラハムの言ってたように矛盾を孕んだ存在なんだよ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 16:31:26.61ID:tsnQHX3E
ネーナの一件を除けばトリニティの武力介入は別にやりすぎとは思えないけどな
そもそも最初のイオリアのメッセージで、紛争を幇助する企業も対象になるって言ってるし
まあ三陣営という体制は軍事力を背景に維持されてるわけだから、
それを完全に無力化してしまったら、タリビアのように独立しようとする国が続出して、
むしろ世界がより混乱してしまうかもしれない
だから兵器工場まで破壊するというのはやりすぎだというのもわかる
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 12:32:01.92ID:5e4MB8AA
セイジ達はおかべいさくに相談しながら00の3国ネタ組み上げて脚本書いたらしいが
ロシア+中国で人革連ーって15年前(準備2006年からだからもっとか)の時点で先見の明ありすぎだったな
当時はファンタジーとすら思ってた
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 20:32:20.27ID:rqJAtINz
中国+ロシアはそんなに突飛な組み合わせじゃないぞ
だいたいこの組み合わせは疎水結合と言われてるからな
お互い嫌われ者同士協力せざるを得ない
むしろここにインドが入ってるのが驚き
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 22:33:14.41ID:tmL3D2DM
トリニティ組は自業自得で全滅、トレミーも1期終盤で半壊したにせよ
トレミー組が持っていたソレビーの矛盾点の殆どを
トリニティ組に押し付けられた感じがあるな

あとヨハン・トリニティは早期退場で出番少ないけど
小西克幸は今後のガンダム新作で活躍機会ありそう
早ければ水星の魔女か
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 22:37:06.72ID:tmL3D2DM
人革連について、(放映当時の)中国やロシア基準で
MSや軌道エレベーター技術が他陣営に劣って洗練されてなかったり
非人道的な超兵計画を「やってそう」って
島田フミカネが指摘しててなるほどなぁ、と


https://twitter.com/humikane/status/1402109825388064768?t=-B6UMghl804tTiRgyBNBWA&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 02:03:50.13ID:KJXE+nes
当時はギアスの中華連邦のほうがリアリティーあると思ってたな
しかし、本当にロシアと中国に一緒になるなら、超兵すら現実味を帯びてきたな
なんたって材料はシリアやアフガニスタンにいっぱいいるからな
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 13:39:12.66ID:hnL7gxSI
冷戦期からロシアは超能力実験やってたからそれが元ネタ

>>195
インドは中国とは緊張状態が続くが、冷戦期からずっとロシアには武器提供やらで世話になってたりで今も友好関係
今後多人口抱えていくにはああいう資源国と組んでいく必要があるから。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 00:08:27.44ID:9PDcY50c
でもまあアストレイシリーズに比べれば00の後付なんて可愛いものだと思う
本編との整合性にはギリギリ配慮してるし

デヴァイズバックパックはGNセファーに近いコンセプトだからまあわかる
しかしプロトGNラスターソードの存在はちょっと大きな設定変更だね
武力介入開始直後にラスターソードが存在していたということになると、
ラスターからGNカタールに至るまでに5年は費やしていたということになる

国連軍に敗北してヴェーダを利用することができなくなり、
さらにはより優先順位の高いツインドライヴやトランザムにリソースが割かれたことで、
長く開発が中断していたということだろうか・・・
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 03:18:56.09ID:urTtvi7m
ラスターソードはダブルドライヴの潤沢な粒子量が効果的に働く、なんて書いてあるから、逆を言うと一期の時期だと粒子の消費が激しいからコンデンサの容量の問題で使えなかったって解釈すれば良いんじゃないかな
それがダブル以上の粒子量のツインドライヴだったり、トランザムバーストできる容量のコンデンサだったりが出来たから使えるようになった、と

ただラスターソードの表面に粒子フィールドを展開して盾に出来るって所は気になる
うろ覚えだけどそのへんの技術はGN-XIIソードから鹵獲したバスターソード由来って設定じゃなかったっけか?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 07:06:30.17ID:57bJ/cuU
GN-X用バスターソードはGNシールドとしても使える=表面に薄いGNフィールドを展開出来る
00用バスターソードはシールドモード時に巨大なフィールドを展開出来て近くの味方も守れるって事だから効果範囲が違う
ラスターソードの時点でGN-X用と同じ事を出来るならGN-X用を入手した意味無いって事になっちゃうね
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 17:59:32.89ID:wCCUQgii
宇宙世紀世界でもそうだけど、現地改修機などから少しずつ
設定を膨らませていくことは可能だし、マニアにとっては特に
楽しいからね
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 23:12:28.16ID:ihwQY/zO
>>209
まあ、GNブレイドも2294年頃には概ね形になっていたものの、実戦投入はまだ出来ないと
ヴェーダに判断されたまま13年かかっていたから

ラスターソードにしても、ダブルドライヴと補助用の粒子貯蔵タンクが無いとまともに使えない
うんち性能の剣なら矛盾はしないだろう
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 00:03:46.22ID:Xub/Wst0
そもそもだけど純正GNドライブの数が限定されてて
疑似GNドライブも使いたくないって設定の縛りの中で
よく今でも種のMSVと並んで続いてるな
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 00:09:35.02ID:g+gCPcMD
>>214
1年戦争のバリエーション機でボロ儲けしてきたんだからそれくらい楽勝だろう
いざとなったらビルド系もある
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 12:00:30.33ID:pazH5wyg
デヴァイズパックの形状ってリボーンズガンダムの肩に似てるね
世代で言えばIガンダムに似てるということになるのか

それよかモニタに第四世代と表示されてた謎の機体の方が気になるな
エクシアとダブルオーの中間みたいなデザインから想像すると、
ダブルオーのプロトタイプみたいな感じだろうか
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 12:15:12.76ID:H+SEh/Z6
「プロトタイプダブルオーガンダム」

ツインドライブの実用に備えて発案されたダブルドライブを採用した機体。
基礎フレームはエクシアら第三世代のものを基礎としているが、ダブルドライブの
高出力を安定して運用する目的からも、第四世代の始祖として再構築された。


…などという説明が付いたりして
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 08:35:04.51ID:HxHSrLwL
2期開始時点では王留美が出資してるからまだ何とかなってた
劇場版の頃からはどうやって資金調達してるのかよく分からん
ヴェーダで株価操作はやらない方針らしいし
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 11:36:07.85ID:M3d7hy/K
まああれだ
ティエレンのアイカメラパーツを流用したというエクシアリペアのように、
宇宙空間で山のように生じたジャンクパーツを収集して鋳造して…
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 12:25:35.11ID:tBQiD5tp
出資者は王留美だけとも限らないし……CBに賛同する資産家は他にもいるんじゃないかな
彼女が一大スポンサーであることは間違いなさそうだけど
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 15:01:33.98ID:lK65/SCp
劇場版の頃はリボンズの隠し資産とかアロウズの残骸とかいろいろ使いまわしてるんjないか
特にリボンズなんか最後に出てきた疑似炉使い捨てビーム砲搭載艦みたいなやつを他にも持ってたりして
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 16:17:20.57ID:BjPTrLD6
劇場版だと母艦ソレスタル・ビーイングが連邦軍との共同利用みたいになってるし
連邦軍から使用分の賃借料請求すればよい
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 12:45:54.76ID:xr2eWHPM
CBなら火星と木星の間のアステロイドベルト辺りに拠点を持っていてもおかしくないんだよな
CBがガンダム建造のための資材を外部から購入しているとは考えにくいし、
アステロイドベルトにEカーボンの生産拠点があって、
カレルみたいなロボット達が採掘製錬して地球に送り出してるんじゃないだろうか
そういった資材をペーパーカンパニーを通じて売れば資金は得られそう
もちろん兵器に使われるわけにはいかないから、かなりグレードを落とした上での話になるが
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 13:08:54.07ID:Es9cKUBA
劇場版観て思ったのがトレミーのコンテナ繋げた輸送艦が思ってたより高性能だなって事
コンデンサー駆動で2年弱で地球~木星間の往復
帰りはクアンタ用の太陽炉使うにしても片道はコンデンサー内の粒子だけで、しかも航行中はトランザムだろうしって考えると容量どんだけってなる
外付けのコンデンサー兼ブースターとか付けても無理有るなぁって思ってたけど、中継基地有れば大分ハードルは下がるのか
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 10:51:45.41ID:lSUEIZsL
航路さえ決めれば最初のトランザム後は慣性飛行でOK
月軌道以降は途中の惑星に寄り道するとも思えない
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 22:21:29.86ID:FKjCdGne
劇場版の細部覚えてないけど
新規のクアンタ用ドライブ受領後の帰路はクアンタのドライブ使えばいいとして
往路ってなんかGNドライブ持って行ってたんか
ラファエルガンダムのやつ?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 23:48:39.54ID:YXmjf3Yh
ラファエルのはトレミーサイドで唯一疑似炉
ラファエル事態画面に出て車で視聴者作中共に秘匿されていた
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 13:25:04.86ID:1LIB+tay
そもそもラファエルは正確にはガンダムではないからな
開発番号を見ればわかるがガ系に属する
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 15:54:13.31ID:K0sUl9T6
>>246
そういえばそうだったね

じゃあ木星までの航行の往路でトランザム使うってどのガンダム使うんだ
サバーニャのもハルートのも持ってきてないのに
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 17:41:16.72ID:pV/IN+Z5
>>246
ラファエルの型番はCB-002で1ガンダムから続いてる番号
ガ系のGNZも001はガルムガンダム
型番にしろガ系からの流れにしろどのみちガンダムから始まってるのでラファエルは正式にガンダム

>>248
エクシアの太陽炉は0ガンダムとの戦いで失われてる
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 13:41:28.71ID:TS3z7CIW
レグナントって実は巨大MS枠だったんだな
この前見返してたらダブルオーライザーがレグナントの脚部分くらいしかなくてびっくりしたわ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 15:46:39.66ID:hlzwSY1s
GNデヴァイズバックパックってキュリオスやヴァーチェの太陽炉でダブルドライブするのかと思ったら粒子タンクで代用できるのね
仮にデヴァイズキュリオスとか出たらどうやって変形オミットせずに装着させるんだろ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 18:27:37.26ID:B1jvSkfm
キュリオスだけ強化形態がテールユニット装備くらいしかないもんな
ヴァーチェはバズーカ2丁持ちでその後のセラヴィーに繋がってる
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 07:25:16.09ID:a1yE46Ce
キュリオスは機動性・運動性能落とす仕様は本末転倒だから、オプションパーツ考えるの大変そう
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 02:58:01.38ID:FZVvWSzR
PVで直列式だけど他のガンダムはミッションがあって転用するわけにはいかないから粒子貯蔵タンク使ったって言ってた
ツインドライブではないか
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 09:31:43.74ID:v1NbJjEH
デヴァイズパックって
ダブルドライヴ
コンデンサーで太陽炉を代用
太陽炉の直列繋ぎ
と3つ同時にテストしてるって事よね
ついでにサブアームも後のザンライザーとかセラヴィーに繋がるし
個人的には背負い物してるエクシアやデュナメスが珍しくて好きだな
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 16:38:47.04ID:B7sq2nM2
ダブルドライブはどう頑張っても粒子放出量が数倍止まりだからな
二乗で放出するツインドライブとは比べ物にならない
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 17:21:31.10ID:FZVvWSzR
まぁ仮に1期の時点でOガンダム用のドライブも持っててエクシアに並列で(ツインドライブで)搭載しても
エクシアぶっ壊れそうだな
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 02:41:01.53ID:xbQLQqVV
ハロがいるロックオンはまだしもイノベになる前の刹那がサブアーム使いこなせたかどうかは疑問ではある
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 06:39:03.26ID:PNNtX8a8
ビットやファングにはある程度自動操縦出来るのも有るからそれと同様の技術で自動化されてるんでは?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 01:52:34.66ID:sdeTaL1B
かつてはアルヴァトーレは単なる複数基搭載だが、ガデラーザの場合は6基全てを直列しているから
出力が更に上がっている
とか言う話だったが、その辺はどうなっているのだろう
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 19:05:17.81ID:w0X8mXWc
直列したからって粒子生産量自体は上がらないよ
単純に推力が集中するから高い機動力を発揮できるというだけ
そもそもガデラーザのあのデカいスラスターの中身はほとんどGNコンデンサだろうし
プロペラントタンクみたいなもんだよ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 15:24:43.90ID:ydJxw8RT
ブレイヴ指揮官機は疑似太陽炉2機搭載してなおかつ長距離移動の際はコンデンサを繋げてる
実質ダブルドライブシステムを利用してるのでは?
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 19:45:09.88ID:iHK2fu2t
ダブルドライヴのメリットは、直結することで制御装置を片方のドライヴと一本化することで、
もう一方のドライヴが小型化できるというだけだな、それ以外は並列と変わらない
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 01:07:30.76ID:qHA1p0fm
ダブルドライブが直列でツインドライブが並列ならツインオーガンダムとかツインオーライザーと呼ぶべきだったのでは?(クソレス
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 21:42:40.62ID:4axY1l7Q
00I読んだけどメメントモリの掃射をGNフェザーで防ぎ切るのやりすぎだろ1ガンダム
ガラッゾ3機をGNハンマーで押し倒すのは千葉のオナニーとして受け入れるけど
1ガンダムって第3世代の機体なのにデザインが洗練されすぎ
擬似炉壊れるくらいで済むなら純正炉では少し壊れるくらいで済むじゃねぇか?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 04:17:43.18ID:eeT2HGcZ
>>279
まず、あれはまだ製造、調整中で低出力のメメントモリがお漏らししたに過ぎない

それと、疑似炉は一旦稼働停止させて調整可能な分、瞬間的な出力等の局所的な性能に限れば
純正を上回ることも出来る
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 04:23:00.68ID:eeT2HGcZ
あと、1ガンダムやGNキャノンはプロジェクトとしては第3世代と並行していたものの、
実質的には第3世代を改良したバージョンアップ機

第3世代は2294年には一応のロールアウトを迎えて、それからも出来上がった実機使って都度調整していた

対して1ガンダムやGNキャノンは、第3世代のリーダーに内定していたリボンズが辞退を明言して
人間が前線部隊を担う方針が確定するまでの間、第2、3世代のテストで得られたデータをフィードバックして
煮詰め続けた機体
8年前後かけてブラッシュアップした分だけ、機構も洗練される
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 16:37:50.85ID:THwY/4c5
まあ正直外伝にツッコミ入れてたらキリがないが・・・
メメントモリは本来長いチャージ時間が必要なのに、
ラーズがハックしてからレーザーが発射されるまでにほとんど時間がかかってなかったからね
本当に数パーセント程度の出力だったんだろう
それにGNドライヴフル稼働、かつGNシールドを土台としたGNフェザーであれば、
アルヴァアロンのGNフィールド並には強固だろうよ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 01:25:01.30ID:i5Cwh69I
>>282
第3世代の性能を1.5倍化してもケルディムやアリオスくらいにしかならないが、
1ガンダムの性能を1.5倍化すると、ガデッサやガラッゾを軽く凌駕する高性能な1.5ガンダムになる

と言うくらいには、時間かけて改良した結果として素のスペックがかけ離れてる
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 08:53:05.70ID:19oQJhju
サーシェス専用の青イナクトは火炎放射器も武装してたらしいけどやっぱり本編外では使ってたりしたんだろうか
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 16:27:49.30ID:qpBQMJnJ
いろんなwikiで公式設定のように語られてること

・キュリオスのGNニードルは対ガンダム用。
・アレハンドロは操縦ほとんどしてなくて、リボーンズが操作してる。
・ジンクスWはELS戦後、トランザム機能を外される。

これ出展はあるのだろうか。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 14:33:38.45ID:e5ozrJfh
>>285
あれって元は確かデータ取り用の実験機だった
だから機体引き渡しの時にいろいろ余計なものがついてるが気にするなとか言ってたような
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 14:53:23.53ID:matqXD2Y
トレミーガンダムは裏切りが出た場合僚機で始末できる装備にもなってるとかも見たことあるな…出所知らんが
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 15:33:36.95ID:d5UUrfTv
>>288
ハサミじゃなくその間から出てくるニードルの話ね
あれはGNソード(実刃にGN粒子を纏った物)がGNフィールドを貫通出来るってのからだと思う
出来るんだろうけどリーチが短くて使い処が限られそう

アレハンドロの件はアルヴァトーレのファングが機能や操作性が簡略化されてるって設定をネタ込みで大袈裟にしてるんだと思う
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 20:04:19.73ID:EqyAO3QN
GN-XIVのトランザムに関しては00V戦記のコアファイター搭載型のとこで出てた気がするが、資料が手元にない
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 20:28:29.47ID:d5UUrfTv
>>292
俺も気になってV戦記読み返したけどトランザム出来ないようにしたってのは無かったよ
GN-X Ⅳへのコアファイター搭載は人道的だしコストも少しで済むからと承認させて、そこから新型機開発に繋げようって話
機体解説にもトランザムの事は書かれてない
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 22:33:39.59ID:kqx9MHtJ
>>286
アレハンの奴に関しては、確か00Nのビット・ファング解説特集でその手のことが書かれていた

ただし、「いざとなればリボンズの遠隔制御による支援も受けられる」という範疇の話であって、
アレハンが依存しきって操縦ぶん投げていた訳ではない
ぶっちゃけ、アニューのGNファングの豹変ぶりを見る限り、リボンズに丸投げしたなら多分もっと手強くなってた
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 22:36:34.71ID:kqx9MHtJ
確か当時のアルヴァトーレのファング関連の記述を読んだ時の感じだと、
「アレハンは操縦ぶん投げてて無能」だのという趣旨ではなく、
「いざとなったらリボンズも助けてくれると信頼し切って、勝利を確信していた」
とかそういう趣旨だった
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 16:40:00.49ID:O0b4cK+F
配信で見てるが情報操作といいプーチンまんまやな。
15年も前の変なガンダムアニメに時代が追いついてしまった。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 20:51:50.98ID:4jkiYhKL
>>293
あれ違ったか、わざわざありがとう
パイロット保護関係だからV戦記だと思ったんだけどなぁ
メカニックfinal斜め読みしても無さそうだったし、一体どこで見たんだったか……
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 15:58:33.70ID:hRCihtZm
>>286
> ・キュリオスのGNニードルは対ガンダム用。
劇中でティエレンにやったように、GNドライヴを傷つけずコックピットだけを破壊できるという特徴はあるね
威力だけで言えばガンダムの武装は全てガンダムに通用するわけだが


> ・アレハンドロは操縦ほとんどしてなくて、リボーンズが操作してる。
大使の自尊心の高さを考えればそれはないね
そもそも大使はユニオンの元パイロットだし、刹那の操縦を見下していたことからもそれなりに技量は高かったのだろう
ファングの操作に関してはヴェーダがかなりサポートしていたらしいが

> ・ジンクスⅣはELS戦後、トランザム機能を外される。
トランザムのオーバーロード機能が封印されたということだったはず
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 14:14:57.43ID:5D9GAOZB
ペーだという古臭いコンピーターが100年後に通用するとかどーなんよ?
予算無視して現在の全技術ぶっ込んで作っても20年後は家庭用の安物以下だよね
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 15:37:12.24ID:2ygpBVbd
最古のイノベイドは物語が始まる時点から150年くらい前には存在していたらしいから、
その母体であるヴェーダはもっと古いだろうよ
量子コンピュータは現代のコンピュータとは次元が違うし、たかだか数十年で時代遅れになったりはしないでしょ
なによりも人工知能であるヴェーダは自分で考えるからね
情報を集めて自己最適化を模索し続け、
それを基に人間やイノベイドに提唱して自身を改良させるということを200年間絶えず繰り返してきたのだろう
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 16:54:55.60ID:6b8TId0O
何で量子コンピューターを家庭用PCかのように捉えているのかようわからんな
PCを未だにワープロ言ってるおじいちゃんみたい
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 21:34:38.89ID:o1SKn/Nf
>>299
1期の頃のワールドレポートによれば、ヴェーダのお守をする為の専用の人員なりが居て、
その時代の最新鋭技術を利用して細々とバージョンアップを繰り返してる
イオリアの理想とヴェーダが恒久和平の為に最低限必要と判断する基準は別物でもあるから、
組織の人間の提案も良いと判断するものなら採用して、その時の情勢を考慮してヴェーダの方針も
変わっていく
外も中も開発直後とは別物化している
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 20:34:55.48ID:AFsMsk/E
そーいやーロックオン弟はなんであんな高性能だったの?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 21:48:50.11ID:y0z6lf+X
>>308
カタロン参加する時点でそれなりに訓練は積んでただろう

あとin those days(キャラデザの人が描いた漫画)の中に射撃をと一緒に習っていた(のを兄と比べられるのが嫌になって辞めた、ニールとしては才能があるのに勿体ないと引き留めようとしていた)描写がある

センスは生まれつきあったんだろう
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 12:43:15.55ID:ab8tojAZ
ライルはカタロンでもモビルスーツに乗ってたんだろうね
エース級のパイロットだったクラウスと親交が深いのも、肩を並べて戦ったからこそかも
とはいえ、GNドライヴ搭載型の操縦は当然初めて
それにも関わらず初戦で結果を出せたのは、外伝キャラのエイミー・ジンバリストのように
GNドライヴ搭載型に高い適正を持っていたからかもしれない
なによりニールが育て上げたハロとの相性が良かったからだろうけど
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 20:28:52.92ID:vh50rXAM
>>306
潜在的に射撃の得意分野が兄と違うだけで、実はマイスターとしての素質は兄と同等
先天的に優れたものを備えてもいた

ヴェーダやスカウト担当のグラーベとしては、本当なら兄弟二人共をまとめてのスカウトしたかったが、
弟がコンプレックス拗らせてチームの空中分解を誘引する恐れから、片方に絞らざるを得ず。
結局、刹那達のフォローをさせ易い遠距離狙撃により長けていて、コミュ障達の引率を任せられるニールを優先した
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 20:48:49.85ID:3n/zc9Rx
割と次男坊ムーブを見せて、頭角を現しつつあった刹那にフォローされる場面が度々あったから
ライルが1期時点でニールの代わりに居た場合、アレルヤ同様に我関せずの姿勢のまま
チームは空中分解していたんじゃねえか
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 15:26:01.13ID:WbFhdjg6
エクシアのGNシールドってすぐ割れるイメージだったけど、
見直したらほとんどの場合、衝撃で外れるか自分でパージしてるんだった。

壊されたのはスローネのGNランチャーと
アルヴァトーレ副砲で半壊、その後ファングで完全破壊だけだった。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 17:17:35.66ID:yxvz7NGg
初回トランザムが一番無軌道な動きをしてて強そうに見える
それ以外は赤い残像が付くだけでスペックだけを語る他のシリーズと大差が無い
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 22:14:07.79ID:z5+MtTbw
アリーはどうやってスローネ機のロック解除したの?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 12:52:05.15ID:mlOr02eT
刹那の初回トランザムは機体に振り回されてるだけだぞ
機体性能がいきなり跳ね上がったのに、曲がりなりにも攻撃できてるだけでもすごいけど
やはりトランザム中は高濃度圧縮粒子がパイロットの身体能力にも影響を与えてるのかな
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 21:14:48.26ID:paGiQ0p+
たった3倍程度でしょぼい奴だな
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 22:34:10.08ID:Oa6IsCO+
出力が3倍になるがスピードは3倍化しねえ
というか瞬時に3倍化したらイノベイターでもない限り加速度で死ぬ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 11:34:44.51ID:JoMsg4zq
小学生が投げる球とプロ野球選手が投げる球
とてつもない差があるように思えるが実際には50~60キロの差、何倍なんて差は無い
それでもプロの球は打てない
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 02:19:22.44ID:j0MZihwZ
>>324
ツヴァイのファングとアルケーのファングは総合性能で5%しか向上していない
だが、サーシェスの力量に加えて元々が超高速戦闘兵器なもんで、たった5%でも体感的には
凄まじい差になる
なんて話もあってな。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 01:07:48.21ID:MmF9xf2M
純正ドライブから擬似ドライブに粒子チャージって出来るん?
例えばガデラーザに純正ドライブ積んで6つの疑似ドライブに時間かければフルチャージまで持っていいけるんかな?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 02:22:20.14ID:Vd66tOpX
疑似炉は内蔵バッテリーで稼働していて、専用充電器が無いと粒子を生成できない
だからオリジナルの炉から粒子をチャージ、という構造ではない
粒子を貯蔵ないし加速させてプールするのは貯蔵タンクやコンデンサの役割だし

ただし、太陽炉からは粒子程ではないが電子なんかも生成されて、それを動力源として
各部を稼働させている
だから、オリジナル太陽炉から得られる電子でもって疑似炉用の充電器を稼働させる
という運用は出来る
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 03:38:26.21ID:5Jl/n+fF
劇場版のソルブレイヴス隊員の「粒子供給に感謝」ってのは何だ?
プトレマイオスに収容されて電気エネルギーを供給されたという解釈であろうか?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 04:47:41.98ID:hIHuM4Wo
マリナ役の恒松さんに続いて、フェルト役の高垣さんも
子供が出来たみたいね、まだ妊娠中のようだけど
いつ出産するのかな、まさか、もう一人のヒロインのフェルト役の高垣さん
までおめでたになるとは、15年以来ずっと00応援してきた身としては
当事者の人がこうして、1人の親になっていくのは初々しいぞ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 05:12:48.85ID:hIHuM4Wo
>>259
千葉さんが不参加なのは鉄血のアプリゲームの仕事があるからじゃないかな
ウルズハントとオルフェンズGでオリジナルエピソードが満載で新規書下ろしのエピソードと
カットもたくさんあるから、00のPVには参加できなかったのでは
で、仕事が開いている高河さんにお鉢が回ったのかなと
個人的には高河さんの00漫画好きだったので嬉しかったけど
賛否両論が分かれているね
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 09:27:01.22ID:kvCXngSA
>>334
基本的に純正だろうが疑似だろうが太陽炉から生成されるGN粒子は同じ性質のものなので
コンデンサにどちらから作られた粒子であろうが補給しても問題ないということ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 22:55:16.88ID:7INFf61N
>>334
ブレイヴのGNコンデンサにGN粒子をチャージしたんだろ
太陽炉搭載MSはハイブリッド車みたいなもので
太陽炉のGN粒子生産量に対して消費量が少ない場合はコンデンサにチャージして
大量に消費する時はコンデンサから供給するようになってる
通常型ブレイヴは太陽炉1基+大容量コンデンサ2基だから瞬発力は大きいが再チャージに時間がかかる
グラハム型は太陽炉2基+大容量コンデンサ1基だから容量の少なさは生産量の多さでカバーできる
ただツインドライブでない2基搭載はかなり扱いにくいらしい
だからグラハム専用と言うよりグラハムしかまともに扱えないようだ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 00:25:03.69ID:DB9tWoib
二期でアンドレイがアヘッドで使ってた高機動ブースター?って名前ある?
劇場版ではジンクスも使ってたやつ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 05:08:07.15ID:+vXvwZd5
>>333のレス見て気になったがナイル級大型航宙戦艦みたいな疑似GNドライブ搭載の戦艦って以前の動力炉も積んでるのかな?
動力炉で発電して疑似ドライブに充電しつつ運用とか?
疑似ドライブだけだと長距離航路で粒子切れになりそう
まぁMS用じゃなく戦艦用の大型使ってるのかもしれんが
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 00:45:58.73ID:TfEEH35X
宇宙では推進剤がその場で手に入るのが最大のメリットだし、疑似炉の充電切れ粒子切れ時のために旧世代の推進剤積むよりは発電手段持ってったほうがいいだろなぁ
ただ原子力封印してそうだし、戦艦も太陽光発電だったりするのだろうか?
流石に火星まで行くのに軌道エレベーターからの送電だけってことはないと思うが……
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 00:17:49.42ID:O75FvFrR
純正の太陽炉の場合は宇宙で採取するトポロジカルディフェクトを使用する関係上、
あまり大きなサイズにできないのはなんとなくわかるが、そういった制約のない疑似炉
は関係なさそうな気がするが、そうでもないところがよくわからんな
アルヴァトーレは絵的に「なんか凄そう」感を出すため大量載せだった感じがしたけど
艦船用の疑似炉って設定画とかないんでよくわからんのよね
ガデラーザの3連型は機体サイズからするとMS用より大きい感じがするけどどうなんだろう
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 01:50:40.14ID:egPXe5KP
ルイス・ハレヴィの腕切断時の障害以外で
擬似太陽炉の純正太陽炉に対するディスアドバンテージが作中提示されてないのが何とも…

トリニティ壊滅直前の無補給状態はヴェーダの介入とか入ってて
普通はこまめに補給できるだろうし
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 03:44:42.19ID:gH6ESyrU
ツインドライヴをやっても量子化や、脳量子波の力を最大限に生かした現象が発動出来ない
と言うのは、イノベイター級の高次元にならないと特に気にならないものの、結構重要な要素

レオ・ジークの描写からしても、イノベイターと言えど皆が皆刹那程の練度までは到達できないものの、
そういうイノベイター同士の戦いでは使える機能の上限が桁外れに変わって来るからな
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 10:45:01.82ID:s3aodsTc
コーン部分はスラスターで太陽炉じゃないけどな
そもそもトレミーがコンデンサーで稼働出来てる時点で大型の太陽炉なんて必要無いって分かるんだが
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 18:09:02.01ID:QQVtIukg
半永久的に動く純正炉から貯めて使う前提のトレミーと、生成量に限界がある疑似炉を使う連邦だと事情変わりそうだけどな
まあ、トレミーが出力的にはコンデンサからだけで問題ないわけだし、仮に大型炉なんてものが存在しても、大出力化ではなくて長時間動かし続けるための大型化になりそう
単純な高出力なら大型炉を積むスペースにコンデンサ山積みしたほうが良さそうだし
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 22:07:36.15ID:p+GY++HJ
トリニティの母艦もどうしてたんだろうな
まああのくらいならシリーズハイブリッド式に発電機も搭載すればなんとかなるかもしれんが
宇宙でも火星軌道あたりまでなら太陽電池でなんとかなりそうだがそれ以遠だとちょっときつそう
もしかして宇宙なら原子炉おkとかあったんだろうか

>>359
そのコンデンサ山積みで良しとしたのがブレイヴ通常型だな
グラハムは趣味なのか疑似炉2基搭載型にしてたが
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 00:52:55.47ID:+HRloDpF
ブレイヴあんな細いのにコンデンサどこに積んでんだ?
変形時にパージする板切れしかなさそうだけど
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 01:12:28.22ID:16H80ezF
>>361
疑似炉搭載スペースが3か所あるだろ
あそこに疑似炉と同サイズの超大型GNコンデンサを搭載している
だから通常型は2か所にコンデンサを搭載
グラハムは1か所がコンデンサで他2か所に疑似炉を搭載してる
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 07:56:26.50ID:8bXPYVa1
グラハム機の背中ってマスラオの背中と似たディテールだからコンデンサーじゃなくてコネクターっぽいけどね
マスラオはスサノオになった時に背中にパーツが追加されてコンデンサーって分かる
グラハム機は腰のバインダーが一般機より延長されてるからその中にコンデンサーが有るんでは?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 19:30:24.92ID:16H80ezF
>>363
調べてみた
通常機は左右腰部のサイドバインダーにコンデンサを搭載している
グラハム機はここに疑似炉を搭載していて本来の位置には何もないようだ
(大容量コンデンサはないがそれでも粒子量は通常機より多いことになってる)
そして仕様としては疑似炉を3基まで搭載できるとか
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 21:47:31.29ID:31eQx6xk
ブレイヴは別に細身ではないよ、腕も足もガンダム並の太さ
関節部にGNコンデンサを搭載しているというのも同様だろう
ブレイヴ指揮官機は胸部にもGNコンデンサを搭載していると思うよ
一般機の背中を見ると、露出しているのはコーン部分だけでドライヴのコアは胸部に収まっている
隊長機の胸部にコンデンサが無かったら、そのスペースは何なんだって話になるからね
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 12:37:02.48ID:YiZrRxl7
そういえばネーナが予定通りアルケードライに乗り換えてたら、サーシェスには惨敗だったろうけど
レグナント相手ならどうだったんだろう
巨大ビームとファングを封じられたルイスなら
ネーナでもワンチャンあり?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 13:37:37.19ID:8KcR26K4
>>365
腕や脚に関しては前腕にはビームマシンガン脛にはミサイルやチャクラムグレネードが内蔵されてるのでスペースに余裕が無い
極小のコンデンサーは積めるかもだが当然容量も小さい
ブレイヴはバインダーと「背部」にコンデンサーや太陽炉用のソケットが有るという設定が有る
ユニオンAEU系の機体はガンダムと比べると脚が長く胴体は一回り小さい
推進機は背部に外付けと脹ら脛
なのでブレイヴ一般機の背中のコーンはスラスターではなくここに太陽炉が入ってる可能性が有る(スラスターだとするとグラハム機は一基少ない事になる)
グラハム機の背中の白丸がコンデンサーだとしても胸部までは達してないと思う
腹部はコックピットなので胸部は頭部や腕部の駆動系だろう
逆に聴くけど太陽炉非搭載のフラッグやイナクトは胸部に何が入ってるの?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 02:07:09.21ID:4HZAnv2h
ヴェーダのバックアップを受けている限り、紫ハロを捨てられない限りどんな機体に乗ろうがネーナは詰んでる
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 23:05:01.18ID:NUmunokC
>>366
ルイスの脳量子波は強化されてセンサー抜きでもおおまかな位置を補足されるし、
防御力と機動力も段違いだから。レグナントの相手はどう足掻いても無理

対サーシェス戦は、相手に脳量子波も無いからセンサー系を狂わせた後は
ステルスフィールドを調整して自分の射線のみ確保しつつ、
しょぼ火器でちまちま削る戦法を採るだった訳だが、そちらの方がまだ勝機がある
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 20:52:34.94ID:I3L/vleg
しかしイノベイドが無数にいる今となっては1期ラストでリボンズの後ろにいたイノベイドたちがリヴァイヴたちかどうかも分からないな
服も2期とは全然違うしあの5人はリヴァイヴたちの前に造られた試作体って可能性もある
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 19:23:24.16ID:xvw+ciwX
>>72
まぁ、君のところの劇場では分かり合えなかったのだろう
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 20:09:30.74ID:Z7UB/003
確か劇場版公開当時は、映画全体がフィルムからデジタルへの移行期だったな
俺にとっては、デジタル導入に際して全館丸ごと建て替えが決まってた映画館で見た
最後の作品でもある
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 02:35:52.01ID:wEuwfqDC
>>374
>>370なんかはまんま00V戦記の記述
センサーの性能を向上した強化ステルスフィールドなら、アルケーガンダムドライは特定箇所のみ濃度を薄めて
GNハンドガンで一方的に攻撃出来る。そういう試算だった

もっとも、攻撃手段がハンドガンとファング2基だけという攻撃力うんちな上に、
あくまで開発されず終いだった機体に過ぎないから、実際戦ったらどうなるかは不明
それに裏を返せば、火力を犠牲にしてここまで徹底してメタ張らないと、ネーナではサーシェスに到底勝ち目が無いという話でもある
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 16:13:06.79ID:l4Weuf2h
ネーナはね、サーシェス討つことを第一に考えるならさっさとプトレマイオス側に合流してればよかったんだよ
なんで王留美がリボンズに見限られるまで付き合ったあげく、王留美殺害を優先してるんだよと
頭の中幼児だから仕方ないのか
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 20:48:03.09ID:FOm0bYcW
>>378
舞台ではサーシェスがセカンドシーズン前に死亡ということもあり
ネーナ・トリニティはリボンズ陣営の末席に

TV版1stの23話、ニール・ディランディはなぜ手負いでもないスローネを落とそうとあんなに焦ったのか…
家族の敵なのは分かるが
デュメナス自体は難なくトレミーに帰投できたのに
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 23:01:49.66ID:wEuwfqDC
>>379
刹那が自分なりの信念を抱き始めて、ティエリアも人間としての自分を見出し始めた中で、
大義名分を心から信じておらず復讐に固執する自分自身に気付いてて、自分だけ成長してないように思える
そういう焦りもあったんだろう

あと、情勢的にはトレミーの圧倒的不利なのは変わらないから、あの好機を逃せば
早晩連合軍に袋にされて、サーシェスに復讐するより先に狩られるのが目に見えてた
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 23:21:14.84ID:C3PAV8GI
>>379
本人も言っていたが

「コイツを倒さなきゃ俺は前に進めねえ」

これに尽きる。CB入りを決めたのはテロ含む扮装根絶という理念を受け入れたからではあるが
そもそもの原因となったIRAの無差別テロで家族を失ったことに対する恨みは相当なものだった
その元凶を目の前にして冷静でいろというのも酷であろうというもの

過去を払拭し前に進む…そのために彼にとっては必要なことだった
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 02:05:13.80ID:WXwNNyMm
「変われなかった、俺の代わりに」って台詞もその辺端的に表してるよね
あそこで復讐を捨てて(捨てないにしても一度置いておいて)CBの復活に懸けようという未来に目を向けることが出来なかった
良くも悪くも彼の原動力は、切り開き変えることが可能なものである未来ではなく、介入できず不変なものとして居座る過去にあった
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 01:40:18.99ID:gM4TjhJT
俺が考えたオリジナルMS リバイヴ ブレイヴの姉妹機に属する機体
ジ・Oのような重装甲MSで2本の大型GNバスターソードを持つ
ELS戦後のシナリオに登場する 疑似太陽炉は2基搭載
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 14:14:21.37ID:sIKKuDJn
ヴァーチェが実質重装甲MSと言えるかも
まあGNフィールドは実体剣で破れるしGN粒子は質量軽減効果があるから
一周回って太陽炉搭載重装甲MSもあっておかしくないとは思う
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 17:13:17.61ID:WkBuJngy
ヴァーチェとかセラヴィーは重装甲というよりコンデンサーを大量に積んでるからあの体型なんだよ
ヴァーチェはナドレの保護というのも有るけど防御より存在その物を隠す為だし
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 15:03:11.14ID:Zn4EfF+B
舞台版でネーナが序盤で乗ってた機体ってイノベイドと同じ様だったけど何だったんだろう。
GNZシリーズかな?どこかでデザインとか描き下ろして作って欲しい
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 14:04:39.94ID:5cxrYO2l
装甲厚くして機体を重くするくらいなら、出力高めて防御に回す粒子量を増やした方がいい
エクシアに搭載された第6世代の腕もそういうコンセプトなのでは
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 15:15:23.44ID:Qk000dgI
ナドレ自体が一応の装甲を備えてるし、それにヴァーチェの装甲を重ねるわけだから無論重装甲だよ
ただ外装だけで言えば特別装甲が厚いわけじゃない、GNフィールドによる防御が主体なわけだからね
ナドレ抜きだと外装の重量は12トンくらいしかない
脚部なんかはフィジカルではGNミサイルコンテナとなっている部分が、
GNコンデンサに置き換えられているものと思われる
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 00:30:03.44ID:Z7YYPb4u
つーか一人くらいデブがいてもいいだろ的発想だろう
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 09:08:28.79ID:F0Dri5cx
元々は柳瀬敬之がガンダムでどこまで太った体型に出来るかに挑戦したデザインだったはず
それを見た黒田洋介が外装パージ出来るようにしてくれって頼んでナドレが出来た
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 23:54:38.11ID:WovgR1bM
ティエリアを女の子にして「ナドレ!」と叫ぶとヴァーチェの外装と同時にパイスーもパージされて全裸になったら人気爆発
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 05:33:10.17ID:MHhzrHbU
https://twitter.com/amyonn/status/1549920218847145984
恒松あゆみ@amyonn
昨夜の息子。
息子「ママ。ぼく、エクシアになりたい。」
私「えっ!?どうしたの急に!」
息子「ママが好きなガンダムになりたい!」
・・・この発言に、かあちゃんやられました。
「ママが出てるガンダム見たい」と言うので、今度一緒に00を見る約束をしました。
午前9:52 2022年7月21日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 15:12:25.08ID:ceHYk7C0
わざわざ太陽に一番近い過酷な水星を開拓しなきゃいけない理由がわからないなぁ
Gレコの金星もそうだけど、あれはナントカバッテリーとかいう資源があったからだったか
今回もそうなのかな
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 13:56:49.46ID:vcyk7yQ5
ELS戦後のMSの変化の軌道を見たい 外伝でもいいのでやってくれないかな
エクシアリペアⅣとかどうなったんだ
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 01:25:12.56ID:j5V41d2Z
疑似ツインドライブの技術はリボンズが墓まで持っていったのかな?
グラハムブレイブは二個積んでるし技術あればやってたよな
あとCBの純正と擬似でのツインドライブとかもテストしてないのかな
ガルムガンダムやエクシアR4は疑似ドライブだし一個も持ってないわけじゃなさそう
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 07:00:50.12ID:xH+hkMwn
純正とコンデンサーのツインドライヴならやってたね
イアンなら疑似を手に入れたら一通りのパターンは試しそう
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 13:55:12.28ID:w29KV2zT
うわー
ヒサビサに00見た
2077年?00でもそんな前なのかもう
なにもかもみななつかしい
運昇さんや藤原さんや周夫さんまで
意外と故人が多いな
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 17:33:45.80ID:CrqoHUPA
そういや昨日から再放送始まってるやん
BS11やけど
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 19:01:29.27ID:Ph4GINvB
再放送録画されてるのさっき気付いてスレ見に来たわ
おまかせ録画にワード登録しておいて良かった
提供のところが少しカットされて短いのは寂しいけどね
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 19:11:47.11ID:wDRizT2S
>>420
良すぎて『あ、こいつ黒田が殺すわ。黒田の性癖的にボロボロになって勝つけどイカしたセリフ吐きながら死ぬわ』感丸出しだったな
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 11:38:38.49ID:PkHJ+CP6
ニールは復活しそうな気配を匂わしてるけど、昔の姿のままってことはないだろうな
初期刹那の年齢くらいまでショタ化してたりして
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 15:59:15.63ID:wkuraruM
ハルートのマルートモードってOS3つ同時起動とか
あれってマリーアレハレ分のPC3つ起動してるとかそんな感覚でええんか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 21:14:01.24ID:7+Tqz29z
コーラサワーと同じ目に合わされてたけど弱いものいじめとかしてないコーラサワーの人徳よ…
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 13:57:22.84ID:bbxVhlOw
特攻するだけならイノベイドってわざわざ肉体作らなくてもいい気がするな
ハロみたいな端末載せるか、機体に意識体宿らせるだけの容量作っとけばいいだけ気がする
肉体の方がコスト安く済むんだろうか?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 14:06:28.93ID:ZsMe4DWt
>>429
人間(それも知り合い)っぽい奴が操縦するMSが特攻することで
相手にプレッシャーをかける為とか聞いたことがあるような
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 20:32:09.24ID:8+PREMOo
材料入れたらあとはナノマシンで勝手に組み立てれるんだろうって前提で考えると
小型高性能で金属やら半導体やらいろいろ使うだろうハロより
タンパク質というかその辺の肉放り込めば作れそうなイノベイドのほうがローコストでもそれほどおかしくない気はする
それこそ豚一頭とかで材料的には足りそうだし

ガガまで含めて考えるとガガにAI組み込めばってのも分からなくないけど、イノベイドは他の作業にも使えるし、劇場版だと実際使ってたしね
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 00:04:09.53ID:hz8inisu
ガガってようするに大型GNミサイルだよな
パイロット乗せる理由は「トランザム」と言わせるためだけ…
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 23:34:58.03ID:2i/Oe+V2
設定上、経験則の回避や追尾運動、精緻な操縦技術の面でハロは人体に劣る
ハロにビットなんかの操縦を任せきりにするとバカスカ撃墜されまくり、
それはGNセファー時代からサバーニャまで変わらん

超加速ブースターとトランザムの重ね掛け状態で狙った的に体当りするには
ハロでなくおつむ弱めの低品質イノベイドくらいが適任
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 21:32:43.30ID:dPLMd4Cb
セカンドシーズン2話のイアンのセリフによると
ダブルオーガンダムの開発データはトランザム解禁の時に母艦ソレスタル・ビーイングから発信されたのか

2年間も酒浸りで弱ってる傷心のスメラギに手を出さなかったビリーは男の中の男
ミーナを得られたのも納得
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 22:28:10.73ID:OofF0Rmx
00の開発データじゃなくツインドライヴのデータ
トランザム解禁の時はヴェーダはまだCB号じゃなく月に有る
ビリーは単にへたれなだけ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 00:31:26.71ID:J04cMEu+
データというか、基礎理論だったような
二基の太陽炉を同調稼働することで、粒子生成量を二乗化させるという
二倍ではなく二乗というのはもう異次元のレベル
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 09:42:01.67ID:c1xnfBtJ
そうだね基礎理論
まだ太陽炉の無い状態だったからね
エイフマン教授もそうだけどあの世界の天才、現物無くても色々察し過ぎ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 13:06:42.55ID:ycIzIU/M
トランザムの可能性まで行きついたエイフマン教授もすごいが
GN粒子の制御技術がない中で逆転の発想であえて疑似炉を暴走させて
GN粒子の高密度空間を作ることでトランザムを実現したビリーもすごい
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 15:44:26.88ID:AXMIkJ0W
エイフマン教授は若いころから才能を発揮していたのだと思うし、
かなりCBに近い考え方を持っていたと思うけど、
イアンみたいにスカウトされなかったのは何故だったんだろうね
あくまでユニオンという正義を信じていたからだろうか
それとも失踪したら三陣営のバランスが崩れるほどの重要人物だったからだろうか
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 16:23:24.42ID:ycIzIU/M
>>440
スカウトされたようなことを言ってたような気が
ただあの人は「ユニオン第一主義」だから他の勢力に鞍替えはありえない
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 07:37:22.39ID:FCq+VHIc
エイフマン教授がCB入りしたらビリーが更に闇堕ちしてマスラオ、スサノオが禍々しいデザインになりそう
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 02:43:07.04ID:6LodLAY4
>>441
それはない筈
エイフマンやイアンみたく、その業界の第一人者で目立ちまくりの有名人には基本声はかけない

イアンとモレノのスカウトは不可抗力
ガンダムの運用試験を目撃してしまって、抹殺か取り込んで仲間にするかの二択で
現場のマイスターらが後者を止む無く選択した次第で
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 02:46:28.71ID:6LodLAY4
本来は、何らかの事情で二番手以下に甘んじてたりリタイアして目立たないが、
潜在的には一番になれる掘り出し物を優先的にスカウトする

家族が死んで以降はスポーツ射撃を引退してしまったロックオンや
婚約者の死で辞職しアル中化したスメラギみたいに
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 03:04:57.20ID:BCgOpax+
トレミー1時代にラッセ、リヒティ、クリスは家族がいないって雑談してた記憶あるし
現実の反体制派地下組織と同じように失うもの(家族)がいない者がヴェーダによって選ばれるんだろうな
その点イアンは正規ルートでは失う家族多くて採用されないはず
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 03:21:25.48ID:BCgOpax+
>>445
これも某宗教団体の幹部候補の勧誘方法と同じで挫折したエリートをヴェーダが選んだのか
特にスメラギはメンタル弱いしw
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 04:43:06.45ID:n1XbdYat
およそ現実的とは思えない壮大すぎる計画に賛同する者、それでいて優秀な人

…そりゃスネに傷がある人から勧誘するしかないわな
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 14:04:31.74ID:D2LCOfkX
現実に満足してる人間がリスクある計画に賛同もしないだろうしな
何らかの痛みや苦しみといった陰を知るからこそ無謀にも見える夢物語でも掴もうとする
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 00:04:04.24ID:bHD/F4Y5
イアンは確か、
あのガンダムってすげえMSに興味あるし、悲しむ家族も居ないから喜んで趣味を優先するぜ
ってノリだった
まあ言い寄ってきた未成年孕ませて新しい家庭を築くんですがね
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 00:30:12.19ID:ZGKo/OiU
イアン…w

そんなノリで家族と子供作った挙げ句
その家族を死地の最前線であるトレミー2に連れてくるとは…
でも当時はアロウズの秘密警察化が過激になってて
ソレビーメンバーの家族としての拘束を待つより
トレミーのが安全なんかな
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 01:08:31.88ID:uRSWM/E+
実際、戦争根絶というテーマに共感する人ということで、テロや戦争で家族や大事な人を失くした人をスカウトのターゲットにしてた
それについてスカウト担当のグラーべは、まるで人の(心の)弱みにつけ込むようなことをしているようで複雑な心境だった
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 11:30:41.37ID:ZFJ24/id
メタルビルドのGNアームズ最高じゃん
機首どころかGNセファーがまるごと入ってるとか
メタルビルドのアレンジとか新ギミックとかイマイチ好きになれないの多かったけど今回のは個人的に文句無し
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 20:12:36.47ID:uGoWOYuV
結局あの00のプロトタイプみたいと言われてた機体はアストレアIIというのか
この機体がその後に改修されて00になったのかな
国連軍に敗北後のCBに余裕は無かっただろうし、
未知数のツインドライヴシステムの開発用にさらに新型機を用意したとも考えにくいし
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 02:39:22.98ID:G+Q/fWpk
2期以降のCB機(トレミー組)で新作は00とクアンタだけじゃなかったっけ?
他のはメインフレームが同じとか在庫品で組み上げただけだったはず
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 04:20:00.21ID:9RX2Ka38
二期の頃は王家がまだスポンサーでいるから3.5世代機も新規だよ
3世代機とは構造とかも大きく違うから流用も出来ないし
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 00:33:24.61ID:eZq+N8jF
00以外の3機が3.5世代と表現されるのは、それ以前の世代と比べると
00以外は目立った技術的革新を遂げてはおらず、バージョンアップの域に留まったから

ただ、まだ新規開発出来る資金力はあったから
設計流用してゴテゴテ歪に武装てんこ盛りしただけ状態のサバーニャやハルートとは違う
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 00:58:52.06ID:8F3CN05m
そういえばELS戦後もハルートとサバーニャは健在だとどこかで読んだが、だとすれば装備は変えてくるかな?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 01:22:27.97ID:qOy3TY0+
エクシアが正統ガンダム顔じゃなくて
ダブルオーが正統顔なように
2期のソレビー側ガンダムが正統派で俺は好きだけど
まぁ世間一般には1期のガンダムのが人気あるんだろうな、とは思う
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 10:24:57.98ID:PPyF1Hll
ハルートは再建造されたとか聞いたが
フレームはアリオスとほとんど共通だから、外伝で失われてなければアリオスを改修するだけで済んだのにな
CBが擬似太陽炉を必要なだけ量産できる態勢のあるのであれば、
サバーニャもハルートもダブルドライヴが可能だろう
何なら擬似太陽炉でツインドライヴもできなくはないだろうけど、さすがにそこまで余裕は無いか
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 11:47:59.18ID:oSY0XVKQ
CBが疑似炉を使ってないのはイオリアが嫌いだったからと言う話を聞いたことがあるが
疑似炉のGN粒子は有毒だから使いたくなかったとか
もちろん無毒化と言う方法もある(実際成功してる)がそれより純正炉を作る方が良い
と判断したんだろうな
ただ疑似炉は動力性能的には改造が簡単のようだから(何しろ「止められる」)
ツインドライブもそれ専用に解発すれば何とかなるんじゃないかな
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 13:30:39.96ID:skNRjIh/
イオリアが生きてた時には太陽炉は存在してないんだから好き嫌いなんて有るんかな?
オリジナルの粒子も元々は有毒だったし
大量生産出来るのが問題だったんでは?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 14:02:00.13ID:oSY0XVKQ
いや設計レベルではできてたっぽい
だから疑似炉ならすぐに作れたがイオリアが純正炉に固執したから100年単位の時間がかかってる
それと純正炉のGN粒子が有毒だったなんてあったか?
フェルトの両親が死んだのは超高濃度のGN粒子を浴びたからであれはどうしようもない
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 14:38:24.97ID:eZq+N8jF
>>480
あの事故を切掛に毒性の存在に気付いて治療技術を開発すべくヴェーダに情報開示請求をして、
ヴェーダの推奨を得ることができて粒子の様々な情報を得られたから、治療技術が大きく前進した
という設定はあったから、擬似ほど酷くはないがコンデンサの性能や状態次第で圧縮粒子が毒性を発揮するケースはある
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 14:46:57.96ID:eZq+N8jF
擬似炉を活発に利用しないのは、単純にかなり場所を喰う専用充電設備を確保しないと使えないからだろう
太陽炉の粒子生成の過程で生まれるMS1機分稼働させるくらいは出来る程度の電子で
だらだら擬似炉を充電するくらいなら、「これ大型貯蔵タンクへの粒子チャージに専念した方がマシじゃね」となる

しかも太陽炉搭載機に乗せて工作活動が出来る程の人材にしても、トレミーのマイスターを除くと二、三人しか居ないから、
擬似炉を太陽炉に準備する意味もない
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 15:13:43.84ID:skNRjIh/
CBがいきなり大量のガンダム作ってあっという間に世界を掌握したら不味いし
CBを共通の敵として世界が纏まる前に特定の国や組織が疑似太陽炉を手に入れて独占大量生産なんてされても困る
イオリア計画の流れとして疑似太陽炉が先に有ると駄目なんだよ
オリジナルも勝手に追加で作られないように開発者達を抹殺してる
イオリア(ヴェーダ)の元に基礎理論、基礎設計が有っても開示出来ない情報
作中の疑似太陽炉も木星のエウロパで得られたデータからのリバースエンジニアリングだし
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 18:02:00.66ID:ef5dVYrp
一定以上の圧縮率になればGN粒子の毒性はオリジナルでも擬似でも変わらない
毒というか放射線被ばくみたいなものだからね、遺伝子が壊されてしまう
ただオリジナルのGN粒子の場合、安全な範囲で影響を受ければ遺伝子が変質して
イノベイターに変革する可能性が生じる、ということ
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 18:15:46.54ID:KIEEEped
CBが擬似炉を使わない理由の話になると必ず大規模な設備が必要って説が出るけど、それはないよ
起動させるだけならスローネの背中についてる小さいアレで可能だし、
劇場版では特に準備もしていなかったのにラファエルを迎え入れてるわけだしね
艦レベルの電力があれば何も問題ない
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 18:21:50.31ID:8F3CN05m
いやそもそも太陽炉はMSの動力源としてではなく人間をイノベイターへの覚醒を促す装置だから
純正でないと意味がないんです
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 21:00:46.53ID:eZq+N8jF
>>485
長時間かけてラファエルの3基を順繰りに充電するのと、
組織として相応の数の擬似炉を本格運用するのでは話が違うがな

そういう意味では、クアンタ専用炉を開発する為に木星圏を往復する為の交通手段としては
既に少数は擬似炉を活用してるぞ
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 21:10:00.70ID:corZXxKq
充電問題とかもあるだろうが、
ヴェーダが量子通信によって全太陽炉の履歴と座標を記録してる中で、
マイスター登録された機体とそれに紐付いたオリジナル炉5基は
ヴェーダが行動記録を閲覧出来ないように完全に情報秘匿してる。
一方それ以外の擬似炉は、その気になれば照会閲覧可能な開けっ広げ状態だから

木星圏まで一気にかっ飛んでいく時だけ起動する用途ならともかく、
地球圏で迂闊に擬似炉を使うと下手すりゃ連邦側に行動筒抜けになりかねん
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 11:18:12.85ID:7/ILkX5W
連邦の擬似炉搭載機はそのうちマイクロウェーブに対応して、
受信可能範囲内では稼働時間無制限になりそうだな
SEEDの機体みたいに母艦から受信して充電もできなくもないか
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 12:26:44.11ID:oVFKZpjl
>>490
ジンクスが自力充電不可なのは盗難防止だそうな
(充電施設を押さえておけば盗んだ方が運用できない)
そもそも技術的にはイナクトで既にやってるからな
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 23:42:41.09ID:+3hhNo9r
ガンダムシリーズで言うことでもないが、そう簡単にMSを盗めるものかね?
CBのガンダムもスローネも生体認証が必要なように、
連邦の機体も登録されたパイロット以外は操縦できない仕様だと思うけど
イノベイドがダブルオーとオーライザー盗むつもりだったのは、
アニューがあらかじめ細工してたからだろうしね
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 07:35:09.39ID:DnQcwUJH
普通盗むならデータだろうしな
機体丸ごと欲しいなら政治的圧力かけて接収するのが安全だろうし
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 09:47:08.36ID:RDtDv5J9
ゲリラ勢力に盗まれることを想定してるから政治力も何もないぞ
パイロットが機体事ゲリラに寝返ると言うこともある(と言うか通常MSはそれで入手したりしてる)
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 11:03:03.06ID:94pvpL67
サーシェスのスローネ強奪のときは明らかにヴェーダの介入でセキュリティが弱くなっていた
まぁそれ以前から圧倒的不利な状況にされていたが
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 11:46:42.08ID:f6X7G2vw
あまりセキュリティガチガチにし過ぎると緊急時に逆に困るけどね
車の中に鍵置いたまま車外に出たらオートロックで閉まって鍵屋を呼んだけど、鍵屋が解除した途端に再ロック(ピッキングを盗難目的と判断)なんて事も有るらしいし
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 21:56:13.15ID:yGF6sP3Y
放送当時は普通のことだが兼役がめちゃ多いな
稲田徹なんかも聞くが東地宏樹が一番政府高官とかの兼役やってる気がする
中村悠一すらモブやってた
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 08:58:29.80ID:5U9OIzEF
>ドライヴ由来で周波数の異なるGN粒子を同期させて圧縮融合すると、粒子量が2乗になる。

YouTubeのコメ欄で謎の新設定を捏造する奴が現れる
ツインドライヴで同期させてるのはGN粒子じゃなくて太陽炉だし周波数の異なるGN粒子だとか圧縮融合とかどこから出て来たんだか
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 16:56:52.52ID:VGQxBBXo
放送当時の自分の考察(妄想)を絶対譲らないおじさんはまあまあいるねぇ
隙を見て布教しようとしている
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 22:59:27.87ID:Jg79kYyk
太陽炉がヴェーダとリンクしたり脳量子波と干渉しあえる
量子波による量子通信は常時行ってるがそれと間違えてるんかね
GN粒子は媒介だからそれ自体が波を放つものではない訳だが

粒子融合による純度の増加はしてるけど、それとコンデンサの圧縮をごっちゃにしとるのか
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 13:32:06.90ID:TH638Sow
上記コメの奴は他にもコメントしまくっててどれも???って内容ばかり
イノベイドもイノベイターに覚醒するとかGN粒子浴びたら誰でも必ず覚醒するって前提だったり
上記コメもコンデンサーでトランザムバースト出来る理由付けみたいだけどこれが成立するならコンデンサーで永久機関が出来る事になる
こいつの脳内の00を語られても困るわ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 00:16:08.88ID:WfCbti6z
まあグレメカに情報が分散して緻密な分細か過ぎるのも一因だから
設定を間違えてても作品叩きする気満々の粕でもない限りは
まともな情報が載ってるサイトに誘導してやりゃ良い
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 03:23:09.54ID:/HLBYhxj
鉄血のエイハブリアクターの設定と混同してるんじゃね
あれは個体ごとに固有の周波数があってそれを機体の識別に利用している
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 14:46:57.90ID:lG6l+nlX
00も太陽炉毎に通信等の量子波が違うのは一緒
だからこそ、量子通信でヴェーダが常に全ての太陽炉の位置を把握してるし
ツインドライヴで同調する際に相性の影響がモロに出る

ただ粒子は量子波を伝える媒介だから粒子に固有周波数なんてものは無い
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 14:13:27.49ID:FMqP747O
「ワームホール」と「量子テレポーテーション」が本質的に同等の現象と判明!
https://nazology.net/archives/118566

同じ物体でも視点が違えば、全く異なる形にみえることがあります。

米国のハーバード大学で行われた研究によれば、これまで別物だと考えられていた「通過可能なワームホール」と
「量子テレポーテーション」が、実は同じ現象に対して異なる解釈をしていたに過ぎないことが実験的に示されました。

現在物理学者たちの大きな悩みのタネの1つが、非常に小な世界を説明するための量子理論と、星が発する重力など
非常に大きな世界を説明する一般相対性理論に、全く互換性がないということです。

しかし新たに行われた研究では量子プロセッサーに通過可能なワームホールの特性を疑似的に組み込むことで、
量子力学と相対性理論の結び付けに成功します。

さらに「量子もつれ」の状態にある量子をワームホールの端と端に配置することで、量子の情報がワームホールの
内部を一瞬で通過する「ワームホールを用いた量子テレポーテーション」つまり「ワームホールテレポーテーション」
を再現することに成功しました。

にわかには信じがたい話ですが、論文が掲載された『Nature』は自然科学分野で最も権威ある学術誌であり、
結論に至る過程も科学的妥当性があるものとなっています。

研究者たちは、このような現象がみられた理由として、情報を一瞬で遠くに送る量子テレポーテーションと、通過可能な
ワームホールが同じプロセスを背景に持っているからであると結論しています。

一瞬で何かを送るという仕組みを、私たちの宇宙はどのようにして構築しているのでしょうか?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 15:15:02.87ID:JAOUSqf8
>>510
なげえよ、なんで本文まで貼り付ける
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 14:13:25.25ID:Cohbs4Zz
ブレイヴの隊長機がダブルドライヴであるように、
ジンクスIVの指揮官機にもダブルドライヴタイプがあってもよさそうなものだけど
その場合もう一基はどこに搭載するんだろうな?背部のコーンに被せる形で増設?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 15:41:04.42ID:XFyCcGzc
しかし見てみるとユニオンフラッグからブレイヴまで進化早すぎですよね
腕隠せない問題から急に宇宙地上万能両用機ができちゃったんだもん
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 20:56:33.53ID:M3H6VTGW
『俺達は噛ませ犬では無い。
18:00~VCJ初陣ウォチパ(観戦)』
▽VCJ 2024 スプリット1/リーグ戦初戦
「MRG VS NORTHEPTION」
▽VALORANT/eスポーツ

ttp://iplogger.info/2Tk4H7.tv
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 03:40:15.08ID:vESnY/kL
了解トランザム
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 19:23:58.81ID:D0PnlZZP
ぶっちゃけGN-X含めたMS100機程度で5万以上もいるELSに対応できるんですか?すぐ地球突破されそう
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 00:35:52.64ID:ra6gKYOW
『ジジイ達の初心者フルパ
スタンド・バイ・ミーOW2』

ttp://iplogger.info/2xFek7.link

▽うんkちゃん
松本匡生(布団ちゃん/魔神)
鈴木義久(よっちゃん/表現者)
天狗ちゃん(まーちゃん/泥酔天狗)
わたなべまさと(わっちゃん/VRストリーマー)
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 02:22:46.80ID:p5DAeHKi
>>523
子熊が言ってた、戦力差はざっと見積もって1万対1、状況は絶望的だ。それでもあきらめるわけにはいかんのだと
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 02:48:46.48ID:nLLm3BN7
ガンプラ『ガンダム00(ダブルオー)』シリーズが24年4月に一挙再販予定です♪

再販総数20種以上!

■HGアルケーガンダム
■HGリボーンズガンダム
■HGガンダムスローネ3種
■HGジンクス 

なども再販予定です
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 23:44:00.80ID:Tdhw/+Dg
ようやく着たか
それにしてもプルトーネはプレミアムでなく通常販売して欲しかったわ

>>523
何とかできる訳が無いから、本来突破されてはいけない最終防衛線もあっさり突破された
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 01:05:32.73ID:ZuO+UeUp
ガンチャンの毎週月曜日の更新を楽しみにして見てる
そろそろグラハムの阿修羅回かなとワクワクしてるw
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 21:43:08.33ID:B+d7tk02
最近見たんだけど
二期の沙慈のいいところを教えてくれ
視聴後の印象のままじゃ00は好きなのに沙慈のせいで00の出てくるスパロボですらできなくなりそうなんだ
一期でマジやめときゃよかった…
一期の沙慈の性格や行動は極めて良かったのに、二期で沙慈の印象がここまで酷いことになるとは
とっかかりが欲しいんだ
ここ見てたら好きになるよ、とか
ここが好きなんだよふざけんな、とか教えてくれ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 23:43:31.34ID:g4745Ky/
2期は沙慈のメンタルもガタガタであり一番低空飛行する
だが主に19話辺り以降は男として気合いを入れ直すし、劇場版で奴は精神もビジュアルも完成を見る
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 23:56:24.73ID:lyTfgLs4
1期の沙慈ルイスとか見ててイラつくばっかだったわ
CBが戦闘してる一方でどうでもいいイチャコラ場面が挿入されるとかなんだこの構成はと思ってた
で2期であんなガッツリ絡んでくるとも思ってなかった。で1期状にイライラさせられっぱなしw
刹那が連れて来たばっかりに邪魔ばかりされるしルイスは唐突にパイロットになってるし「なんじゃこりゃ」と
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:38:59.41ID:wNTJmrR/
あいつら壊れた日常代表なので
ルイスって唐突にパイロットになった感あるが、訓練期間は3年程度
ライルもパイロットとしての訓練を積んだのは、連邦の弾圧が強まったことで発足したカタロンの活動に参加した後で、
2308年にはまだカタロンは存在しないから、実は訓練期間的には同程度だったりする
刹那やニールも似たようなものか
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 21:24:17.72ID:xBComvzQ
壊れた日常演出するための対比とはいえ緊張感ある戦闘シーンの合間にこの時点ではCBとなんも関係ない
一般人のイチャつきっぷりを何度も入れられるとさすがにイライラするわなw
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 01:21:42.72ID:9tKgR7SG
アメリカが月面鉄道に本格着手。DARPAが軍需企業と開発契約を交わす
https://karapaia.com/archives/52330508.html

アメリカの国防高等研究計画局「DARPA」が、月面での鉄道開発に向けて軍需企業ノースロップ・グラマン社と
開発契約を交わしたそうだ。これは月建築能力に関する10ヵ年研究「10 Year Lunar Architecture Capability
Study」の一環として行われたもので、月面の恒久的有人コロニー建設を見すえた野心的なプロジェクトだ。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 23:37:34.06ID:4HFbOIM1
劇場版アンドレイのテーマが流れるといつも涙ぐんでしまう
テレビではあんなに嫌いだったのに劇場版で大好きになってしまったよ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 23:34:26.16ID:pVoMC3At
ワームホールを量子コンピューター内に疑似作成することに成功
https://karapaia.com/archives/52318243.html

ワームホールを、世界で初めて量子コンピュータ内に作成することに成功したそうだ。といっても、
実際に時空にトンネルを開通させたわけではない。謎めいたワームホールと量子物理学のつながりを
探るための擬似的なシミュレーションだが、空間と時間を混乱させることなくメッセージを送信できたという。
その結果によるなら、「ワームホールと量子テレポーテーションは基本的に同じ現象」だと考えられるそうだ。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 22:44:06.30ID:y50X2Byk
背中にライフルを搭載したロボット犬を海兵隊の特殊部隊が試験運用中
https://gigazine.net/news/20240509-us-rifle-armed-robot-dogs-test/

特殊部隊「アメリカ海兵隊特殊作戦コマンド(MARSOC)」が、背中にライフルを
搭載した四足歩行無人地上兵器を試験運用していると報じられました。
0542 警備員[Lv.44]
垢版 |
2024/05/21(火) 14:27:46.47ID:etB/1Nm1
イアンの声優さん亡くなった
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 15:15:34.62ID:3x2UTTq9
声優・梅津秀行さん、間質性肺炎で死去 68歳 『機動戦士ガンダム00』イアン役など

 声優の梅津秀行さんが、17日に間質性肺炎で亡くなった。68歳だった。21日、所属事務所の公式サイトで発表された。

 サイトでは「【訃報】弊社所属俳優 梅津秀行 儀 令和6年5月17日 間質性肺炎のため、68歳にて永眠致しました。尚、葬送の儀につきましては、ご遺族の意向により親族のみにて執り行われました。ここに生前中の御厚誼を深謝し、謹んでお知らせ申し上げます」と伝えられた。

 梅津さんは7月24日生まれ、愛知県出身。主な出演作品は、アニメ『ROBOMASTERS THE ANIMATED SERIES』(キョウ)、アニメ『GANGSTA.』(ウラノス・コルシュカ)、アニメ『ガンダム Gのレコンギスタ』(ミラジ・バスバロス)、『機動戦士ガンダム00』(イアン・ヴァスティ)、ゲーム『ローグギャラクシー』(スティーブ)、『天才てれびくん テレビパラダイス』(玉三郎)、『ハリー・ポッター』シリーズ(アーサー・ウィーズリー)など。日本テレビ系『news every.』特集コーナーのナレーション、NHK『NHKスペシャル』ボイスオーバー、TBS『世界ふしぎ発見!』のナレーションなどでも知られた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/43f58478a15c5c75ea5cf10793a12b1067e5f384

アライグマくんの親父も逝っちゃったか
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 13:39:44.33ID:TRNjSL3P
古谷徹、不倫報道で謝罪 ファンと4年半不倫し暴力・妊娠中絶…「残りの人生をかけて誠心誠意償っていく所存」

ゲスの極みリボンズ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 22:39:28.04ID:KwW3M3FN
あなたがイアンに声を吹き込んでくれなければ
ダブルオーの開発も来たるべき対話も出来なかった
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 21:41:34.24ID:moypy60i
リボンズ「アムロ、君もたいがい酷いね」
アムロ「君ほどじゃないさ」
シャア「それはどうかな?」
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 00:50:28.96ID:wxriXWZp
ガンダム作品は放送後も、続編や派生及びゲームやイベントで
出演声優(特にメインキャラ役)が必要になること多いから
今後は実力や事務所の力だけじゃなく、素行も起用の目安になりそう

ただ、「身体検査」が上手くいくのかは不透明
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 21:02:57.04ID:jdYUOyeq
なんで最終決戦にGNHW持ってきた丸腰の輸送艦連れていったんやろ
ガガ部隊の特攻自爆に輸送艦はトレミーの盾になるけど
輸送艦にヴァスティ夫婦が乗ってるようにもとれる
多分乗ってないよね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況