X



銀河英雄伝説 第155頁 「真実は時の娘」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 12:40:05.92ID:mZFi6sV/
あらすじ(アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト http://www.ginei.jp/ 参照)
外伝 第4期 千億の星、千億の光
■ 第10話 「真実は時の娘」
脚本:河中志摩夫 絵コンテ:簧原雅人 演出:岡嶋国敏 作画監督:茅野京子

第六次イゼルローン要塞攻略戦の準備に追われる同盟軍の中で、
「非常勤参謀」と渾名されるヤンは、この戦いに全く興味を抱けずにいた。
イゼルローン要塞に赴任したラインハルトも同様で、
要塞ひとつの攻防に拘泥する両軍を冷ややかに見ていた。
彼は2000隻規模の小艦隊を率い、あたかも狩猟のように同盟軍艦艇を撃沈して回る。
同盟軍は、この小癪な敵への対応をヤンに任せた。
ヤンは敵の小艦隊を指揮する人物の癖を見抜き、罠を張る。

◎荒らし・煽りは完全に放置。弾薬、エネルギー、貴重な時間の無駄。

【前スレ】
銀河英雄伝説 第154頁 「パーティーの夜」
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1588377551/
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 11:26:12.27ID:7pQUpPyB
第四次ティアマト会戦とそれに先立つレグニツァの遭遇戦併せて三万近く失ってるのにどうやって糊塗してのやら
そのあとアスターテで二個艦隊壊滅だし
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 12:09:50.27ID:EJt1vh/+
クーデターに対する異常なまでの執着があったんだろ
エルファシルに妻子が里帰り (別居) していたのもそれが原因とみた
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 12:36:16.11ID:UGzzSjc2
特に野心や私心は描写されてない

無能政治家と無能上司に挟まれ
下からは不満の突き上げをくらう
同情したリンチには最初から騙されていた
グリーンヒルはかわいそうな人だよ
せめてフレデリカが家庭にいてくれればな
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 13:06:28.41ID:OmyOxo7P
>>491
妻子がエルファシルに住んでたのは元々病弱だったグリーンヒル妻(フレデリカ母)の病気治療のためだよ
エルファシル脱出直後に亡くなったはず
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 13:33:50.22ID:inXdOovn
ヤンがエルファシルの脱出に失敗してたら
フレデリカはどうなってたのだろう?
ヤンは収容所で野垂れ死ぬとしても、
14歳の無辜の少女を公正に扱う清廉潔白なんか
ラインハルト台頭どころかミッターマイヤーすら
まだ士官学校生卒業したかしないかの頃の
ゴールデンバウム末期の帝国軍に備わってるとは
思えないが。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 14:01:13.17ID:p2I8SSap
グリーンヒルは早くからヤンの才能見抜いてた有能だろ
無謀なイゼルローン攻略に娘をヤンの副官にして参加させるくらい
だからシトレに「貴官ほどではないがね」と言われたんだと解釈している。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 14:28:18.40ID:jpMu7W08
ミッタマイヤーがフェザーン回廊の両端に新たな要塞建設を計画してたが、あれはイゼルローン回廊の両端じゃいかんのか?
フェザーン回廊は完全に帝国の支配化にあるんだから、イゼルローン軍封じ込めであそこに建設した方が効果があるのでは?
そうやってイゼルローンを兵糧攻めにして中の人間が全部餓死するか降参して必要が無くなったらフェザーン回廊へ移動させればいい
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 14:36:17.40ID:/akEu012
この物語ってイニシャルMに美味しい役・いい役もらってるキャラが多いな
メルカッツ、ムライ、ミュッケンベルガー(個人的に一番。大階段での敬礼シーン好き)
ミュラー、メックリンガー、ミンツ(ユリアン)、マリーンドルフ(父娘)、ミッターマイヤー
ラインハルトも最初ミューゼルだったし
歴史上の人物でもマクシミリアンヨーゼフ晴眼帝とかマンフレート亡命帝とか
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 16:46:34.90ID:7pQUpPyB
>>500
要塞作ってるあいだおとなしくみててくれればいいけどね
それとフェザーンの宇宙船の発着は民間分ですでにいっぱいだろうからいざという時に互いに邪魔せず済むようにしたかったんじゃないかな
回廊出口に要塞あればそこから出発できる
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 17:24:30.21ID:jpMu7W08
>>503
イゼルローンの艦隊が要塞建設を妨害しにわざわざ回廊の出入り口付近まで出て来てくれたら、むしろ帝国側には好都合では無いのか?
艦隊戦力には圧倒的な差がある上に、あっちは損害の補充が殆どままならんのだから
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 18:32:32.55ID:Graf8R23
>>504
面白いと思う人がけっこういるんだろう。
英雄は基本美少女ばかりなので
女にプレイさせたければ銀英伝の諸将を勢揃いさせるのです!
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 20:05:23.71ID:hR0byC08
>>484
OVA版のグリーンヒル大将はその風貌と声のせいで有能、理知的に見える。
まあ当然、演出的にもそうなってんだろうけどw
ルビンスキーが「軍の良識派」って分析するのもすっと腑に落ちる。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 20:27:29.30ID:lErUcfcz
ヴェスターラントって結局諸提督誰も離脱しない
兵士人民の人望も失わない
キルヒアイスが潔癖すぎただけでわ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 20:37:34.92ID:3cGnzbN8
生きている奴らは、きさまの華麗さに目がくらんでヴェスターラントのことなど忘れてしまっているだろう。
だが、死者は忘れんぞ。自分たちがなぜ焼き殺されたか、永遠に覚えているぞ。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 20:41:29.76ID:lErUcfcz
オーベルシュタインが自分を狙ったら誰も止めれず実行出来たとか言ってたけど
軍務尚書の命狙っても防ぐだろ
いくら嫌っててもそれで仕事放棄する男ではないだろうケスラー達は
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 20:41:35.47ID:3cGnzbN8
「彼は人格的に完璧ではないにしろ、この四、五世紀の歴史の中で、もっとも輝かしい個性だ」
これは後世に伝えられているヤンのラインハルト評の一つであるが
「人格的に完璧ではない」とは、同盟軍による大規模な帝国領侵攻作戦における
一種の焦土作戦や『ヴェスターラントの虐殺』の黙認に見られる
必要とあらば無辜の民衆の犠牲をも織り込んだ作戦を容認し
実施する事も辞さない非情と言える一面も指しているかも知れない。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 21:32:56.50ID:EJt1vh/+
金髪「ヴェスターラントと言えば、ヴェスターラント犬の産地として知られる星だが仕方あるまい」

義眼「……………やっぱり阻止しましょう」
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 21:56:52.73ID:M2FI5NeS
>>507
トールハンマーの射程内からぶっ放して当てられるならね
その射程外に出て撃とうとすれば、それだけでタコ殴りされるよ

>フェザーンの宇宙船の発着は民間分ですでにいっぱいだろうから
こんな話が原作やOVAにはあった?、貴殿のただの想像ではないのか?
ただ、もしそうなら代替としてレンテンベルク要塞かガルミッシュ要塞でも持って来て
軍用宇宙基地として据え付ければ済む話しだ
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 23:24:12.56ID:IU3teiqq
dnt全然ダメやな
アン巣バッハ、最後の「ですが、奴の翼をもぎました」的なこと何で省略すんねん
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 23:34:20.07ID:89qqQKLQ
今回のノイエではラインハルトに反旗を翻す布石となるあのシーンで
ロイエンタールの演技が物凄く重要なのだが、ノイエは駄目だ。
ラインハルトの質問に淡々と返答しているだけにしか聞こえない。
そこはもっと含んどけ。これが声優の技量というものか。ああ、若本ロイ最高
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 01:13:53.77ID:u7Y7NbAn
レールキャノンでいまいちわからんのが質量と加速度が惑星の引力等の影響受けずまっすぐ飛ぶのかどうかだな
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 01:42:12.66ID:sLeYKPv0
最近の声優使うにしても若本イメージの低音なら
むしろ小野Dをロイエンタールにすりゃよかったのに
配役見たときミッターマイヤーと逆だろと思ったわ
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 07:13:42.64ID:JNFeuQ2E
>>489
ロボス+グリーンヒルは貴族のぼんぼんが司令官してる役立たず艦隊ばかりの帝国軍と互角程度の状況しか作れなかったコンビだな
アスターテは敵の倍の数を集めて普通に勝てる戦いだぞ
主人公と戦うと馬鹿になる法則でパエッタが馬鹿になってあの有様になったが
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 07:34:50.93ID:u7Y7NbAn
ミュッケンベルガーが最前線にでてきてるときはリップシュタット連合軍より遙かにマシじゃないの
ざっとした目安だとシュターデンより上でメルカッツより下ぐらいの範囲におさまってそう
なんの根拠もないけど
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 08:31:11.66ID:MPFAkGaQ
なんでも新機軸新機軸で「おやくそく」やテンプレ、ある種の社会的偏見を
否定しまくった結果、無個性で誰が誰だかわからない、MOBみたいな
美男美女しかでてこない作品だらけになって、結果「半沢直樹」みたいな
おやくそくだらけの作品が再評価されるという次第やね
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 08:42:57.41ID:t8IfpyYi
>>527
小野大輔のほうがまだ合いそうなのはわかる

自分は中村悠一にはポプランをやってほしかった
中村悠一がノイエに出演と聞いて「おっ、多分ポプランだな!なかなか合ってそうで楽しみだな」って思ったらロイエンタールで正直びっくりした
ついでに言うと石塚運昇さんにはルビンスキーをやって頂きたかった、もしくは旧作キャラをそのまま引継ぎか(どちらにせよもう亡くなられたけど)
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 08:45:58.94ID:u7Y7NbAn
>>527
そう思ったその理由が監督だか演出家だか脚本家の声優起用の理由なんだろうな
おまえら小野Dはロイエンタールだと思ってたろ?実はミッターマイヤーなんだぜ!どうだ俺たちの目の付け所はと
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 09:14:44.84ID:1pePmtVz
ノイエのスタッフには石黒OVAを知らず原作しか読んでない人に作らせたかったな
そうすればもっと違う銀伝になったかもしれない
どうも石黒OVAの摘まみ食いみたいな描写が散見されるのが残念

特殊効果も頑張ってるんだけど、方向性が・・・
http://kai-tei.daa.jp/2019_0928_11168/
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 13:36:44.65ID:BZnooBVP
これってフェイクだったの?


105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/29(火) 22:45:51.29 ID:FVORLyLj
前スレより転載

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/05/12(金) 06:58:53.20 ID:ywXl0Hm0 [1/2]
<同盟>
ヤン・ウェンリー  小野大輔

ユリアン・ミンツ 高城元気
アレックス・キャゼルヌ  宮本充
ワルター・フォン・シェーンコップ 関俊彦
ダスティ・アッテンボロー   赤羽根健治
オリビエ・ポプラン  鈴村健一
フレデリカ・グリーンヒル  桑島法子
ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツ  菅生隆之

ムライ   大塚芳忠
フョードル・パトリチェフ チョー
エドウィン・フィッシャー  土田大

イワン・コーネフ 平川大輔

カーテローゼ・フォン・クロイツェル  田中理恵

バグダッシュ  細谷佳正

<帝国>
ラインハルト・フォン・ローエングラム   神谷浩史

ジークフリード・キルヒアイス」     柿原徹也

アンネローゼ・フォン・グリューネワルト      井上喜久子
ヒルデガルド・フォン・マリーンドルフ(ヒルダ)  伊藤静

ウォルフガング・ミッターマイヤー 松本忍
オスカー・フォン・ロイエンタール   山寺宏一
パウル・フォン・オーベルシュタイン  吉開清人
ナイトハルト・ミュラー          優希比呂
フリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルト  諏訪部順一


<フェザーン>
アドリアン・ルビンスキー  大塚明夫
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 19:19:52.78ID:24ND+CcR
検査がおざなりになったのは約500年に渡って培われた価値観の影響もあるんじゃね
敵対していたとはいえ生前は帝国屈指の実力者の遺体を無下に扱うことができなかったとか
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 19:21:43.21ID:T2xVMOUT
原作で銀河皇帝は宇宙一の至尊の地位の人だから、大抵のことが機械化自動化されてても
合理的でなくてもわざわざ人間を使うのが至上。
なんて世界観だから、戦いの後、降伏し服従してきた相手に対しては案外鷹揚なのかな。
いちいち検査するのは無粋って武人特有の意識もあるかも。
「チェックはされないだろう」って感覚が共有されてたからこそ
アンスバッハもあんな大胆(主人の遺体損壊)なこと思い付いたんだろうなw
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 19:28:00.24ID:xusgxcPw
あのロケットランチャーが金属探知に引っかからない代物だったらまあなるほどと
ただ指輪型の護身用簡易ブラスター?は引っかからないのかとか

絵的にはグロくなるけどロケットランチャーが血も付いてない綺麗なのに違和感が
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 19:31:26.25ID:/qEWwjIr
キルヒアイスが銃持ち込めなかったのはいいとして
なんで銃持ってるラインハルトの護衛役がいねえんだよ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 19:32:50.80ID:u7Y7NbAn
金属探知機に引っかからないX線で映らない素材でハンドキャノンも砲弾も作られてたのかもしれない
こういう暗殺の手法はローエングラム陣営より貴族陣営のほうがノウハウありそう
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 19:37:11.41ID:LOwsJckS
秦王政が荊軻に暗殺されそうになった時も剣を帯びていた者は周りにいなかった
それが宮廷のルールだから
だからこそラインハルト自身は武器を持つべきだったな、秦王政のように
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 19:40:27.77ID:u7Y7NbAn
キルヒアイスは格闘戦も強いはずなんだが渡り合えたアンスバッハも格闘戦の達人なんだろうか
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 19:44:45.13ID:X5RfCYzr
キルヒアイスがアンスバッハに対して無い銃に手を伸ばしたカット入れたのいい。
そこだけはノイエ版の演出として良いと認めてやってもいい
これによって、もしもキルヒアイスが銃を携帯していたら防げたことだったに……の説得力が増したなあと。
石黒版はそこなかったからなあ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 19:53:16.63ID:jvwclYBr
なるほど


715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/04/11(水) 19:47:36.71 ID:e67U8p8P [2/3]
https://pbs.twimg.com/media/DaQcMqIV4AAGp6j.jpg
ところでこいつを見てくれ、どう思う?


718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/04/11(水) 20:38:21.41 ID:e67U8p8P [3/3]
https://pbs.twimg.com/media/CmW-PNzVMAA0E_2.jpg
ヤンがイゼルローン要塞の司令官に任命された時、艦隊旗艦として下賜されたのに
あまりにもカッコ悪いのでヤンに旗艦にする事を辞退された可哀想なトリグラフ
(結局アッテンボロー分艦隊の旗艦になった)
>>715はそのトリグラフのリニューアルです
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 19:59:17.90ID:u7Y7NbAn
キルヒアイスほどの射手が銃取り上げられたことを失念するわけもなく
腰に手をやるひまあったらその分早くなぐり倒しにいくだろう
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 00:24:52.70ID:liQBy7yp
>>553
俺は無印銀英伝の同盟艦艇は全部好き
特にヒューヒューとトリグラフ好き
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 07:25:18.45ID:4AkMsev9
いずれにしろ僅かな時間とはいえキルヒアイスがトレンドで1位になっていたりとNHKで放送すると反響も大きいね
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 08:15:54.98ID:vVY7fWG9
トリグラフは優美な艦だけど自分で乗ったらその勇姿を眺めることできないから乗るのやめたんだよな
どこまで本心かわからなくて単にめんどくさいだけかもと断りあるけど
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 08:26:53.13ID:yEMUEHf0
艦隊の総旗艦となればそうそう最前列には出られないから、
トリグラフの優秀な火力を活かせなくなるって理由はあるかも
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 09:29:47.26ID:wOOIjhWB
トリグラフの艦橋は従来の同盟戦艦みたいにテーブルないタイプなんだよな
ヒューベリオンのあれはヤンが改造させたのだろうか
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 09:35:52.86ID:uOVD5K8g
>>545
仮にも貴族筆頭の名門家当主だからね
恐らく平民出の衛兵が棺と遺体を調べようとしてらアンスバッハが
「控えろゲス共、ここにおわすお方をどなたと心得る。恐れ多くも・・!」ぐらいで一喝したんだろうさ
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 09:45:00.97ID:KLWns4tf
>>563
ヒューベリオンは通信機能を強化してるはずだから、「通信設備です!」って言い張って自分が座るテーブル付けたとか?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 10:24:16.67ID:uOVD5K8g
旧式艦を引っ張り出して来て突貫で旗艦能力を強化したって設定があのヒューベリオンだからね
ブリッジもそれ相応に改装したんだろう
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 11:14:12.71ID:OBKK1Axn
>>562
ヤンがまず言いそうもない文言である点も含めて
営利主義の広告に乗る「正義」の胡散臭さを見事に体現してるともいえる
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 11:18:35.78ID:wOOIjhWB
>>566
例のあぐらかく指揮席だけでなくムライ以下のスタッフが座る席もある
まあほかは大人の事情ではしょっただけなんだろうけとね
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 12:26:13.45ID:8Q1I1mli
最近のコラボって基本はキャラクターをデリヘルさせているようなものだから
だから派遣先ごとに要求どおりのプレイさせられているだけ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 12:34:40.67ID:+QEP/zsv
味方するかどうかわからん敵の領土のヴェスターラント見捨てたからってそんな叩かれることなんかなあ
敵の制空権の核攻撃阻止って言うほど簡単じゃないだろうし
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 12:38:11.36ID:KRv5OAp/
>>562
ユリアン「ヤン提督はそんなこといわない」

むしろこうだろ
ヤン「どっちもじぶんが正しいとおもってるよ。戦争なんてそんなもんだよ。」
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 12:43:03.64ID:KRv5OAp/
>>568
>>570
全くだ
ビビッドアーミーって中身は戦略ゲーなのに新規プレイヤーを内容と全然かぶらない思わせ振りなエロ広告で釣ってたことで問題になったやつだよね
>>562みたいな仕事こそノイエのやれやれ系イケメンのヤンにやらせればいいのに
(ノイエを否定するつもりはないけど)
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 13:50:02.44ID:+xUk0uta
>>572
いくらなんでも詭弁がすぎないか?
あの時点で貴族連合は別働隊壊滅、本隊も傷ついてまともな艦隊決戦での勝利が望めなくなったから
唯一残った一要塞に籠城せざるを得なくなってる
敵盟主の甥が伯父の為に苛烈な搾取をして起きた民乱で既に領主を追い出した状況(要塞で死亡)
ラインハルトにしてみればヴェスターラント出身兵の脱出によって事前に情報を仕入れ
艦隊の派遣が可能だった時点で阻止を試みて失敗する怖れはまずない
核攻撃から保護すればヴェスターラントの住民や出身者は確実に味方するし
その様子を流せば貴族連合の他の平民も自分たちの味方はどちらか考え直さずにはいられないだろう
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 14:28:19.00ID:wOOIjhWB
ランテマリオのときのリオグランデの環境にはビュコックのほかにチェンとスールしかいないんだよな
宇宙艦隊司令長官の幕僚がこれだけ
ヤン艦隊はフレデリカムライパトリチェフシェーンコップキャゼルヌメルカッツと座れるテーブルあるのにリオグランデにはそういうスペースない
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 14:38:46.92ID:8T6pbOvg
美味しい紅茶をいれないと機嫌が悪いし、あぐらかける指令デスクが
ないとまともに働かない。うちの艦隊司令の気まぐれにも困ったものだ。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 15:38:58.81ID:9VthlRQj
Twitterのヤンウェンリーって名前のアイコンもヤンにしてるアカウントが
時期総理の菅に「応援していますがんばってください!!!」ってめっちゃ応援リプ送ってたのは流石にキレそうになったわ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 16:11:39.17ID:oo684P1U
ヤンはそんなこと言わない
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 18:40:50.64ID:uOVD5K8g
まだ物語序盤のアムリッツア戦以降は常に帝国軍優勢、同盟軍側ジリ貧(ヤン一党にしても)な戦いばかりで
残りは小賢しいテロばっかりで、そこがいまいち自分は不満なんだよね
ヤンとラインハルトの直接対決や、ラインハルトの病死って最後にしても
もっとあとの方まで対等な戦力でガチンコ勝負な会戦が出来る様に引っ張って欲しかったと思う
作者はまさかこんな長編作になるとは思わず、短編で終わるつもりでキルヒも死なせたとあるけど、最初から
長編構想だったら、同盟軍側の有り様も、もっと違った様子になったんだろうか
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 19:32:33.06ID:sH2PWZ2X
そもそも1巻で終わってもいいようにあの華々しい戦いにしたわけで
ところが売れたので2巻行きましょうと企画あがったけどこれも2巻で終わってもいいようにしたわけで
3巻からようやくある程度続けられる企画になったが時すでにおすし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています