X



銀河英雄伝説 第147頁 「三つの赤」

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 14:56:36.84ID:ye78CP+w
あらすじ(アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト http://www.ginei.jp/ 参照)
外伝 第4期 千億の星、千億の光
■ 第2話 「三つの赤」
脚本:河中志摩夫 絵コンテ・レイアウト監修:清水恵蔵 演出:鈴木芳成 作画監督:山本径子

グリンメルスハウゼン艦隊は、総司令部の指示により衛星ヴァンフリート4=2に駐屯基地を建設することに。
しかし、そこには既に同盟軍が前線基地を築いていた。
同盟軍司令セレブレッゼ中将は、薔薇の騎士連隊に対し敵情偵察を命じる。
連隊長のヴァーンシャッフェ大佐は留守をシェーンコップ中佐に任せ、自ら偵察に赴く。
一方、ラインハルトも同盟基地の存在を察知、偵察に出ようとするが、
その任務はリューネブルク中将に下される。

◎荒らし・煽りは完全に放置。弾薬、エネルギー、貴重な時間の無駄。

【前スレ】
銀河英雄伝説 第146頁 「ヴァンフリート星域の会戦」
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1524282732/
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 01:20:42.41ID:F0Q+AZP5
>>862
アレはそこだけ切り取ったら国民的英雄の面白おかしい話なんだけど
ベイとのやりとりでどうせメディアはどこもフレデリカの味方せんよ!
みたいなやりとりの直後だったので
メディアがフレデリカの敵と言うのを知らしめる意味なんだよな
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 09:37:10.99ID:TuyQwc/B
ヤン
「困る・・・」
(いや本当に裏切りたければ、ぜひそうしてもらいたい。
 わたしは堂々とハイネセンに撤退して引退できる。)
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 12:14:06.96ID:rPLlLx3d
パトリチェフ「空間チェスの名人に直接指導してもらうことなりました」

ヤン「困る! (必死)」
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 19:04:59.86ID:TuyQwc/B
ローゼンリッター連隊全員で護衛した場合は
レダ2を砲撃して殺害という話になるだけだろうし・・・
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 20:02:09.06ID:IEAJETwc
あそこで護衛が少なかった一番の要因はフィッシャー不在だからね
出来るだけラインハルトを刺激したくなかった
流石のヤンもフィッシャー不在でラインハルトの猛攻に耐えきる自信はなかった
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 00:11:59.61ID:35Xe2vM9
>>877
何も全員でとは言わずブルームハルトが一個分隊くらいでついて行って「まあ、形式だけでも仕事するフリさせてください」と
ロムスキーさんも同時に常に二三人が側に張り付いていたら…ブルームハルトさんも無事だったかも(泣

やっぱり提督よりチェスの弱い相手が一個分隊も見つからなかったのが原因なのか
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 15:15:08.58ID:b0atAswK
そもそもコーネフの情報が間に合った事、レダ2号を発見できた事だけでも奇跡的だから
ヤンの動向が暗殺側に漏れてる時点であれ以上の幸運を求めるのは厳しい。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 23:55:57.36ID:9yiyS4So
あれはフォークじゃなく地球教の仕込みだろ
フォーク自身は自分の手でヤンを討つと思ってただろうけど実際には捨石の役割
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 03:00:14.56ID:DQg/9Ttf
新作の嫌なところは、ブルームハルトが確実に童貞じゃないところ
後ろの穴が処女じゃない可能性もある
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 03:18:48.26ID:8FdrIqzb
まぁ顔を赤らめて「結婚するまで童貞だもの」みたいな表情は
ノイエ版ブルームハルトにはさせられないよなキモすぎる
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 19:28:00.72ID:8wUhul88
帝国領侵攻の時はそのはず
それ以前はイゼルローン攻略戦か防衛の艦隊戦だから総司令官も同じ宙域にはいただろうけど
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 06:25:36.40ID:l5chaTxX
アムリッツァでさ十万隻の追撃を2万くらいの1個艦隊で防いで、
なおビッテンフェルト艦隊を半数まで撃ち減らし、そこをついて逃げるとか
ビッテンフェルト艦隊を突破してもそのまま包囲殲滅されたら全滅するじゃん。おかしいよあれ
キルヒアイスに対局した時もつけ入る隙もないし逃げ出す隙もないって言ってたのに
撤退命令が出たらキルヒアイスがボケラーっとヤン艦隊が逃げるのを見送るとかもおかしい
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 09:10:09.55ID:NPw6okof
劣勢に陥ったらもう殲滅される以外ないとでも?
損害をある程度に留めて瓦解を防ぐ撤退戦も
包囲網の弱点を突破して逃げ果せる殿軍もありえるだろうよ
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 09:31:49.85ID:8w3zgzx4
突撃後反転して再攻撃しようとしたビッテン艦隊に打撃を与えたとき、それまでヤン艦隊と戦ってたメックリンガー艦隊は寝てたのだろうか。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 11:09:52.07ID:nP69o1Fc
ミッターマイヤーですらヤンに押されてたのに
メックリンガーがヤンを押し戻せるわけ無いだろ
言っとくけどヤン艦隊はアムリッツァに来るまでほとんどまともに戦ってないので
体力や余力が有りまくりなんだぞ
それにひきかえ同盟軍を壊滅させるためにずっと全力で戦い続けてきた帝国軍には全然余力がない
だからビッテンフェルトが余力を振り絞って前に出て戦いを挑んだが、あっさりヤンに返り討ちにあった
でもビッテンフェルトが無理やり前に出て暴れたからこそキルヒアイスによる挟撃作戦を同盟軍に悟られずに済んだ模様

ようするにミッターマイヤーもメックリンガーもまともに戦えていなかったんだよ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 11:23:40.18ID:JRUgG3p5
局面が四次元様にうごく流体世界では、気が付いたら表が裏に引っくり返されているということがおこるのだよ。
これは高度な数学理論であって、たんなる感情論ではない。戦場を支配するのは精密な観測と高度な演算処理だ。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 11:52:36.40ID:8itB0u8J
ノイエ版がアムリッツァの途中で終わってしまったので
続きが気になった初心者さんが、
石黒版をレンタルDVDで借りて観ようという動きは無いんですか?
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 22:40:44.72ID:XczFhZ/B
3次元空間での戦闘では射程にない艦艇は存在しないも同然だし射程上に
味方艦艇がいる場合もまた同様。かといえ展開すれば薄くなったところを
突破されるのだから2次元上で想定するよりも数的優位は関係がないのだよ。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 23:43:34.54ID:htOMPlW9
メックリンガーは常に罠を疑って前に出ない
数的優位の時は常に余剰戦力として待機し、数的優位を保ち続けるのだよ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 07:05:59.12ID:ApWv4o1l
アムリッツァの撤退戦で殿を務めたヤン艦隊が、それまでの倍近い損害出した
だとしても味方の十倍近い敵艦隊の追撃を受けての事を想定したら
それでも奇跡の生還率なんだよな、瓦解、殲滅されてもおかしくないレベル。

フジリューのコミック版ではバラ撒いた機雷元に
キルヒアイスが指向性ゼッフル粒子で空けた穴を通って逃げた事になっているが
原作にそんな説明は無いし、OVA版でもビッテン艦隊の消耗が激しいから
追撃が不完全で損害が少なかったとしか描写されていない
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 08:55:34.20ID:7TqHgBDr
駆動を前提としないばあいは砲門数の差がそのまま幾何級数的に戦果に結びつくが
海戦がまさにそうだが射程範囲や射線の制約をうける駆動状況ではこれは機能しない
陸上で思われてるよりも「撤退戦」は実際は逃走側には不利では無く、とくに自軍が少数で
ある場合は数理的には最善の選択とすることができる
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 15:01:39.23ID:ScoQriDR
現実の戦史で撤退戦を成功させる時には峠や渡河点みたいな防御地形で殿部隊が時間稼ぎするのが基本だな。
原作でサラっと流してると言うことは・・・・・つまり芳樹先生も障害地形の無い宇宙空間でうまく撤退戦を成功させる戦術を思いつかなかったってことだw
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 16:06:29.10ID:7TqHgBDr
陸上の場合は地形、あと群衆という存在それ自体が駆動の障害になるので
いちど交戦状態となってしまったら逃走がきわめて不利になるけれども
海戦のばあい遭遇戦が基本となるから民間船襲撃と逃走を主戦略としている
艦隊はやっかいなんだよ。現存艦隊主義というやつ。とにかく整然と逃げられれば
性能がおなじ艦隊なら理論上は補足できない
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 16:52:25.33ID:TQhskvnH
OVAの描写だとアムリッツァのヤン艦隊とランテマリオのビュコック艦隊は
敵陣の一角を正面から突破して戦場を離れているから、
あとはワープで追撃を免れていると思われる。

ワープ無しの世界だったら
大量の犠牲を出しながら延々と敗走を続けなければならない。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 17:33:47.91ID:ti79FFUv
ワープ無くても逃げに徹すれば大部分は逃げられるとは思う
2つとも相手の隙を突いての逃走劇だし
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 17:48:51.50ID:Th/37i+y
ミッターマイヤー艦隊が「早い」ってのは、どういう解釈すればいいんだろうね。
艦隊運動や編成を素早くして、時間ロスを少なくするってのが原作の解釈だったけど、アニメじゃただ「速い」みたいな描写だったような・・・
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 19:34:00.77ID:TQhskvnH
ロイエンタールが、薄いって言ってたから、ミッターマイヤーの速さは
チャーハンでもギョーザでもラーメンでも、とりあえずできたものから出していくという速さでしょ。

ロイエンタールならそれぞれが出来上がるまでの所要時間から逆算して、
はいチャーハン・ギョーザセットお待たせ! って全部揃えて出してくれる。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 19:57:25.45ID:HM3UxK0O
艦隊だから全体が速く動くっていうのは難しいじゃん
上下左右渋滞しながら行くようなもんなんだし
それをそれぞれの船の速さや小回りきくとか考えて上手に配置したり動き出しの順番とか指示しながら艦隊の最大速度で行けるから速いんじゃないかと
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 20:14:29.72ID:uCrqoF8L
田中は馬鹿だから深く考えていないので、ファンによる後付けも難しい事は多い
ヴェスターラントの「高速」偵察艦が撮影に間に合ってるので、艦隊本隊が
核兵器発射を阻止するのも間に合って当然とかいう理解不能な理屈が劇中でまかり通っているし
この見殺し戦略に反対の立場の人間の根拠は全部コレだもんな
ラインハルトは意識高いから彼が噂を敢えて否定しないのは仕方ないとしても、
否定証明の出来ないオーベルシュタインのフォローが公式見解のハズなのに、一体どうなってるんだか
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 22:08:23.72ID:ifiGDN0i
某二次小説に格好のネタにされますわ、そりゃ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 22:36:24.48ID:7TqHgBDr
偵察艦が通常の艦艇と同等程度の速さしかもってなかったら
そもそも敵艦を補足できないじゃないかという(´・ω・`)
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 00:01:52.93ID:T4tCZB1q
>>919
間に合うかはともかくラインハルトは阻止せず見逃しを承認したと言う事実があるからね

旧アニメだとラインハルトは決断遅かったからオーベルにそれを利用されてしまったが承認はしてないので見た感じ原作より罪が軽く感じる
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 00:17:18.97ID:XyxiVOYF
これも既出だよね
アニメ版はラインハルトではなくてオーベルシュタインの罪
原作はラインハルトの罪
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 00:26:47.54ID:T4tCZB1q
あえて言うなら救うと即断しなかったラインハルトにも非があると言う点か
オーベルもラインハルトの人となりからして簡単に承認しないと読んで一芝居打った
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 00:36:00.80ID:W5DsFmlO
>>912
現存艦隊主義は、要塞対要塞のときにケンプがその身をもって有効性を証明した
ケンプが艦隊を失っていなければ、ガイエスブルク特攻も成功の可能性があったのに

>>915
ミッターマイヤーは職人肌の人間なので
部下を極限まで統率してあらゆる行動を迅速に実行する名人という感じだね
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 00:45:47.72ID:T4tCZB1q
ミッターは敵艦隊の最後尾に味方が混じってしまった辺りスピードあってもそれに寄りすぎてる感じやけどねw
艦隊運用全般で見るとフィッシャーなりロイエンタールなりの方が上に感じる
フィッシャーは寄せ集め半個艦隊を一隻の離脱も出さずイゼルローンに連れて行った描写もあるし
ロイは特に艦隊運用に関する描写はなかったと思うがヤンやラインハルト以上に均衡の取れた人材だから上手くやるのではと想定出来る
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 00:51:26.46ID:20EOHj4d
前提がおかしいから叩かれてるんだろ。ラインハルトは最初から明確に阻止するつもりなんかなかったんだよ。
それを無視して「阻止しなかったラインハルトが悪い」と連呼して、いったいどこに向かって何を批判してるんだと
いう話し。最初から見殺しにする考えがあったんだっての。みごろしにつるつもりのあるヤツにむかって「高速戦艦
すら派遣しなかったからクズ」と批判しても、そのとおりなんだからソウダネーという白々しいレスしかつかないの
あたりまえだろっつの。何十年この議論やってんだよw
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 00:53:08.02ID:Csjepq7P
オーディンが核攻撃されて大好きな姉上がケロイドだらけになりながら焼け死ねばもっと違ったかもね
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 00:56:54.50ID:20EOHj4d
そう、ラインハルトは姉と唯一の友以外は、自身の名誉とプライドにしか興味ないんだよ。
それが宇宙統一に有効ですと進言されれば、そうかなーと思い、でもそれは危ういんじゃ
ないのかと迷う、ちょっとまっとけと命令したはずなのに、じつはオーベルシュタインの報告
自体が虚偽だったので腹を立てた、現実の凄惨な画像をみてショックをうけた、それだけの
話しだろ。最初から阻止するかどうかなんてラインハルトにとっては損得勘定の数理でしか
なかったんだ。なんでそんなやつにむかって「高速艦艇派遣すらしないクズ」という批判が
的を得てると思えるのか。(と数十年おなじレスをしている)。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 12:40:44.20ID:20EOHj4d
20年前から延々としらじらしいレスつけられても理解できないのがおまえだろw

「高速戦艦すらおくらなかったラインハルトはクソ」「アンネローゼもケロイドになればよかった」
「お、おう、そうだな」
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 13:09:06.50ID:39wev+NY
みんなが話してるのは劇中のキャラ達の反応
どこかの馬鹿がお前らが言ってるとほざいてるのは視聴者の意見だろ
誰もそんなこと一言も言ってないのに数十年繰り返してるとか意味不明なこと言ってるし
妄想世界の出来事を現実だと勘違いしてるから、劇中との違いも分からないんだな
劇中、現実、頭がおかしいID:20EOHj4d の妄想世界と3世界の境目が全く無いw
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 17:06:39.71ID:XyxiVOYF
既出ネタが出てくるたびに(・∀・)ニヤニヤしてしまう
キャゼルヌ家の名無しの子供はアニメオリジナルなんだよなぁ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 17:40:26.08ID:20EOHj4d
IDかえてまで必死なのな。さすが20年もおんなじこと言ってるだけのことはある池沼。
おまえは真正の池沼だから。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 19:33:00.09ID:39wev+NY
話がこんなにも通じない馬鹿とか凄いよな
会話が絶対に成り立たないと思うが、こんな馬鹿でも社会生活できてると思うと恐ろしいわw
馬鹿の中ではロジカルなやりとりをしてるつもりなんだろ?
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 20:50:32.97ID:5JzOYmRA
旧作はキャゼルヌ家の子供はずっと同じで、ユリアンもキャラデザはほとんど変わらずにいつの間にか背丈だけ高くなってたけど、Neueは未成年キャラの成長に合わせてちょっとずつキャラデザ変えていくんだろうか?
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 08:18:57.54ID:pntK9jrH
バーミリオンの後何故カイザーは同盟を完全併呑しなかったの?
まあ、したら物語終わっちゃうけど。もっともな理由付け出来なかったの?
オーヴェルシュタインの時期尚早でしょうって進言簡単に受け入れるし
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 08:57:35.83ID:Pubynilp
元々同盟との共存は考えてたじゃん。
同盟併呑したらルドルフと同じ道辿るようなもんだし。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 10:43:46.40ID:j/yS/OzJ
コンラッドだっけ?アンネローゼの所にいて護衛なんて要らない!俺様だけで十分だとかほざいてたアホ
結構いい歳に見えたけど、現実が全く見えてないのは貴族故か幼さ故か、あるいは頭の悪さ故か
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 12:16:13.50ID:ydPa7VSH
コンラッドってあのまるマシリーズの良い男を思い出すな
キルヒアイスと少し似たような役だった
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 12:42:53.81ID:ir5/QJpq
>>955
アメリカだって日本を占領した後はずっと間接支配にしてるだろ?
間接支配だと統治責任と統治コストを現地政府に丸投げしてリソースだけ搾取できるので、直接支配よりコスパが良かったりする。
大手企業が仕事を下請けに丸投げしてても、その下請けを買収して合併したりしないのと同じ。
まあ、オーベルさんは旧同盟領の反帝国感情が治まって統治コストが下がったら併合しようと思ってたんだろうけどw
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 13:56:57.09ID:j3xPBK9n
>>800
ゲルマン風に通名したのも多そう・・・
だとするとローエングラム体制以後は本名を名乗る人も出てきたはず

キルヒアイス>桐里 藍
オーベルシュタイン>小田部 修一
ミュラー>三浦 鉄男
メックリンガー>目黒 琳嘉
アイゼナッハ>愛染 奈津夫
ワーレン>和田 蓮
ルッツ>瑠璃川 勉
ファーレンハイト>春江 隼人
ビッテンフェルト>秀島 風斗
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 18:56:51.49ID:NxXn2S7w
>>957
環境は人を育てる≠フ逆をいってるわけだな
人里離れた山荘で浮世離れした侯爵夫人の世話なんかしてれば
時勢に疎くなるのは仕方ない、まして弟並みに人を引き付ける
カリスマ持ちのアンネが自暴自棄になってれば
「この人をお守りできるのは自分だけ」みたいな
歪んだ選民意識も抱きかねない
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 19:07:10.34ID:UoqbHD9v
639 通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd5f-+j+C [1.75.236.43]) sage 2018/08/08(水) 07:59:26.48 ID:e4CwtOe3d
某所の※欄では安易にヤン・ウェンリーでガトー叩こうとしたバカアンチが自爆して逃亡かましてた
バカアンチの論理だと後半のヤンも立派なテロリストになっちゃうもんで
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況