74 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2021/06/14(月) 20:58:49.38 ID:0IqmBLSc [9/18]
2011年はまどマギは震災で放送が中断したんだよ
それでいつ残りを放送するかですごい話題になってたんだ
ぜんぜん興味なかった人も話題になってるから追っかけてまどマギ見てた
鬼滅ほどじゃないけど社会現象一歩手前
最終回放送前には新聞に全面広告出てたと思う
それもみんなコロッとわすれるんだ

114 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2021/06/14(月) 21:27:37.25 ID:0IqmBLSc [12/18]
まどマギは一時期話題になっただけで最終的に影響力を残せてない
あの最後で終わってハイハイ終わりとなるので正解

188 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2021/06/14(月) 23:06:08.76 ID:TbAeiVT1
>>114
いやあ影響でかいでしょ

芸術新潮 日本アニメベスト10
https://i.imgur.com/jYdVSvo.jpg
まどマギ:5位 他の2010年代TVアニメ:なし

日本アニメーション史に残る100作品
https://i.imgur.com/Yf7QNVK.jpg
まどマギ:有り 他の2010年代TVアニメ:無し

あなたが見るべき00年代の20本
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/15050
>まず、全員一致で選ばれた名作は、G『魔法少女まどか☆マギカ』。
>「萌えアニメと思って見ると、3話目で奈落に落とされる」(プロデューサーの安齋昌幸氏)。
>アニメ・特撮研究家の氷川竜介氏も「深夜アニメの総決算。この作品以後、日本のアニメは非常に作りづらくなった」と称賛する。その魅力は、生死の境で繰り広げられるどんでん返しのストーリー展開にある。
>「10年代に増えた絶望少女系アニメの先駆け。少女たちが敵と深い絶望に立ち向かう設定を生み出した」と、文芸評論家の町口哲生氏は最重要作品の一つに挙げる。