X



【総合】スレイヤーズ【SLAYERS】竜破斬35発目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 11:23:56.95ID:6kNe/qJ1
スレイヤーズ全般(TV・劇場版・OVA等)について語りましょう。
煽り・荒らしは放置で。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。(無理な場合はレス番を指定)
■前スレ
【総合】スレイヤーズ【SLAYERS】竜破斬34発目 [無断転載禁止]2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1503323991
■原作の話題はこちらで
【62】神坂一 スレイヤーズ・アビスゲート他 [無断転載禁止]2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1521034116/
■創作等はこちらで
【神坂一作品】スレイヤーズ他 第12話
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1335277074/
■ゲーム版の話題はこちらで
スレイヤーズのゲームを語るスレ3
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1217872420/
■同人はこちらで
スレイヤーズ同人 その11
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1294898207/
■ロスト・ユニバースの話題はこちらで
ロスト・ユニバース count2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1172752136/
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 23:46:22.53ID:Pfaj7mLC
ぷれみあむは30分しかないのがなぁ
特典CDのプロローグとエピローグも聴かないと物語としてスッキリしないし
プロローグとエピローグにも映像付けて本編合わせて60分の映画としてやればかなり面白かったと思う
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 00:13:18.88ID:XjQ4z1NH
ガウリナ推しがうざかったな
あいらぎゅ〜とか黙れ小僧って感じ
子供向けの演出と作品の持ち味が噛み合ってない
ゼルアメが一緒なのとゼロスとナーガがちょい出るのだけよかった〜
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 01:15:29.08ID:lboSom1d
一番残念だったのは主題歌
過去4作と比べて世界観のせいか曲調が明るすぎて好きになれなかった
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 03:00:17.37ID:jmVS4I+k
feel wellはこの時期めぐさん妊娠してたっけ?と思ってしまうほど
みんなのうたとかにピッタリな子供向けの雰囲気
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 08:36:42.96ID:BecyPA6d
>>274
あいらぎゅ〜あったあった
金なら無いぞとか金なら払わないぞ的な意味だったんだっけ
照れるリナと判明した時に吹っ飛ばされるガウリイが可愛かった
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 09:40:36.20ID:CtMiqCoG
ぷれみあむはそれまでにスレイヤーズに全く関わった事がない監督さんに
丸投げしたみたいだから、作風がなんか違うのは仕方ない

>>275
あれは、意図的にあらいずみの原作作画に近づけた結果らしいよ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 15:52:07.15ID:ijTUNZ+T
久しぶりのスレイヤーズで仲良し4人組出したかったのは分かるけどそのせいで劇場版OVAはリナーガの話って法則が崩れたし微妙だった
何より尺が短い上仲良し4人組がメインになっててナーガの扱いが適当すぎ
まあEVOでナーマ出してくれたから結構溜飲が下がったけど
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 17:39:28.02ID:jmVS4I+k
4作併映とは言えぷれみあむ当時はスレイヤーズの人気もだいぶ落ちていたから
知名度の高いガウゼルアメゼロ出したかったんだろうな・・・ナーガ不憫
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 20:36:08.43ID:CtMiqCoG
ドラマCDの後日談がある。めぐさんの羞恥話をネタにしてたのはワロタw
そしてそこでもアメリアは気付かないw
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 21:14:58.44ID:n4biLhbg
>>284
ドラマCDなら食事シーンもあるしタコ型ゴーレムをまた竜破斬で吹っ飛ばされて「これでおしまい?」と本編と同じ閉め方してたなぁ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 23:09:15.35ID:XjQ4z1NH
そうするとレボエボってよかったよな
ゼルアメ出てゼロスもいてナーマという存在も!
終盤にかけてはぷれみあむより断然ダーク
リナガウの関係も領域侵犯せず魚人と夫婦になって笑いを提供するのも忘れなかったし
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 00:30:49.43ID:TLexiNIa
分割ではあったけど2クールもあったからね。じっくりやれたでしょう
ぷれみあむと比較して尺が足りないということはなかったんだよな
駆け足だったり描写がたりないということはなかっただろ?
やっぱレボエボ>(越えられない壁)>ぷれみあむ だな
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 01:48:26.17ID:37lNYB1y
レボエボは正直色々と突っ込みたいとこはあったけど、いろいろ美味しい描写も多かったから
それと相殺ってとこかな。

すぺしゃるの話をいくつか持ってきた事は評価する
映像で見たいと思ってたシーンがいくつか見れて俺得だったから
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 09:06:13.02ID:vkRu/Y9P
少なくとも原作も今までのアニメも全く知らないでレボエボから見た世代の俺としてはなかなかよかったね
まあよかったと言ってもニコニコ動画とかで無料視聴で再生数20万前後を叩き出す今のアニメくらいの良さだが
良くもなく悪くもない作品のはずなのに既存の作品と比べられたせいで悪い方に傾いてるって感じ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 09:14:30.73ID:b4umXwly
>>289
すぺしゃるで観たかったシーンってレボエボにはすぺしゃるの話も組み込まれてるの?
完全オリジナルだと思ってた
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 09:36:58.48ID:BI0taj+2
やっぱり90年代スレイヤーズアニメのインパクトが強かったから
当時は子供だった視聴者も多かったから思い出補正も強いし
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 11:32:37.45ID:37lNYB1y
>>291
ワイザーさんとかすぺしゃるからのキャラだし、エボの序盤のギャグ回はすぺしゃるの話を
流用して仲良し4人組+ナーマで構成した物だよ
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 15:47:06.26ID:TLexiNIa
そうレボエボはオリジナル展開多数とは言え原作ベース
完全オリジナルのTRYよりも原作寄り
だからTRYよりも完成度が高いしキャラもおいしい
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 16:25:48.12ID:y8Dp/bNP
完成度の高さはどうだろう・・・元々ガウゼルアメゼロが居ない話が原作だし
同じように短編の話をガウゼルアメ出演で再構成したラジオドラマはちょっと微妙だった
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 17:15:29.77ID:TLexiNIa
作画の面でも90年代より飛躍的に綺麗になってまあしかしなんだなレボエボってやっぱり名作じゃん
無印とは比べようもないくらい画面が綺麗
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 19:19:48.28ID:y8Dp/bNP
火の魔法はアニメ的に映えるけど高位魔族に効く火炎系の魔法って
ガーヴ・フレアが使えなくなってからはほとんどないんだよな
元々原作が小説だから絵にした時に表現が難しかったり絵的に盛り上がらなかったりで
あえて原作の設定を無視した呪文を使う場合もあるかもね
原作知らない視聴者からはどの呪文が魔族に効くのかなんてことまで初見でわからないし
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:14:32.95ID:i+WaXNo7
一番良い例がレイ・ウィングだな。
制御が難しい廃れかけのマイナー呪文だったのに、アニメじゃその設定ガン無視だもんな

>>297
無印の頃は作画監督とかが居なかった時代だから、その時の担当で絵柄が変わってた。
その頃と一緒にされてもなぁ…
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 22:34:04.43ID:y8Dp/bNP
原作の設定に従うと1部終了後の時系列でゼロスクラスに使える魔法はほんの数種類で
アメリアとゼルガディスはほぼ崩霊裂一択になるし戦闘が絵的に単調になるのは否めない
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 00:21:22.16ID:2bwjjdPC
確か使われて無かったと思う。
放送当時、エボにルクミリが出るって噂があったけど結局デマだったしなぁw
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 14:56:16.67ID:sBkwvcX7
支障ないというかNEXTの時点でルビアが道連れにされたから温室のくだりとか出来ない話は多少あるよね
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 19:55:55.49ID:z249b8Kr
ゼルガディスとアメリアの人気がありすぎて新作やってもどうせ切れないだろうし二部は現実的じゃないんだよな
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 07:39:02.94ID:2nuF/3kt
ネクストの25話と最終回の落差が凄い
てかこの自棄のアニメって一話と最終シーズ以外の作画が酷かったりする
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 09:11:06.35ID:OiSEi8bC
>>321
逆に今のアニメって最初と最後、しかもほんとにOPとかの最初の最初だけ張り切りすぎなんだよな
だからこそ途中の作画崩壊とかがやたら目立って気になる
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 17:06:36.15ID:z5bKGV2M
作画に関して言えばOVAと劇場版のクオリティは一貫して高かった
90年代のスレイヤーズアニメは当時は良くあることだけど各話ごとに質のばらつきが激しい
というか各回の作画監督の癖が強くて話によっては別のアニメに見えることもある
れぼえぼは特に作画崩壊もなく安定してそこそこの作画を保っていたと思うが
京アニなどとは比べられるでもなく当時の普通だったと思う
スレイヤーズが作画面であまり語られないのは主にヤシガニのインパクトのせいだと思う
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 17:52:40.98ID:0CXdFFJa
TRYで影強めにしてるところは線を減らして省力化を狙ってる部分があったと思う、片眼側が完全に真っ暗になってるようなシーンとか
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 18:35:07.43ID:wiRnQUvu
ゼロスへの精神攻撃(笑)の時の作画の簡略っぷりは凄かったな

>>324
確かにOVAの作画は全体的によかったけど、すぺしゃるとえくせれんとを比べると、えくせれんと
の方が作画レベルが落ちてなかった?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 19:40:39.09ID:z5bKGV2M
えくせれんとはすぺしゃるとキャラデザ変わったからクオリティ下がったように見えるのはそのせいかな
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 20:44:35.60ID:g7pRtQcr
原作の挿絵からテレビアニメ
テレビアニメから劇場版OVA
スレイに限らないけど作品ごとのキャラデザ変更って意外に戸惑うよね
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 23:37:58.71ID:O+9yQbxr
えくせれんとはあれはあれで可愛いとおもったし風呂のシーンで抜いた
若かったんや…^^

アメちゃんでは抜けんで^^
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 00:57:04.41ID:BGx727dH
クマのプー太郎の車掌だね、声優が同じだから
声優ネタはチャチャとかヒイロ・ユイとかレイとカヲルとかいろいろあった
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 18:04:03.54ID:RhEGkp/8
今更言っても遅いけどTRYでアニオリなんてやらずに二部の途中までやって原作二部完結してから残りをやれば良かったのに
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 21:37:38.74ID:kDMnt+Rj
スレイヤーズTRY:1997年4月〜9月放送
スレイヤーズ11 クリムゾンの妄執:1996年7月出版
スレイヤーズ12 覇軍の策動:1997年4月出版
スレイヤーズ13 降魔への道標:1998年11月出版
覇王戦が一つのクライマックスだけどその巻の出版はTRY終了の1年以上後だし
タイミング的に2部の中盤までTRYでやるのも難しかったんじゃないかなあ
TRY(アニオリ)97→ロスユニ98→ロスユニ2期99→スレイヤーズ2部00
というスケジュールの予定がヤシガニで終わったと想像する
OVAと劇場版もヤシガニが起こった年度で一旦終わってるんだよね・・・
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 23:20:17.68ID:iTlNcQAn
>>334
TRYは賛否分かれてるけど、自分は好きだったよ

ただ、光の剣を手放しちゃったせいで、ガウリイの剣の腕が活かしにくなったのがネック
ブラストソードは出すわけにゃいかんからか、光の剣のレプリカなんて無茶な設定を出してくるし…

レボエボでガウリイの装備、もちっとまともな説得力のある装備持たせれば良かったのに
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 00:32:57.27ID:3g/qO2F5
作品の人気の大きな部分を担っていた光の剣とゼルアメゼロをあっさり手放すって
今思うと思い切ったことしたよねえ当時の作者と編集部は
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 07:48:58.21ID:ZX1rxaw1
少なくとも小説の段階ではゴルンノヴァは大きな部分とは思えないし
ゼルアメゼロだって毎回レギュラーでもなかったしどっちかというとサブの協力キャラという幹事だった
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 22:22:53.84ID:XB0rQJLk
仮に1部に光の剣もゼルガディスもアメリアもゼロスも出なかったら
テレビアニメを含む多くのメディアミックスがなされるコンテンツになっていただろうか
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 23:39:30.51ID:XB0rQJLk
上の方で光の剣とゼルとアメとゼロが人気の大きな部分を担ってるほどでもない
的な言い方があったから試しにそれらがなかったらどうだったかなと考えてみた
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 03:43:56.12ID:JqAyBhyk
レボエボは人気のゼルアメゼロシルの退場という原作の糞さをフォローして
夏休みなくてもギャグたっぷり破綻のないシリアスもやるよという意欲作
シルフィール出したところが特に評価が高くシルフィーラー達からの人気が熱い
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 00:00:29.25ID:s+/+A3LU
>>347
これ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 12:00:41.29ID:4OmFPXWS
>>348
ゼルアメはコードウェル騒動の時ぐらいは
出せると思う…
外交絡みなら…
ゼロスとシルフィールはどうか…
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 12:45:13.65ID:DIRQEdPr
セレンティアのゾード戦だけアメリア不在にすれば
2部アニメ化でゼルアメ出すことは不可能ではないと思う
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 14:18:30.43ID:V/lIuzXG
ゼロスは逆に魔族だからどんな話でも出しやすいと思う
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 20:09:57.64ID:tGQHh2aF
90年代テレビアニメスレイヤーズは元々の作画がさして良くないし
映像美に優れている訳でもないしブルーレイは望み薄では
DVD以上の高画質で見たいと思うファンは多分少ないと思う
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 21:08:18.05ID:OXegNh8Z
古い作品をBDで出したからといって元のフィルム修正してリマスターしなきゃEVDと大して変わらんからな
エヴァとか一部話のフィルム紛失でその話クソ画質だし何故か劇場版もリマスターしてないクソ画質だしBDだから高画質という訳ではない
何とは言わないが逆にグレインが目立って酷い作品もある
スレイ程度ならPS3でDVDアプコンすれば充分だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています