遊戯王デュエルモンスターズ TURN.21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 22:42:45.27ID:UjlVhusU
遊戯王デュエルモンスターズ(DM)について語るスレ。(※GXや初期版の遊戯王ではない)
テレ東 ・20thリマスター 土曜 朝7:30〜8:00
で再放送中。
再放送じゃなくてDVDとか持っている人もカキコしてくれ。

公式サイト
各話あらすじも見れます
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/anime/yugioh2000/

前スレ
遊戯王デュエルモンスターズ TURN.20
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1491891669/
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 16:00:54.79ID:0YyHlVEs
「オレイカルコスの神」って固有名詞付いてないのかな
名もなき神だな

眼が縦長瞳孔じゃなかったから、ティマイオス登場の回でモンスターを吸い込んでたのは似た眼と効果をしてたキュトラの仕事ってことか
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 23:21:29.04ID:ei/Dc/95
すごいベタベタな単なる少年漫画というかRPGというかそんなノリを感じるわこの話の流れ
君今までそんなアニメじゃなかったでしょ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 03:20:12.26ID:WgKYHhWL
傍から見ると、1か月分くらい話数を読み違えて穴埋めに試行錯誤してる気もする
次のKCグランプリがカツカツだから分けられなかったものかと
でもそうなると省かれたデュエルのカードも考えなきゃならなかったり難しいのかな
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 09:37:25.42ID:+xVOkG8K
KCグランプリの頃に原作が終わるのか
先が見えなくて困ったろうな

次回作の構想もまだだろうし
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 21:44:59.80ID:AnaCdO1L
当時ドーマ編で終わり予定だったのが時間帯変更して最後までやることになったって噂があったよ
ほんとかどうかわからないけど
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 05:17:54.20ID:lBooAdn7
噂レベルだと思うよ
原作を待つために長期オリスト挟みまくる風潮は既に珍しくなかったし
当時国内TCGは遊戯王完全一強だからアニメによるプロモーションを途切れさせるとは思えなかったし
まあ作画の予算は目に見えて下がってったけど…

ドーマ編からすぐ原作ルート再開を考えてたところを、連載終了の目処が立って準備のためにKCGPで1クール足したなんてのはあるかも
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 10:46:17.91ID:dwDQswuR
しかしデュエルもない、原作人気も微妙な記憶編を何で引き延ばしたのかなあ
和希先生の元の構想に近づけたってんならわかるが、何か変になっただけだし
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 09:46:35.13ID:xv40QWOl
糞なオリジナル編やられるよりは原作引き伸ばしの方がマシ
ドーマ編は当時はマジで苦痛だった
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 00:32:47.56ID:Pt//hDs0
リマスター183話
ダーツ戦7週目、(出番を待っていたらデュエルが終わってリアルバトルに突入してしまった)神の怒りが爆発する

作画監督は高橋和徳&ゆめ太カンパニー
ダーツ戦初週からの二巡目にして最後のゆめ太回
また、DM第1話からの作画監督+モンスターデザインを担ってきた加々美高浩の最後の作画参加
お馴染みだった指先描写が控えめで城猪木も無しでの締めだが、デザイナー直々によるモンスター回ということで、ある意味これも適材適所か
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 13:54:42.87ID:IpmbUqwa
最後のゆめ太回ですか、寂しい
KCグランプリはデュエルは面白いんだけど、作画が泣けるレベルだから・・・
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 14:27:29.74ID:zMdYfvo6
KCからの作画のアレっぷりは
子供ながら何か察せるレベルでとても哀しくなったなぁ
記憶編も安定した作画で見たかった………満を持しての真実編なのに
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 01:37:11.12ID:J3aaTvRm
KCグランプリで社長がスカッと勝利する流れ、せっかくの良いシーン(見せ場)なのに作画が残念すぎて…
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 08:54:54.69ID:oy8zN8V+
あのカウンセリングスキル、とうとう人間だけじゃなく邪神(=地球の心の闇)にまで発動させたのかい…www

エジプトの王より、スピリチュアルカウンセラーの方がよっぽど天職だと思うんだけど
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:08:45.19ID:7acrPab8
地味に熱かった
初期のちゃんとしたルールなしの勢いだけのデュエルだったけど本来はこの予定だったんだろうしこっちのほうが好きかもしれない
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 06:13:42.47ID:8J7CYZKw
三幻神の扱いに関してはほんと難しい時期のオリストだったろうとは思う
活躍させ過ぎるとオリカの存在を食ってしまうという判断もあっただろうし、フル活用し過ぎるとインフレの懸念もあったろうし
3クールの長丁場で結局ほぼ出さないことにしたのも無難ではあったが最善だったのだろうかって
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 13:11:55.52ID:3QIzdXM3
3幻神の攻撃がなんの捻りも無かったのがちょっと残念
作画は最高だった

しかしドーマ編でアテムが甦ったのはこの為だったなんて
言い出すのはやり過ぎではないかな
ゾークってそうでなくても微妙なのに
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 12:35:34.52ID:0b1EnDtx
闇遊戯が一人では切り抜けられなかった局面を絆の力で切り抜けてきたのは
記憶編に限らないテーマだから、あの場での宣言も改めての事であって
そこまで無理のあるものでは無かったはず
お前が呪われた王だっていう指摘を、もう今の仲間達が居なかった古代の自分ではないという主張で打ち払ったのがあの展開


それにダーツは運命や未来の主張についてはかなり不誠実だよな
三銃士をドーマに堕ちさせたのもほぼほぼ自分が力ずくで状況を作り上げて運命って事にしたし
いくらファラオ周りの古代と今が苦難続きだからって未来の事は何一つ見通せてるわけでもない
本当は自分は星を導く運命など背負ってなく、オレイカルコスの神にかこつけて行動理由を作っているに過ぎないという恐れが
ダーツの行動の端々や論理の飛躍ぶりからは表れているのではないかと
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 08:31:36.75ID:Y2tRwv1L
ゼアルの頃のCMにTAKASHI君っていう子供が出てきてて
そのたびに原作者やゆめ太の作監さんはTAKAHASHIさんだなって思い浮かんでた
くだらないけど折角のタイミングなので
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 14:00:17.10ID:QR7GcRkz
御伽編まで来たんだけどここかなり改変されてたんだな
ダンジョンマスターが装備して闘うのが好きだったんだけど
DDMでもブラック・マジシャン先生大活躍か
0232ジュラル星人
垢版 |
2018/09/11(火) 19:03:47.55ID:ftljlFGZ
来月から月曜日にアテムが北斗と対決します
ZIPにアテム出るから
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 16:43:38.33ID:Y/5RI+c0
杏の次回予告ってほぼ次回内容言ってるのな対エクゾディア戦の次回チェーンディストラクションで笑ったわ
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 18:32:04.62ID:gP09x7Al
男の花道とかティマイオス発動せずとかタイトルバレが酷い
【海馬散る!無敵のトゥーンワールド】も【ペガサスの切り札トゥーンワールド発動!】とかで良かったんじゃないのって思う
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 23:15:22.87ID:eGt5khIm
リマスター184話
ドーマ編終了。ダーツから差し押さえたオレイカルコスの神を、他に置き場がないので闇遊戯の中に保管するという最後の流れ
なおまだ日本には帰れない

作画監督は平川亜喜雄 & 同友動画・ゆめ太カンパニー・DANGUN PICTURES・S.S.C
記憶編では4度作監を担当する柱の一角だが、この後のKCグランプリ編では原憲一回の原画のみに参加
制作協力が4つも並んでいるのは、長編終了の節目で回想を集めた半総集編のようになっている関係か
首から上が映らずに終わるラフェール、ここに来て初めて見るヴァロンの私服、ウル○ラマンのように何処かに飛び去って行く三騎士とBMGのシュールな光景
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 01:21:31.81ID:xXRnyW0o
そういえばオベリスクって原作だと足の設定が無いけど
アニメで描かれた足はやっぱり加々美さんのデザインって事かな
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 17:11:53.90ID:4ACxeooD
>>231
当時DDMが実際に発売されてたから御伽編は販促になってる
代わりにレベッカとキースが表遊戯を評価する流れに変わってる
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 17:57:09.15ID:A1qhFS//
城之内にサイコロぶつけてたのがあっさりすぎる和解だったと思う、流石にあれは酷かったぜ
御伽との和解は千年パズルの大事があってこそと思うんだけどね
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 23:11:23.71ID:9qVL/ClO
番組と直接の関係はないんだが、来週月曜深夜に放送される
菅田将暉のオールナイトニッポンに社長も認めたデュエリスト
松坂桃李がゲストで出るそうな
某ポンコツよりもよっぽどプロデュエリストになれそうな男だし
攻略方法もちゃんと解説してくれるから今から楽しみ
0244ジュラル星人
垢版 |
2018/09/15(土) 06:42:55.49ID:uCapBcQb
233さんARC―Vのしじまです
おはすた出ていますよね
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 10:34:19.71ID:FnOgFEGJ
>>237
差し押さえって ww

闇遊戯も色々背負われて災難だなあ
最後のもう一人の僕連呼のセリフは言うのが大変そうでした
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 15:00:50.72ID:JZJmyCKW
>>245
最後のセリフは吉田ちゃんと推敲しろよと当時思った
200話のバクラとアテムの会話もバクラがテメエってしつこく言ってたから吉田の癖なのかも
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 15:52:48.22ID:Uejb7DJD
アメリカ滞在スケジュール
1日目 ペガサスの飛行機〜舞戦〜レベッカの自家用トラックで仮眠
2日目 ラフェール初戦〜羽蛾竜崎〜アイアンハートの谷〜アメルダ〜ヴァロン〜ラフェール再戦
3日目 ヘリで休憩〜ダーツ戦〜デュエルモンスターズ界住人見送り〜日暮れ

寝る時間も碌に無いハードな日程だったが
バトルシティでも仮面兄弟〜洗脳城之内〜バトルシップ〜乃亜編〜閉幕〜夕方に解散まで1日半前後ぶっ通しという
やはりデュエリストの身体力は常識の範囲では測れない
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 19:43:03.81ID:j7bBbd43
>>248
城之内が舞と戦った後に寝落ちしたのは当然の結果だったんだな
まともに寝なかった上に50kgある竜崎を背負って歩いたんだから
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 03:53:02.38ID:aBkJgeEk
>>248
日程は短く見えるけど、舞は闇マリクの罰ゲームで少なくともまるまる18時間ぶっ続けで拷問されたことを忘れてはいけないな
バトルシティ閉幕は夕方だったこと、準決勝が前日夜だったことを考えたらそれくらいになる

終わってから静香と二人で死んだふり大作戦を計画するほどギリギリで助かったんだよな
トラウマになっても当たり前だよ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 09:52:01.06ID:kCf7zjXi
乃亜編は実質3時間くらいの出来事かな
身体は寝てたんだから疲れてないかもしれないが
あ、でも遊戯と海馬は最後に猛ダッシュしたり人投げたりしてるか

死んだふりはやっぱり獏良にしといて欲しかったな
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 11:46:07.17ID:Zt2oxzE7
>>253
話数的に少なくとも5時間はありそう
洗脳城之内の制限時間が40分だったから、1回のデュエルに数十分の尺が必要
城之内死す〜闇遊戯vs海馬の途中で目を覚ますまでて3〜4時間だね

獏良はあれで良かったよ
原作だと城之内泣かしておしまい→アニメ版は食材盗み食い事件でお笑い要素プラスだし
「勝手によその家の冷蔵庫を開けてはいけません」って親から教わるだろ普通
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 11:50:48.70ID:Zt2oxzE7
今回最後に舞が立ち直ってたのを見ると、あの準決勝戦で城之内にもう少しだけ集中力があれば舞の心の傷はここまで深くならずに済んだのかもしれないな…と今思い出しても悔やまれるわ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 12:54:58.79ID:ehnGJK+s
勝つためになりふり構わなくなっていたのを、城之内が自分の信念に則った戦いで勝とうとするのを見て
やっとバトルシティ終了時の振り出しくらいのメンタルに戻ったように思った
無念を抱えたままなのは疑えないが、まあそれが描かれた限りの舞の全て
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 19:22:25.84ID:idT8hj9G
竜崎と羽蛾、ずいぶん間抜けな曲をバックに目を覚ましたなwww
ここのところずっとシリアスムードだったのに、いい感じの切り替えになった

サインと引き換えにレアカード強奪、無賃乗車で飛行機代浮かす、不正入国に大嘘つき、闇遊戯煽りと散々やらかした割には寛大な処置だった印象
それで二人とも全然反省してなさそうじゃん…
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 11:22:54.48ID:jyKLcoPJ
ドーマに関わった人達全員が描かれてたけど、全然懲りてないのはこの二人だけだったな

闇堕ちから抜け出してる訳だからある意味心の闇を乗り越えたんだろうけど、少しは反省しろよと言いたい
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 13:55:58.81ID:qLDxTa0r
ダーツが手を貸して負の感情が増幅される状態が終わっただけで、性分はほぼ変わってないってとこか
コメディ役で駆り出されたのに半分行かない内に退場させられて不憫だった、結果として屈指のネタ回に名を刻んだけども
不完全燃焼さはあるが、大体今後の書き方次第で取り戻せる範囲に収まってるし、ドーマ編も心底納得行かなかったって部分は無かったかな
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 15:03:44.31ID:xlJIYh29
そういやあの二人、劇場版でも一瞬とはいえ加々美作画で登場(止め絵じゃなくて動きも一応あり)してたな
迷コンビ?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 21:28:27.25ID:b6f+mhw+
ピンク髪が羽蛾竜崎を1ターンで倒したけど
同じ引きだったら城之内君と海馬ボーイも瞬殺されてた?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 15:13:06.02ID:J8viYO/9
遊戯や海馬レベルになると、引きたいカードを引けるだけじゃなく
相手に肝心なカードを引かせないという能力も有るから、きっと大丈夫
(相手がボスキャラクラスだと無理だが)
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 20:43:49.36ID:F6KnCqPo
>>261
海馬VSジーク戦の1ターン目はまさしく羽蛾竜崎と同じような流れだったはず
海馬は2枚のリバースで凌いでみせたけど
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 20:47:53.74ID:IlVh/AAQ
基本ルールが固まったバトルシティ編以降カース・オブ・ドラゴン、ガイアは悲惨だと思った
デーモンは生贄一体で2500でコスパ良かったよな
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 22:56:09.95ID:E5Q/DXM2
リマスター185話
ここからシリーズ構成を一時交代して1クールのKCグランプリ編、OPのラストも185〜189話5週限りのKCGPバージョンに変化
世界は救えるが帰りの飛行機代を持ってない遊戯一行が、日本へ帰る費用・海馬への多少の義理・デュエルへの好奇心といった一石三鳥その他諸々に導かれて
KCの全てを賭けてしまったというデュエルトーナメントの参加を承諾する

作画監督は山崎展義 & DANGUN PICTURES
初期のゆめ太回(13、19話など)、ドーマ編の羽山淳一回での原画参加から作監に抜擢、ここから最後までローテに入る
本人の主張が薄めで、他の原画や前任の作画体制などに引っ張られて絵柄が変わりやすいが、女性キャラは比較的可愛く仕上がる傾向

ピッグテール(鹿○まどか的ツインテ)にイメチェンしたレベッカの表遊戯への接触と、そこへ微妙に声を掛けられない杏子の不機嫌顔
文庫版18巻のアレよりは自重している海馬ランドUSA、入浴する不審な貴族など、導入回に合わせての小ネタが満載
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 23:26:39.68ID:4v+XOoWQ
>>265
今週もありがとう。毎週マジでこれを楽しみにみてるw
このへんはこの後に比べたらまだ作画が全然マシってことだろうか
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 13:35:23.26ID:4NLTMu6m
ドーマ編ってBC終わって割とすぐの話だと思うのだが
もう遊園地が出来てるってどういう事だいと、本放送時に突っ込んだものだが
一年ちょっとで軌道エレベーターを作る事に比べれば大した事では無い気がしている
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 13:28:32.37ID:H12y/T8l
OPのKCグランプリ用差し替えほんと好きだわ
海馬のキラキラした眼差しの満面の笑みは卑怯

ベッキーの髪型は初登場時の回帰か、束ねてない時より幼く見えるというか実はそんなに成長してないって事かも
ドーマ編の重い雰囲気を一転させる工夫がいろいろ見えるね
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 13:55:05.37ID:nQIooqvH
原作には楽しいデュエルなんて殆ど無かったからこういう雰囲気も良いと思う
次回のリックのデッキ使ったデュエルも好き

社長のデュエルがこの先ずっと井上回なのが残念な点
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 01:07:10.46ID:CregwtZm
落ち着くんだ!!!って闇遊戯がマシンに超人ジャンプして飛び乗ってきたけど、
お前が一番落ち着けよって思うわこれw
子供が若干引いた顔で見てきてるのがまたなんともな感じで面白いし
突如始まる敵キャラらしき貴族の入浴なんかもいきなりワケわからんし、
ツッコミが多くて面白いな。爆笑してしまった
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 01:12:29.60ID:rrB99j/D
KCグランプリ編は初期っぽい雰囲気だよな
当時はまだ引き延ばすのかよと思ったけど

ってかOP最後のカット、画質ボケ過ぎじゃない?w
このリマスター始まった時から思ってたけど、
リマスターとか言いつつ画質はガバガバだよな
王国編序盤とか画質ひどかったが、
BC編入った辺りからはちょっとマシになってきたりとか、
まともにHD化してなさそうだよな
素材が無いとかもありそうだけど
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 08:08:05.18ID:b8QLV8XL
個人的にはこれによって本放送や初期の再放送に使ってた終わり際の提供クレジット動画が封印されるのが悲しい
その回その回のハイライトを的確にピックアップしてて毎週楽しみだったんだ
今やってるのだと別のシーンの静止画にされてしまった
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 08:05:36.06ID:Ykj0fRPT
>>267
前々から作ってたんだと思うよ
バトルシティどころか、王国編の頃から構想があったんだろうな
あのタイトなスケジュールと同時進行で遊園地作るなんて相当のやり手なんだろうけど、ドームのデザインはもう少し何とかならなかったのか…
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 13:47:17.88ID:32FzTb2R
>>275
時期が近いガンダム種のリマスターなんかは
きっちり再撮影して綺麗になってた
んで序盤の素材が無いカットはアプコン対応で
露骨に差が出てた
この遊戯王はその中間辺りの半端な画質で
何が違うんだろうかと少し気になる
予算かな?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 21:53:22.86ID:C7T5tNTf
SDの頃に読めなかったカードテキストは今回の放送もほとんど読めないしなあ
画質向上したイメージは無い
そういえばBSで再放送した時も中盤まで色調酷かった覚えが
機材も調整もいまいちなんだろうな
だからリマスターと言いながら最初にこの画質を見た時にあちゃーまたかって気分だった
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 23:17:57.76ID:q9Ca1+TE
オカルト戦の闇バクラは潔く負けてかっこよかった
マリクはオシリス、デスバトル、城之内に負け続けて駄目だな
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 22:45:37.50ID:TCHbh520
もう先々週の話だけどドーマ編ってよりによってダーツ戦が一番面白くなかった印象強いなぁ
中盤からダーツ戦前までが見所多かっただけに尚更気になる
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 23:56:37.06ID:tRNM2uJt
リマスター186話
前座がドラゴン族ファンデッキ、二つめが唐突に始まる凡骨いじり、真打ちが絶対に笑ってはいけない万国びっくりデュエリストお披露目の回

作画監督は武藤公春 & S.S.C
VRAINS助監督、遊戯王シリーズ長期功労者の一角、特徴を認識しやすい顔作画、頼れる中堅
原画に旧平山英嗣班が多い時期で、Bパートにその面影が濃く見える。デュエル会場から出た後や前夜祭で磯野に呼び出された際の遊戯など
153センチのはずの遊戯のリックとの身長差、ゆめ太回以外で初めて描かれる城猪木
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 15:51:35.91ID:d8qsAs2Q
何のタイトルか忘れたけどデュエルモンスターズ初期のゲームに
記憶編のシモンがシモン・ムーランって名前で目の形以外不明な覆面で登場してて
マスク・ザ・ロックってそこから着想を得たキャラなのかなと思った
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 16:38:14.68ID:hjSyZLBG
双六さん、いつの間にアメリカに来たんだろうねえ
リンクスには居なくて気の毒だわ、本田でさえ居るのに

羽蛾や竜崎は招待して貰えなかったのか
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 17:32:07.47ID:hjSyZLBG
しかし遊戯の引きは相変わらず強いな
モンスターカードを引き続けるシーンは何かを思い出すけど
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 17:17:53.76ID:hAzIcmWU
凡骨の意地を持ってるのを突っ込まれて遊戯が表に入れ替わるシーン、昔の提供クレに使われてたの覚えてる
作画も他のシーンよりちょびっと良かったし
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 12:03:16.63ID:5aKiKFOk
DM3話でモブが封印されしパーツ持ってるんだが
なんだこれw幻()のカードじゃなかったのか
この後に原作同様HAGAにエクゾ捨てられるし何かのフラグにしたかったのか
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 12:06:42.55ID:5aKiKFOk
>>284
解析で出るらしいぞ
でも声また変わるんだろうなぁ
宮澤氏が出てる作品見てないし
あぁ劇場版あったんだっけ見てないから知らんけど
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 00:21:12.10ID:4MeEe+AL
リマスター187話
拉致られる、店を襲撃される、ぎっくり腰になるなど受身の役が多い双六が、たまには攻めに回るべく城之内とのデュエルに打って出る前半戦
アニオリではあるが、表遊戯の真っ直ぐな眼差しでの「じーちゃんは強いよ」の台詞に、ゲームの師としての信用が垣間見える気がする

作画監督は原憲一
ゆめ太カンパニーが去ってDM作画の最大の良心となった本社回の、堂々たるエースといった所
普通なら敬遠されたりコピペ処理で済まされるのをびっしり描き込んでくる大量のモブ観客
こちらが劇場版(DSOD)より先なのに劇場版のパフォーマンスと演説を思い出させてくる社長
「デッキ」「汗」「今日のオペは麻酔なし」迷言だけ残して勝負を全カットされる対戦相手に困惑するレオン
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 13:45:08.45ID:oFtuLLOc
>>291
あのドクターあんなにもったいぶって出てきてデュエル無しとは酷いですね
彼こそお注射天使リリーを使うべき人材だろうに

海馬はこの時もブルーアイズジェットから飛び降りてたんかい
DSODでは更にグレードアップして素で飛び降りるが
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 14:51:18.30ID:S+s9ipAM
アニオリ次元とはいえ自分の若い頃の顔をそのまんまカード化されてるとは凄いな双六
古代編も考えるとこの手の単なる家族キャラにしてはさりげなく出番が優遇されてて設定も深めだ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 15:42:52.43ID:sU4mPZvU
バトルシップの海馬イシズ戦はすごい良かった、作画も気合入ってたし
原作の死のデッキ破壊ウイルスとクロス生贄は強すぎ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 16:09:16.63ID:oFtuLLOc
>>297
文庫版解説によれば、瀬人と遊戯が出会ったのは、双六の深慮遠謀によるものではとなっているしね
只のかわいいおじいちゃんではない
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 17:28:37.65ID:m7o49NjB
>>296
海馬でかいしコートあるからアクション映えするんだよね
これはアニメならではだと思う(原作も言動な立ち振る舞いは派手だけど、アクション自体は別にこなしてないと思う)
DSODでヘリにぶら下がるシーンもDMのヘリ箱乗りの下敷きがあったからかなーと思った
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 17:50:00.86ID:2fZh+W9V
監督が元々考古学志してたから遺跡や発掘って優遇されてるし細かく描写されてるんじゃないかな
その分記憶編がリアルに寄りすぎて地味になったと思う
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 08:28:39.92ID:Bli31ne2
原作全部詰め込むのと終わりを4月か10月に合わせるためにKCグランプリは1クールしか取れなかったし
そうなると10人前後の出落ちデュエリストの勝負は半端にならざるを得ないし
仮にも販促でやってるのに雑なデュエルでカードだけ見せていくのも格好が付きにくい
けっこう采配の難しい所だったと思う
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 08:33:25.44ID:ErYr5JMi
先週の参加者登壇シーンで捨てキャラな感じの奴らばっかりだなとか思ったけど
医者だけはあのセリフのせいで無駄に印象に残るキャラすぎる
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 10:01:40.39ID:OUHj2gEJ
>>300
原作でもグールズ2人殴り倒してるし、ジュラミンケースアタックもやってる
(因みに遊戯に対してはあれでも手加減してたんだろうな)

何より2回も拳銃突き付けられても全く動じない度胸が恐ろしい
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 02:05:29.98ID:8sqKjLIB
リマスター188話
ジークも海馬も顔を見せず、珍しく陰謀や世界の命運のようなものが関わる事の無い初心に帰ったデュエルが展開される城之内vs双六の後半戦

作画監督は井上善勝&DANGUN PICTURES
城之内中心に、メインキャラ側でカット毎に顔が変わったり、同じカットでも動きのある前と後で顔が変わってしまったりする
ずっとマスクの双六、教授や人間型でないモンスターはそう違和感はなく、また海馬も出てこないのでいくらかインパクトの軽減になっている(かも)
ゴブリン突撃部隊の無駄のない印象の残り方、自前の担架で運ばれていく最早ドクターなのか芸人なのか分からない人、不正参加のために不法侵入するいつものコンビ
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 14:29:48.68ID:XuBjjvjm
井上氏は海馬が鬼門なのに、この先の海馬のデュエルはもれなく担当なのが辛いですよね
エアトスみたいな顔は可愛く描けるのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況