X



機動戦士ガンダム00 GN-496

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 22:32:28.90ID:w2mBe6tP
西暦2312年、世界は地球連邦の下で統一を果たした…それでもなお人々の戦いと争いは終わらない
再生の裏に生じた新たな世界の歪みに、ソレスタルビーイングと“ガンダム”が立ち向かう!
【セカンドシーズン】西暦2008(平成20)年10月5日より毎週日曜午後5時 MBS・TBS系列全国28局ネットで放送終了!
■サンライズ公式
http://www.gundam00.net/
■MBS公式
http://www.mbs.jp/gundam00/
■※前スレ
機動戦士ガンダム00 GN-495
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1550152627/

◆【※実況厳禁】@実況(放送時間中での書き込み)は実況板で
◆鯖(サーバー)負荷軽減、「人大杉」回避の為に、2ch専用ブラウザ(無料)の使用を推奨。
◆sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に「sage」と記入
◆荒らし、煽りは徹底的に無視・放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
◆YouTube、ニコニコ動画、Winny等、動画共有に関する話題は自粛する
◆次スレは基本的に>>950が立てること。無理な場合は取らないor代役を指名。

■STAFF
【監督】 水島精二 【シリーズ構成】 黒田洋介
【キャラクターデザイン】 高河ゆん 千葉道徳
【メカニックデザイン 】 海老川兼武 柳瀬敬之 寺岡賢司 福地仁 中谷誠一 大河原邦男
【SF考証】 千葉智宏 寺岡賢司 【設定協力】 岡部いさく
【美術監督】 佐藤豪志(KUSANAGI)
【音楽】 川井憲次 【音響監督】 三間雅文
【エグゼクティブプロデューサー(製作総指揮)】 竹田菁滋(毎日放送) 宮河恭夫(サンライズ)
【プロデューサー】 丸山博雄(毎日放送) 池谷浩臣(サンライズ) 佐々木新(サンライズ)
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 19:21:15.14ID:5I9CnX27
>>185
フェルトの立ち位置はスタッフの苦心を感じる
正ヒロイン(恋人役かはわからん)はマリナだけど
物理的な距離で刹那と一緒に居られないし
とはいえアニメの絵面として主人公に女も欲しいって
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 19:46:15.48ID:ZNaDgKDV
一期では最強らしいし、できるんじゃないの
グラハムスペシャル
ただ、そんな事するような場面でもなかっただけのような
記憶があやふやで自信ないけど
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 20:35:08.65ID:95xE3svH
>>188
パトレイバーで太田がそれをやろうとして結果いつも外していたな
もっとも太田は「間違ってもコクピットには絶対当てない」も心掛けてたが
ちなみにコクピットに当てても問題ないグリフォンに対してはがんがん命中させてた
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 20:38:46.55ID:95xE3svH
>>181
パイロットの技量のみならグラハム>>サーシェスだろ
ただサーシェスは豊富な経験に裏打ちされた手の内の多さや
相手の動きを先読みする能力とかに秀でているから
総合的にはグラハムより上と言うことになる
ぶっちゃけグラハムはチームリーダーとしてはいまいち
このあたりはむしろコーラの方が上
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 20:39:08.70ID:7jVXr+gU
>>188
いや、だから何でピンポイント狙いなんだよ
現実の戦闘でもピンポイント狙いなんてスナイパーか余程余裕の有る状況でないとやらない
基本は敵のいる周辺に弾をばら蒔く様に撃つ
だからこの場合は低出力(威力は低いが連射出来る)リニアライフルやミサイル(爆風でもダメージ与えられる、多弾頭弾等も有る)で攻撃する(ばら蒔いた弾が関節部やカメラや武器等に当たれば良い、爆風でバランス崩したり転倒させれば良い)って話してる
逆にティエレン側に対空型や高機動型が有るのは飛行型MSを脅威としている証拠
飛行形態で一切ダメージ与えられないならそんなの開発する必要無い
地上戦でフルチャージリニアライフルでしか撃破出来ないならユニオン、AEUはもっと重装甲のMSを開発してないと対抗出来ない
AEUはMSじゃなくアグリッサ辺りを大量生産した方が利口って事になる
後、覚醒後刹那はピンポイント狙い出来ると思うぞ
0.03秒で1000km先の目標を狙い射てるから
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 20:46:58.51ID:95xE3svH
>>194
機体の操作技術と言う意味でパイロットの技量と書いた
それに手の内の多さや先読み能力はパイロット独自の技量じゃないしな
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 21:09:40.06ID:iaYcg09T
劇場版じゃ誰も彼も極太ビームばっかだったけど
ラファエルは火力担当枠の面目保ててたのだろうか
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 22:29:54.71ID:oiy1f11Q
>>193
そらティエレンだって、撃墜される可能性は低くても上空から一方的に凹られるだけでは拙いから
対空手段くらい講じるだろ
豆鉄砲やミサイルでは「撃墜困難」なだけで、そら延々一方的に殴ってりゃ何時かは落とせるから

あと、刹那に関して言うなら、その超人狙撃の後に更に進化し続けて、脳量子波のお陰で最早センサーとか要らね
というレベルと化した劇場版の時点ですら、オービットフラッグで航行形態のままライフル連射しても
普通に外しまくる
MS形態と戦闘機じゃ比較にならん程に命中率は落ちる
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 22:50:24.43ID:vbuWYGSe
戦闘機って要は、MSがアクセルペダル全開で遮二無二構わず直進特攻してる状態に等しいからな
GN粒子無しじゃ滞空すら手間だし
MSに換装出来る空母なり近場にあるならさっさと着艦して換装するわ
だからこそ、空戦力を強化したエアロフラッグだって所詮は偵察哨戒機でしかない訳だし
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 22:58:22.72ID:7jVXr+gU
刹那フラッグの相手はGN-XVでティエレンとは比べ物にならん位頑丈
両肩のショートリニアキャノンの連射で撃墜出来ないのは当たり前
あれは当てる為じゃなく足止めの為に射ってる
本命はその後のGNソードU改の斬撃
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 23:18:26.30ID:7jVXr+gU
>>201
補足
実際当たった弾は弾かれてる
>>200
「空戦力」強化した機体の相手が地上な訳無いだろ
エアロフラッグが偵察哨戒して見付けた相手は通常機もしくは爆撃や対地攻撃装備の他の機体がやるに決まってるだろ
現実の戦闘でもそうするんだから
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 23:44:15.00ID:vbuWYGSe
そもそもの話題って>>95だが、Eカーボンを破壊出来る程度の大口径兵器は基本的にはMSの方が戦闘機より扱い易い
だからこそMSが発展した
という基本設定がある以上、空戦でもMSの方が戦い易くはあるだろうよ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 00:12:34.61ID:MyAAGIfc
>>201
オービタルの巡航形態の話だから、GNビームライフルを7発程撃って全弾外してる方
MS形態で先制で狙える状況なら、粒子でセンサが死んでるとは言え刹那の腕なら楽に当ててただろうよ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 16:17:39.47ID:dlZXnAOa
本来は漫画同様ダブルオーだったってのは知ってるけど

グラハムが擬態エルス相手に「ガンダム 」ったのに対して
あの世界のガンダム定義では間違ってないだろうってフォローされるけど

他キャラなら兎も角よりによってグラハムが
(擬似)太陽炉積んでるってだけの機体をガンダムって言うのはなんかしっくりこない感
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 16:54:31.62ID:rJDrdpvh
太陽炉搭載機のセンサー配置はガンダム顔が最適解、という設定があったはずで、セラヴィーの背中の顔とかそれが理由
しかしガンダムはテロリストの象徴なので、二期のアロウズMSはどうやってガンダム顔に近づけつつガンダム顔ではなくするか
みたいな試行錯誤をしてるフシがある(一番露骨なのは一瞬だけ映るトランザム実験用試作機)

それに対してジンクスIVはV字アンテナその他ガンダム顔なのを隠す気がまったくないデザインなわけで
「ガンダムタイプの」ジンクスみたいに連邦内で思われててもおかしくはないかなと思う

ソレスタルビーイングを主役で正義の味方にした映画作るぐらい贔屓してたのはガンダム顔への拒否感を減らして
連邦でさっさと最適解とわかってるガンダム顔使えるようにしたかったのかも知れないとか考えるとちょっと面白い
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 17:24:19.53ID:dlZXnAOa
やっぱ、への字はガンダム顔に必要だったのか…
と思いきや
クアンタで消えてるし
への字なんてやっぱどうでも良いんかな…って
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 23:07:25.73ID:MyAAGIfc
>>206
太陽炉搭載機のセンサー配置はガンダム顔というか、0ガンダムが完成形であって、
どう足掻いても最適解を目指すと0ガンダムに似通ったブツが出来上がる
という設定だった
センサーのガンダム顔云々はそこから発展した考察に近いな
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 23:16:23.74ID:+KQ8+8fj
トランザムしない場合

ダブルオーライザー>>>>ダブルオー?
漠然とそう思ってたけど、オーライザーあると普段の機動力も上がるとかあったっけ?
流石に地上じゃ只のデッドウェイトで
トランザムしないなら素ダブルオーの方が良いとかないよね?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 23:17:41.16ID:ZdW7Qyxd
地上では知らんけど宇宙ではオーライザーのほうが上じゃね
最初のドッキングしたときとか動きが…!?みたいな台詞あったし
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 23:18:52.70ID:hWdVSTo0
トランザムしたら、危険だけどツインドライブ同調するかも?
って理屈がわかるようで結局よくわからない感じだ
しっくりくる?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 23:28:30.73ID:MyAAGIfc
>>210
まず粒子生成の安定度から何から全部変わるから、総合力も上がる

>>212
エンジンがなかなかつかずにスターター起動さす時、長時間かけ続けるとちゃんとエンジンが点火する気もするが、
エンジンに負担がかかり杉て壊れる気もする
だからイグニッションキーを一瞬回してすぐ止めてをおっかなびっくりちまちま繰り返す。当然なかなかエンジンが点火しない
だが刹那さんはそんなもん気にせずキーを全開で延々回し続けて無事エンジン点火。そんな感じ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 23:28:52.49ID:u1DX80RA
叩いたら直る昔のテレビみたいな?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 00:17:18.73ID:V78asl94
思えばそこがトランザム無双
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 08:34:29.48ID:1VArKXom
>>204
ああゴメン勘違いしてた
すぐ近くにマリナ達のスペースボートがいるからだよ
戦闘に巻き込む可能性(爆発の衝撃波やビーム当たってGN-XVが誤射するかもしれない)が有るから足止めと気を引く為にビームをわざと外して射ってる
相手がフラッグに気付いた後はすぐにGNスモーク弾で撹乱(ボートが逃げる時間稼ぎ+奇襲の為)
3機目のGN-XVはこの時より更にボートに近付いてるから当たっても爆発しないリニアキャノンで足止めしてボートが離れてから真っ二つにしてる
この時はMS形態だけどスラスター吹かして急接近(ブースター付き)しながら実際に当たってもいる(弾かれてるが)
同作中でフラッグより速いハルートやブレイヴが当てまくってる(ブレイヴに至っては初戦闘時向かってくるELSに当ててる、相対速度どん位だよ)のに
イノベイターの刹那が全弾外すなんて有り得ない
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 08:35:11.44ID:1VArKXom
てか、そもそも飛行中のMSが地上のティエレンに当てられないって根拠が分からん
現実の戦闘で戦闘機や攻撃機が対地攻撃で戦車に当ててるっていう事実が有るのに
しかも現代と比べて遥かにお粗末な何十年も前の火器管制システムの時代からずっと
現代の戦闘機より高性能なフラッグやイナクトが戦車より巨大なティエレンに当てられないのは何故?
>>101はリニア砲の命中率はうんこ以下なんて書いてるけどフルチャージしたら弾を誘導する磁力は上がるから寧ろ低出力時より命中率上がるんじゃない?
反動なんて火薬式より遥かに少ないんだし(でなければリニアモーターカーや運搬用マスドライバーなんて実現不可能になる)
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 08:38:20.07ID:1VArKXom
後、何故か航空兵力と地上兵力が連携しない前提なのも分からん
昔から制空権確保してる方が戦闘は有利になるってのがセオリーなのに
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 09:58:00.74ID:xAg24f+7
>>217
> 反動なんて火薬式より遥かに少ないんだし(でなければリニアモーターカーや運搬用マスドライバーなんて実現不可能になる

リニアモーターカーやマスドライバーは地面に設置された軌道がそれを受け止めてるだけで車両や投射物を推進させた反作用は当然発生してる。
レールガンも質量を持った弾丸を高速で発射してるんだからそれに応じた反作用は当然発生してるし火薬式よりそれが遥かに少ないって言うのは何が根拠なのかよく分からないな。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 11:22:38.27ID:gllsN7Op
ティエリアがでかい玉発射した時以外に反動の描写ってほとんど見てない気がする
一期のゲリラが使ってた旧世代MSぐらい?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 11:35:30.64ID:xAg24f+7
>>220
デュナメスが超高高度狙撃した時とか長距離砲撃型ティエレンとかくらいかなパッと思い付くのは。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 15:27:26.34ID:7qwyEpjz
どんなにギスギスした空気が流れてもハロがいたらその空気をぶち壊してくれる安心感
「ミンナ!ナカヨク、ナカヨク!アー!」とか
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 15:39:00.77ID:7tEYIsbi
00のハロはハロ業界イチの働き者かつ功労者だろうな
メカニック、操縦補助、ビット制御etc多機能かつ多芸

No.2はVガンのハロ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 17:41:00.31ID:/fjdXu70
っていうか何でも出来る便利要員すぎて
ハロ自体のキャラは何にも無かった感じだ

刹那ってハロにガンスルーだったな…
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 19:11:40.61ID:xAg24f+7
>>224
トリニティの悪いハロとかロックオンのハロとかは印象強かったかな。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 20:38:10.20ID:1sdjYUOW
ロックオン連呼は哀しかったなあ
まさに心のないメカにしか出来ない演出

台無しだけど、怪我を治療して
出撃しない方がマシ、何とかなった
って事はないよね?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 20:56:51.42ID:gllsN7Op
そういやソレビ壊滅って元々そういうシナリオだったん?
アレハンドロだかアムロ声の人だかの計画改変でそうなったの?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 21:02:52.78ID:7qwyEpjz
少なくとも連邦政府発足後はELSの危機が去るまで紛争したらガンダムが来るってのをチラつかせてナリを潜めるつもりだったのかなと思った
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 21:04:29.94ID:2lPy3q7t
人類共通の敵が現れれば団結するって古来からSFの常套手段だけど、コロナウィルス見てたらやっぱ絵空事だな
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 21:07:01.06ID:WpLsuOAR
ネタだろうけど
コロナとは戦えないじゃん…撃てば目の前のやつが消えるわけでもなし
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 21:21:52.60ID:WpLsuOAR
イノベイドも延長だし既に人間なんかいらない時代
それでも人間じゃないとダメな要素はハロじゃ無理
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 21:27:19.58ID:riZLIhil
>>230
まだ経過を見なけりゃわからんけど
ここまで世界がパニックになったら
初動判断を誤り隠蔽しようとした中国をスケープゴートにして世界中が結束するかも
かといって中国はCBのようになれないけど
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 21:32:19.66ID:1VArKXom
>>228
元々そういうシナリオ
マイスターはイノベイドオンリーと人間メインの2パターンで検討されてたが壊滅シナリオだったので
リボンズが自分が死ぬのが嫌で人間メインにさせた
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 21:33:03.09ID:7qwyEpjz
どちらかと言えばアロウズ上層部なのでは…

それはさておき仮にハロだけで戦闘に入ったら相手次第ではわざと作られた隙に飛びついてカウンターもらうって感じでハメられそう
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 21:33:07.65ID:7tEYIsbi
あそこはあそこで、人革みたいに人権無視で医療進められる強みがあるからな
コロナ完治者の血液を感染者に打ち込むとかやって効果出してるとかいう話を聞いたが、まともな国だとそこまで進めるのに時間がかかり過ぎる
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 21:44:23.91ID:WpLsuOAR
流石にコロナみたいなウイルス系はソレビの管轄外か
ヴェーダがなんとか出来そうなもんだけど
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 22:24:14.85ID:mmrt5+GS
>>230
00でも当初は3陣営ともにいかに他を出し抜いてガンダムを手に入れるか頑張ってただろ
それがどうしても無理と悟って初めて手を結ぶ気になったがそれでも腹の中ではいろいろ考えてた
本来はそこでもう一押しして完全に余力を奪って逃げ道をなくす予定だったが
小物大使が余計なことをした
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 23:47:48.30ID:c0Us14GP
>>228
トレミーが百年二百年粘り続けて、壊滅することなく市民の意識が変わって行って恒久平和が実現
と言う計画の第一段階にして目標が達成出来るのがイオリアにとっての理想だった

だが、理想は所詮理想に過ぎんから、トレミーが潰されるのを前提として、そこから後の第二段階からが本番扱い
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 23:53:24.72ID:c0Us14GP
>>218
常に動き続ける戦闘機だと否応なく命中率は落ちるってのと、あとなにより

低出力リニアガン連射やミサイルとかで簡単にEカーボンを破壊出来るなら、
射的の的にしかならないMSなんてブツは存在する価値が一欠けらもありゃしねえ
棒立ちの案山子同然だから戦闘機で瞬殺やで

そんなミノ粉が産まれた動機でもある身も蓋も無い現実的な結論に行き着くから
Eカーボン破壊出来るサイズの砲はMSでこそ扱いやすく、だからこそMSが発展した
だのというグレメカの説明は、理屈をつけてそれを回避しなきゃならないメタい大人の事情故
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 00:24:15.29ID:a3rS2pvC
まあ、何発も当ててもなかなか撃墜出来ないんです。とかいう設定つけないと
戦車の方がまだ使い物になるレベルの無駄にでかい棺桶だからな。MSって存在は
ミノフスキー物理学が存在しない00世界では尚の事

>>216
アレルヤがハルート乗ってる時に当ててるのに対して刹那がフラッグでビーム外してるのは、
後者はGN粒子対応再設計が不可能な所為で、レーダー等の補助一切抜きの完全目視で撃ってるから
そりゃ当たる訳が無い
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 17:24:08.37ID:qfUrYn22
表面的には同じ毎回負けてばかりのコメディリリーフなのに
なんでイオクはコーラみたいに愛されなかったんだろうか
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 20:35:54.15ID:ZZFr2tMu
毎回大口叩いて撃墜されてるイメージ強いなコーラ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 22:10:38.08ID:6DIzFvCv
ジンクスでさくっとやられたのはいただけなかったが
1期の頃はコーラの機体とガンダムじゃまったく勝負にならないから
撃墜のされ方で見極めるしかない
3機編隊でごん太ビームにやられた時なんか
コーラだけ危険を察知して回避行動を取ったおかげで半壊ですんだし
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 23:14:04.88ID:xLp95XLY
>>248
飼い主見つけて完全にマネキンの番犬化するのが早かったのと、ギャグっぽく即やられるが
他を巻き添えにするムーブは特にとらない点。このお陰で噛ませ犬はあっても不快感も無い
コーラが好意的に受け止められるのはこの二点

まあ、イオクってぶっちゃけ別にそんなヘイトされるキャラじゃねえだろ。とも思うが
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 23:20:39.82ID:h2i3MDnD
コーラは独力で生き残る
イオクは部下の犠牲のもとで生き残る

あとピコ太郎みたいなチンピラとつるんでたのが印象悪いんじゃない?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 23:32:04.64ID:/M/TXgP/
ガンダムが強すぎるだけで、弱いわけじゃない
って描写は積み重ねてるからかな
只のギャグ補正オンリーじゃない感じで
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 23:39:11.03ID:/M/TXgP/
ダブルオーって単独、追加装備なし(オーライザーは除く)で地上から宇宙には行けないのか大気圏離脱
上から下は大抵のガンダムいけるけど
下から上にそのまんまで行けるガンダムって誰かいないのか
常時空飛んで技術レベルたかそうな00でさえ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 00:04:27.51ID:I3lZehZX
GN粒子の理屈から言えば単独で宇宙にいけるだろ
ただ速度で言えばせいぜい自動車並だからそれで少なくとも数百kmを上昇するとなると…
ちなみに軌道エレベータも片道2週間と言われてるな(こっちは片道3万6千kmだが)
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 02:22:33.00ID:7OSxw2L3
まあ大気圏離脱だけなら云時間とか一日とかかけりゃ出来はするだろうが、
恐らく観測されて待ち伏せ喰らうだろうからな
のろのろちんたら宇宙に昇り終えた頃には、云十機の敵量産機に包囲された上で
袋にされて乙る
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 02:22:46.83ID:qTT9M4XF
コーラって地味に腕の良さ見せてるってのもあると思う
気合だけで何とかなるどうにかしようってところあまり無かったんじゃなかったかな
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 03:35:19.71ID:NHW6jKLD
>>243
ちょっとアンチみたいな語りになってしまうが
MA戦前までならイオク様も日曜日のたわけとしてそれなりには愛されてたよ
もともと組織の事を考えずに私情で勝手に動く無能な働き者ばかりもてはやされるギャラホで、また無能な働き者かとマンネリすら感じる中出てきたキャラなのに
MA戦からご都合悪い主義展開が始まって、
そこから敵陣営のイオクがその無能さ故にやらかすと主人公陣営に被害が出る、という展開を続けたからな
鉄血二期後半のご都合悪い主義シナリオの象徴って感じなんだよね
主人公陣営が最後に危機を乗り越えて勝利!みたいな展開ならここまで嫌われなかったんだろうけど……
止めに冥土の土産として殺すキャラとしては余りに小物過ぎた

一方コーラはちゃんと能力もあって努力して結果を得てるキャラだから、比較対象にすらならないってのが正直なところ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 10:50:01.66ID:tJyjS+vt
>>256
技量はとてつもなく高いけど政治的判断とか部隊指揮みたいな芸当はできないのと性能差が大きい相手とばかり戦ってるから評価が下がる
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 16:47:05.79ID:ntEzEkXE
ソレビ介入前の3陣営のMSの携行武器もライフルとかで、誘導兵器ではないんだけど、GN粉無い段階で誘導兵器が有効でない理屈ってあったっけ?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 18:20:20.38ID:NHW6jKLD
1期でCB以外のミサイルと言うと記憶にあるのは
一話のテロリストの2機でコンテナ持つやつ、人革連がガンダム鹵獲作戦で無人艦から使ったやつ
アザディスタンでサーシェスが太陽光アンテナ破壊に使ったやつ
三陣営合同演習で使ったやつ、ってところか

前2つは普通にMSに搭載するにはでかすぎるから
Eカーボンに対して攻撃力不足を補うとそのサイズになるのか、と思ったが
サーシェスのはMS1機に装着した上で大型の本体発射後そこから小型ミサイルばらまく形
演習時のもどこから撃ったか不明だが同じ描写
本来地上の施設破壊目的だから対MS用より小さくていいのかも知れないけど、うん、よくわからない
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 18:26:50.12ID:qny4pDun
チョリース!
のネタドラマ聞いたけど
思ってた程面白くないというか
「あの刹那があり得ない変な事言ってるw」
的な面白さが期待したよりなかった
最初から最後まで刹那じゃない声優さんがチョリス連呼してるだけで
「あの刹那が」ってか最初から只の別キャラ過ぎる
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 21:07:48.77ID:qny4pDun
自分とアレルヤ最優先はともかく
ハレルヤってソレビの面子に仲間意識とか少しはあるのかね
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 21:47:08.14ID:QJaRiyfG
>>242
作中で飛行形態での空中戦も対地攻撃もやってるし安定性低そうなMS形態での空中戦もやってる
しかも相手は10年以上現役で幾らかスペックも判明してるであろうティエレンどころかほぼ何も判らない(でも確実にティエレンより強い)ガンダムだし
作中の描写無視して「空中戦も対地攻撃もやらない、出来ない」って言われても「?」としかならない
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 21:47:29.48ID:QJaRiyfG
刹那の件も例えば0.03秒で1000km先を狙撃って照準ロックオンしてからトリガー引いても確実に間に合わない
目視射撃なんてレベルじゃない事を平然とやっているからイアンも「イノベイター凄い」ってなってる訳だし
フラッグでの戦闘でもGNスモークで視界がほぼ効かない状態で敵の位置(どころか向きまで)把握して背後から高速で近付き(間合いが重要な)斬撃で仕留めるなんて事もしてる
機体のサポート云々抜きにしても桁違いな事を出来るのがイノベイターなのに目視射撃を狙って全弾外す方が明らかに不自然
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 22:30:43.92ID:7OSxw2L3
>>261
関節部やセンサー系破壊を狙うんなら小型の単発でも散弾に変えることで実現可能だろうが、
ただ誘導ミサイルかますだけだとEカーボン破壊はキツいんじゃないの
でなけりゃガチでただの的だからな。ファントンとか
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 03:44:37.19ID:lDQg+UDh
ファントンつうかアンプなんてリニア砲どころかティエレンの滑腔砲で簡単に撃破されてるやん
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 17:18:44.47ID:+zN+Obqe
つーかどんだけ拘ってんの…
こんだけ白熱してもガンダムパワーの前じゃ無力って
そりゃ虚しいよね
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 20:57:43.11ID:GEOcR/Jb
所詮GNなんとかの前じゃゴミだしな…
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 21:09:17.46ID:kXU1FRmf
フラッグだって
NGNリニアライフルやNGNプラズマソード、NGNディフェンスロッド等、GNの付く装備あるじゃん
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 21:28:09.83ID:GEOcR/Jb
じゃあそれらはゴミじゃないんじゃね
ディフェンスロッドって後続続かなかったよね
結構面白いネタだと思ったけど
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 21:38:39.73ID:tXTBu4nL
実子と良い関係できなくて、ピーリスを養子にってセルゲイさんの行動が問題があったのは確かだろうけど

実子をほっといて〜ってのは、もうどうしようもなくねって思わなくもない
もう自立してる息子とかほっとくしかないじゃない
もっと幼いなら兎も角
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 23:48:16.16ID:bN1+f/lv
>>273
あくまで徹底的に軽量化図った末の苦肉の策みたいな、エースにとっては極小盾
一般兵にとっては扇風機
とか言う半分冗談みたいな代物だから
粒子フィールド展開出来る技術が有れば要りませんわ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 23:50:48.30ID:tXTBu4nL
あれが進んでビームローターにって思ってた時期があった
つかタイヤといいVはネタ臭いガチが多いな
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 08:34:06.42ID:Cu1Swe2U
スパロボでニールが生存ってネタ
ライルとの区別のためか眼帯つけたまんまと知ったけど
その辺は周りから一旦休んで眼を直せって言われてないの?
本編みたいに、ニール一人が数週間離脱する余裕すらないってのがスパロボだと浮かびにくいんだけど
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 09:44:48.26ID:eBRtge0h
実は狙撃もハロが
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 10:01:48.54ID:FDiiCHmp
動きながらなら全然違うだろうけど
実際のとこ遠くからの遠距離狙撃だけなら
ハロ(機械)>>ロックオン(人間)
なのは普通かな、そういう時もあったんだろうか
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 10:56:10.69ID:+Hedi/G2
そんな文句言うような状況じゃなかったけど
ハルートが複座=マリーを一緒に戦わせる気満々
ってアレルヤは何か思うところなかったんだろうか
そりゃ一人でも動かせるだろうし、別のパイロットが一緒に乗る可能性もあったかもだけど
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 12:02:35.67ID:eBRtge0h
>>282
他と言えばラッセかサジ?
どっちもアレルヤとの絡みはあんまり無かったから想像つかんけど。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 12:14:36.70ID:+Hedi/G2
ラッセはまだしもサジ載せるくらいなら一人の方がマシじゃないか、もしくはハロ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況