X



機動戦士ガンダム00 GN-498

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 01:53:35.34ID:UqCKPawc
西暦2312年、世界は地球連邦の下で統一を果たした…それでもなお人々の戦いと争いは終わらない
再生の裏に生じた新たな世界の歪みに、ソレスタルビーイングと“ガンダム”が立ち向かう!
【セカンドシーズン】西暦2008(平成20)年10月5日より毎週日曜午後5時 MBS・TBS系列全国28局ネットで放送終了!
■サンライズ公式
http://www.gundam00.net/
■MBS公式
http://www.mbs.jp/gundam00/
■※前スレ
機動戦士ガンダム00 GN-497
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1613991405/

◆【※実況厳禁】@実況(放送時間中での書き込み)は実況板で
◆鯖(サーバー)負荷軽減、「人大杉」回避の為に、2ch専用ブラウザ(無料)の使用を推奨。
◆sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に「sage」と記入
◆荒らし、煽りは徹底的に無視・放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
◆YouTube、ニコニコ動画、Winny等、動画共有に関する話題は自粛する
◆次スレは基本的に>>950が立てること。無理な場合は取らないor代役を指名。

■STAFF
【監督】 水島精二 【シリーズ構成】 黒田洋介
【キャラクターデザイン】 高河ゆん 千葉道徳
【メカニックデザイン 】 海老川兼武 柳瀬敬之 寺岡賢司 福地仁 中谷誠一 大河原邦男
【SF考証】 千葉智宏 寺岡賢司 【設定協力】 岡部いさく
【美術監督】 佐藤豪志(KUSANAGI)
【音楽】 川井憲次 【音響監督】 三間雅文
【エグゼクティブプロデューサー(製作総指揮)】 竹田菁滋(毎日放送) 宮河恭夫(サンライズ)
【プロデューサー】 丸山博雄(毎日放送) 池谷浩臣(サンライズ) 佐々木新(サンライズ)
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 14:33:38.45ID:e5ozrJfh
>>285
あれって元は確かデータ取り用の実験機だった
だから機体引き渡しの時にいろいろ余計なものがついてるが気にするなとか言ってたような
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 14:53:23.53ID:matqXD2Y
トレミーガンダムは裏切りが出た場合僚機で始末できる装備にもなってるとかも見たことあるな…出所知らんが
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 15:33:36.95ID:d5UUrfTv
>>288
ハサミじゃなくその間から出てくるニードルの話ね
あれはGNソード(実刃にGN粒子を纏った物)がGNフィールドを貫通出来るってのからだと思う
出来るんだろうけどリーチが短くて使い処が限られそう

アレハンドロの件はアルヴァトーレのファングが機能や操作性が簡略化されてるって設定をネタ込みで大袈裟にしてるんだと思う
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 20:04:19.73ID:EqyAO3QN
GN-XIVのトランザムに関しては00V戦記のコアファイター搭載型のとこで出てた気がするが、資料が手元にない
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 20:28:29.47ID:d5UUrfTv
>>292
俺も気になってV戦記読み返したけどトランザム出来ないようにしたってのは無かったよ
GN-X Ⅳへのコアファイター搭載は人道的だしコストも少しで済むからと承認させて、そこから新型機開発に繋げようって話
機体解説にもトランザムの事は書かれてない
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 22:33:39.59ID:kqx9MHtJ
>>286
アレハンの奴に関しては、確か00Nのビット・ファング解説特集でその手のことが書かれていた

ただし、「いざとなればリボンズの遠隔制御による支援も受けられる」という範疇の話であって、
アレハンが依存しきって操縦ぶん投げていた訳ではない
ぶっちゃけ、アニューのGNファングの豹変ぶりを見る限り、リボンズに丸投げしたなら多分もっと手強くなってた
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 22:36:34.71ID:kqx9MHtJ
確か当時のアルヴァトーレのファング関連の記述を読んだ時の感じだと、
「アレハンは操縦ぶん投げてて無能」だのという趣旨ではなく、
「いざとなったらリボンズも助けてくれると信頼し切って、勝利を確信していた」
とかそういう趣旨だった
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 16:40:00.49ID:O0b4cK+F
配信で見てるが情報操作といいプーチンまんまやな。
15年も前の変なガンダムアニメに時代が追いついてしまった。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 20:51:50.98ID:4jkiYhKL
>>293
あれ違ったか、わざわざありがとう
パイロット保護関係だからV戦記だと思ったんだけどなぁ
メカニックfinal斜め読みしても無さそうだったし、一体どこで見たんだったか……
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 15:58:33.70ID:hRCihtZm
>>286
> ・キュリオスのGNニードルは対ガンダム用。
劇中でティエレンにやったように、GNドライヴを傷つけずコックピットだけを破壊できるという特徴はあるね
威力だけで言えばガンダムの武装は全てガンダムに通用するわけだが


> ・アレハンドロは操縦ほとんどしてなくて、リボーンズが操作してる。
大使の自尊心の高さを考えればそれはないね
そもそも大使はユニオンの元パイロットだし、刹那の操縦を見下していたことからもそれなりに技量は高かったのだろう
ファングの操作に関してはヴェーダがかなりサポートしていたらしいが

> ・ジンクスⅣはELS戦後、トランザム機能を外される。
トランザムのオーバーロード機能が封印されたということだったはず
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 14:14:57.43ID:5D9GAOZB
ペーだという古臭いコンピーターが100年後に通用するとかどーなんよ?
予算無視して現在の全技術ぶっ込んで作っても20年後は家庭用の安物以下だよね
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 15:37:12.24ID:2ygpBVbd
最古のイノベイドは物語が始まる時点から150年くらい前には存在していたらしいから、
その母体であるヴェーダはもっと古いだろうよ
量子コンピュータは現代のコンピュータとは次元が違うし、たかだか数十年で時代遅れになったりはしないでしょ
なによりも人工知能であるヴェーダは自分で考えるからね
情報を集めて自己最適化を模索し続け、
それを基に人間やイノベイドに提唱して自身を改良させるということを200年間絶えず繰り返してきたのだろう
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 16:54:55.60ID:6b8TId0O
何で量子コンピューターを家庭用PCかのように捉えているのかようわからんな
PCを未だにワープロ言ってるおじいちゃんみたい
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 21:34:38.89ID:o1SKn/Nf
>>299
1期の頃のワールドレポートによれば、ヴェーダのお守をする為の専用の人員なりが居て、
その時代の最新鋭技術を利用して細々とバージョンアップを繰り返してる
イオリアの理想とヴェーダが恒久和平の為に最低限必要と判断する基準は別物でもあるから、
組織の人間の提案も良いと判断するものなら採用して、その時の情勢を考慮してヴェーダの方針も
変わっていく
外も中も開発直後とは別物化している
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 20:34:55.48ID:AFsMsk/E
そーいやーロックオン弟はなんであんな高性能だったの?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 21:48:50.11ID:y0z6lf+X
>>308
カタロン参加する時点でそれなりに訓練は積んでただろう

あとin those days(キャラデザの人が描いた漫画)の中に射撃をと一緒に習っていた(のを兄と比べられるのが嫌になって辞めた、ニールとしては才能があるのに勿体ないと引き留めようとしていた)描写がある

センスは生まれつきあったんだろう
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 12:43:15.55ID:ab8tojAZ
ライルはカタロンでもモビルスーツに乗ってたんだろうね
エース級のパイロットだったクラウスと親交が深いのも、肩を並べて戦ったからこそかも
とはいえ、GNドライヴ搭載型の操縦は当然初めて
それにも関わらず初戦で結果を出せたのは、外伝キャラのエイミー・ジンバリストのように
GNドライヴ搭載型に高い適正を持っていたからかもしれない
なによりニールが育て上げたハロとの相性が良かったからだろうけど
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 20:28:52.92ID:vh50rXAM
>>306
潜在的に射撃の得意分野が兄と違うだけで、実はマイスターとしての素質は兄と同等
先天的に優れたものを備えてもいた

ヴェーダやスカウト担当のグラーベとしては、本当なら兄弟二人共をまとめてのスカウトしたかったが、
弟がコンプレックス拗らせてチームの空中分解を誘引する恐れから、片方に絞らざるを得ず。
結局、刹那達のフォローをさせ易い遠距離狙撃により長けていて、コミュ障達の引率を任せられるニールを優先した
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 20:48:49.85ID:3n/zc9Rx
割と次男坊ムーブを見せて、頭角を現しつつあった刹那にフォローされる場面が度々あったから
ライルが1期時点でニールの代わりに居た場合、アレルヤ同様に我関せずの姿勢のまま
チームは空中分解していたんじゃねえか
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 15:26:01.13ID:WbFhdjg6
エクシアのGNシールドってすぐ割れるイメージだったけど、
見直したらほとんどの場合、衝撃で外れるか自分でパージしてるんだった。

壊されたのはスローネのGNランチャーと
アルヴァトーレ副砲で半壊、その後ファングで完全破壊だけだった。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 17:17:35.66ID:yxvz7NGg
初回トランザムが一番無軌道な動きをしてて強そうに見える
それ以外は赤い残像が付くだけでスペックだけを語る他のシリーズと大差が無い
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 22:14:07.79ID:z5+MtTbw
アリーはどうやってスローネ機のロック解除したの?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 12:52:05.15ID:mlOr02eT
刹那の初回トランザムは機体に振り回されてるだけだぞ
機体性能がいきなり跳ね上がったのに、曲がりなりにも攻撃できてるだけでもすごいけど
やはりトランザム中は高濃度圧縮粒子がパイロットの身体能力にも影響を与えてるのかな
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 21:14:48.26ID:paGiQ0p+
たった3倍程度でしょぼい奴だな
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 22:34:10.08ID:Oa6IsCO+
出力が3倍になるがスピードは3倍化しねえ
というか瞬時に3倍化したらイノベイターでもない限り加速度で死ぬ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 11:34:44.51ID:JoMsg4zq
小学生が投げる球とプロ野球選手が投げる球
とてつもない差があるように思えるが実際には50~60キロの差、何倍なんて差は無い
それでもプロの球は打てない
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 02:19:22.44ID:j0MZihwZ
>>324
ツヴァイのファングとアルケーのファングは総合性能で5%しか向上していない
だが、サーシェスの力量に加えて元々が超高速戦闘兵器なもんで、たった5%でも体感的には
凄まじい差になる
なんて話もあってな。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 01:07:48.21ID:MmF9xf2M
純正ドライブから擬似ドライブに粒子チャージって出来るん?
例えばガデラーザに純正ドライブ積んで6つの疑似ドライブに時間かければフルチャージまで持っていいけるんかな?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 02:22:20.14ID:Vd66tOpX
疑似炉は内蔵バッテリーで稼働していて、専用充電器が無いと粒子を生成できない
だからオリジナルの炉から粒子をチャージ、という構造ではない
粒子を貯蔵ないし加速させてプールするのは貯蔵タンクやコンデンサの役割だし

ただし、太陽炉からは粒子程ではないが電子なんかも生成されて、それを動力源として
各部を稼働させている
だから、オリジナル太陽炉から得られる電子でもって疑似炉用の充電器を稼働させる
という運用は出来る
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 03:38:26.21ID:5Jl/n+fF
劇場版のソルブレイヴス隊員の「粒子供給に感謝」ってのは何だ?
プトレマイオスに収容されて電気エネルギーを供給されたという解釈であろうか?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 04:47:41.98ID:hIHuM4Wo
マリナ役の恒松さんに続いて、フェルト役の高垣さんも
子供が出来たみたいね、まだ妊娠中のようだけど
いつ出産するのかな、まさか、もう一人のヒロインのフェルト役の高垣さん
までおめでたになるとは、15年以来ずっと00応援してきた身としては
当事者の人がこうして、1人の親になっていくのは初々しいぞ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 05:12:48.85ID:hIHuM4Wo
>>259
千葉さんが不参加なのは鉄血のアプリゲームの仕事があるからじゃないかな
ウルズハントとオルフェンズGでオリジナルエピソードが満載で新規書下ろしのエピソードと
カットもたくさんあるから、00のPVには参加できなかったのでは
で、仕事が開いている高河さんにお鉢が回ったのかなと
個人的には高河さんの00漫画好きだったので嬉しかったけど
賛否両論が分かれているね
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 09:27:01.22ID:kvCXngSA
>>334
基本的に純正だろうが疑似だろうが太陽炉から生成されるGN粒子は同じ性質のものなので
コンデンサにどちらから作られた粒子であろうが補給しても問題ないということ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 22:55:16.88ID:7INFf61N
>>334
ブレイヴのGNコンデンサにGN粒子をチャージしたんだろ
太陽炉搭載MSはハイブリッド車みたいなもので
太陽炉のGN粒子生産量に対して消費量が少ない場合はコンデンサにチャージして
大量に消費する時はコンデンサから供給するようになってる
通常型ブレイヴは太陽炉1基+大容量コンデンサ2基だから瞬発力は大きいが再チャージに時間がかかる
グラハム型は太陽炉2基+大容量コンデンサ1基だから容量の少なさは生産量の多さでカバーできる
ただツインドライブでない2基搭載はかなり扱いにくいらしい
だからグラハム専用と言うよりグラハムしかまともに扱えないようだ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 00:25:03.69ID:DB9tWoib
二期でアンドレイがアヘッドで使ってた高機動ブースター?って名前ある?
劇場版ではジンクスも使ってたやつ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 05:08:07.15ID:+vXvwZd5
>>333のレス見て気になったがナイル級大型航宙戦艦みたいな疑似GNドライブ搭載の戦艦って以前の動力炉も積んでるのかな?
動力炉で発電して疑似ドライブに充電しつつ運用とか?
疑似ドライブだけだと長距離航路で粒子切れになりそう
まぁMS用じゃなく戦艦用の大型使ってるのかもしれんが
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 00:45:58.73ID:TfEEH35X
宇宙では推進剤がその場で手に入るのが最大のメリットだし、疑似炉の充電切れ粒子切れ時のために旧世代の推進剤積むよりは発電手段持ってったほうがいいだろなぁ
ただ原子力封印してそうだし、戦艦も太陽光発電だったりするのだろうか?
流石に火星まで行くのに軌道エレベーターからの送電だけってことはないと思うが……
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 00:17:49.42ID:O75FvFrR
純正の太陽炉の場合は宇宙で採取するトポロジカルディフェクトを使用する関係上、
あまり大きなサイズにできないのはなんとなくわかるが、そういった制約のない疑似炉
は関係なさそうな気がするが、そうでもないところがよくわからんな
アルヴァトーレは絵的に「なんか凄そう」感を出すため大量載せだった感じがしたけど
艦船用の疑似炉って設定画とかないんでよくわからんのよね
ガデラーザの3連型は機体サイズからするとMS用より大きい感じがするけどどうなんだろう
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 01:50:40.14ID:egPXe5KP
ルイス・ハレヴィの腕切断時の障害以外で
擬似太陽炉の純正太陽炉に対するディスアドバンテージが作中提示されてないのが何とも…

トリニティ壊滅直前の無補給状態はヴェーダの介入とか入ってて
普通はこまめに補給できるだろうし
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 03:44:42.19ID:gH6ESyrU
ツインドライヴをやっても量子化や、脳量子波の力を最大限に生かした現象が発動出来ない
と言うのは、イノベイター級の高次元にならないと特に気にならないものの、結構重要な要素

レオ・ジークの描写からしても、イノベイターと言えど皆が皆刹那程の練度までは到達できないものの、
そういうイノベイター同士の戦いでは使える機能の上限が桁外れに変わって来るからな
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 10:45:01.82ID:s3aodsTc
コーン部分はスラスターで太陽炉じゃないけどな
そもそもトレミーがコンデンサーで稼働出来てる時点で大型の太陽炉なんて必要無いって分かるんだが
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 18:09:02.01ID:QQVtIukg
半永久的に動く純正炉から貯めて使う前提のトレミーと、生成量に限界がある疑似炉を使う連邦だと事情変わりそうだけどな
まあ、トレミーが出力的にはコンデンサからだけで問題ないわけだし、仮に大型炉なんてものが存在しても、大出力化ではなくて長時間動かし続けるための大型化になりそう
単純な高出力なら大型炉を積むスペースにコンデンサ山積みしたほうが良さそうだし
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 22:07:36.15ID:p+GY++HJ
トリニティの母艦もどうしてたんだろうな
まああのくらいならシリーズハイブリッド式に発電機も搭載すればなんとかなるかもしれんが
宇宙でも火星軌道あたりまでなら太陽電池でなんとかなりそうだがそれ以遠だとちょっときつそう
もしかして宇宙なら原子炉おkとかあったんだろうか

>>359
そのコンデンサ山積みで良しとしたのがブレイヴ通常型だな
グラハムは趣味なのか疑似炉2基搭載型にしてたが
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 00:52:55.47ID:+HRloDpF
ブレイヴあんな細いのにコンデンサどこに積んでんだ?
変形時にパージする板切れしかなさそうだけど
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 01:12:28.22ID:16H80ezF
>>361
疑似炉搭載スペースが3か所あるだろ
あそこに疑似炉と同サイズの超大型GNコンデンサを搭載している
だから通常型は2か所にコンデンサを搭載
グラハムは1か所がコンデンサで他2か所に疑似炉を搭載してる
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 07:56:26.50ID:8bXPYVa1
グラハム機の背中ってマスラオの背中と似たディテールだからコンデンサーじゃなくてコネクターっぽいけどね
マスラオはスサノオになった時に背中にパーツが追加されてコンデンサーって分かる
グラハム機は腰のバインダーが一般機より延長されてるからその中にコンデンサーが有るんでは?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 19:30:24.92ID:16H80ezF
>>363
調べてみた
通常機は左右腰部のサイドバインダーにコンデンサを搭載している
グラハム機はここに疑似炉を搭載していて本来の位置には何もないようだ
(大容量コンデンサはないがそれでも粒子量は通常機より多いことになってる)
そして仕様としては疑似炉を3基まで搭載できるとか
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 21:47:31.29ID:31eQx6xk
ブレイヴは別に細身ではないよ、腕も足もガンダム並の太さ
関節部にGNコンデンサを搭載しているというのも同様だろう
ブレイヴ指揮官機は胸部にもGNコンデンサを搭載していると思うよ
一般機の背中を見ると、露出しているのはコーン部分だけでドライヴのコアは胸部に収まっている
隊長機の胸部にコンデンサが無かったら、そのスペースは何なんだって話になるからね
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 12:37:02.48ID:YiZrRxl7
そういえばネーナが予定通りアルケードライに乗り換えてたら、サーシェスには惨敗だったろうけど
レグナント相手ならどうだったんだろう
巨大ビームとファングを封じられたルイスなら
ネーナでもワンチャンあり?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 13:37:37.19ID:8KcR26K4
>>365
腕や脚に関しては前腕にはビームマシンガン脛にはミサイルやチャクラムグレネードが内蔵されてるのでスペースに余裕が無い
極小のコンデンサーは積めるかもだが当然容量も小さい
ブレイヴはバインダーと「背部」にコンデンサーや太陽炉用のソケットが有るという設定が有る
ユニオンAEU系の機体はガンダムと比べると脚が長く胴体は一回り小さい
推進機は背部に外付けと脹ら脛
なのでブレイヴ一般機の背中のコーンはスラスターではなくここに太陽炉が入ってる可能性が有る(スラスターだとするとグラハム機は一基少ない事になる)
グラハム機の背中の白丸がコンデンサーだとしても胸部までは達してないと思う
腹部はコックピットなので胸部は頭部や腕部の駆動系だろう
逆に聴くけど太陽炉非搭載のフラッグやイナクトは胸部に何が入ってるの?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 02:07:09.21ID:4HZAnv2h
ヴェーダのバックアップを受けている限り、紫ハロを捨てられない限りどんな機体に乗ろうがネーナは詰んでる
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 23:05:01.18ID:NUmunokC
>>366
ルイスの脳量子波は強化されてセンサー抜きでもおおまかな位置を補足されるし、
防御力と機動力も段違いだから。レグナントの相手はどう足掻いても無理

対サーシェス戦は、相手に脳量子波も無いからセンサー系を狂わせた後は
ステルスフィールドを調整して自分の射線のみ確保しつつ、
しょぼ火器でちまちま削る戦法を採るだった訳だが、そちらの方がまだ勝機がある
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 20:52:34.94ID:I3L/vleg
しかしイノベイドが無数にいる今となっては1期ラストでリボンズの後ろにいたイノベイドたちがリヴァイヴたちかどうかも分からないな
服も2期とは全然違うしあの5人はリヴァイヴたちの前に造られた試作体って可能性もある
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 19:23:24.16ID:xvw+ciwX
>>72
まぁ、君のところの劇場では分かり合えなかったのだろう
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 20:09:30.74ID:Z7UB/003
確か劇場版公開当時は、映画全体がフィルムからデジタルへの移行期だったな
俺にとっては、デジタル導入に際して全館丸ごと建て替えが決まってた映画館で見た
最後の作品でもある
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 02:35:52.01ID:wEuwfqDC
>>374
>>370なんかはまんま00V戦記の記述
センサーの性能を向上した強化ステルスフィールドなら、アルケーガンダムドライは特定箇所のみ濃度を薄めて
GNハンドガンで一方的に攻撃出来る。そういう試算だった

もっとも、攻撃手段がハンドガンとファング2基だけという攻撃力うんちな上に、
あくまで開発されず終いだった機体に過ぎないから、実際戦ったらどうなるかは不明
それに裏を返せば、火力を犠牲にしてここまで徹底してメタ張らないと、ネーナではサーシェスに到底勝ち目が無いという話でもある
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 16:13:06.79ID:l4Weuf2h
ネーナはね、サーシェス討つことを第一に考えるならさっさとプトレマイオス側に合流してればよかったんだよ
なんで王留美がリボンズに見限られるまで付き合ったあげく、王留美殺害を優先してるんだよと
頭の中幼児だから仕方ないのか
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 20:48:03.09ID:FOm0bYcW
>>378
舞台ではサーシェスがセカンドシーズン前に死亡ということもあり
ネーナ・トリニティはリボンズ陣営の末席に

TV版1stの23話、ニール・ディランディはなぜ手負いでもないスローネを落とそうとあんなに焦ったのか…
家族の敵なのは分かるが
デュメナス自体は難なくトレミーに帰投できたのに
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 23:01:49.66ID:wEuwfqDC
>>379
刹那が自分なりの信念を抱き始めて、ティエリアも人間としての自分を見出し始めた中で、
大義名分を心から信じておらず復讐に固執する自分自身に気付いてて、自分だけ成長してないように思える
そういう焦りもあったんだろう

あと、情勢的にはトレミーの圧倒的不利なのは変わらないから、あの好機を逃せば
早晩連合軍に袋にされて、サーシェスに復讐するより先に狩られるのが目に見えてた
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 23:21:14.84ID:C3PAV8GI
>>379
本人も言っていたが

「コイツを倒さなきゃ俺は前に進めねえ」

これに尽きる。CB入りを決めたのはテロ含む扮装根絶という理念を受け入れたからではあるが
そもそもの原因となったIRAの無差別テロで家族を失ったことに対する恨みは相当なものだった
その元凶を目の前にして冷静でいろというのも酷であろうというもの

過去を払拭し前に進む…そのために彼にとっては必要なことだった
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 02:05:13.80ID:WXwNNyMm
「変われなかった、俺の代わりに」って台詞もその辺端的に表してるよね
あそこで復讐を捨てて(捨てないにしても一度置いておいて)CBの復活に懸けようという未来に目を向けることが出来なかった
良くも悪くも彼の原動力は、切り開き変えることが可能なものである未来ではなく、介入できず不変なものとして居座る過去にあった
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 01:40:18.99ID:gM4TjhJT
俺が考えたオリジナルMS リバイヴ ブレイヴの姉妹機に属する機体
ジ・Oのような重装甲MSで2本の大型GNバスターソードを持つ
ELS戦後のシナリオに登場する 疑似太陽炉は2基搭載
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 14:14:21.37ID:sIKKuDJn
ヴァーチェが実質重装甲MSと言えるかも
まあGNフィールドは実体剣で破れるしGN粒子は質量軽減効果があるから
一周回って太陽炉搭載重装甲MSもあっておかしくないとは思う
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況