X



機動戦士ガンダム00 GN-494

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 12:59:13.78ID:fmrusWmv
西暦2312年、世界は地球連邦の下で統一を果たした…それでもなお人々の戦いと争いは終わらない
再生の裏に生じた新たな世界の歪みに、ソレスタルビーイングと“ガンダム”が立ち向かう!
【セカンドシーズン】西暦2008(平成20)年10月5日より毎週日曜午後5時 MBS・TBS系列全国28局ネットで放送終了!
■サンライズ公式  http://www.gundam00.net/
■MBS公式     http://www.mbs.jp/gundam00/
■※前スレ
機動戦士ガンダム00 GN-493
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1515341880/


◆【※実況厳禁】@実況(放送時間中での書き込み)は実況板で
 →番組ch(TBS)実況板:http://live23.2ch.net/livetbs/
◆鯖(サーバー)負荷軽減、「人大杉」回避の為に、2ch専用ブラウザ(無料)の使用を推奨。 →ttp://www.geocities.jp/jview2000/
◆sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に「sage」と記入
◆荒らし、煽りは徹底的に無視・放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
◆YouTube、ニコニコ動画、Winny等、動画共有に関する話題は自粛する
◆次スレは基本的に>>950が立てること。無理な場合は取らないor代役を指名。

■NET動画配信(無料)
【番宣(PV)】バンダイチャンネル:http://www.b-ch.com/00/
【番宣(PV)】BIGLOBEストリーム:http://broadband.biglobe.ne.jp/program/index_bch.html
【本編】GyaO:http://www.gyao.jp/anime/gundam00_2nd/ (配信は10月12日より)

■STAFF
【監督】 水島精二 【シリーズ構成】 黒田洋介
【キャラクターデザイン】 高河ゆん 千葉道徳
【メカニックデザイン 】 海老川兼武 柳瀬敬之 寺岡賢司 福地仁 中谷誠一 大河原邦男
【SF考証】 千葉智宏 寺岡賢司 【設定協力】 岡部いさく
【美術監督】 佐藤豪志(KUSANAGI)
【音楽】 川井憲次 【音響監督】 三間雅文
【エグゼクティブプロデューサー(製作総指揮)】 竹田菁滋(毎日放送) 宮河恭夫(サンライズ)
【プロデューサー】 丸山博雄(毎日放送) 池谷浩臣(サンライズ) 佐々木新(サンライズ)
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 16:39:04.42ID:FEIkrLzo
メタル色はぶっちゃけ視聴者への配慮だからね
ELSはもちろん色も完全に再現できるけどそれじゃ共生してるかどうかわからなくなるし
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 02:54:06.69ID:W6lAB2iL
ハレルヤさんってレスバトル強そうだな
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 17:59:34.22ID:4dkflo1X
>>134
まだ敵がガンダムの装甲を破壊できない段階なのに追加装甲するデュナメス
スナイパーなのに近接で敵と撃ち合うデュナメス
装甲に頼りきって敵の攻撃を避けようとしない棒立ちのデュナメス
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 22:34:09.54ID:l+VTNWuC
>>142
ビー玉みたいなコンデンサ部とか、弱点に着弾すると逝かれるし、衝撃で照準ぶれるし
狙撃銃も中距離戦より短い距離では、武器自体に被弾して破壊されかねないからね
仕方ないね
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 01:43:29.83ID:KyYO1sKm
排熱のために体外に弱点モロ出しにしてる器官が人間にもあってな
金タマって言うんですけど袋にぶら下げてます
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 02:30:25.02ID:M7xt1bxj
>>144
ディフェンスロッドで弾かれた分も含めれば複数回

00のソードやケルディムのライフルのクリア部分は射撃精度高めるためのセンサーだったり、
本来銃は銃身長くしたり照準器つけてやっと命中率上がるので
エクシアのライフルなんて、「くそでかい刃物に拳銃括り付けたら、何か強い気がする」レベルの発想の産物だから
当たる訳ねえ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 02:32:54.65ID:M7xt1bxj
>>145
第三世代までのコードも、粒子の効果で機動性の補助に使えるが、
技術的な問題で収納出来ないままのむき出しの弱点
常に大量の粒子が伝達してるコードが弱点である以上、コンデンサも同様だろう
関節部よりはマシかも試練が
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 12:08:25.87ID:qsnOdNAX
でもやっぱりスナイパーのデュナメスが敵にあんなに接近する必要は無いよね
追加装甲も弱点のコンデンサ部分に付けりゃいいわけであんなデカイのデッドウエイトにしかならんよね
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 12:55:27.70ID:qsnOdNAX
>>151
キュリオスがステーション押すの苦戦してデュナメスがステーション軽くして人命救助成功したのに重さは関係無いと言うんですか?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 13:02:54.30ID:u26g+b+a
MS1機分の話じゃないの?
ヴァーチェがクソ重たい割に軽快に動いてるから気にするなって所かな
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 13:20:08.10ID:hCgqOoYD
デュナメスのシールドは実験段階で最終的にシールドビットにまで進化するんだし必要
スナイパーだから防御力高めて安全に狙い打てるっていうのはなにも間違ってないと思う
しかも重さなどGN粒子搭載のガンダムにとっては意味をなさないしな
ヴァーチェがティエレンより軽いの見てもわかるだろう
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 13:32:12.91ID:C5FCqxQT
>>153
GN粒子で質量をごまかす為には対象をフィールド内に収める必要があるようだし
あれだけでかいものを包み込むのは少なくともガンダム搭載の装備じゃ無理ということだろ
実際トレミーIIでできてるんだからそのつもりで準備すればできないことはないと思う
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 23:29:19.83ID:pp0MMgHp
>>156
あれは重量操作と言うより斥力利用して強引に飛んでるので

ざっくり言えば周辺に磁石(GN粒子)撒き散らして、自分の体に同極の磁石を貼り付けて、それで強引に浮いているようなもん
磁石でスケートの真似事やる小型の玩具と同じ感じ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 00:34:44.31ID:zzUzlscQ
そこはチューブ丸出しのザクIIとチューブ内蔵のザク(旧ザク)みたいなもんで
モロ出しにするリスクを上回るメリットがあるんでしょうよ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 23:24:01.17ID:77X0fSR9
>>162
より実戦向けにする為に粒子の伝達量を増やさないといかんかったが、その結果
増設したコードを収納し切れなくなってry
という、怪我の功名で機動性増強に貢献したが、基本的にただの欠陥構造
R2では技術力向上したんでちゃんと仕舞った
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 09:00:45.57ID:u7V5EGBl
あのケーブルは少なくとも旧世代機の攻撃程度じゃ破損しないから丸出しにしてたんだよ
敵もビーム使ってくるようになったから2機では収納された
まあぶっちゃけ2期はできるだけ線を減らせという作画上の理由なんだが
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 09:51:37.31ID:0KZ0Jcc3
作画カロリー軽減のためMSの線減らしたら「何故線を減らしたんだ!動かして見せるのに!」と現場スタッフが怒った?という逸話があったな
現場の士気が高かった証拠やね
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 10:27:44.11ID:mfeLDiQ/
セラヴィーやケルディムはその例だったな
外見はヴァーチェやデュナメスより明らかに簡素化されてたから
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 10:34:56.44ID:VZ9C41TB
2期のMSは初見では1期より好みでは無かったが、実際に2期が始まって動いてるのを見たら負けず劣らずカッコ良かったな
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 15:20:58.05ID:G7PsiG5r
二期MSというと二期一話でアヘッドが初めて動いてるの見たときの自分の掌大回転が忘れられない
設定画のダサさから一転、悪役としてのカッコよさを見せつけてくれた

いや正直今見ても動いてないとすごくダサいんだけど
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 22:48:56.40ID:2B5dv7xu
>>165
がっちりピザのヴァーチェにしても、鉄人のカーボンブレイド程度でも
一撃程度ならともかく何発も喰らうとやべえ、と判断して思わずナドレ晒して絶望する程度には脅威なんで
流石に旧世代機の攻撃は全く効かねえから。ってことはねえ

まあ、コード晒してると言ってもナドレの髪の毛みたいに飛び散らかってる訳でもないし、
エクシアの場合は剥き出しの関節部の方が危険だから、コードも数ある弱点の一つに過ぎんけど
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 00:55:51.13ID:tt2OsBQS
>>165
グレメカで「フラッグのプラズマブレードの最大出力でも鉄人の腕を両断出来ない」とかテラオカノフが言ってた
が、それって1期3話の腰が入って無いGNソードと同程度の切れ味なら、プラズマブレードでも発揮出来る
ということだから、プラズマブレードで斬り付けられれば粒子伝達ケーブルくらいなら斬り傷くらいは出来る

ある程度高出力のプラズマキャノンなら問答無用で装甲ぶち抜かれるし
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 01:20:36.83ID:zrujpKRa
00Vにて、遭遇時の両陣営のジャブの応酬みたいな斉射合戦で、偶々装甲の隙間やら急所に旧型機のリニアライフル当たって即死
そんな不運なジンクスとかも居てな
現実の戦闘でも、空中戦で機銃メインだった時代は、牽制で機銃し合う初遭遇時が空中戦で一番死に易い関門とは言われたけど
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 17:58:19.17ID:LCQj9Nkm
再放送見てるんですが
アレハンドロってリボンズとヤってるの?
マイスタータイプのイノベイドは無性なので付いてないんじゃなかったか
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 19:00:01.64ID:bd10yHC4
>>177
これでメカ作画が当たり回なら良かったんだけどな
リソースはUCへのオマージュの前回に集中してたのが残念
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 03:28:57.70ID:0k0QFLQZ
まどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 16:39:07.94ID:M8qwO+UK
出てきた敵パイロットだけ狙い撃てないロックオンて実は射撃下手なの?
クリティカルヒットしなくてもビームで掠れれば敵パイロット焼き殺せるじゃん
狙撃に特化した最新MSでコレじゃ大したことないよね?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 19:48:42.33ID:dEnbE2WB
ニールは00でも最高レベルの狙撃手だぞ
多分サーシェスのこといってるんだろうがあれは刹那の安全を考えてわざと外してる
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 23:32:07.98ID:M8qwO+UK
>>184
二機のMSの間を撃ったでしょ?
もう少し右に寄せれて撃てばサーシェスとMSのハッチだけがヒットして刹那も安全だったでしょ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 01:32:51.20ID:bo1f26Pc
サーシェス「再生治療のツケを払いやがれ!」
ティエリア「おいくらですか?そもそも病院でツケってできるんですか?」
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 18:46:25.90ID:kW2hu3cJ
リボンズに治療してもらったくせにツケとは
てかスローネのコックピットってGNドライヴの上側だからね
スローネの下半身が吹き飛ばされたからってサーシェスの下半身も仲良く吹き飛ぶとは限らんよな
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 20:44:39.15ID:kX1GfVRf
てかあのシーン、ハロが「外れた、外れた」といったのに対して「外したんだよ、当てれば刹那も巻き添えだ」と返してたはずだよな?
作中でしっかり説明されてるシーンに難癖つけられてもなぁ…
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 20:47:57.50ID:kW2hu3cJ
でもワークローダーの腕だけを狙撃できるロックオンならサーシェスだけを殺すこともできた気がするな
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 21:04:40.94ID:0PhuUIWI
ガンダムのビームライフルで人体だけ破壊してMS本体には傷もつけないなんて器用な真似はできるんだろうか
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 21:34:46.61ID:5cAIJJfV
>>191
馬鹿じゃねえの?
未来のロボットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。エマージェンシーシャッターとか。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 22:34:33.17ID:9gggWOXY
>>200
ニールは無差別テロ犯以外には一応手加減して極力死なないようにはしてる
あくまで極力だから、誘爆する時はするが
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 22:41:46.64ID:JpXQc7CY
肉眼で個人の顔を識別できる距離から飛んでくる破片に対して、そのシャッターが役に立つのかな
コクピットは無事でも、ハッチの上に立ってる刹那は剥き出しのままだよね
そういう万が一の可能性を考えた上で、ロックオンは「わざと外した」って描写なんだと俺は解釈してるんだけど
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 23:19:43.79ID:V/9bDHUN
ロックオン「刹那、お前までプリキュアに参加するのか」
刹那「ミス、スメラギに頼まれた」

ロックオン「スメラギさんも良い歳こいてやるね初代プリキュアなんて」
スメラギ「黙りなさい。ソレスタルビーイングに入る前、学生だった頃にふたりはプリキュアのオーディションを受けたら合格しただけよ。まさか、こんなに続くとは思わなかったけど」
ロックオン「15年もな」
ミレイナ「私もプリキュアで〜す」
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 16:45:56.88ID:65hzI0Dq
俺もテレ玉録画したはずなのに失敗してた…
何故だ…
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 20:05:39.09ID:1MAjDeDy
俺ヤバいことに気づいたんだけどさ…







でかぶつのパイロット、操縦下手じゃね?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 21:18:03.40ID:w5ML8Hcs
いくら数を絞ると言っても4機は少なすぎる。だから本来得意とする運用法以外にも使わざるを得ない。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 21:24:24.62ID:vUhA5Wao
GNドライブさえもっとあれば機体数増やしたさ
フェラなんとかって組織は機体はあってもドライブ使い回してるザマだし、とにかくドライブが足りねえんだよ!
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 23:29:55.52ID:rH4Y0yqM
その気になれば擬似炉を作れたようだがイオリアが反対したそうだな
GN粒子の毒性を気にしたらしい
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 03:26:49.97ID:pHYJHCvO
起きている間は基礎理論程度しかなかっただろうし実際開発が始まってるころなら(起きれる保証のない)コールドスリープ中だろ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 17:17:40.54ID:ls02Lbsj
オリジナルのGNドライヴの真の目的は人類をイノベイターとして覚醒させることだったんだから、擬似GNドライヴじゃダメなんだよ
CBの武力介入が始まってからイノベイターが現れ始めたのは、ガンダムがあちこちでGN粒子ばら撒いたからだからね
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 17:32:09.80ID:ls02Lbsj
てかCBが最初に作ったのは擬似炉だって説もあるけどね、あれなら地球でも作れるし
作ってみたけど目的とする性質を持った粒子を生み出すことが出来なかったから、
さらに研究して、木星ならば作れることがわかったとか
劇場版のイオリアの若いころの映像でもすでにGNドライヴの設計図みたいなのがパソコンに移ってたし
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 23:57:42.69ID:R5skj5/C
>>215
最大の理由は、数が増えればその分戦闘データからも研究されたり、鹵獲されるリスクも増えるんで
必要最低限に絞ったっていう

オリジナルのGN粒子の特定環境下での毒性も、ヴェーダさんは解決し得るデータはごっそり抱え込んでても
それで構成員の健康を守るって言う発想が無いからただ無駄に腐らせてただけだったしな
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 00:55:31.70ID:S1bH0NCM
そもそも連邦がちょっと研究すれば除ける程度の毒だから、
CBが真面目に擬似炉開発してればそんなのは問題にもならないだろうよ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 05:29:28.60ID:sJyevsfb
クアンタフルセイバーのプラモ背中にコーンスラスター付いてたけど元から?それともプラモオリジナル設定?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 15:06:55.83ID:s6EiZnn8
>>222
復活フラグ?グラハムなら復活したけどニールにそんなフラグは立ったなんて話は聞いて
ないが
もしかしてグラハムが復活するならニールも復活するだろみたいな話かな?
さすがに死んだあと6年くらいたってる死体はELSが融合したって
姿かたちは真似れても人格とかまでは無理だと思うが
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 16:28:26.25ID:S1bH0NCM
>>226
ELS本星に行って、対話のためにELS本体と融合したであろう刹那が「見つけた」って言ってることからも、
ニールの遺体がELSに取り込まれてることは間違いないだろうな
絶対零度の宇宙空間だから遺体はすぐに凍り付いて状態はそれほど悪くないだろうし
ミイラ化してたはずのスカイの肉体を表面上は元通りにして、
共生できるほどに完璧に人体をコピーできるようになったELSなら蘇生自体は可能だろう
だがやはり記憶はわからんな、コールドスリープしてたようなものと考えればありえるかもしれないが
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 17:40:16.01ID:V4grXdyp
全体の話の流れがわからんが、これってニールが現在いる漆黒の世界(死後の世界?)で頑張って生きろにしか見えんのだが
現世復活と読める?
ELS融合刹那が生きられない世界って何だよってなるし
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 18:09:02.90ID:s6EiZnn8
>>231
え?なにこれ?刹那が生きられない世界ってなに?普通の宇宙なら刹那は50年後も
生きてるだろうなんだろうわけがわからないしかもメタルだから50年後の刹那だろうこれ?
こんな映像はみたことなかったな意味がさっぱりわからんどうしよう
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 18:12:05.89ID:S1bH0NCM
新作は劇場版のすぐ後の話だよ、すぐと言っても数年後くらいっぽいが
刹那が生きられなかった世界ってのは、普通の人間としてってことだろう
ELSと融合したからってわけじゃなく、両親を自分の手で殺害した時点でってことだと思うけどな
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 18:27:42.74ID:s6EiZnn8
正直な話グラハムはまあギリギリELSの融合が間に合ったんだなで許容できたが
ニールまで復活した日には自分の中で受け入れられるか自信がないな
ニールはあそこで死んだから良いキャラなのになんでもかんでも復活させればいいってもんじゃ
ないだろう・・・次回作少し不安になってきたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています