X



銀河英雄伝説 第149頁 「染血の四月」

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 19:41:17.06ID:Xf5x0v9u
あらすじ(アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト http://www.ginei.jp/ 参照)
外伝 第4期 千億の星、千億の光
■ 第4話 「染血の四月」
脚本:河中志摩夫 絵コンテ:石黒 昇 演出・作画監督:今泉賢一

基地に戻ったリューネブルクは、同盟軍が建設した前線基地の存在を報告。
帝国軍は攻撃の準備に入る。一方、同盟軍基地でも敵の来襲を予測し、
新たに第13代連隊長となったシェーンコップのもと、迎撃態勢が整えられつつあった。
しかし敵との戦力差は大きく、まずは持久戦に持ち込み、味方艦隊の来援を待つ消極案を採ることに。
ラインハルトは、この地上戦を契機に会戦全体が動くと予想するが、
現時点でその戦略眼を生かすことは出来ない。彼の苛立ちは募る。

◎荒らし・煽りは完全に放置。弾薬、エネルギー、貴重な時間の無駄。

【前スレ】
銀河英雄伝説 第148頁「亡命者たち」
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1533654353/
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 17:08:15.24ID:GIy5/6VA
>>889
ファミ劇?

前半では「トールハンマーの移動とエネルギー充填の間に…」って言ってたのに、
ワーレン艦隊には、確かに連射してたよなw
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 17:22:58.55ID:rqWX05IE
11巻まであればと言うけど今更ルビンスキーやドヴィリエにあそこから逆転のチャンスなんて無理ゲーすぎないか
同盟が無くなり帝国一強になった時点で詰んでるよね
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 17:52:26.05ID:sj3niYbd
>>890>>893
そう、充填出来てたよなwそれとビッテン軟禁中飯差し入れされた時
下っ端に当たるなよ、そしてビッテンを何とか宥めようとするミュラーの
苦労人っぷり・・・
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 19:18:42.55ID:bMNDHMoX
せめてヤン役は富山みたいに堀川からお父さんみたいな人と言われているような中堅〜ベテランの方にするべきだったね
なんで宮野と同じくらいの似たようなキャラクターやってる鈴村なんだよ
石黒版は若いドル声優vsベテラン声優だったからよかったのに
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 19:43:49.78ID:+yq/ynG8
これってフェイクだったの?


105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/29(火) 22:45:51.29 ID:FVORLyLj
前スレより転載

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/05/12(金) 06:58:53.20 ID:ywXl0Hm0 [1/2]
<同盟>
ヤン・ウェンリー  小野大輔

ユリアン・ミンツ 高城元気
アレックス・キャゼルヌ  宮本充
ワルター・フォン・シェーンコップ 関俊彦
ダスティ・アッテンボロー   赤羽根健治
オリビエ・ポプラン  鈴村健一
フレデリカ・グリーンヒル  桑島法子
ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツ  菅生隆之

ムライ   大塚芳忠
フョードル・パトリチェフ チョー
エドウィン・フィッシャー  土田大

イワン・コーネフ 平川大輔

カーテローゼ・フォン・クロイツェル  田中理恵

バグダッシュ  細谷佳正

<帝国>
ラインハルト・フォン・ローエングラム   神谷浩史

ジークフリード・キルヒアイス」     柿原徹也

アンネローゼ・フォン・グリューネワルト      井上喜久子
ヒルデガルド・フォン・マリーンドルフ(ヒルダ)  伊藤静

ウォルフガング・ミッターマイヤー 松本忍
オスカー・フォン・ロイエンタール   山寺宏一
パウル・フォン・オーベルシュタイン  吉開清人
ナイトハルト・ミュラー          優希比呂
フリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルト  諏訪部順一


<フェザーン>
アドリアン・ルビンスキー  大塚明夫
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 19:57:44.65ID:u4BQG8z3
>>894
あれは八つ当たりのつもりはなくて
暇だから話しかけただけだろ
まあ下っ端的にはリアクションに困っただろうが
しかしミュラーは偉いよな
フェザーン駐在武官時代に色々経験積んだのだろうか
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 00:24:22.77ID:3O02JbPR
河村版の舞台で新アニメの速報でた頃から必死になって貼っているのがいたからな
声優が差し変わっていたりするが
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 10:04:08.13ID:zGdxJtNd
130 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 3b8e-/6SS) 2018/12/13(木) 02:00:47.95 ID:6H0jpHV+0
昔の時代劇は人を切ったときの「ズバッ」とか「ザシュ」とか刀を構えたときの「チャキッ」とか言う音が無くて迫力なかったんだぞ

209 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 3b8e-/6SS) 2018/12/13(木) 09:26:46.90 ID:6H0jpHV+0
なんで二足歩行ロボットが宇宙空間で戦闘しとるかというと通常兵器(戦艦・戦闘機)数が連邦に制限されているから
第二次世界大戦前のワシントン海軍軍縮条約のように保有数を監視されているため通常兵器の生産に制限がある
よってまさかこんなものを戦闘に使われるわけがないという連邦の油断を突いてコロニーの補修・建造用の工作重機を改良して増産できたものがアレだったという話

217 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a702-Lpzh) sage 2018/12/13(木) 09:56:21.44 ID:DwxXBXcW0
>>209
SFはそうやって読み解いていくのが醍醐味だよな
そういう読み解き方ができないのは駄作かファンタジーになるわけで
ガンダムはよく出来てる
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 19:04:16.38ID:rFPJLPnp
【第59回】『銀河英雄伝説』公式ニコ生番組「公式さんと語ろう!」(銀英伝のネタバレありでお届けします)
2018/12/13(木) 開演:20:00
http://live.nicovideo.jp/gate/lv317206546
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 21:25:13.00ID:ybY6RwFE
ケスラーって艦隊司令官やってたけど描写ないよね
アムリッツァでは焦土作戦を任されただけって感じだけど
実際アムリッツァとかバーミリオンでも戦ってたんでしょ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 22:52:14.10ID:BkUStgkB
>>889
本来のトールハンマーは多数の砲台による一斉射撃戦法の通称だから
どんどん撃ってもかまわないけど
アニメ版トールハンマーは
エネルギーを貯めていたら数時間は待ちそう。

だから充填ではなくて使い捨てのフィラメントを交換、とかにした方がわかる。
ガンダムみたいなのが大急ぎで
巨大なフィラメントを脱着するという描写で。あと発射すると要塞内が瞬間的に停電するとか。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 06:25:41.88ID:LGmpQ2fC
星界新刊出てたんだ
以前は新刊出るたびに買っていたけれど今回は様子見かな
俺たちの戦いはこれからだ!でもストーリーに区切りつけるのは大切
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 08:08:54.43ID:JuD3/c9h
あれオーベルシュタインの中のひとが出てたけれど途中で亡くなってしまわれたのでその後はCDドラマのライブラリ音源使っていたそうだね
まさかヤンの中のひとに続いて彼が亡くなるとはみんな思わなかっただろう
そういやヤンの中のひととエリア88で共演していたね
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 11:05:57.57ID:XxFvo2Ov
アムリッツァの前哨戦では、同盟の8個艦隊対帝国の8個艦隊だったはずだから
ケスラーは艦隊率いているよ

ケスラーが憲兵率いるようになったのはラインハルトが帝国宰相になってからだな
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 12:39:09.77ID:q9c5gLhQ
艦隊司令官としてはどうだったんだろうね?
ラインハルト元帥府では珍しい軍官僚タイプ(あとはオーベルシュタインくらいか?)。
メックリンガーは軍官僚と言うより参謀タイプだし。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 18:46:07.34ID:/YOhL7/n
職歴を見ればとりあえず猪突猛進タイプではないだろう
そう思ってアニメでリップシュタットでの勇姿を再確認すると
「生死は問わぬから決して逃がすな!」
とか言って貴族連合の艦隊に突っ込んでいったんで
そのとき猪突しなかったメックリンガーとは違うタイプなんだろうなあと
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 03:27:23.85ID:R8KiISFG
YouTubeで「ラインハルト対話」というタイトルの動画で使われている
クラシックの曲名教えてください
あと、このシーンは何話ですか?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 19:49:56.47ID:uGJgvXRX
11 名無しさん@恐縮です sage 2018/12/14(金) 16:15:35.88 ID:gwAw5UzR0
野沢雅子が亡くなったら悟空どうすんだ

237 名無しさん@恐縮です sage 2018/12/15(土) 18:35:59.55 ID:bCP2Id8o0
>>11
昔、ララァの中の人が若井おさむに

「メジャーな声優さん達をものまねする人がどんどん出て来て欲しい、私達誰もが将来何があるかわからないから。
この世界はちょっとでも声が変わるととても強い拒否反応が出るから。栗田さんの様な形で上手く引き継いでくれると
作品が末永く愛されるから嬉しいわ。古谷君に何かあったらその時はお願いね」
って言われたそうな

古谷自身は「そんな心配は要らない!僕は100まで現役だ!第一、彼は僕に似ていない!」とキレてたらしいがw
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 00:12:22.49ID:tukt/nZz
685 名無シネマさん(庭) (アウアウカー Sab1-UMUL [182.251.254.3]) sage 2018/12/16(日) 00:07:02.90 ID:IT+QuSzZa
>>663
ボラプの序でにTCXで観てきたけど
予告で予想してたとおり
映画館で見る価値ない
テレビアニメレペルの映像と音響だった

太い輪郭線で書かれたキャラが
のどちんこ見せながら
あうあうあーと叫びながら
低フレームレートで戦ってるだけ

声優が老人ばかりなのも聞いてて辛い

映画ファンとしては
これを映画館で上映すること自体
犯罪というか詐欺だと思うけど
コードやコナンで満足してる連中が
日本の大衆の多数派なんだから
これを有り難がる連中がいても
仕方ないんだろうな
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 12:00:37.37ID:eTYnamFm
よう、キチガイ
毎日コピペするしか能がないのかw
荒らすなら中途半端にせず、マジで荒らせよ。
そんなことも出来ないヘタレなんだろうけどさwww
このまま一生、何やっても中途半端に終わる人生なんだろうなw
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 14:10:00.13ID:4p9i/cqO
>>932
二人は、生まれた年と死んだ年が同じだって言ってるのに
どうして死んだ日付が同じだと勘違いしてるのか

命日ってのは日付のことだぞ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 12:05:43.54ID:3TjVRNh+
きのうシティーハンター第一話見たら涼の相棒の牧村兄がヤンウェンリーに似過ぎて笑ったw(声はJ,R,ラップ)
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 09:54:05.01ID:hAsP03QJ
フォークくんの大失敗の後の同盟と帝国の戦力差は圧倒的だから、
回廊に引き籠もって戦力差埋めてないイゼルローン組が帝国軍に大打撃与えるのは筋が通らない

最後のシヴァ会戦でようやく表舞台に出てきたメックリンガーが役に立たなかったのは痛いな
いつも傍にいたんだからミッターマイヤーがそこにいて良かったと思うし、
オーベルシュタインでもいたらまともに動いていたかもな
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 17:59:55.38ID:3uSYKyqv
幕僚総監であるメックリンガーは、全艦隊の指揮について責任を引き継ぐ立場なのだから、
皇帝病死はまた別の問題として、総監の責務として総攻撃を命じるべきだった。

圧倒的な数の差があるのだから
ミッターマイヤーが中央突破で敵艦隊を分裂させ
ミュラーとアイゼナッハが側面を遮断、最後にビッテンフェルト突撃でユリシーズ撃沈。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 19:51:19.75ID:oKoLYliI
こんな感じ?


統帥本部総長・・・作戦立案の総責任者@作戦実行前までが重要な仕事

幕僚総監・・・現場での作戦実行の統括責任者@作戦実行から終結まで前線指揮官の補佐など
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 23:08:54.19ID:IRK4jbg5
>>953
統帥本部総長→戦場において皇帝の側にあり助言し、皇帝不在の場合は代理として幕僚を指揮する

幕僚総監→皇帝の代理として幕僚を指揮監督する

違いがよくわからない・・・
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 23:24:33.44ID:kYbkEMU1
三長官てくらいだから一応格的には幕僚総監が一個下だからな
統帥本部総長は少なくともローエングラム王朝においては皇帝の代理人ぽい感じだし
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 00:42:38.62ID:MKB+UOGq
ミッターマイヤー「この身を呈してカイザーを守り参らせる」

でそれらしき舞台が無かったのは残念だったな・・・
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 04:05:59.64ID:hedYKRm2
ミュラーワーレンビッテンはそう言う描写があったな
ミュラーは艦隊戦でも生身でもよく守った
ミッターより上にしてもいいよw
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 09:45:59.66ID:kEZEroE9
>>959
ちょっと訂正

統帥本部総長は「代理として幕僚を」じゃなく、「代理として全軍を」だったわ。
全軍を指揮するのと幕僚を指揮監督するの違いはなんだろ?
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 12:38:22.22ID:xl9/MdNF
>>961
じつはオーベルシュタインの方が身を呈して守ってたりするんだよな。
アンスバッハにハンドキャノン?向けられたときもオーベルシュタインとキルヒアイスだけ動けた。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 15:43:22.25ID:o+2arCrZ
あれも意味不明な改変だったよなぁ
あの場には勇敢な連中もそろってたのに動けたのはキルヒアイスだけだったってのが原作だったのに
なんでオーベル動かしたんだ
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 17:41:36.15ID:oWyJtQc+
オーベルと
アンスバッハは
つるんでた

冥界からごきげんよう、桂歌丸です
そう仮定すると、杜撰なチェック体制等辻褄が合いますな
アンスバッハは家族の保護を条件にキルヒ暗殺を買って出たのです
あくまでラインハルト暗殺を装ってね

そしてアンスバッハの残した「家族」と言うのは一匹の老犬でして
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 22:30:12.41ID:hedYKRm2
一期のオーベルは窓から出入りしたり活動的だから、、、
なんとロイエンタールと共同作戦してるんだからなw
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 00:27:43.49ID:WP0JhE7J
オーベルシュタインはそれぞれの作品で色々弄られているキャラだよね
殆ど心理描写がないキャラだからってのもあるんだろうけれど
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 01:43:39.90ID:x94TVjn+
アニメとフジリュー版しか知らないけど、フジリュー版のヴェスターラントの描写良いな

赤毛と金髪の相打ち狙ってフェザーンが画策
→ヴェスターラントで内乱扇動
→ブラウンシュバイクを煽って核攻撃誘発
→予め用意した本命核攻撃と金髪を騙すための囮攻撃を提言
→金髪が核攻撃の情報入手して阻止を即断
→義眼が見殺し提案するも金髪は一蹴
→貴族がそんな綿密な作戦を取るとは思わず囮を排除して油断する金髪と義眼
→核攻撃が成功するが、攻撃隊に所属していた一兵卒が映像提出
→経緯はどうあれ、核攻撃を防げなかった金髪大ショック
→義眼が映像を宣伝しようと提案するも金髪は拒否
→映像は普通に一兵卒から流出し、義眼は義眼で首謀者捜し開始
→赤毛が核攻撃本隊からの逃亡者を偶然捕らえ、金髪が見殺しにしたと罵られる
→証拠もなく信じる赤毛ではないが、金髪が貴族の策に掛かるかと問われて沈黙
→赤毛は金髪に対面して真偽を確かめると、金髪が起こった事実全てを正直に話す
→金髪を信じるも、義眼もある意味信じてる赤毛はそれを排除するためにしつこく食いさがる
→金髪としては完全に阻止したが失敗しただけなのに、見殺しするなとばかり言われて苛々
→珍しく動揺してる金髪はとうとうキレて赤毛との仲が拗れる

アニメと違って割と説得力ある流れだから、コレなら後々暗殺未遂されて凹んでも良いと思う
キルヒアイスが食いさがってるのも見殺し許せんってより、オーベル排除したいという目的が見える
敵味方の誰もキャラ崩壊して無くて筋が通っている
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 02:01:47.03ID:zDOSjvH9
ストーリーとしての崩壊は修正できたもしれないが
キャラのデザインと作画が崩壊してるからなあ(アップルトンマジヤベェw)
今どきの漫画としては致命的
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 12:00:50.62ID:aiz8ppuN
小椋 佳
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjm/1345810136/

39 NO MUSIC NO NAME 2016/05/25(水) 20:46:14.22 ID:xiHUcf77
東大法学部出ても法律ができたわけではないから官界も法曹にも行けなかった。
民間に就職するしかなかったけど、財務諸表が読めたり作れたりするわけでもなく
窓口業務ができるわけでもない。
ただ東大出てるだけで支店長までなれた古き良い時代の最後の世代。
好きで入ったわけでもない銀行勤めの日々の憂さ晴らしを
上手く拾ってくれて、二足の草鞋として、受け止めてくれる世間があった。
詩と鼻歌を、アレンジして売り出してくれる業界があった。
私の履歴書読むと、実は大したことは無いことを自白してる。
それでも世間は東大法学部出のエリート銀行員でシンガーソングライターと
扱ってくれる。実態はそんなもんさ。

41 NO MUSIC NO NAME sage 2016/05/27(金) 13:10:10.45 ID:pjVQrqlj
この人の俺の田舎街のホールにコンサートに来たので行ってみたら、
CD売ってるところで握手会にもサイン会にもこの人は姿を現さなかったし、
コンサートでもギターも何も持たずに椅子に座って唄を歌っているだけだった
この人はICレコーダーかボイスレコーダーに暇な時に鼻歌を録音して、
編曲家にひとつの音楽にしてもらうだけで、素人でもできる簡単な作業だった
この人は東大文系もホリエモンみたいにコネクションがほしくて東大文系に入ったとしか思えない
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 12:01:08.83ID:aiz8ppuN
59 NO MUSIC NO NAME sage 2017/07/07(金) 16:32:10.42 ID:rfiwraB5
>>26
小椋の「志」って何かね?

高校偏差値60の都立上野高校から一浪して東大文系ブランドのコネ欲しさに無理して入って、
俺でも高校偏差値70の県立高校卒なのに、
俺の女家族でもピアノ教師で中学三年生の女の子にショパンの革命を教えてショパン全曲弾ける兼業主婦なのに、
小椋は椅子に座って鼻唄を唄い、胃癌になったら役立たずなのに延命治療や手術、
普通は痛み止めのモルヒネだけで自然死する人もいるのに、小椋は胃袋半分取ってガリガリに痩せて見苦しく長生きする
生前葬などとたいそうに大哲学者でもしない大袈裟なコンサートを開き金儲け、
世紀末にはウワサの俺を絶賛するような歌詞ばかり作り金を稼ぐ、コンサートを地方で開いても小物の分際でCD売ってる場所で握手会もサイン会もしない。
俺の街を汚しといて「君に逢いたい、今すぐがいい」などと唄いガードマン付けて隠れている
俺より小椋のほうが哲学的に微小な存在なのにね。一休みたいな生臭坊主を高僧として尊敬するわ メチャクチャだね。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 12:04:11.31ID:aiz8ppuN
61 NO MUSIC NO NAME sage 2017/07/07(金) 17:05:25.22 ID:R3xAvGGU
小椋さんは弁護士になれなくて、銀行員選んだのかな?

まるでヤンと富山敬と田中芳樹のような人物だな

色々悟られないうちに伝説になれてよかったな富山敬w

ゴミのような人生でさぞかし恥ずかしかったに違いない
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 12:09:46.55ID:aiz8ppuN
堀川りょうも広中雅志もゴミのような人生送っている

スーパースターの古谷徹をあんなみょうちくりんな役にさせた時点でこのアニメに関わっている連中が実はどんな奴らなのか薄々勘づいていたヤツもいるはず

塩沢兼人も階段から落ちて死ぬなんてダサい死にかたをした劣化品だしな
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 12:15:27.68ID:aiz8ppuN
ガンダムに出ていた銀河万丈とか永井一郎とかはやはり良い人生を送っている

こんなゴミクズだらけの作品をウィークリーで購入していた当時のバカ者は一体今どんな人生を送っているっているのか
本当はテレビアニメになるはずだったのらしいがどこも買い手が付かなかった時点で上等の人生を送れている連中からどう評価されていたのか分かるな

大体聖闘士星矢のオカマが主演のアニメなんて見たいとは思わないからな
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 12:18:50.24ID:aiz8ppuN
古谷徹なんて100億の男になったのにノイエは早くも存続の危機ってのがこのアニメの全てを表している
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 13:38:28.03ID:rSr+f43y
>>985
オーベルを筋が通ってると思うならちょっと問題があると思うよ。
兵の死者が出ないなら民間の死者がいくら出てもかまわないとする、軍の「国民の生命と財産を守る」とする本来の目的を放棄する考えだからね。
もっと根本的に言えば良心がない。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 13:54:26.60ID:WJUrdiOO
数の論理の前には良心なんか吹っ飛ぶのがオーベルだろう
ヴェスターラントの話なら戦乱が長引くと民間の犠牲ももっと出る可能性も考えられるし

その軍の本来の目的なら人民の盾として使ったアムリッツア前哨戦で既に崩壊してる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況