X



ふしぎの海のナディア part78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 14:04:34.76ID:w1FAu7Bc
汝は、冒険者か?
危険という名の滝を潜り抜け、その奥に伝説の正体を求める者か?
ならば、我を求めよ!

時に1889年、船舶の謎の遭難事件が相次いで起こった。
人々は古代より海にすむ海獣の仕業だと噂し、各国首脳は新兵器による攻撃だと
互いに非難し合い、緊張が高まりつつあった。
その頃、産業革命以来の急速な産業・科学の発達のなかで列強各国はアジアや
アフリカの植民地をめぐって対立し、衝突を繰り返していた。
19世紀末、こころある人々はせまり来る世界大戦の影に怯えていたのだった…


…ということで、引き続き「ふしぎの海のナディア」の魅力を存分に語っていきましょう。
※本スレはネタバレありです。

次スレは>>980が立ててください。

◆関連URL
NHK公式:http://www3.nhk.or.jp/anime/nadia/
ガイナックス公式:http://www.gainax.co.jp/anime/nadia/
Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E%E3%81%AE%E6%B5%B7%E3%81%AE%E3%83%8A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2

◆前スレ
ふしぎの海のナディア part77
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1587041057/
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 01:36:47.42ID:bUWTK89t
いやローカルルールは普通にあるだろ
というかいい歳したおっさんしか居ないんだから、こんなことくらいで揉めるなよ
仲良くやろう
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 07:17:20.60ID:07ysWR6W
マエフリもなく
スレに関係ないこと書いてたら
キチ扱いは普通だろうに。
しかも自己弁護も必死
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 11:19:19.93ID:SSGnAhMH
サンソン・ハンソンの下にヤンソンというカバの妖精をゲスト出演させても良さそう
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 23:07:51.77ID:I0luYjbb
これがヤケ起こした人間の書き込みか。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 02:44:43.77ID:8Ek0SHeH
まあでもこれが最後の視聴チャンスかと思って、円盤ポチった。有料配信でも観られるけど、再販と聞いて踏ん切り付いたよ。BOX到着までに世の中変な方向に行かない事を祈る。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 18:29:56.52ID:C7rb6Kxq
おかしいのは分かってるけど、物流が生きてればと。
社会そのものの枠が短期間で潰れてもおかしくないから。個人的にはまだ食えてるから、こんな呑気な事言ってる。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 18:45:03.25ID:C7rb6Kxq
思い付く限りのやりたかった事は終了しつつある。元から希望はないから、まあこんなもんだろうと。世間的に見ればつまらない事ばかりだけどね。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 20:50:27.08ID:8Ek0SHeH
>>444
割と色んな所で言ってる。自分はやりたい様にやってるつもりだけど、なんか他人見てるとそうでもなさそうで。余計なお世話なのは分かってるけど、あまり先があるとは思わない方がいいぞ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 01:04:22.54ID:o12m4Bry
>>432
wwww
天才かよ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 10:20:22.80ID:ZjcRq1Rp
どこの展覧会だよw
>>56のやつか。9月にページ作ってそのまま。
2021年に開催、だから2021年12月、つーのもありだわな。。。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 06:30:55.20ID:GwQFq8ZY
携帯端末ならショルダーホンしか無かった時代だし反映出来ん
エヴァもテレビ版は携帯電話使ってるし今ならスマホで作る
超科学っても大半は失われてる設定だし
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 12:25:00.45ID:O3zA3mLL
>>456
スマートウォッチで改札通る人見たけど、左腕にしてる時計で右のパネルにタッチしてたから大変そうだしダサかったw
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 12:36:39.60ID:7ToiMtaZ
ホログラムで出来そうだね
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 18:51:18.24ID:mILkfWTI
スマホが使用不能になった時、ノーチラス撃沈思い出した。携帯一つ使えないだけで何も出来ん…
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 20:04:37.41ID:ugezoqPQ
エレクトラさんがほぼ耳栓でしかないようにみえる通信機つかってたな
青歯ヘッドホンとは違い、「通信機として完結している」のがポイントだと思う

そもそもタルテソスはブルーウォーターの力で幸せな国だったんじゃね?
だからケータイやらスマホやらネトゲやら、そういったものに嵌まる必要がなかった
そんなもので穴埋めしなくても、みんな現実世界を謳歌していたんだよ
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 08:27:23.10ID:6o6U8cxb
>>464-465
そういやそうだ
ついでにレッドノアの起動とシャットダウンも出来たな

ときに年末最後の金ローはナウシカらしいが、シンナウシカ来ないかな
三部作ぐらいになるから20年かかるかも
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 10:07:59.00ID:bNqKExtq
ナウシカは漫画原作のをテレビアニメで観たい気もするけど、難しいだろうなぁ。何が困るって、面白い=売上じゃない所。長く評価されるのって、大体その時はお金にならなかったりするから、世知辛い世の中じゃ相手にされないのよね。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 11:36:29.58ID:vOFbiLux
ナウシカ原作はパヤオのエコテロリズムやコミュニズムが濃いめに出てるから今の世の中で映像化は無理じゃないかな
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 15:43:00.94ID:KCfLHyNa
>>471
ブルーウォーターそのままレッドノア内部に残していったと思ってたんだけど、しれっと持ち帰ってたんだな
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 22:38:35.43ID:rnbIv8qQ
地球のどこかに落ちてたのがアトランティス人の子孫の魂が再び何人分か蓄積されることで輝きを取り戻し、持つべき者のところに流れ着いたとかそんなところでは
自ら飛んでった可能性もある
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 10:31:54.44ID:HE8Ltb13
>>463
危険を知らせる機能があっただろ
あと持ち主の元に自動的に戻ってくる機能がある。スマートトラッカーの超進化版だな
それから金属カッターにもなる(うまく使えばペーパーナイフやサバイバルナイフ代わりにもなると思う)
個人的には、矢尻に使うと、目標を外しても自動で戻ってくる矢、が作れると思う
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 22:18:01.74ID:lnu6EWka
ジャンは生前、父親にメガネを買って貰ったと言っているが
当時、メガネって高価だったんじゃないの?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 12:49:33.04ID:L4VCEBpi
サングラスはサンソンハンソンも着けていたがあの時代はサングラスも高そう
度が入ってなければそれほどでも無かったのかな?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 12:59:46.49ID:DwpM5mwP
そういやノーチラスの男乗組員にもいたな
バンダナと科学部長?だったか
まああれは超科学で作ってそうだが
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 13:15:43.78ID:0ia7SJf/
西洋にはメガネなんてフランシスコザビエルの時代からあるしな
高価と言っても買えないもんではなかろう
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 15:14:48.11ID:CZD04D3K
ナマで挿入して、褐色のナディアの腹にぶちまけたい。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 15:27:16.22ID:d8MNkWah
ナディアの時代って、イギリスではヴィクトリア朝時代(1837〜1901)で、時期としては産業革命の絶頂期なんだが、
その時代を描いた漫画「エマ」の使用人エマは眼鏡を付けているが、これは働いていた家の主人から譲り受けたものだったので
やはり庶民がおいそれと買えるものではなかっただろうと考えられる

19世紀には社交界の女性向け眼鏡なんかも登場してくるようになるのだけど、やはり総じて上級国民向けのシロモノ
眼鏡用レンズの生産が始まるのは、Zeissによって球面レンズが開発される20世紀に入るのを待たねばならない
これは産業革命により識字率も向上する中で需要が高まった背景もあるが、ジャンの眼鏡はそれよりも前の物になる

当時の物価が今と比較してどのくらいかは諸説あるし、モノの価値が今とは異なるので単純な比較はできないけど、
参考として、やや時代が遡るがレ・ミゼラブル時代の物価がいくらか、については色々と考証があるのでそれを引くと、
その時代の労働者の一日(10時間労働)の稼ぎが2.5フラン、パンやたまごは1個1〜4スー(1フランは20スー)とある
また、物価は労働基準で1フラン5000円、食料基準で1フラン2000円、物基準で1フラン500円といわれている

これは20日間労働で月収25万円とした場合、物基準で考えると250万円分の月収ということになるのだけど、
実際には物価が安いのではなく、労働で得られる賃金が非常に低く、食品や物の値段が高かった、と捉えるべきだろう
今の感覚に直すと、労働基準で日給12500円を得ても、食料なら5000円分、物(服・生活道具)をなら1250円分にしかならないということだ

ちなみに俺がナディアをみていた小学生のころもまだ、乱視入ってたせいもあるだろうが眼鏡一式3〜4万くらいした(レンズが高い)
これを現代の感覚で言い表すなら、そのまんま、日給12500円として、1日の稼ぎの1/4〜1/3で眼鏡が買える、となるわけだが、
ナディアの時代の感覚で言い表すと、眼鏡1式はおおよそ1ヶ月分〜1ヶ月半の稼ぎに匹敵する、ということになる

さて、2話で、ジャンがおばさんに「兄さんが遺してくれたお金を全部あのガラクタの山に変えてしまうつもりなのかい」
「飛びもしない飛行機とやらを作るのに山を一つ売っちまうなんて正気の沙汰じゃ無いよ」と言われていたことから、
ジャンの父親であるラウル・ロック・ラルティーグは商船エリーゼ・ル・アーブル号の船長としてかなりの遣り手だったと分かる、
だから子供に眼鏡を買う財力は十分あったと思われるけど、歴史的背景や物価を考えるとジャンの眼鏡は100万くらいでもおかしくないな
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 16:23:40.67ID:frRJJaTO
眼鏡が安くなったのは鯖江の方々が中国に技術指導したからなんだよね
善意でやったのに自らの市場を荒らされてしまった
0502492
垢版 |
2020/11/22(日) 20:23:17.70ID:d8MNkWah
長文すまんかった。すまんついでに1箇所訂正。

小学生のころの眼鏡一式3〜4万 → 現代の感覚だと日給12500円として3〜4日分で買える、の間違いだった
>>499の言う通りもうチョット高かったかも知れない(レンズ片方で4万くらいだったかも。つまりフレーム入れて10万くらい)
10万だと今感覚だと月給の半分で買えるってことになるけど、ナディア感覚だとまんま100万円だね
当時はもっと高価だったかもしれず、それを踏みつけちゃったナディアはなかなかとんでもないことをしてるな

ちなみに色つきガラスによるサングラスがはじめて開発されたのは1885年だそうだ
サンソンとハンソンのサングラスは当時の最先端だな(ハンソンなら模倣して作れるだろうし)

1903年のライト兄弟が初飛行を成功させ、そして飛行機が実用化されると、ただの色つきガラスではない、
パイロットの眼を保護するためのサングラスが開発され、1930年代には豚もサングラスをかけて空を飛びまわるようになる
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 20:40:04.42ID:4uQGJrXu
長文もたまには面白いと思う事もあるのね。
時代考証がいい加減な作品ではあるけど、気にはなるから。グラタンとか見てると、当時のタイヤはどうだったとかつい調べてしまう。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 20:52:07.41ID:qU5H3OXd
                             ┌- 、._
                                |    7
                 _,,.. -──- 、.._     |   ./
               ,.‐'"´           `` ‐、|   / /
            /                  ///
      ,,.. -─- 、/                    /
    ,.‐'´ _                         ゙i、
 ∠ ‐ '"´/                          i
     ./                                 |
    ./    ,.イ                        |
   .l    //      ,イ ,1    |ヽ     ト、      !
   i   ./  i  ,   /l / l.l !  、 ト、゙i ,ヘへ、l ヽ.ト、|、 /
   l.  /  .|  /|  /-|←┼‐l、 ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /
    ! l   l | ! |、`';:‐-_、._ ヽ、l\l-i'   _,_-='、"~! i"ヽ
.    ヽ!     ヽ|,/l゙、! l(  (80j` l──|. イ80)  )l.  | )|
          l.(l  l ー-‐'   ,!   l、`゙‐--‐' l  /"ノ
          ヽ ヽ、._l_   _,.ノ  〈>  ヽ、._   _.l_//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ヽ、.__,l  ̄     __     ̄ /、‐'´    | メガネ談義、大賛成!
               `‐ 、         , ‐'´‐-ヽ    < 科学の勝利ですね!ホント・・・
               _ ./l` ‐ 、. _,. ‐''"!\          | 
            _,,.. -‐'ヽ ̄ヽ,-、シ ̄//  |`‐- 、.._      \________
           / i  / /_ 7`‐゙\__.\.  |     i ヽ、
             / l  /   | /||\ / ̄   !   |  !
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 21:18:19.38ID:L4VCEBpi
ほんと
長文でも文章が上手くて考察の筋道が立っていれば案外読めてしまうもんだね
自分もそういう文章力がほしい
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 12:53:13.14ID:IoNjjTSu
バックトゥーザ・フューチャーやカーズでも
ホワイトリボンのタイヤが出てくるな。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 14:13:10.39ID:661DuEFU
興味ない話題(長文)に対してどうでもいいって言っただけで「お前はもう少し世間を知る必要がある(キリッ」とか、自分の知識ひけらかしてドヤりたい老害しかいねぇのかよw
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 14:55:32.77ID:qE5XTK86
長文そのものがウザいと思うことはあまりないが、「長文スマン」と言いながら長文書くヤツはウザいと思う
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 21:02:39.68ID:QGEcuK0t
誕生日祝いに俺が
いとしのナディアを歌い上げよう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況