X



美少女戦士セーラームーンシリーズ★第57話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 16:03:01.66ID:bBjqQnyi
『美少女戦士セーラームーン』シリーズが大好きな人が集まって雑談するスレです。
原作・実写版・ミュージカルの話も構いませんが、アニメ中心でよろしくお願いします。
次スレは>>970が宣言して立ててください。

youtube・ニコニコの話は禁止です。 ニコニコ限定のセーラームーンcrystalも控え目に
守れない人は未来の月にかわっておしおきよ。

公式ホームページ
http://sailormoon-official.com/

★前スレ
美少女戦士セーラームーンシリーズ★第56話
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1587471511/
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 15:43:58.78ID:Nm8kgKEO
>>222
21話は幼女先輩が見るにはちょっとアダルチック過ぎますわよね
あの回だけ対象年齢高めですわ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 23:27:44.43ID:c7Kan1UO
>>233
サントラではウラネプのテーマの中に入ってた
本気で殺しあった4人が、のちに仲良し家族ごっこをするようになるとは
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 23:30:50.37ID:c7Kan1UO
90年代は夕飯時に三石さんのあえぎ声が流れたり、主人公が処女喪失したりしたんだよね
深夜のアニメ枠がなかったからか、すごい時代だ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 03:34:58.31ID:Wgfiq9pQ
もう1、2年タイミングが遅かったらウテナは深夜枠だよ
その時期にエヴァを深夜枠で再放送して以後、ヲタ&高齢層対象のアニメは深夜が定位置になった
それまではおおむねテレ東18時台が受け皿
(深夜枠アニメってのがまったくなかったわけでもないけどね)

70年代末のアニメブーム、80年代中盤以降のOVA定着を認識すれば
需要に伴うアニメの立ち位置の変化も自然なものとしてよくわかる
突然変異のように見えてもそこに至る経緯があるからね
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 21:16:48.43ID:RV8Rm3Xl
Sは話数が少ないこともあって全体的にテンポがいいんだよね。
来週はテルル、ビリユイ、シプリン、最終決戦が2回で後日談が2回だし。
後日談が2話必要だったのかはちょっと疑問だけど。
ファラオ90との決着の印象が強すぎてその後の2話を覚えてない人も多そう。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 22:44:39.81ID:u6aOO3q2
当時は野球だけでなくJリーグも高視聴率だったんだな
話数が余ったので急遽後日譚を作ったとかなんとか
榎戸氏は使われなかったウラネプ前日譚の脚本があると言ってたがクライマックスのあとにやるのは不適当だし
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 03:57:44.97ID:SG2uLmBC
役立たずになった内部に代わってウラネプを主役にすれば人気は落ちなかったのに
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 15:25:17.94ID:oI/gaNb7
>>260
同意
本当ならこういう話なら最初は外部強くても
内部もパワーアップしてお互い認め合う展開
がベターなのに幾原って人はウラネプが好み
だから結局最期まで強さに差がある感じにしちゃった
から子供達にとっては親しみやすい内部戦士
が弱く感じちゃあ見る気もなくなるわな。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 19:28:06.42ID:f3EuXWzu
美奈子とミメットの面接の質問内容がブラックすぎて引いたw
子供には意味が分からなくても一緒に観てた親は苦笑だっただろう…
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 21:17:30.10ID:L56VqxyV
当時は5歳ぐらいだったから
内容を全く理解せずに観ていたけど
観れば観るほど敵キャラの作り込みが凄い
ミメットの可愛いさが凄い
あと、ほたるちゃんの可愛さに大人になって気づく
ちびうさより可愛い
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 00:27:08.57ID:z7i7nft4
はるかの変身全裸解除、後ろ姿だけで一瞬な感じだが思いっきり尻見えてるんだな
サービスか何かだったのか・・?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 03:19:53.33ID:npC9v4aO
やっぱウラネプが主役になるべきだったな
この盛り上がりを見ろよ
そして待ち受けるスーパーズという脱力w
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 04:58:30.99ID:aVWMCtS1
>>278
だから騒いでいるのはオタクだけ
演出の巧さは流石幾原だけど
アニメはストリーよりオタクに媚びればヒットする
これを理解したのはスタッフとして参加していた
庵野秀明、それで出来たのがエヴァンゲリオン。
>>279
一応
SSのSPにも出てる。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 09:05:40.64ID:OuYKIt31
>>278
脇役だからこそ輝いて見えるキャラなんだよウラネプは
そもそも当時も今も幼女人気はイマイチだろウラネプは
衣装の色味も大人っぽくて地味だし年増に見えるし
色味が華やかな内部に親しみが湧くんだよ幼女は
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 09:11:04.24ID:fNQcAWlf
でも幼児人気によせてちびうさメインにしたスーパーズが人気落ち込んだらしいからな
難しいよね
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 09:25:53.25ID:JRaKmOxu
ウラネプは第三勢力だからこそのかっこよさだよな
大義の為なら多少の犠牲はやむなしってアンチヒーローで
うさぎは主人公補正で奇跡的に解決できるけど
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 09:39:37.84ID:J8e8/f34
外部戦士の変身スティックが残念すぎて。
大人っぽいのにスティックはあまりにもおもちゃっぽくて。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 09:40:10.55ID:yuuvC5st
>>283
カラフルで個性豊かな仲間がいるからこそのセーラームーン人気だよ
1人で戦ってても人気出てないだろ
大好きなセーラームーン の仲間たちが弱くなって幼女のテンションが下がったんだろう
ウラネプもほたるも主役じゃないから支持されてんだよ
カラフルな内部とは違う、大人っぽくてダークなレアキャラだからこそ良い
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 11:50:32.01ID:ejnXxwyh
大人になった今では外部も好きだけど当時は嫌いだったわ
ちびうさも性格悪すぎて子供の頃は嫌いな子多かったよ
年齢近いから余計にわがまま具合に腹立って嫌だったし実際に友達と文句言い合ってた
だからSで内部の出番少なくなって更にちびうさまで出てきて段々観る気なくしたな
SSは外部いなくなってもちびうさメインだし
はじめから活躍してた内部たちを蔑ろにされてる気が子供ながらにしたんだよね
周りの子はみんなそんな理由で離れた子が多かった
大人になってから観たらみんな好きだし面白いけど子供目線だと違う
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 12:12:23.50ID:HHQiO4To
原作とcrystal不評だけどあっちはちびうさが比較的いい子な点は安心して見てられる
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 13:44:11.31ID:UICf92wx
観てた当時はウラヌスを女装してる男だと思い込んでたような…
百合という概念も無かったしウラヌプが恋人同士っぽいのが不思議でしょうがなかった
あとやっぱり内部の方が親しみ湧きやすかったな
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 13:44:13.46ID:qKC5zMRJ
ちびうさは適度にワガママクソガキなのがリアルでしょ
大人に都合のいい優等生以外嫌ならジブリでも見てなさい
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 14:16:22.23ID:+61h9bEZ
バンク乱発して尺稼ぎしてから糞アニメになったんだよな
人数増えたらそれだけ尺取られるの計算してなかったとしたら大馬鹿だな
その影響なのかスターライツのバンクはかなり簡素な手抜きバンクになってたが
特撮ノリは無印で完走してるんだからR以降はバッサリ変えるべきだったよ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 20:03:09.83ID:SVJJP54Z
本当にオッサン人気だけだと思ってたのなら無知すぎ
当時幼女〜中学生くらいまでの直撃世代の心を全て鷲掴みにしていったよ
今はその世代が大人になったのを見計らってコラボしまくって高額商品バンバンだしてるじゃん
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 20:50:18.92ID:cg8+Qsa3
当時小学生だったけどとにかくウラヌスに憧れた
ウラヌスになるためにお小遣い貯めて変身リップや通信機揃えたな
学年で一番背の高かった子はジュピターになろうとしてたし
みんなそれぞれ憧れの存在がいたと思う
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 21:00:04.62ID:oanln7S9
子供にオタ臭さは感じ取れないから問題ない
カラフルでキラキラで可愛いものが幼女は大好きだしオタクもそれが好きだ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 21:31:11.41ID:CeIT0TW0
幼女からオタクまで
人気あった希有な作品。

その人気をずっと維持出来たかは疑問だけど
最初のは間違いなく全世代に人気あった。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 21:43:27.45ID:Ve75EnAm
>>297
ハートムーン・ロッドのおもちゃでも同じ効果音が出せるように、当時のおもちゃで出せる音数、音質で作ったんじゃないの?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 22:12:55.60ID:wLWoVJJT
やっぱり土曜の夜7時の放送っていうのが良かったと思う。
この時間なら子供でも見られたしね。
夕飯食べながら見るっていうスタイルが一般的だったのかな。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 23:47:03.59ID:DOH+FSfb
個人的にはSが1番面白いと思うが当時の幼女にはウケてたの??
ウィッチーズ5の最期が悲惨すぎて大人が見ても怖いんだが
人型の敵はセーラームーンが直接倒さないよう配慮したらしいけど余計に怖いわ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 00:13:01.80ID:t0wU6+x9
新たな戦士要素を加えたから飽きられずに続いたんだろうに
内部戦士が好きなのもいいけど排他的なのはやめてほしいね
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 00:37:02.32ID:YBaLXm6P
幾原「キャラへの思い入れだけで成り立ってる作品」だそうだから

スターズの頃はセラムン自体飽きられてたし、ウラネプは人気が出たけどライツは人気がなかった
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 01:28:48.13ID:xmcyXxLn
スターズは星野のうさぎへの一途さはよかったけど他二人が微妙だったのと、勝手に地球に入ってきてなに偉そうなこと言ってんねんって感じだったわ
製作陣も変わってギャグもいまいち面白くなくなったし
幾原サト順が最高すぎる
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 07:11:10.32ID:D0UFM8nu
ウラネプでファン層が大人の女性にも広がったイメージ。緒方さんは蔵馬人気やばかったし。

スターズの頃には飽きられたというよりも自分は小学生から中学生になってアニメもあまり見なくなってしまったからメインのファンが卒業していったって感じじゃないかな?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 08:12:30.60ID:woYolzNc
自分が気に入らないものに難癖つけてるだけのオバサン
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 08:42:00.49ID:/2LDDm/U
中一から高ニまでリアタイだったよ、スターズの頃は花男の方ハマってたわ 改めて見たら凄く面白かったけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況