X



遊戯王デュエルモンスターズ TURN.21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 22:42:45.27ID:UjlVhusU
遊戯王デュエルモンスターズ(DM)について語るスレ。(※GXや初期版の遊戯王ではない)
テレ東 ・20thリマスター 土曜 朝7:30〜8:00
で再放送中。
再放送じゃなくてDVDとか持っている人もカキコしてくれ。

公式サイト
各話あらすじも見れます
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/anime/yugioh2000/

前スレ
遊戯王デュエルモンスターズ TURN.20
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1491891669/
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 10:12:47.20ID:m4pQ6ArR
ビルゲイツもライバルの方に連絡ついてたら、今は無かったと言われている

しかし聞きしに勝るアゴだねえ
ジークフリートだけ割とまともなのは原画の人に恵まれたのかな
首輪付けられたXYZドラゴンがなんか可愛い
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 21:21:34.37ID:uBhFcHuE
今回も大概だが次にいのうえさんが回ってくる200話は伝説と化してる
よりによってまた海馬のデュエルだし
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 14:42:20.46ID:i58VCBaQ
海馬がいきなりディアハ始める回も、井上氏だもんな
海馬が苦手な人は多いみたいなんだけど、どこが難しいのだろう
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 23:04:29.43ID:xtGTrUTf
髪型は比較的普通なのにね
あの中では大人男性タイプの外見だから、差別化で面長にするうちに尖りだすのだろうか…
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 14:32:42.28ID:iC37pp8q
原哲夫も忙しくなるとケンシロウの顔が長くなったりしてたらしい

しかし他の作監よりカットの使い回しも多用気味なのにあれってのは井上さん…
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 20:58:35.61ID:ULa6VxHE
井上氏に限らずKCグランプリ以降はどんどん崩れていくからねえ
GXに人を取られて色々大変だったんじゃないかな

にしてもあのアゴは酷い
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 13:41:00.02ID:1AiEHHG1
海馬も何でもブルーアイズデザインにするのは止めた方が良いと思うなあ
あのドームはどうみてもダン〇ムシにしか見えん
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 20:28:25.17ID:HStvHRgK
青眼は素の状態でもアニメ版の胴体の描き方で虫っぽくみえるという感想が当時からあったな
デザインモチーフはサメということだけどデボン期の甲冑魚っぽさもあるような
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 11:04:27.92ID:Y+bhCvUY
青眼も割と描きにくいのか、アニメだと変にぽてっとしてたりするもんな
顔の横のトゲ?は何なのだろう
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 21:36:08.47ID:5iOEd88k
リマスター195話
ドラゴンに対する切り札を持つジーク vs 除外に対する切り札を持つ海馬という感じの後半戦。没落貴族命名の瞬間

作画監督は飯飼一幸&S.S.C、二度目の今回でお役御免
顔の形が派手におかしくなったりは(あまり)しないが、そこそこのカットと不安定なカットが頻繁に乱高下する、地味に頼りないパターン
三姉妹の女神は比較的維持、Aパート最後の海馬のアップだけは旧平山班の風味
また禁止カードとして名を馳せた混沌帝龍が活躍する唯一の回
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 12:11:10.50ID:1rcEQxp+
195話はラストターンでクリティウスの牙のBGMをバックに命削りの宝札を引いた海馬が
場を整えていくシーンが最高に盛り上がるな
バトルフェイズよりもむしろそこまでの勢いありまくる過程が面白すぎる
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 07:56:31.90ID:old/ntXb
>>382
笑わせないでくれw
朝食吹き出したじゃないかどうしてくれるwww

言っちゃ悪いけど、ブルーアイズドームの顔はどアップにしたらブサイクだよ
マイワールドを貫くのは悪くないけど、あれじゃ万人受けはしないよね
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 10:16:56.12ID:L+Dpe8r/
いやー、面白かった 
キャラの顔はいまいちだけど、5体のドラゴンが召喚されるシーンは迫力あって良かった
青眼3体もコピーじゃなかったし

でも結構ギリギリの勝利だよね
場が全滅したあとジークフリートが普通にモンスター引いてたら負けてたし
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 10:20:52.13ID:L+Dpe8r/
ジークも恨む相手が悪かったな
家族をころされたアメルダの血を吐くような叫びでさえ
繰り言は終わってから言えと言い放つ男だぞ海馬は
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 11:12:19.10ID:HAZimwoD
モンスター封じには死者蘇生
除外には次元融合
ドラゴン族特攻にはそれ以上の力押し
しょっぱい恨み節の回想を無残に焼き払う混沌帝龍

海馬の名声を地に落としてやろうというジークの用意した戦略が
全部海馬らしい強引な勝ち方を見せ付ける結果になってるのが何とも情けなかった
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 11:34:01.38ID:k25Cpm6y
当時の基準でみてもかなり極悪な効果のカードが多いジーク相手に
いちいち対処して勝つあたり、終わってみれば余計にジークの負けっぷりが際立っちゃったな
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 18:19:20.29ID:BQA627RI
凶悪オリカ対極悪OCGカードの対決って言われてて笑った覚えがある
ライフ50残して相手のライフはジャストキルで削りきるのカッコええわ
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 09:58:41.63ID:9uK56dLm
社長はアメルダ再戦でも、実質クリティウス無しで勝っててスカッとした
ジグラートが凶悪オリカと言えるかどうかわからんが
(バルログの方が凶悪だった気がするし)
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 14:18:23.57ID:KDfVmPKP
ジークの使用カード抜粋

戦乙女(モンスター)
ワルキューレ・ツヴァイト 髪が白っぽいの 召喚した時に相手モンスターを1体破壊+通常攻撃1600
ワルキューレ・アルテスト 髪が緑っぽいの 破壊した相手モンスターを除外してそのモンスターの攻撃力で攻撃できる
ワルキューレ・ドリット 髪が赤っぽいの 攻1000、除外モンスター1体につき+100 この中では存在感薄い
ワルキューレ・ブリュンヒルデ ☆7(生贄2体) 青い 攻撃力1800/守備2000、フィールドの戦士・ドラゴン族1体につき+300、守備力を1000下げて攻撃の破壊から免れる
基本攻撃力は低いが、リットでワンキル狙ったり、三女神のモンスター封じや除外と組み合わせたり色々

運命の三女神(永続魔法)
スクルドの託宣(未来) 相手デッキの頭3枚を確認して順序を自由に入れ替える
ベルダンディーの導き(現在) 相手デッキの一番上のカードの種類を言い当てて強制的に裏セット
ウルドの裁断(過去) 相手のリバースカードを言い当てて除外 名前指定が必要だが種類問わず
3枚揃えば一方的に相手に有利なカードを抹殺できる


その他
ワルキューレン・リット 手札のワルキューレを全て召喚できる エンドフェイズ時デッキに戻る テキスト表記上はブリュンヒルデも含むっぽい
ニーベルングの指輪 なぜか自分がカードを5枚ドロー、相手モンスターに指輪を装備してコントロール不可にする、相手はドローフェイズに2枚引けるがモンスターカードは1枚墓地へ送る
ニーベルングの財宝 デッキからニーベルングの指輪を相手の場に置き相手モンスターに装備
時の女神の悪戯 速攻魔法、1ターンスキップし自分のターンのバトルフェイズになる ワルキューレンリットのデメリットを踏み倒し&連続攻撃

ワルキューレの抱擁 ワルキューレ1体を守備表示にして相手モンスター1体を除外
フォーチュンチャリオット 生贄1体 1ターンに一度ワルキューレに装備して、半分の攻撃力でダイレクトアタック モンスターが破壊されてもフォーチュンチャリオットを犠牲にして免れる
天馬の翼 墓地にフォーチュンチャリオットがある時に発動 そのターンにワルキューレは攻撃力を半分にしてダイレクトアタックできる(たぶん一体)
グリフォンの羽箒 自分フィールドの魔法と罠を全て破壊し1枚ごとにライフ+500 三女神を処分
霊剣ノートゥング +400 装備時相手フィールドのドラゴン族を全てゲームから除外(墓地でなく除外) ドラゴンと戦闘時にダメージを受けない
魔力の布施 ライフを発動時1000回復、宣言した魔法の使用枚数x1ごとに互いにライフ+500、ターン終了時に足りなければ-1000 海馬をライフ+2000させてフィニッシュされる要因に

ローゲの焔 永続罠 城之内戦で使用 攻撃力2000以下は攻撃できない 場から離れるとブリュンヒルデを召喚 ローゲ=ロキ
英雄の掛橋ビヴロスト 城之内戦で使用 ワルキューレの攻撃力を相手側の除外モンスター数x500上げる ブリュンヒルデの攻撃力が5000に
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 21:11:58.77ID:FF7qp6JI
「骨の髄まで貴様負け犬だな」って海馬の台詞はアメルダ戦のものだが
見直してみるとジーク戦もよっぽどだった
乃亜も剛三郎に捨てられた存在だし、遊戯サイド以外で海馬の因縁の相手はそんなのばっかだ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 15:36:26.13ID:/zKVGWDN
収まり良くてデュエルの内容すごい気持ちよかったわ
海馬もいちいちかっこいいし
作画がアレだけど
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 22:33:52.28ID:qdxH2tDk
ラストのソリティアが素晴らしすぎて作画本当にどうでもよくなってしまう
あの音楽使ったシーンで一番好きかもしれない
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 23:27:07.87ID:nKgVeMvR
リマスター196話
KCグランプリも残り3週の最終戦、レオンの正体ばらしとKCグランプリ参戦事情の話を中心に進む

作画監督は関口雅浩&ムークアニメーション
ムークはドーマ編の本社回(原、平川)の元グロス、井上・飯飼に比べて崩れないが、ゆめ太ローテの後任なのを思い出してはいけない
作画協力:渡辺英樹(これもドーマ編での平山英嗣降板直後の代理、151話と157話)の影響がキャラに表れる(やや顔のくどい闇遊戯、背景組、一瞬出る舞など)
磯野の目立ち所もそろそろ最後で、ポーズや動作がややオーバーめ
召喚された赤ずきんのアップが可愛い、からの翻弄するエルフの剣士に飛び掛かられる事案
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 00:09:03.02ID:a3c00iXX
カード目当てで遊戯王ポテチ買ったが、欲しいカードが無かった
ランダム封入だから仕方無いのは承知してるがモヤモヤして追加で2箱分ポチってしまった
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 09:51:20.91ID:z6CvqC/u
DM本放送時はシール入りウエハースしかなかったのに今になっていろいろでるなあ
東映版の時はカレーやふりかけがあったらしいけど見たことなかった
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 10:49:59.93ID:SpHptvyV
>>404
いつもありがとうございます。

原作では只の審判だったのに(アルカトラズ爆破の時のリアクションとかは面白かったけど)
オリストでは大活躍ですね、磯野は
GXにも出てくるし、DSODでは応援上映で一番歓声が上がってた
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 10:52:39.19ID:SpHptvyV
ポテチは一回だけ見かけて買ったけど、その後は見ないなあ
(魂の開封だった)
カルビーのは普通に美味しいから良いよね
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 04:06:39.47ID:0LvYx9+L
ワルキューレの人
ピーピングできる永続魔法三枚を無駄にしたのはプレミでは?
ブルーアイズ三枚連続で驚いてたけど普通に事故だろ(´・ω・`)海馬助かったな
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 08:34:50.11ID:lhl4yMXn
海馬ってピーピングとハンデスを異様に嫌うしな
常にイライラさせておいた方が良かった様な気はする
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 09:43:43.39ID:lEUE4FPu
>>409
その後の展開的に、出てるワルキューレを守備表示にして何もできないまま凌ぐか、ブリュンヒルデを召喚して早期決着を図るかを選んだ結果では

そういえばワルキューレって通常召喚で出て来た覚えが一回も無いな
モンスター除外や墓地のモンスターの攻撃力をそのまんま利用なんて下級モンスターの効果としてありえんし
全部上級モンスターだと考える事で納得できるのかもしれん
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 10:23:38.23ID:tYZJlpXT
レオンの立場ってモクバと似ているんだなあ
しかし陰謀をペラペラ公の場で喋ってどうするんだ、ジークフリートは
海馬と張り合おうと思ったらあれくらい馬鹿でないとやってられないか
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 17:28:24.61ID:J/hMPulU
遊戯王の本編って基本的に時間経過すごく遅いし
レオンがテレビで見たいたのもほんの王国編の頃のバンクなわけで
デュエリストとしてのキャリアの差はあんまり無いんだよな
ゲームのプレイヤーとして見ればまた違うかもしれないが
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 15:38:12.21ID:bTsOCVJ6
ジークフリートは持ってるカードが強いだけでデュエリストとしては全然だよな
レオンもチートカード持ちだけど、レベッカ戦で未来に賭けた所は魅せたな
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 20:26:27.87ID:CiXvHh84
竜が五体揃った時点で明らかに負け確定だからなー
焦りで攻撃力の計算を見落としたんだろうが
最後まで煽って律儀に驚いてくれるジークさんは小物の鑑や
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 21:15:27.62ID:17+r1+MC
リマスター197話
(ハッキングで書き換えた)ルールとマナーを守って楽しくデュエル
すでに海馬にエセデュエリスト・没落貴族・うつけの呼び名を食らっているジークに、怒りの闇遊戯が卑劣の称号を追加する回
攻略の課題がモンスターでなく魔法カードになるという、珍しいといえば珍しい状況に
海馬の傍には審判中の磯野の代わりに河豚田がおり、これも珍しいといえば珍しい

作画監督は山崎展義&DANGUN PICTURES
ゆめ太回の原画経験者が元羽山淳一回の班を引き連れる形
井上→飯飼→関口→山崎と徐々に安定度が上がる印象だったKCGP編ローテ
気持ち女子キャラが可愛めで、今回はブラマジガールのウィンクやガラスの靴だけ履いた生足が見られる
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 12:57:57.85ID:GRvZeuaL
維持コスト無し、マインドスキャン付きのトゥーンワールド
破壊不能でルールの穴も無いオレイカルコスの結界
ハッキングで文字通りのチート行為な金の城

ミラフォって見え見えの時や苦し紛れの時によく無効化されるが、通ることも割と多いな
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 22:02:18.86ID:Ogo0q+eT
いやだからー、自分の悪事を全世界向けに喋ってどうすんのジークフリートは
ハッキングとか普通に犯罪だし
もうドーマの連中がまともに思えてくるわ
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 01:31:24.05ID:9DR1wYmZ
レオンは素性隠してデュエルに出るため
ジークは不正カードを潜り込ませるため

兄弟揃ってハッカーなんだな
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 11:34:23.20ID:xS29s+Ak
中継しているのは飛行船からの引きの映像みたいだし、海馬たちのいる位置の音声は拾ってないかもしれん
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 03:15:44.47ID:+p4yR0Lq
負け犬すぎて興味が失せたんだろうな
海馬は自分が乗り越えようとする相手には執着するが一旦勝利を実感した相手には興味が無くなるから
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 00:41:10.10ID:6XNX+5fc
リマスター198話
KCグランプリ終結(サブタイ通り)、レオンと正々堂々のデュエルを果たすのと、観客席から勝利宣言を繰り返すジーク完全敗北の巻
同時に、148話のペガサスの招待から約1年に渡っていた遊戯一行のアメリカ滞在記もついに終わる

作画監督は武藤公春&S.S.C
安定派として定評の高い長期功労者、口が三角がちなのが玉に傷か
神を使っていいデュエルではまず出て来れなさそうなロイヤル・ストレート・スラッシャー(未OCG)が登場
ヘキサトゥルーデの最近のシリーズでは見れそうに無いはみ出る胸、引き絵だが勝利時に抱き合っている杏子とレベッカ、さりげなくTVで見届けているアメルダとヴァロンなど
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 11:57:42.20ID:xRIuf+2d
ラスト付近の遊戯のカードの並びが物凄かったなあ

>>425
そういえば、遊戯は神のカード持ってたんですね
モンスターではない、神だ!で行けたかもしれない
いつもありがとうございます 来年もどうかよろしく
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 14:06:34.17ID:xRIuf+2d
ジャンプフェスタのポスター、主人公‘sに交じって社長がしっかり居る
津田さんがゲストに来るからなんだろうけど
ツイッターでもテンション高くてワロタ
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 22:17:33.67ID:CZEyRrOh
本放送→土曜朝再放送→アニマックス→BSジャパン→20周年リマスター
ほとんど途切れずに再放送繰り返してきたけどとうとう終わるのかな
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 05:02:45.11ID:aTCfkEwD
超融合はARCV開始記念で放送されたから
次のシリーズ開始時(3年交代なら2020春)がチャンスじゃないか?

2020年はアニメ20周年でもあるから超融合2的なのあるかなと思ってたけど
新シリーズの開始と重なるとなると厳しいかね
VR開始時もやばそうだったし
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 09:55:58.25ID:T1Ad+V3m
シュトロームベルクの金の城ってフィールド魔法だろ?
こっちもフィールド魔法使えば効果が無効だろうがなんだろうがこの世代なら上書きされてルール上消えるはずだよな

遊戯がフィールド魔法持ってるかどうかは知らんけど
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 01:50:26.71ID:hzAiuvBH
アテム「フィールド魔法発動!オレイカルコスの結界!」
フィールド魔法使ったのこれだけかな
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 02:13:41.35ID:WVQF7z6B
当時は(原作に)専用ゾーンも無かったので複数のフィールド魔法の同時存在すらありえたとか

味方用のフィールド魔法はGX1話のスカイスクレイパーが初か?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 17:38:55.86ID:oC4ENsUU
コミケの時期やね

遊戯王の合同落書き集とか出ないもんかな
原画やコンテは契約かなんかで無理なんだろうけど
加々美さんはじめ何人かツイッターに絵を上げてるし、ゼアルの牧内さんなんかは落書き本としてサークルに置いてたし
元スタッフの落書き扱いなら黙認なのかもしれない
でも単なるツイッターのまとめはイヤン
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 22:37:20.94ID:7bnAIeHq
落書きでもなんでも紙媒体で欲しい
もう絶対無理だろうけど劇場版の本に抱き合わせで掲載されてるDM時代の設定、もう少し大きく見たかった
小さくて読めんよー
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 23:43:06.58ID:1izEegKU
DM本放送時なら原画の人が遊戯同人にゲストでイラストや裏話描いてたりはあったな
2ちゃん虹スレにエロ絵落としてた作画スタッフもいたよ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 20:21:31.54ID:jwWHxsgM
最新作のやる気のない正月画像がプチ話題になってたけど、DM当時はスペシャル映像&音声用意されてて今思えば豪華だったな
あんま覚えてないけど女子が可愛くて社長が殿みたいだった気がする
あれ円盤に収録されてるのかな、ないかな
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 20:51:27.18ID:MLgISX+L
円盤は無いな、不愛想なただのテレビ収録
上がってそうな場所に上がってたかもしれないしもう消えてるかもしれない
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 01:57:03.76ID:PmXjH09G
リマスター199話
145話で童実野町のエジプト展から記憶の扉を開こうとしてダーツに遮られて以来の、原作ルートへの帰還
表遊戯がさりげなく慕う「伝説のギャンブラー」双六がちょっとだけ凄六だった頃の姿を覗き見られる、本編に関わりつつの番外編的な回
学校の屋上シーンで珍しくいつもの仲間がおらず表裏遊戯だけ
そして落ちる所まで落ちてしまった例の二人組

作画監督は平川亜喜雄
原憲一も原画参加、ゆめ太回での加々美高浩と高橋和徳の関係に似た、原作監から少しダイナミックな動きを抑えた感じ
1年越しで原作に戻るこのタイミングに、本社のしっかりした作画で空気が引き締め直される
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 17:30:15.14ID:Wf99UE8h
ノア編は海馬が勝って終わりと思ったら負けて驚いたわ、ノアも完全勝利言いながら木馬盾にして
これで海馬と木馬と海馬コーポレーションは二回遊戯に助けられたな、この後の準決勝社長やりずらいだろ
でも王様が一度諦めた事でメンタルが弱い事の伏線になったと思う
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 09:11:15.43ID:v+sp3eXA
推定40年くらい前の双六が30代半ばは越えてそうなオッサンだったが
高校生の孫がいるわけで、今の見た目がだいぶ若いという可能性もあるか
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 15:26:14.95ID:u8KV4yY/
70代でも別に違和感ないけどな

盗掘者が喰われる音が怖かった
まだまだこれからダークな展開が続くのだが
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:07:55.18ID:rb1lXvb1
マリクはゲームで負けたのに闇のゲームでリアル殺しで勝ち誇るとかだせえなおい
やっぱ遊戯王は遊戯と海馬の準決勝が熱いけどデュエル場面以外への切り替えが多すぎる、特に町内大会
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 03:12:24.60ID:5RFurTXQ
足の長さや頭身も違うし、全部双六がナイスミドルとして脚色したんだろうと考えれば済むけども
オリカであの外見ほぼそのままの姿があったのがこれまた
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 23:20:07.32ID:KzJhfSOm
リマスター200話
大台の話数にして、DMでの最後の海馬のデュエル
バクラがブルーアイズの能力を吸収するついでに、嫁の過去を釣り餌にして社長を記憶編に招き寄せる
原作補完だったりバクラの策略に必要という事は特に無いが、言ってみれば海馬が遊戯の行く末を最後まで見届けるための展開
またここから1クールほど、予告の「デュエルスタンバイ!」が「お楽しみに!」に変わる

作画監督は井上善勝&DANGUN PICTURES
ドーマ編終盤以降、本社回(原・平川)の次の週に現れてしまう人
作画の崩れやすさと海馬の顎の変形具合が知られているが、この回で逆方向の頂点に達する
表遊戯との遭遇〜海馬の残業までの5分ほどは比較的整っているが、以降の着替えて屋上に上がってからの海馬とバクラの顎はほぼまともにならない
死霊公爵召喚後と、ブルーアイズ召喚時の海馬の崩れ具合が特に凄く、しかもブルーアイズ召喚の絵は(使い回しだけは比較的目立たない回なのに)二度使い回される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況